水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち 水と緑そして人 ... - … · 2017. 10....

20
11 第143号 2017 水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち 1432017 水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち

Transcript of 水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち 水と緑そして人 ... - … · 2017. 10....

  • 11第143号

    2017

    広報

    水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち

    第143号

    2017

    広報広報

    水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち水と緑 そして人が織りなす 豊かなまち

    寒さむ空ぞらに

     

    いろどりそえる

    冬ふゆ桜ざくら

    冬桜を見に行こう

  • 寒空に いろどりそえる 冬桜寒空に いろどりそえる 冬桜

    462

    道の駅上州おにし

    下久保トンネル

    神流湖

    三波石峡

    至神流町

    下久保ダム

    矢納フィッシングパーク

    城峯神社冬桜の宿 神泉

    叢石橋

    城峯公園

    22017.11.1

    神川の桜は

    二度咲く

    冬桜って何?

     

    晩秋から初冬にかけて開花する全国的にも珍

    しい桜です。昭和48年に埼玉県植物見本園(現

    在の埼玉県花と緑の振興センター)から矢納の

    城峯公園に植えられました。以来、地域の方々

    により手入れがなされ、今では600本程の冬

    桜が見られる名所として知られています。町の

    木にも選定されています。

    いつが見ごろ?

     

    例年10月中旬から12月上旬に花を咲かせます。

     

    特に11月は紅葉も始まり、冬桜と紅葉のコン

    トラストを楽しみに多くの方が訪れます。

    どこで見られる?

     

    城峯公園でお花見できます。

     

    矢納地区に位置し、公園の展望台からは下久

    保ダム(神流湖)が見渡せます。

    どのように咲くの?

     

    寒暖差により3分から5分咲きを繰り返し

    1か月以上薄紅色の小さな八重の花を咲かせ

    ます。春にも花を咲かせる冬桜は皆さまを二

    度楽しませてくれます。

    日本三大冬桜の里(諸説あり)

     

    神川町

     

    群馬県藤岡市

     

    愛知県豊田市

    城峯公園神川町矢納1277-3

    城峯公園はこの辺り下久保ダムの上にあります

  • 城峯公園 指定管理者城峯公園 指定管理者ふぁーむニコ株式会社 ☎080-2220-2444ふぁーむニコ株式会社 ☎080-2220-2444

    冬桜の宿神泉 指定管理者冬桜の宿神泉 指定管理者株式会社オオシマフォーラム株式会社オオシマフォーラム☎0274-52-2100☎0274-52-2100

    ⑥展望デッキからの桜園⑥展望デッキからの桜園

    写真は昨年の様子写真は昨年の様子

    ③紅葉のライトアップ③紅葉のライトアップ

    ⑤冬桜と紅葉とイルミネーション⑤冬桜と紅葉とイルミネーション

    ②冬桜と紅葉のコントラスト②冬桜と紅葉のコントラスト

    ④冬桜のライトアップ④冬桜のライトアップ

    ①展望台から下久保ダムを望む①展望台から下久保ダムを望む

    ①①⑦⑦

    ③③

    ⑥⑥

    ②②

    ⑤⑤④④

    ⑦冬桜の宿神泉でお食事や宿泊⑦冬桜の宿神泉でお食事や宿泊 冬桜の管理や苗木の育成に一定の目途がたった為、本年度は「冬桜管理の協力金」をお願いしておりません。昨年度まで、ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。

    3 広報かみかわ11月号

    ライトアップ・イルミネーション実施中 ~12月3日㈰まで

    城峯公園冬桜ライトアップ・イルミネーション見学会 観光協会では冬桜の宿神泉のご協力により冬桜ライトアップ及びイルミネーション見学会を行います。開催日:11月15日(水)参加費:1,000円(食事付き)集 合:神川町役場正面玄関……午後4時00分    ふれあいセンター………午後4時10分    渡瀬小学校前……………午後4時20分    ステラ神泉………………午後4時30分行 程:午後4時45分 城峯公園到着 園内見学    午後5時30分 冬桜の宿神泉へ移動 食事    午後6時30分 冬桜の宿神泉出発      午後7時10分 神川町役場到着予定      (行程は、変更になる場合があります。)定 員:20名(8名に満たない場合は中止する場合があります)申込み:11月13日(月)正午までに    下記申込み先へ電話でお申込みください。申込・問合せ:経済観光課(観光協会事務局)☎0495-77-0703

  • 42017.11.1

     埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめの根絶に集中的に取り組んでいます。いじめに遭ったり、気が付いたりしたら、一人で悩まずご相談ください。電話相談窓口

    よい子の電話教育相談 (24時間365日対応)いじめ、不登校、学校生活、性格などに関する悩み18歳以下の子ども専用(無料)#7

    なやみ

    30ゼロゼロ

    0又は0120-8ハロー

    6-3さ い の く に

    192保護者専用 048-5

    こ こ ろ

    56-0お は な し

    874Eメール相談 [email protected] いじめメール相談フォーム(右のQRコードから入れます)

    ヤングテレホンコーナー (埼玉県警察少年サポートセンター)非行・不良行為・犯罪等の被害、その他少年の健全育成に関する相談☎048-861-1152(月~土/祝日・年末年始を除く 午前8時30分~午後5時15分)

    子どもスマイルネットいじめや体罰など利権侵害についての相談☎048-822-7007(毎日/祝日・年末年始を除く 午前10時30分~午後6時)

    埼玉いのちの電話いのちや、心の危機に追い込まれ、いま助けを必要とする時相談電話  ☎048-645-4343(24時間365日対応)

    さいたまチャイルドライン (毎日/年末年始を除く 午後4時~9時)気持ちが落ち着かないで不安な時、友達・学校・家での事で困った時子ども専用(18歳以下)☎0120-99-7777

    埼玉県こころの電話心の健康や悩みに関する相談☎048-723-1447(平日/土・日・祝日・年末年始を除く 午前9時~午後5時)

    子どもの人権110番 (さいたま地方法務局人権擁護課所管)いじめや体罰、不登校や虐待といった、子どもをめぐる人権問題☎0120-007-110(月~金/祝日・年末年始を除く 午前8時30分~午後5時15分)

    問合せ 町民福祉課子育て支援室  ☎0495-77-2112埼玉県県民生活部青少年課 ☎048-830-5858

    問合せ 町民福祉課子育て支援室  ☎0495-77-2112

    11月は「いじめ撲滅強調月間」です

    11月は「児童虐待防止推進月間」です

  • 5 広報かみかわ11月号

    人事行政の運営等について公表します人事行政の運営等について公表します 問合せ 総務課 ☎0495-77-2114

     「神川町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、当町の人事行政の運営等の状況の概要についてお知らせします。町職員の定員や給与・休暇などについて公表することにより、制度の公平性・透明性を高め、町民の皆様にご理解をいただくことを目的としています。1.職員の任免及び職員数に関する状況(1)職員の採用状況 平成29年度の採用は一般行政職10名、内訳は男性2名と女性8名でした。(2)会計別職員数の状況

    職員数 増減数平成28年度 平成29年度

    普  

    通  

    会  

    一般行政

    議  会総  務税  務労  働農林水産商  工土  木民  生衛  生

    23013074102411

    22812074102712

    0▲ 2▲ 1000031

    計 101 102 1教    育 22 22 0普通会計計 123 124 1

    公営企業等会計

    病   院水   道下 水 道そ の 他

    54212

    54212

    0000

    公営企業等会計 23 23 0合   計 146 147 1

    2.職員の人事評価の状況(平成28年度より新たに導入)(1)評価方法①能力評価 評価項目ごとに定める着眼点に基づき、職務遂行の過程において発揮された職員の能力を客観的に評価②業績評価 職員があらかじめ設定した業務目標の達成度その他設定目標以外の取組により、その業務上の業績を客観的に評価

    (2)評価期間 毎年4月1日~翌年3月31日まで(3)評価結果の活用  被評価者の任用、給与、分限そ

    の他の人事管理の基礎として活用3.職員の給与の状況(1)職員の平均給与月額、初任給等の状況①職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与(給料と諸手当)月額の状況(平成29年4月1日現在)区分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額

    一般行政職 39.1歳 299,500円 334,600円

    ②職員の初任給(給料)の状況(平成29年4月1日現在)区分 大学卒 短大卒 高校卒

    一般行政職 184,800円 167,600円 155,800円(2)職員の手当の状況①期末・勤勉手当(平成28年度) ・1人あたり平均支給額 1,399千円 ・支給割合 期末手当2.60月分 勤勉手当1.70月分②退職手当(平成28年度)  平均支給額 18,412千円③諸手当(平成28年度)

    手当名 支給単価(月額) 支給実績(総額)対象職員1人当たり平均支給年額

    扶養手当 5,000 ~ 13,000円 14,343千円 194千円

    住居手当 借家 12,000 ~ 27,000円 6,680千円 88千円持ち家 3,500円通勤手当 自動車 2,000 ~ 15,800円 7,946千円 72千円管理職手当

    管理職員 課長級:53,000円課長補佐級:35,000円 22,788千円 495千円

    (3)特別職の報酬等の状況(平成28年度)区分 給料月額等

    給料町 長副町長教育長

    686,850円(減額後)601,000円 565,000円

    期末手当 共通

    4.30 月分 役職加算 15% 町長は5%減額あり

    4.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況(1)年次有給休暇の取得状況 平成28年1月1日から12月31日までの職員の年次有給休暇の平均取得日数は6.1日であり、昨年(5.7日)より0.4日増加しました。(2)時間外勤務の状況(平成28年度) 職員1人あたりの時間外勤務は月平均5.5時間(昨年度に比べ1.4時間増)です。5.職員の分限及び懲戒処分の状況 平成28年度の分限及び懲戒処分はありませんでした。6.職員の退職管理の状況 再就職者が就職先である企業等のために役場職員に働きかけを行うことは公務の公正及びこれらに対する住民の信頼を損ねるおそれがあるため、離職後に企業等に再就職した元職員による働きかけが禁止されています。平成28年度については該当者はいませんでした。7.公平委員会の業務の状況 平成28年度において、職員からの勤務条件に関する措置の要求、並びに不利益処分に関する不服申立ての事案はありませんでした。

  • 62017.11.1

     町では、地域経済の活性化と、より快適な居住環境づくりをめざして、町民の皆さんが居住する住宅をリフォームする工事に対して補助金を支給する制度を設けています。申請できる方(下記の4項目すべてに該当する方) ① 神川町に居住し、住民登録をしている方 ② 対象となる住宅の所有者であり、かつ居住している方 ③ 町税等の滞納がない方 ④ 対象となる住宅で過去にこの資金補助を受けていない方補助対象工事(下記の3項目すべてに該当する工事) ① 町内業者が施工する工事費20万円以上(消費税抜き)で、以下に掲げるいずれかの住宅リフォーム工事   ●住宅の内外装を修理又は修繕する工事 ●住宅の増改築又は間取りを変更する工事   ●居室、浴室、玄関、台所、トイレ等の改良工事 ※他にも補助対象工事あり ② 町で行うほかの補助・助成制度を受けていない住宅リフォーム工事 ③  補助金交付申請後、交付決定を受けてから着工し申請年度の3月31日までに完了する工事。(工

    事がすでに着工または完了しているものは対象になりません。)補助率・補助限度額金額 税抜き工事費の10%に相当する額(千円未満は切り捨て)で10万円を限度額とします。その他詳細等 この制度について詳しく知りたい方は、経済観光課きらり観光室にお問い合せいただくか、右のQRコードより詳細をご確認ください。

     ハローワーク熊谷及び熊谷地区雇用対策協議会では、若年者就職面接会を開催いたします。 正社員での就職を希望している若年者の方(概ね45歳未満の方)はぜひご参加ください。 日 時 11月21日(火) 午後2時~4時まで (受付は午後1時30分~3時30分) 場 所 熊谷市立勤労会館(熊谷市石原1410番地1) 対象者 概ね45歳未満の方 参加企業 20社(予定)

     埼玉県では、勤労者向けの融資制度として「埼玉県勤労者支援資金」を設けています。資金の使途 対象 限度額 利率

    子育て・介護両立応援資金 子育てや介護に必要な費用、子供や親族の医療費、不妊治療等

    勤労者 200万円 年1.0%(保証料別途0.7%)

    働くあなたの教育応援資金 扶養する子の小学校入学以降に必要な教育費用(入学金、授業料など)

    勤労者 200万円 年1.7%(保証料別途0.7%)

    チャレンジ応援資金(キャリアアップ支援) 資格取得、能力開発等を目的とする講座の受講費用

    勤労者 50万円 年1.7%(保証料別途0.7%)

    チャレンジ応援資金(再就職支援) 厚生労働大臣の指定する「教育訓練給付金」対象講座の受講費用

    失業中の方 50万円 年1.4%(保証料別途0.6%)

    ○申込み要件(県内居住、年齢、所得等)がありますので申込み前に埼玉県勤労者福祉課にご確認ください。○申込み後の審査(中央労働金庫)の結果、ご希望に沿えない場合もあります。○「チャレンジ応援資金(再就職支援)」は国の「教育訓練給付金」の支給対象者に限ります。申込み 中央労働金庫本庄支店 ☎ 0495-24-2111

    問合せ 埼玉県勤労者福祉課 ☎ 048-830-4518

     問合せ ハローワーク熊谷求人部門 ☎ 048-522-5656(#31)

    問合せ 経済観光課 ☎ 0495-77-0703

    埼玉県勤労者支援資金のご案内

    神川町住宅リフォーム資金補助制度

    問合せハローワーク熊谷若年者就職面接会

  • 「認定こども園」ってな~に「認定こども園」ってな~に認定こども園になると保育料が高くなるんじゃないの?

     保育料はいままでと変わらんのじゃ! 現在の保育料は認定区分と年齢、所得階層によって町の条例で決まっておる。 つまり、保育料は保育所や認定こども園といった施設の種類、公立なのか私立なのか、町内にあるのか、町外なのかは関係無く、みんな同じ料金表で計算されているのじゃ。「認定こども園」でもこれまでと同じように計算されるので料金表が変わらない限りいままでと変わらんのじゃ。 問合せ 町民福祉課 ☎0495-77-2112

    第7弾

    問合せ 熊谷年金事務所 ☎048-522-5012    保険健康課   ☎0495-77-2113   地域総務課 ☎0274-52-3271

    納めた国民年金保険料は全額が所得税及び住民税の申告における社会保険料控除の対象です!

     国民年金保険料は、所得税法及び地方税法上、健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。控除の対象は…申告の年の1月1日から12月31日までに納められた保険料の全額〇過去の年度分や免除、猶予された保険料を遡って納めた分も含まれます。〇ご自身の保険料だけではなく、ご家族の負担すべき国民年金保険料を納めた場合も含まれます。 なお、平成29年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告を行うときに、保険料を納めたことを証明する書類の添付が必要となります。 このため、平成29年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られます。控除を受けられる方は「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を大切に保管し、年末調整や確定申告の際に必ずこの証明書または領収証書を添付するようにしてください。(平成29年10月1日から12月31日までの間に今年はじめて国民年金保険料を納められた方へは、翌年の2月上旬に送られます。)

    ねんきんだよりねんきんだより

    7 広報かみかわ11月号

  • 82017.11.1

        こんにちは  保健センターです保健センター ☎0495-77-4041

    無料です!

    同時に胃がんリスク検診も受けられます。

    厚生労働省統計一覧 平成26年患者調査

    中高年男性に急増中 !! サイレントキラー「前立腺がん」に注意!

    【前立腺がん検診の受け方】

    保健センターへ申込み

    保健センターから受診券が届く

    指定された医療機関へ予約する

    受診券を持って指定された医療機関へ行き検査を受ける(血液検査)(H30.3.30まで)

    結果は保健センターから郵送

     前立腺は、男性にしかない臓器で、膀胱の下方、直腸の前方にあり、尿道の周りを取り囲んでいます。大きさはクルミ程で重さが15g程度の小さな臓器です。

    前立腺がん検診は、進行する前にがんを発見できます! 40歳を過ぎたら前立腺がん検診を受けましょう。

     前立腺肥大症と前立腺がんは、ともに中高年の男性に多い病気です。まったく別の病気なので、前立腺肥大症から前立腺がんになることはありません。

     上の表のとおり、50歳から患者数が増えてきて、65歳からは男性のがん患者数の1位となっています。早期に発見するほど、治りやすく、治療方法の選択もできます。

     町指定の医療機関で受ける検診で、個別のがん検診の申込が必要です。血液を採るだけの簡単な検査です。

    前立腺肥大症 前立腺が大きくなって、尿道が圧迫され狭くなり、「おしっこが出にくい」「トイレの回数が多くなった」等の症状が現れます。前立腺がん 尿道から離れている場所にできることが多く、排尿に関する症状が出にくいため初期のうちは無症状です。頻尿や残尿感等排尿障害が出てから受診してがんが発見された場合、20~30%の方は他の臓器への転移があると報告されています。⇨前立腺がんは、初期症状がわかりにくく静かに身体をむしばんでいき、死に至らせる恐れがあることから、【サイレントキラー】と呼ばれています。

    ※「要精密検査」判定なら、同封する「紹介状」を持って泌尿器科のある医療機関を受診してください。

    尿道周囲の前立腺が肥大

    尿道の圧迫 肥大した前立腺

    外側にできた前立腺がん

    残尿

    年齢別がん患者数ランキング

  • 9 広報かみかわ11月号

    こども農園 問合せ 保健センター ☎0495-77-4041◆10月の活動◆ 10月1日(日)に、「にんじん」「さつまいも」「枝豆」を収穫し、「ビーツ※」「らっきょう」を植えました。 ※赤紫色のカブのような野菜

     今年2月に仕込んだ味噌樽を開けました。こども農園産100%の大豆による手作り味噌。農園では枝豆から大豆へ成熟しつつあり、11月には収穫期を迎えます。来年2月頃に味噌を仕込む予定です。

     収穫後は、農園で育てた4品種のさつまいも(紅アズマ、紅はるか、安納芋、パープル・スイート・ロード(紫芋))の食べ比べと、スイートポテトを食べました。さつまいもの食べ比べでは「紫芋はお芋なの?」「どれから食べる?」と会話が弾みました。収穫した秋の旬の味覚を楽しみました。

    こども農園では随時参加者を募集しております。活動に参加したい方は、保健センターにご連絡ください。 総合戦略総合戦略総合戦略総合戦略

    事業

    次回のこども農園は、11月11日(土)に大豆の収穫等を行います。

    『りんごとさつまいものおやつ餃子』(4人分)

    ♡健康メッセージ♡ 保健師・看護師・社会福祉士・管理栄養士から

    【材料】餃子の皮 8枚さつまいも ¼ 本(70g)

    【つくり方】① りんごは皮をむき、5㎜角の角切りにする。さつまいもは皮をむき、ゆでる。②りんごと砂糖を小鍋に入れ、ふたをして弱火で柔らかくなるまで煮る。③茹でたさつまいもをつぶし②のりんごと混ぜ合わせ餡をつくる。④ 餡を8等分にする。餃子の皮のふちに水を一周塗り、8等分にした餡を乗せて餃子のようにひだを作って包む。破かないように、はみ出さないように。⑤フライパンに油を入れ温め、④を並べて両面焼く。

    調理 + 脳トレ で認知症予防☆認知症予防には、料理が効果的!! 頭と指先を使うことは認知症予防になります。餃子を包む作業は「皮に包める餡あん

    の分量を考え」「餡が飛び出さないように考え」「見た目を美しく包む」ことで頭と指先の両方を刺激します。 また、餃子の餡を変えたり、家族や友人と一緒に作ると楽しいですね。

    体操 + 脳トレ で認知症予防☆認知症予防には、体操も効果的!! おやつ餃子をつくりながら、少しだけ体も動かしてみましょう。 「手先を使う+体を動かす+声を出す」ことで、脳の血流が良くなり認知症予防になります。さらに「しりとり」を行うことで記憶力もアップします。※ 餃子をつくらない場合は、手を前に出して「グー」「パー」を足踏みに合わせてくり返してみてください。

    日常生活 + 脳トレ で認知症予防 日常生活で行っていることは、健康を促すことに深く関わっています。2つの事を同時に行うと、『脳の活動を活発』にします。日常生活に「脳のトレーニング」(以下「脳トレ」)を追加して、脳への血流を良くし、認知症予防につとめましょう。

    難易度1 餃子の皮を包みながら「足踏み」①肩幅に足をひらきます。②「1・2・1・2・・・」と声を出しながら足踏みをします。*恥ずかしがらずに、大きな声を出してくださいね。

    難易度2 餃子の皮を包みながら「足踏み+しりとり」①肩幅に足をひらきます。②足踏みをしながら、ひとり「しりとり」をします。*料理を2人以上で作る場合は、順番にしりとりを行ってください。*足踏みに合わせてテンポよく「しりとり」も行ってください。

    りんご ¼ 個(60g)砂糖 大さじ2(18g)油 大さじ2(24g)

    大きいさつまいもが掘れたよ!

    さつまいも食べ比べさつまいも食べ比べ

  • 102017.11.1

    問合せ 児玉郡市広域消防本部予防課 ☎0495-24-8392

    申込み・問合せ 児玉郡市広域消防本部中央消防署 ☎0495-24-8395

    防火標語(平成29年度全国統一防火標語)平成29年秋季全国火災予防運動

    問合せ 児玉郡市広域消防本部予防課 ☎0495

    度全国統 防火標語)

    『火の用心 ことばを形に 習慣に』

    合せ 児玉郡市広域消防本部中央消防署普通救命講習会開催

    実施 期 間 11月9日(木)~15日(水) ○住宅防火対策推進  ○乾燥時及び強風時火災発生防止対策の推進  ○放火火災防止対策推進 ○特定防火対象物等における防火安全対策徹底 ○製品火災の発生防止に向けた取組推進 ○多くの方が集まるイベントの火災予防指導等徹底

    ★住宅防火 いのちを守る 7つのポイント★3つの習慣●寝たばこは絶対やめる。●ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する。●ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。4つの対策●逃げ遅れを防ぐために住宅用火災警報器を設置●寝具やカーテンからの火災を防ぐために防炎品を使用●火災を小さいうちに消すために住宅用消火器等を設置●お年寄りや体の不自由な方を守るために隣近所の協力体制強化

    講習内容●普通救命講習Ⅰ 心肺蘇生法(AEDの使用法を含む) 大出血時の止血法・気道異物除去法●普通救命講習Ⅱ 講習Ⅰ内容、座学・実技効果測定●普通救命講習Ⅲ 小児・乳児・新生児の応急手当●上級救命講習 講習Ⅰ~Ⅲ内容、傷病者管理法等

    日時●普通救命講習Ⅰ(公募実施分)11月17日(金)、12月8日(金)、平成30年1月20日(土)、平成30年2月16日(金) ※普通救命講習Ⅱ、Ⅲ、上級救命講習は(15名以上)申込みで実施 講習Ⅰも団体申込みで実施可能です。お問い合わせください。場所 児玉郡市広域消防本部(本庄市西富田904番地3)対象 児玉郡市内在住、在勤または在学する中学生以上の方○講習Ⅰ(公募実施分)は1週間前まで受付し、定員(30名)になり次第締切。(7名未満の場合実施を見送ることあり。)○団体申込みは実施希望日の2週間前までに連絡を。○申込書は中央消防署で配付又はホームページ(http://www.kodamakouiki.jp/)からダウンロード

    住宅用火災警報器を設置しよう!設置率埼玉県下で最下位 火災から大切な生命と財産を守るため、住宅用火災警報器を設置しましょう。設置が必要となるのは寝室です。また、寝室が2階などにある場合は階段にも取り付けなければなりません。 児玉郡市広域消防本部管内(本庄市・美里町・神川町・上里町)の設置率は4年連続埼玉県下で最下位です。 住宅用火災警報器の設置がお済みでない方は早急に設置を、既に設置されている方は定期的な点検をお願いします。

    『マイナンバーカード『マイナンバーカード(個人番号カード)(個人番号カード)』』交付申請に使う封筒の有効期限延長のお知らせ交付申請に使う封筒の有効期限延長のお知らせ【問合せ】 町民福祉課戸籍担当 ☎0495-77-2112

     平成29年9月末より、マイナンバーカードの交付申請に使用する封筒について取扱いが変わりましたのでご案内いたします。差出有効期間が平成29年10月4日までと記載されている封筒も、平成31年5月31日まで引き続き投函いただけるように変わりました。新しい期限までは、そのまま投函してください。また、地方公共団体情報システム機構のウェブサイトより、封筒を作成するための台紙が印刷できるようになりましたので、併せてお知らせいたします。地方公共団体情報システム機構のウェブサイトhttps://www.kojinbango-card.go.jp/index.html

    広報8月号でお知らせした、「封筒の取扱い」が変わりましたので、ご注意ください。

    重点目標

  • 11 広報かみかわ11月号

    問合せ 防災環境課 ☎0495-77-2124

    問合せ 防災環境課 ☎0495-77-2124

    問合せ 防災環境課 ☎0495-77-2124

    問合せ 防災環境課 ☎0495 77 2124有害ごみの分別収集を行います

    問合せ 防災環境小型電子機器の収集を行います

    問合犬・猫の飼い方について

    ごみの適切な分別・排出にご協力をお願いします。実施日時 11月29日(水) 午前7時~9時実施場所 右表のとおり排出できる物 ●蛍光管(電球は除く、電球型蛍光ランプは可) ●体温計(水銀入り) ●乾電池注意事項 ●袋や箱に入れたまま排出しないでください。 ● 電球や割れた蛍光灯は、危険防止のため新聞紙等で包み、不燃ごみとして指定の日に排出してください。

     ●事業所のごみは排出できません。

    行政区 収集場所新 宿 寄島公民館池 田 泉徳寺前二 ノ 宮 青柳駐在所東新 里 多目的集会所前 組 徳万屋北中 新 里 中新里集落センター小 浜 小浜集会所(小松神社)貫 井 観音堂植 竹 日枝神社西側ごみ収集所肥 土 中肥土集会所関 口 池上神社境内四軒在家 万日堂元 阿 保 旧公会堂八 日 市 八日市集会所原 新 田 原新田集会所熊 野 堂 三原集会所元 原 元原集会所渡瀬本町 戒蔵寺入口ごみ収集場所渡瀬仲町 渡瀬コミュニティ集会所渡瀬上町 木宮神社境内下阿久原 阿久原センター上阿久原矢 納 矢納センター

    使わなくなった小型家電機器に含まれる金属等を資源として再利用するため、ご協力をお願いします。実施日時  11月19日(日)午前9時から~11時場  所 ●役場西側駐車場 ※西側入口から来庁してください。     ●神泉総合支所駐車場排出できる物 家庭で不要になった小型家電製品全般注意事項●家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機(衣類乾燥機を含む)・エアコン)は収集の対象外。家電量販店等にご相談ください。 ●電池は取り出して、有害ごみとして指定収集場所へ排出してください。(11月29日に回収) ●携帯電話やパソコン内の個人情報は自己責任において消去してください。 ●事業所で不要になった電子機器は品目に関わらず回収しません。

     最近、犬や猫に関する相談が多く寄せられています。これらの相談の多くは、近隣住民に対する気配りを欠いた飼い方や、飼い主のいない猫への接し方にあるようです。 飼い主をはじめ、地域住民一人ひとりがマナーを守り、動物と上手に共生しましょう。こんな相談が寄せられています。 ●庭や畑に糞尿をして汚す ●リールをつけず放し飼いにしている ●子猫が捨てられて困る ●飼い主のいない猫が増えている ●ブラシをかけて抜けた毛が放置される。犬に関する相談は 本庄保健所 ☎0495-22-6481猫に関する相談は 埼玉県動物指導センター ☎048-536-2465

    新庁舎建設工事のため前回の収集場所とは異なりますので注意してください。

    15㎝×30㎝以内の大きさであれば、役場防災環境課窓口及び神泉総合支所窓口に常設している収集ボックスで、開庁時間内に排出することができます。

    収集ボックス

  • 122017.11.1

    かみかわ町民体育祭 10月8日㈰、町営グラウンド(小浜)にて第12回かみかわ町民体育祭が行われました。秋晴れのもと、日ごろの練習の成果を発揮し、チームプレーを通して地域の交流が図れました。

  • 13 広報かみかわ11月号

    各小中学校の体育祭・運動会 走ったり跳んだり踊ったり日頃の練習の成果を発揮し、大いに盛り上がりました。9月16日(土) 神川中学校9月30日(土) 丹荘・青柳・渡瀬・神泉小学校

    少林寺拳法スポーツ少年団大活躍!6月11日(日) [埼玉県立武道館]第30回県民総合体育大会少林寺拳法県大会[組演武]小学生4~6級 進藤龍一(4年)・清水美佑(4年)1位

    8月5日(土) [日本武道館]全日本少年少女武道錬成大会[組演武]1級 山田樹里(6年)・髙野桜花(6年) 優秀賞[組演武]4級 進藤龍一(4年)・清水美佑(4年) 優秀賞[組演武]5級 石井そら(5年)・田中南帆(4年) 優秀賞[組演武]5級 齋藤 匠(5年)・髙野聡大(3年) 優秀賞[組演武]7級 小城悠真(3年)・田中柊吾(2年) 優秀賞[単演武]見習い~7級 吉田圭祐(1年) 優秀賞

    三溪園・観月会~横浜本牧観光協会交流事業~

     10月4日(水)、渡瀬出身の偉人、原善三郎翁ゆかりの三溪園で、神川町コミュニティ協議会と横浜本牧観光協会の交流事業が行われ、神川町から25名が参加しました。 残念ながら厚い雲に覆われ月は見えませんでしたが、静寂の庭園からの名月を想像しながら、和の情緒を楽しみました。

    神川中学校神川中学校

    神泉小学校神泉小学校渡瀬小学校渡瀬小学校青柳小学校青柳小学校丹荘小学校丹荘小学校

  • 142017.11.1

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

     人権の尊重は自由、正義及び平和の基礎であり、人権教育・啓発に求められる役割は、益々その重要性を増しています。 町では「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」に基づき、町民一人ひとりの、人権意識の高揚を図れるよう、人権教育・啓発事業を推進しています。今年度もその取り組みの一つとして、10月21日(土)に「かみかわハートフルデイ2017」を開催しました。 はじめに、町内小中学生の人権作文、標語、ポスターの代表作品が発表され、代表作品に選ばれた皆さんに町より表彰状が贈呈されました。 続いて、鈴木中人氏(NPO法人いのちをバトンタッチする会代表)による、「いのちの授業~いのちのバトンタッチ~」と題した講演会が行われました。

    今月号より数回にわたり、代表作品となった人権作文、標語、ポスターをご紹介します。

    かみかわかみかわ ハートフルデイ2017 ハートフルデイ2017開催開催

    ~ふれあい・ささえあい・

    たすけあい~

     

    【人権作文代表作】

       

    やさしさのリレー

    丹荘小学校四年 

    小竹 

    咲絵 

     

    「地面についている足に力をいれるといいよ。」

     

    さか上がりができなくてこまっている時に、Aさんがかけてくれ

    た言葉です。

     

    Aさんとは、ようち園のころからいっしょで、とてもなかよしで

    す。Aさんは運動がとくいで、走り方やてつぼうの回り方をわたし

    にはもちろん、だれにでも教えてくれます。教えてくれる時には、

    いつもやさしくわかりやすく教えてくれます。

     

    その日も、さか上がりができないわたしに、わたしができるよう

    にやさしく教えてくれました。回っている時におして、ほじょもし

    てくれました。Aさんのおかげで今までできなかったさか上がりが、

    上手にできるようになりました。Aさんもとてもうれしそうでした。

    運動はにがてだけど、てつぼうを休み時間にたくさんつかうように

    なりました。Aさんともっとなかよくなれてうれしかったです。

     

    わたしも、国語や算数の時間に、むずかしくてこまっている友だ

    ちに前よりやさしくわかりやすくいしきして教えています。道とく

    の時間に友だちのいいところをさがした時に、わたしのいいところ

    として、「こまっている時にやさしく教えてくれるところ」とふせ

    んに書いてくれた子がいました。自分がいしきしてできたことを友

    だちがみとめてくれて、うれしかったです。Aさんもわたしがさか

    上がりができた時に、こんなようにうれしかったと思いました。

     

    これからも、みんなにやさしくわかりやすく教えていきたいです。

    なかのいい友だちだけではなく、だれにでも声をかけたいです。また、

    やさしくわかりやすく教えるきっかけをくれたAさんとも、これから

    もなかよくしていきたいです。やさしい気持ちがクラスや学校のみん

    なに広がっていくように、わたしもつづけていきたいと思います。

  • 生涯学習だより

    生涯学習だより

    飾り巻きずし

     

    飾り巻きずしは江戸前寿司の技術

    の一つ「細工寿司」です。目にも楽

    しい、食して美味しい飾り巻きずし

    の技術を習得しましょう。今回は二

    種類の飾り巻きずしを作ります。

    日 

    時 

    11月30日(木)

        

    午前9時〜正午

    場 

    所 

    保健センター 

    調理室

    講 

    師 

    阿久津 

    房江 

    参加費 

    1,000円

    定 

    員 

    15名 

    持ち物 

    エプロン 

    三角巾 

    マスク

    申込み 

    中央公民館

     

    ☎0495(77)3671

    「親子ふれあい

    鮭のふ化・飼育と放流事業」

    第一回 

    鮭の卵とエサの配布

    日 

    時 

    12月9日(土)午前10時

    場 

    所 

    中央公民館 

    講座室A

    *用意するもの*

    ・鮭の卵用の容器を持参

    自宅飼育用の水槽は三日前から水

    を入れてカルキ抜き実施

    第二回 

    稚魚の放流

    日 

    時 

    平成30年2月17日(土)

        

    午後1時30分

    場 

    所 

    神川ゆ〜ゆ〜ランド地内

    申込み 

    中央公民館

     

    ☎0495(77)3671

    親子でスポーツ吹き矢に

    チャレンジ!

     

    腹式呼吸は健康にもダイエットに

    もなります。お父さん、お母さんも

    一緒にチャレンジ!

    日 

    時 

    11月26日(日)

        

    午前10時〜11時30分

    場 

    所 

    ふれあいセンター

    講 

    師 

    スポーツ吹き矢神川

          (小川 

    静男 

    氏)

    参加費 

    一人100円

    定 

    員 

    親子10組(子どものみの参加可)

    持ち物 

    汗ふきタオル、飲み物

    申込み 

    中央公民館

     

    ☎0495(77)3671

    大人のクレイクラフト(全2回)

    カラーのレターラックとブローチ

     

    白い可憐な花(カラー)をあしらった

    状差しとブローチを作ります。

    日 

    時 

    11月26日(日)

        

    午前9時30分〜正午

        

    12月3日(日)

        

    午後1時30分〜4時

    場 

    所 

    中央公民館 

    工芸室

    講 

    師 

    浅見 

    麻江 

    参加費 

    1,000円

    定 

    員 

    12名 

    持ち物 

    タオル

    申込み 

    中央公民館

     

    ☎0495(77)3671

    【生きがい学級】映画上映会

    『聖の青春』

     

    第4回生きがい学級・映画上映会

    を開催します。

     

    病と闘いながらも、目の前の一手

    に全力を注いだ棋士・村山聖の生涯

    を描いた物語です。

     

    どなたでもご覧になれます。ぜひ

    お誘い合わせの上ご来場ください。

    日 

    時 

    11月23日(祝・木)

        

    午後1時30分〜3時30分

    場 

    所 

    中央公民館ホール

    参加費 

    無料

    主 

    催 

    神川町教育委員会

    共 

    催 

    神川町老人クラブ連合会

    問合せ 

    中央公民館

     

    ☎0495(77)3671

    フロアカーリング教室参加者募集

     

    フロアカーリングは、木製のター

    ゲットにキャスター付のフロッカー

    を送球し得点を競う軽スポーツで

    す。ルールはとても簡単なので初心

    者の方でも大丈夫!誰でも簡単に楽

    しめます。どこの会場でも参加でき

    ます。

    期日・場所 

     

    11月30日(木)神泉小学校体育館

     

    12月6日(水)渡瀬小学校体育館

     

    12月12日(火)青柳小学校体育館

     

    12月18日(月)丹荘小学校体育館

    時 

    間 

    午後7時〜8時30分

    対 

    象 

    小学生以上 

    参加費 

    無料

    講 

    師 

    スポーツ推進委員

    服 

    装 

    運動のできる服装

    申込み 

    生涯学習課

     

    ☎0495(77)4651

        

    海洋センター

     

    ☎0495(77)4434

    公民館 

    今月の第一展示室

    「陶芸展」

     

    神川陶芸クラブの作品を展示しま

    す。是非ご覧になってください。

    サークル 

    神川陶芸クラブ

    期 

    間 

    11月7日(火)〜30日(木)

       

    午前9時〜午後5時

    ※期間は前後する場合があります。

    問合せ 

    中央公民館

     

    ☎0495(77)3671

    15 広報かみかわ11月号

  • 【 

    俳 

    句 

    初採りの 

    湯気の芋煮に 

    手が延びて

    柴崎 

    美恵子

    風程に 

    雲は動かず 

    秋の蝶

    森 

    京子

    十とお日か月づき 

    隠す驟しゅう

    雨うや 

    風の盆

    貫井 

    洋子

    神川町生涯学習フェスティバル

    第12回 

    ステラ神泉まつり  

    日 

    時 

    12月3日(日)

        

    午前10時〜午後2時

    場 

    所 

    ステラ神泉

    内 

    展示

    写真、俳句、着物リメイク講

    座作品、児童作品等

    発表

    太鼓、

    フラダンス、みんなで歌おう、ご

    当地アイドル(クローバーアンリミテッド)、

    いきいき舞姫等

    体験

    お茶席、アマ

    チュア無線、けん玉等

    競技

    囲碁

    まつり

    模擬店(焼きそば、いなりずし・豚

    汁など)、バルーンアート、缶バッチ

    等一般の部公募作品

    作品搬入は12月2日(土)

         

    午前10時〜午後2時

     

    作品出展の希望の方は11月22日

    (水)までにご連絡ください。

    問合せ 

    ステラ神泉

     

    ☎0274(52)3275

    獣害防除対策事業の一部内容が

    変更されました!

    象者 

    農地を所有、又は借用する

    ことにより継続的に農産物を生産

    している方

    象経費 

    獣(猪、鹿、猿等)による

    農作物被害を防除するために設置

    するネット・電気柵等設置にかか

    る資材経費。ただし、資材の購入

    費で2万円以上のもの。

    補助率等

    補助率:対象経費の2分の1以内

    限度額:5万円

    ※更に詳細な条件があります。申請

    前にお問い合わせください。

    問合せ 

    経済観光課農政担当

     

    ☎0495(77)0703

    もしも 

    に備えた

    「災害ボランティア入門講座」

    日 

    時 

    ①11月25日(土)

        

    ②12月9日(土)

        

    両日 

    午前9時〜正午

    場 

    所 

    総合福祉センターいこいの郷

    対 

    象 

    町内在住または在勤の方

    定 

    員 

    20名(先着順)

    参加費無料

    申込み 

    11月6日(月)〜22日(水)ま

    でに電話又はメールにて神川町社会

    福祉協議会

     

    ☎0495(74)1188

     

    〉□kamisha@

    kamikaw

    a-shakyo.or.jp

    「冬休み親子スーパーサイエ

    ンス教室」本庄早稲田の杜

     

    科学の楽しさを親子で学んでみま

    せんか?

    日 

    程 

    12月26日(火)

    場 

    所 

    早稲田大学本庄高等学院

    費 

    用 

    無料

    申込み 

    11月20日(月)から12月10日

    (日)までにホームページ(http://

    www.how

    arp.or.jp/

    )内の応募

    フォームまたはFAXにて応募

    応募多数の場合は抽選。詳しくは

    ホームページをご覧ください

    問合せ

    (公財)本庄早稲田国際リサーチパーク

     

    ☎0495(24)7455

     

    ℻0495(24)7465

    『いただきます 

    みそをつく

    るこどもたち』映画上映会

    日 

    時 

    ①11月11日(土)

        

    ②11月25日(土)

        

    各回

    午前10時〜正午

    場 

    所 

    早稲田リサーチパーク・

        

    コミュニケーションセン

    ター

    定 

    員 

    各回80人(先着)

    参加費 

    500円

    申込み 

    開催前日までに住所・氏

    名・年齢・連絡先(電話番号又はメー

    ルアドレス)を記入のうえ、FAX、

    電子メール又は電話で下記へ

    問合せ

    (公財)本庄早稲田国際リサーチパーク

     

    ☎0495(24)7455

     

    ℻0495(24)7465

     

    〉□sato@how

    arp.or.jp

    第35回本庄市児玉郡合唱祭

    出 

    演 

    コスモスハーモニー

        

    神川中学校

    期 

    日 

    11月19日(日)

    開 

    場 

    午前11時30分 

    開演

    正午

    場 

    所 

    本庄市民文化会館ホール

    問合せ 

    担当者 

    竹山

     

    ☎0495(77)2903

    くらしの情報

    くらしの情報

    162017.11.1

  • ニューモラル講演会

    テーマ 「感謝の心で生きる」

    参加費 

    無料

    日 

    時 

    11月25日(土)

        

    午後1時30分受付

    場 

    所 

    中央公民館

    講 

    師 (公財)モラロジー研究所

        

    社会教育講師 北原

    伸泰

    問合せ 

    金澤正明

     

    ☎0495(77)2255

    とち餅をつこう!とち餅をつこう! 矢納の100年の森には幹周3mを超すトチの巨木があります。その実をすりつぶしとち餅を作ります。 地域おこし協力隊の飯島隊員が一緒につきます!日 時 11月25日(土) 午前10時~場 所 100年の森 管理事務所(午前9時30分 神泉総合支所に集合して移動します)

    定 員 小学生以上15人 費 用 1人300円申込問合せ 経済観光課きらり観光室    ☎0495-77-0703

    ます!

    飯島隊員飯島隊員

    「愛の募金運動」のご協力に感謝神川町更生保護女性会

     皆様からいただきました募金で、新里多目的研修集会所にベンチを設置しました。また、町内の小中学校や幼稚園、保育所、学童等に図書カードを贈りました。神川町更生保護女性会では、非行や犯罪のない明るい社会をつくるため活動しています。問合せ 町民福祉課  ☎0495-77-2112

    町長選挙立候補者説明会 平成30年1月28日執行の神川町長選挙の立候補予定者説明会を開催します。日 時 12月14日(木)    午後1時30分~場 所 神川町役場2階会議室問合せ 神川町選挙管理委員会    ☎0495-77-2114

    宝くじ助成金の有効活用 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティ助成事業を行っています。今回、神川豊穣太鼓が助成金を受けて、衣装等活動備品を購入しました。

    新里多目的研修集会所に新里多目的研修集会所にベンチを設置ベンチを設置

    図書カード寄贈図書カード寄贈

    神川豊穣太鼓20周年神川豊穣まつり

     20周年を迎え、神川豊穣ばやしを披露!特別ゲストに「民族歌舞団 荒馬座」日 時 11月12日(日)    午後1時30分開演場 所 中央公民館  料 金 500円問合せ 神川豊穣太鼓事務局    ☎0495-71-8000

    17 広報かみかわ11月号

  • ドラマチック LOVE GAME ~出会いはドラマチックな方がいい~婚活×リアル謎解きゲーム開催します!!「婚活×リアル謎解きゲーム」とは? 結婚相手を探す「婚活」と、若者を中心に流行の参加型イベント「リアル謎解きゲーム」を融合させた、新感覚の「体験型婚活」です!「婚活特有の1対1が苦手…」や、「お見合い型婚活はつまらない!楽しく婚活がしたい!」と感じているそこのあなた!謎解き後には食事会もございます!今年の秋は楽しく、美味しく、カジュアルに!婚活を楽しんでみませんか?日 時 11月25日(土) 午後4時~8時(予定)場 所 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫(本庄市銀座1丁目5-16)参加費 男性4,000円 女性2,000円※食事代含む対 象 男性:北部地域*在住または在勤の独身社会人の方(20~40代)    女性:独身社会人の方(20~40代)定 員 50名(男性25名、女性25名)申込先 株式会社エクシオジャパン ☎050-5531-9451主 催 北部地域地方創生推進協議会

    * 熊谷市、本庄市、深谷市、美里町、神川町、上里町、寄居町

    *北部地域地方創生推進協議会とは、  熊谷市、本庄市、深谷市、美里町、神川町、上里町、寄居町により発足した  地方創生推進を目的とする協議会です。

    庄市、里町、里町、

    182017.11.1

    こころの健康 電話相談窓口相談場所 電話番号 日 時

    埼玉県こころの電話相談 048-723-1447

    月~金(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時

    精神科救急情報センター

    048-723-8699(ハロー救急)

    月~金午後5時~翌日午前8時30分

    土日祝日午前8時30分~翌日午前8時30分

    埼玉いのちの電話

    048-645-43430120-783-556

    毎日24時間ホームページからも相談できます

    http://saitama-id.or.jp/

    こどもライン 048-640-6400 金・土午後3時~9時30分本庄保健所 0495-22-6481 月~金(祝日・年末年始を除く)神川町保健センター 0495-77-4041

    税を考える週間 テーマ「くらしを支える税」11月11日(土)~ 17日(金)本庄税務署より税の説明会のお知らせ

    ●年末調整説明会対 象 開催日時 場 所 対象地域

    法人・個人の源泉徴収義務者 11月22日(水) 午前10時~正午・午後2時~4時 本庄市民文化会館ホール本庄市北堀1422-3 神川町・本庄市美里町・上里町●青色申告決算説明会

    対 象 開催日時 場 所 対象地域営業所得・不動産所得を有する方 12月5日(火) 午前10時~正午まで 本庄市民文化会館

    第三会議室本庄市北堀1422-3

    神川町・本庄市美里町・上里町農業所得を有する方 12月5日(火) 午後2時~4時まで

    ●白色申告決算説明会対 象 開催日時 場 所 対象地域

    営業所得・不動産所得を有する方 12月6日(水) 午前10時~正午 本庄市民文化会館第三会議室本庄市北堀1422-3

    神川町・本庄市美里町・上里町農業所得を有する方 12月6日(水) 午後2時~4時

    ※会場駐車場には限りがあるためご迷惑おかけします。

    問合せ 本庄税務署 ☎0495-22-2111(自動音声案内2)

  • 19 広報かみかわ11月号

    男 7,033 (-14)女 6,780 (-19)計 13,813 (-33)世帯数 5,608世帯 (-9)

    交通情報( 平成29年1月1日~ 10月15日)●神川町内 物件事故160件 人身事故28件

    ●児玉警察署管内 物件事故662件 人身事故153件

    (外国籍の方295人含む)

    町の面積 47.40㎢( )内は前月との比較

    ◎町の人口 (平成29年10月1日)

    お誕生おめでとう名前 行政区

    岩田 望みち

    瑠る

    く ん(光・美優)元 原

    村上 勇ゆう

    斗と

    く ん(貴志・和恵)下阿久原

    山田 将まさ

    大ひろ

    く ん(和幸・ )新 里

    おくやみ申し上げます名前 年齢 行政区

    安部 耕平さん 71歳 植 竹

    青木 聰吉さん 91歳 上阿久原(新里)

    伊藤 鈴代さん 69歳 関 口

    坂木 菊江さん 92歳 八日市(植竹)

    秋山 隆夫さん 76歳 新 宿

    小林 イマさん 94歳 新 里

    花野 安子さん 61歳 小 浜

    櫻澤 政子さん 94歳 渡瀬上町

    宮前 金清さん 92歳 渡瀬上町

    吹春 俊雄さん 102歳 植 竹

    小板 邦博さん 83歳 熊野堂

    中澤由美子さん 46歳 肥 土

    《図書室だより》好きな本を見つけに来てね!図書の貸出期間は15日間です。

    ――――――――【中央公民館】―☎0495-77-3671――――――――――――☆風と共にゆとりぬ 朝井リョウ/著☆ちゃぶ台返しの歌舞伎入門 矢内賢二/著の歌舞伎入門 返しの歌舞伎入門 ☆いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 原田マハ/著べき名画 絵 生きているうちに見の絵の絵 生きているうちに見るべき名画 原☆もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 神田桂一/著神方を書いたら ちがカップ焼きそばの作作たち文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 神田桂文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 神田桂★いろいろいっぱい ―ちきゅうのさまざまないきもの― ニコラ・デイビス/作・デざまないきもの― ニコラぱい ―ちきゅうのささまいっいろいっぱい ―ちきゅうのさまざまないきもの― ニコラ・デイいろいっぱい ―ちきゅうのさまざまないきもの― ニコラ・デイビ★かえるさんくわっくわっ 廣野研一/作廣わっくわっ さんるさんくわっくわっ 廣野研るさんくわっくわっ 廣野研――― ―――――――――――【ふれあいセンセンター】 ―――――――☎0495-77-1521―――― ――☎0495-77-1521―――――――☆この世の春 上・下 宮部みゆき/著宮部上・下 の春 世の春 上・下 宮部み世の春 上・下 宮部みゆ☆盤上の向日葵 柚月裕子/著柚葵 向日葵の向日葵 柚月裕上の向日葵 柚月裕☆船参宮 佐伯泰英/著佐宮 佐伯泰参宮 佐伯泰★かいけつゾロリのかいていたんけん 原ゆたか/作原ロリロリのかいていたんけん つゾロけつゾロリのかいていたんけん 原ゆけつゾロリのかいていたんけん 原ゆた★おしりたんてい いせきからのSOS トロル/作 てい いせきからのSOたんてりたんてい いせきからのSOS トりたんてい いせきからのSOS トロ

    ――― ―――― ――――――――【【ステラ神泉】ステラ神泉】 ――――――4-52-3275―――――74☎0 ――☎―☎0274-52-3275―――――――――☆福袋 朝井まかて/著井朝朝井ま袋 朝井まか☆我らがパラダイス 林真理子/著林がパラダイス 林真理ラダイスがパラダイス 林真理☆肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい 西山耕一郎/著がいやなら、のどを鍛えなさい 西山耕一炎がいやなら、のどを鍛えなさい 西山耕一★なんでもできる? 五味太郎/作ん も き ? 五味太★だんまりうさぎときいろいかさ 安房直子/作

    ※この他にも新しい図書を入荷していきますので、ぜひお越しください。――――――――――――――通 常 利 用 時 間――――――――――――――――中央公民館 火~土曜日       午前9時~午後6時      日・月・祝日・祝日翌日 午前9時~午後5時ふれあいセンター 火~土曜日、日・祝日  午前9時~正午、午後1時~午後5時ステラ神泉 月~金曜日      午後1時~午後6時      土・祝日        午前9時~正午、午後1時~午後5時

    休館日 中央公民館 11月5日(日)・6日(月) 

    (☆一般図書 ★児童図書)

    全国共通救急電話相談ダイヤル(10月スタート)365日24時間利用できます 急な病気やけがに関して、相談員(看護師)が医療機関を受診すべきかどうかなどをアドバイスします。大人から小児まで年齢は問いません。 ☎#7119(新たに導入) ☎048-824-4199(IP 電話、ひかり電話などの場合)※☎#7000(大人の救急電話相談)と☎#8000(小児救急電話相談)も今までどおりご利用できます◆休日急患診療所(内科系疾患) ☎0495-23-3322 午前9時~正午、午後1時~ 4時、午後7時~ 10時 ※本庄市保健センター移転にともない休日急患診療所の場所が変わりました。電話番号は変わりません。

     場所 本庄市保健センター (本庄市北堀1422-1) 本庄市民文化会館の隣◆平日夜間診療(内科系疾患)   ☎0495-23-3322 毎週木曜 午後8時~ 10時 場所 本庄市保健センター (本庄市北堀1422-1) 本庄市民文化会館の隣◆救急車を呼ぶほどではないけど 診療可能な医療機関をご案内します。☎0495-24-1119(24時間対応) 児玉郡市広域消防本部☎048-824-4199(24時間対応) 埼玉県救急医療情報センター

    ◆在宅当番医療機関 休日の急患診療は右記の機関で対応できます。※午前中のみ

    月 日 病医院名 ☎049511月3日(祝・金) 飯塚内科産婦人科 24-631111月5日㈰ 池田レディースクリニック 22-204811月12日㈰ 彩の丘クリニック 71-716611月19日㈰ 五十嵐整形外科医院 24-231311月23日(祝・木)うめだクリニック 76-415111月26日㈰ あたご山クリニック 22-8733

    ☆猫が見ていた湊かなえ(他)/著文藝春秋/出版

    ふれあいセンター・ステラ神泉/所蔵

     著名作家7名による書き下ろし小説を含む、猫にまつわるアンソロジー本です。 作家それぞれが描く様々な物語に、猫がどう関わってくるのかが気になる、猫好きに是非お勧めしたい1冊です。

    今月のオススメ本

  • メールで防災情報! スマホで広報紙![email protected]に空メールを送信。QRコードを読み取り、送信もできます。

    電話で火災案内サービス火災情報を電話で確認できます。 ☎0180-99-4989

    登録方法は▼

    『広報かみかわ』が読めます!

    い つ で も!ど こ で も!だれとでも!

    発行/神川町 編集/総合政策課

    〒367-0292 

    埼玉県児玉郡神川町大字植竹909番

    地☎0495-77-2111㈹

      ℻0495-77-3915 

    ホームページ http://w

    ww.tow

    n.kamikaw

    a.saitama.jp

    広報かみかわ

    第143号

    問1:正しい並べ方は??:正しい並べ方は??①       ② 

    問2問2:この切り方は??:この切り方は??①おうぎ切り  ②いちょう切り①おうぎ切り  ②いちょう切り

    問3:じゃがいもは??①水から茹でる  ②お湯から茹でる①水から茹でる  ②お湯から茹でる

    家庭料理技能検定5級程度の問題です★

    答え:問1①、問2②、問3① 次回をお楽しみに♪

    全問正解できたかな?!

       

    :じゃ:じゃ

       

    がいもは??がいもは??

    順位 行政区名 得点

    1 肥土 302 植竹 292 神泉 294 渡瀬本町 274 渡瀬上町 276 新宿 257 四軒在家 247 八日市 247 渡瀬仲町 2410 二ノ宮 2210 前組 2212 新里 2112 熊野堂 2114 池田 1914 元阿保 1916 関口 1817 小浜 1518 中新里 1419 元原 9

    行政区肥ひ 

    ど土

    優勝インタビュー

    優勝おめでとう

    ございます!

    勝因は何ですか?

     

    リレーや綱引きで良

    い成績が出せたおかげ

    です。みんなの気持ち

    がひとつになれたおか

    げです。

    肥土とはどんなチー

    ムですか?

     

    体育祭の練習も多く

    の方が参加していただ

    き、まとまりのあるチー

    ムです。

    来年の意気込み

     

    順位にこだわらず来

    年もみんなで楽しく体

    育祭に参加したいです。

    優勝

    食育クイズに

    食育クイズに

    チャレンジ!!!

    チャレンジ!!!

    肥土肥土