社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4...

8
大阪府 関西国際空港 神戸空港 大阪国際 (伊丹)空港 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 三重県 和歌山県 堺キャンパス 千里山キャンパス 高槻ミューズキャンパス 高槻キャンパス 社会安全学部 URL http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/ 〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7番1号 Tel. (072)684-4000(大代表)e-mail [email protected] JR京都線「高槻」駅(大阪・京都駅から共に約15分)下車、徒歩約7分。 JRでのアクセス 阪急電鉄でのアクセス 阪急京都線「高槻市」駅(梅田・河原町駅から共に約20分)下車、徒歩約10分。 新幹線「新大阪」駅からのアクセス JR「新大阪」駅からJR京都線で「高槻」駅下車。 大阪国際(伊丹)空港からのアクセス 大阪モノレール「大阪空港」駅から「門真市(かどまし)」行で「南茨木」駅下車、 阪急京都線に乗り換え「高槻市」駅下車、徒歩約10分。 https://www.kansai-u.ac.jp/nyusi/ URL 関西大学入学試験情報総合サイト Kan-Dai web 入試関連イベントの情報や最新情報など受験生を応援するコンテンツが満載! イベント情報以外にも、研究紹介、学生インタビューなども随時更新しています。 http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/ URL 社会安全学部に関するさらに詳しい情報については、 「社会安全学部ホームページ」をご覧ください。オープンキャンパスなどのイベント情報や最 新のニュースなどが確認できます。 「学生インタビュー」や「学生の一日」などのキャンパスライフ情報、 「卒業生インタビュー」や「就職実績」といった 進路情報など、社会安全学部での学びをイメージできる情報が満載です。 社会安全学部 ホームページ 学部別・日程別などで入試情報をわかりやすく紹介しま す。入試シーズンは志願者・合格者数速報を掲載。 入試センター公式YouTubeでは大学紹介ムービーの ほか、研究やキャンパスの魅力などさまざまな動画を見 ることができます。 関西大学の入試日程やポイントをチェック! 入試情報 2 オープンキャンパスや入試説明会など、入試イベントの最新 情報と参加メリットをいち早くお伝えします。受験生は必見! 入試イベントの詳細を掲載! イベント情報 1 関西大学入試センター 公式Instagram 6 各種イベントやキャンパス風景などを切り取った写真・ 動画を通し、関西大学の魅力を発信します。 動画で見る関西大学 5 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定) 関西大学の最新ニュースをお届けします。 キャッチ!Kan-Dai ニュース 3 4 6 最新情報を手に入れよう! パソコン・ スマートフォン どちらからでも アクセスできます。 3 5 6 5 3 1 2 1 2 4 学部案内2020 Faculty of Societal Safety Sciences 安全マネジメント学科 関西大学入試センター × LINE公式アカウント 入 試 関 連イベントや関 大 生 の学 生 生 活など、役 立つ 情 報をお届けします。2次 元 コードを読み取って、「友だち 追加」をしてください。

Transcript of 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4...

Page 1: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

大阪府 関西国際空港

神戸空港

大阪国際(伊丹)空港

兵庫県

京都府

滋賀県

奈良県

三重県

和歌山県

堺キャンパス

千里山キャンパス

高槻ミューズキャンパス

高槻キャンパス

社 会 安 全 学 部URL http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/ 〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7番1号Tel.(072)684-4000(大代表) e-mail [email protected]

JR京都線「高槻」駅(大阪・京都駅から共に約15分)下車、徒歩約7分。

JRでのアクセス

阪急電鉄でのアクセス阪急京都線「高槻市」駅(梅田・河原町駅から共に約20分)下車、徒歩約10分。

新幹線「新大阪」駅からのアクセスJR「新大阪」駅からJR京都線で「高槻」駅下車。

大阪国際(伊丹)空港からのアクセス 大阪モノレール「大阪空港」駅から「門真市(かどまし)」行で「南茨木」駅下車、阪急京都線に乗り換え「高槻市」駅下車、徒歩約10分。

https://www.kansai-u.ac.jp/nyusi/URL

関西大学入学試験情報総合サイトKan-Dai web 入試関連イベントの情報や最新情報など受験生を応援するコンテンツが満載!

イベント情報以外にも、研究紹介、学生インタビューなども随時更新しています。

http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/URL

社会安全学部に関するさらに詳しい情報については、「社会安全学部ホームページ」をご覧ください。オープンキャンパスなどのイベント情報や最

新のニュースなどが確認できます。「学生インタビュー」や「学生の一日」などのキャンパスライフ情報、「卒業生インタビュー」や「就職実績」といった

進路情報など、社会安全学部での学びをイメージできる情報が満載です。

社会安全学部ホームページ

学部別・日程別などで入試情報をわかりやすく紹介します。入試シーズンは志願者・合格者数速報を掲載。

入試センター公式YouTubeでは大学紹介ムービーのほか、研究やキャンパスの魅力などさまざまな動画を見ることができます。

関西大学の入試日程やポイントをチェック!入試情報2

オープンキャンパスや入試説明会など、入試イベントの最新情報と参加メリットをいち早くお伝えします。受験生は必見!

入試イベントの詳細を掲載!イベント情報1

関西大学入試センター公式Instagram

6

各種イベントやキャンパス風景などを切り取った写真・動画を通し、関西大学の魅力を発信します。

動画で見る関西大学5

4

関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報をキャッチしよう!(隔週更新予定)

関西大学の最新ニュースをお届けします。キャッチ! Kan-Daiニュース3

4

6

最新情報を手に入れよう!

パソコン・スマートフォンどちらからでもアクセスできます。

3

5

65

3

12

1 2

4

社会安全学部

学部案内 2 0 2 0

Fa

cu

lty o

f So

cie

tal S

afe

ty S

cie

nc

es ■安全マネジメント学科

関西大学入試センター×LINE公式アカウント

入試関連イベントや関大生の学生生活など、役立つ情報をお届けします。 2次元コードを読み取って、「友だち追加」をしてください。

Page 2: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

明るい社会と輝く未来へ向かって一人ひとりの得意分野は違っていても、

人々が笑顔で暮らせる社会を創りたいという思いは同じです。

社会・人間・自然という幅広い分野からの学びを通じて、

安全・安心をデザインできる人材として活躍することをめざします。

C o n t e n t s

「安全学」~社会へのアプローチ~

学びの流れ・カリキュラム

科目紹介

ゼミ活動紹介

就職・進路

キャンパス紹介

教員・研究紹介

03-04

05-06

07-08

09-10

11-12

13

14

社会

社会災害

自然人間

自然災害

自然災害・社会災害と共生する人間の理解関連する学問 ●哲学、心理学、教育学、医学など

人間

社会自然災害・社会災害につよい社会システムの構築関連する学問 ●法学、経済学、社会学など

自然自然災害・社会災害の発生過程の解明関連する学問 ●工学、理学など 

社会・人間・自然、そのすべての学問領域から

最先端の知見を集めて「安全・安心」を探究します。

問題を多角的に捉える総合力、

実践的な解法を見出す即戦力を身に付けることができます。

新しい学びのフロンティア

命を守るリアルな実験と精緻なシミュレーションができるエンジニアに!

災害情報を担うジャーナリストが目標!

景観と防災のバランスを設計できる、まちづくりのプランナーに!

サイバーテロの脅威から社会を守るアナリストを目指したい!

交通の安全を心理や保険からもマネジメント!

安全教育をリードする教員に!

夢は人を助ける消防士!

~事故防止と安全、防災・減災、危機管理 ~

01 02

Page 3: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

 鉄道の最大の使命は、安全にお客様を目的地まで輸送することです。その使命を果たすために、鉄道では過去に発生した事故や災害の教訓を活かし、各部門の技術を結集して安全な鉄道システムを創り上げ、安全・安定輸送に取り組んでいます。 しかしながら、ヒューマンエラーや設備の故障が発生してしまうことがあります。これらが発生した場合には、安全学では一般的であるとおり必ず安全側にシステムを動作させる設計思想はもとより、東京メトロでは、さらなる安全性向上のた

安全の追求に終わりはない。未来に向けた最高の「安全」を追求します。

めに、「ヒューマンエラーは結果であって、原因ではない」との認識から、エラーの背後要因を徹底的に突き止め、エラーを低減させる環境作りにも力を入れています。また、鉄道の重要設備のうち、二重系が困難な線路や電車線等の設備については、日々の状態監視を強化することで異常の予兆を捉え、故障を未然に防ぐといった高度な予知保全の実現に向けた検討も進めています。 これからも各部門の技術を結集して、さらなる安全管理・技術の創造により、未来に向けた最高の「安全」を追求します。

 大災害が起こった直後には『日頃からの防災活動はとても大切だ!』こう思う人がほとんどだと思います。しかし、時とともにその意識も薄れがちで、日常的に非常食の備蓄・点検を行い、地域の避難訓練に参加するといった防災行動を持続している人はあまり多くありません。 私はハザードマップの整備業務を担当しています。ハザードマップとは、自治体が各家庭に配布する自然災害のおそれのある区域や避難所などを地図にしたもので、日頃から備えるべきことや避難する時の心得などの防災学習情報が詰まったマップです。

防災の知識や知恵で、社会の災害対応力の向上を目指す。

『あなたの家にはハザードマップはありますか?』この問いに自信を持って『YES!』と答えられる人を増やすことが私の使命です。そのためにマップをポスターサイズにして壁に貼れるようにしたり、いざという時に携帯できるようポケットサイズの折込み型にしたりと、さまざまな工夫を凝らすことを心がけています。 皆さんは、これから大学で防災に関するさまざまな知識や知恵を学ぶことができます。将来、人々の防災意識を向上させる先導者として、社会の第一線で活躍されることを期待しています。

 企業活動や地域の安全・安心、そして生活を支える重要な社会インフラである物流。特に、大規模災害等の危機発生時には、被災地への緊急救援支援物資の輸送や企業のサプライチェーンの早期復旧といった局面で、ライフラインである物流はその鍵となります。 当社は、経営戦略の一環として、また災害対策基本法で定める指定公共機関として、想定外の事象に対する経営判断能力を高めるととも

暮らしと経済を支える物流インフラの維持・強化に向けて。

に、物流事業を維持・継続するために、BCP(事業継続計画)を策定するなど事前の備えを進めています。さらに、計画の策定にとどまらず有事の際に、企業や地域のBCPを支える確実な物流が早期に実現できるよう、平時から、事業継続体制の構築、危機対応訓練・演習の実施、BCP対策に係る投資、事業継続計画の見直し・改善などのBCM(事業継続マネジメント)を推進し、危機対応力の強化に努めています。

「安全学」~社会へのアプローチ~企業の現場では、お客さまが製品やサービスをいつでも安心して利用できるようにさまざまな活動が行われています。ここでは、社会の第一線で活躍する3人の方々に、企業の活動のなかで「安全学」がどのように生かされているかを語っていただきます。

東京地下鉄株式会社電気部 電機工事所電線路課 前薗 悟さん

株式会社パスコ中央事業部 コンサルタント技術部 防災課藤澤 誠二さん

事故防止と安全のプロフェッショナル

防災・減災のプロフェッショナル

危機管理のプロフェッショナル

佐川急便株式会社 CSR推進部リスクマネジメント課山田 裕治さん

03 04

社会をささえる「安全学」事故防止と安全

安全・安心な社会の構築

防災減災

危機管理

Page 4: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

身近にある具体例を題材に、ヒューマンエラーの本質を探る。

地震発生のメカニズムを理解し、現実的な防災対策まで考える。

4年次生

古川 真衣さん (石川/県立野々市明倫高校出身)4年次生

樋口 真音さん (広島/県立賀茂高校出身)

学びの流れ・カリキュラム安全・安心に関する最新の知識とスキルを段階的に学び、社会で実践できる力を養います。

社会災害マネジメント科目

選択必修科目

共通教養科目

選択科目

共通専門科目

外国語科目

必修科目

自然災害マネジメント科目

必修実習科目

選択実習科目

外国人留学生科目

必修演習科目選択演習科目

自由科目群

統合科目群

基礎科目群

専門科目群

IT実習社会安全学総論Ⅰ 社会安全学総論Ⅱ

社会安全のための数学Ⅱ 社会安全のための統計学社会安全のための数学Ⅰ

経済学概論経営学概論近代史現代史世界地理哲学

論理学倫理学心理学社会心理学自然科学概論地球科学概論

安全学入門安全と法制度科学技術史と社会現代の国際社会法学概論行政学

日本国憲法 キャリアデザインⅠ(働くこと、生きること) 高槻市と関西大学

健康・スポーツ科学実習a(各種目) 健康・スポーツ科学実習c(各種目)健康・スポーツ科学実習b(各種目) 健康・スポーツ科学論

日本語Ⅰa/b 日本語Ⅱa/b 日本語Ⅲa/b 日本事情Ⅰ/Ⅱ

海外研修(各セミナー) 語学実習(各セミナー) 検定認定1(各検定試験) 検定認定2(各検定試験) 検定認定3(各検定試験)

日本語Ⅳa/b 日本語Ⅴa/b 実践ビジネス日本語Ⅰ/Ⅱ キャリアデザインⅠ(日本の社会   と企業) キャリアデザインⅡ(日本の就職と働き方)

社会安全体験実習

キャリアデザインⅡ(仕事の世界) キャリアデザインⅢ(私の仕事)

災害事例分析人間活動と生態系製品安全論 都市構造物の歴史防災教育社会調査の基礎

教職概説 教育原理 日本史概説a/b 図書館情報資源概論

気候変動と地球温暖化リスク計画と管理の数理情報セキュリティ論公衆衛生学BCP社会調査法災害ジャーナリズム論企業ファイナンス論

安全の思想安全・安心の行政法地方自治法社会技術論治安政策論コンプライアンス論公共政策論防災行政論

安全・安心の企業法環境法政策クライシスマネジメント論地方財政論リスクと災害の経済学公益事業論交通システム論保険論

交通事故と損害保険リスクマネジメント論危機管理とリーダーシップリスクと災害の社会学リスク認知論リスクコミュニケーション人間行動実験法リスク評価法

情報資源組織論学校経営と学校図書館学習指導と学校図書館読書と豊かな人間性情報メディアの活用

カリキュラム開発論社会科教育法(三)社会科教育法(四)

教育実習(一)

生徒・進路指導論教育実習事前指導特別支援教育論総合的な学習の時間の指導法

教育実習(ニ)教職実践演習(中等)

東洋史西洋史地誌学a/b地理学概説a/b教育制度論

人権教育論教育心理学社会科教育法(一)社会科教育法(ニ)公民科教育法(一)

公民科教育法(ニ)道徳教育の理論と方法特別活動論教育方法・技術論教育相談論

フランス語Ⅰa/bフランス語Ⅱa/bロシア語Ⅰa/bロシア語Ⅱa/b

スペイン語Ⅰa/bスペイン語Ⅱa/b中国語Ⅰa/b中国語Ⅱa/b

朝鮮語Ⅰa/b朝鮮語Ⅱa/b

英語Ⅰa/b英語Ⅱa/bプラクティカル英語Ⅰaドイツ語Ⅰa/bドイツ語Ⅱa/b

英語Ⅲa/b英語Ⅳa/bプラクティカル英語Ⅰb

プラクティカル英語Ⅱa/b

プラントの安全労働安全衛生論流行病の制御学

消費者安全関連法犯罪論災害心理学

ヒューマンエラーメンタルヘルス論群集安全論

食の安全学医療と医薬品と安全事故調査制度論

環境政策論災害情報論

防災まちづくり地震災害論地球環境問題

水災害論地盤災害論耐震工学

ロジスティックス論災害復旧・復興論火災論

数学実習 事故調査と事例分析実習統計データ解析実習Ⅰ/ⅡGIS実習

災害シミュレーション実習災害調査実習

社会調査実習Ⅰ社会調査実習Ⅱ

ものづくり実習人間行動実験実習

社会安全実践演習(各テーマ)

入門演習

インターンシップ(各機関)

基礎演習 専門演習 卒業研究

特殊講義(各テーマ) 寄附講座(各テーマ)

※赤字は必修科目。 ※その他グローバル科目群も一部履修可能です。

Mon Tue Wed Thu Fri

1

2

3

4

5

プラクティカル英語Ⅱa

英語Ⅳa

都市構造物の歴史

環境リスク論

地球科学概論

寄附講座

ヒューマンエラー

コンプライアンス論

保険論

専門演習

古川さんの時間割(3年次)

▶▶P 0 8

▶▶P 0 7

▶▶P 0 7

▶▶P08

ヒューマンエラー

Mon Tue Wed Thu Fri

1

2

3

4

5

企業ファイナンス論

プラクティカル英語Ⅱa

社会技術論

地震災害論

専門演習

公共政策論

英語Ⅳa

樋口さんの時間割(3年次)

P i c k U p講義 P i c k U p講義 地震災害論

1年次 2年次 3年次 4年次

医療ミスといった大きな事件から、家電事故などの身近な出来事まで、さまざまな事例から背景要因を探ることで、ヒューマンエラー(人為的なミス)の本資を把握し、防止するための方法を考えます。身近な出来事の中にも、ヒューマンエラーが介在していることを意識するようになりました。

地震発生のメカニズムについて、多面的に学べる講義です。地震の発生確率やマグニチュードを算出する自然科学的なアプローチもあれば、地震情報を活用するための基礎知識を学び、緊急地震速報の問題点を考える社会科学からのアプローチもあります。地震災害に関する理解が深まりました。

P i c k U p

社会技術論

共同研究プロジェクト

P i c k U p

日本語ⅤⅠa/b キャリアデザインⅢ(日本の社会で働く)

▶日本各地で高まる土砂災害のリスク。山間部では過疎化・高齢化が進み、コストのかかる土木工事をする余裕もありません。そこで、住民自ら、簡易な観測機器を使って前兆をキャッチ、みんなで情報共有する仕組みづくりを学生が支援しています。

【 地盤工学×情報学 】

▶一見すると「防災」とは無関係に思われる「灯油の巡回販売サービス事業者」。企業の独自技術やサービスを防災に応用するアイデアを学生も案出することで、従来とは異なる手法で、家具の転倒防止や避難所の環境改善を促進していこうとしています。

【 耐震工学×総合防災・減災 】

▶▶P 0 7

05 06

4年間の学び

基礎科目群 [専門基礎教育ならびに共通教養科目・外国語科目]

統合科目群 [1年次から少人数での演習科目や多彩な実習科目を学びます]

卒業・大学院進学

4年間の学びの土台となる知識を、基礎科目として幅広く段階的に学ぶ。

防災・減災、事故防止、危機管理についての専門性を高め、安全に関する知識を深める。

1年次 2年次 3年次 4年次将来の目標や興味・関心に合わせて、高度な専門知識と実践力を養う。

専門科目群 [自然災害や社会災害についての専門性を高めます]共通専門科目

入門演習 基礎演習 専門演習

社会安全実践演習

卒業研究

社会災害マネジメント科目・自然災害マネジメント科目

Page 5: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

科目紹介

講義紹介 社会安全学を支える幅広い教養と、防災・減災や事故防止に関する専門知識を学びます。 実習・演習紹介 「安全学」を実社会でどのように生かすかを、学内はもちろん学外でも主体的に学びます。

道路を利用するすべての人の立場から、自動車運転の安全性を体験学習する。自動車運転にともなう危険を認識するため「クレフィール湖東・交通安

全研修所」で1泊2日の宿泊研修を実施。受講者は実際に車に乗って

具体的な危険状況を模擬体験し、「なぜ危険なのか」「どう防止するの

か」「事故が起きそうな時、どう対処するか」を検証し、レポートを作成しま

す。実習の目的は、道路空間を利用するすべての人が「事故防止のた

めに何ができるか」を考えること。そのため、例えば「後部座席に乗る人

がシートベルトをしない危険とは、実際にはどんなものか」など、同乗者の

危険も体験学習します。

安心して暮らせる建物を造るため、震動への理解を深め、設計法を学ぶ。安全な建物(構造物)を設計する際に重要となる耐震の原理について、基礎

的な理論から徐々に理解を深めます。地震動の強さと共振現象が構造物の

被災に及ぼす影響や、耐震性能の計算法の一つである「震度法」を用いた

構造物の設計方法を解説。そして、簡単な計測器を用いて構造物の振動現

象を計測し、理論値と実際の計測値の違いについて考察します。

受講生の声

● どんな質問にも丁寧に教えてくださるので、気軽に質問できました。● 実験があり、レジュメも見やすく内容をイメージしやすかったです。

● ブロックを使った実験で、現象を視覚的に理解できました。● 先生はユーモアを交えながら、集中できる授業にしてくださいました。

一井 康二教授

実習のながれ

学  ぶ講義を通し、交通安全に関わるさまざまな課題を学びます。

生活に身近な法律を具体的な事例から学び、法的な視点で捉える力を養う。「法」は私たちの生活にとって身近な存在であり、よりよく暮らすために必要不

可欠な知識です。この授業では、私たちの日常生活に関連の深い憲法、民事

法、刑事法、裁判制度などに関する基礎知識を学び、具体例を紹介しながら

解説します。日常生活の出来事を、法的な視点で捉える力を身に付けるととも

に、社会安全学部の専門科目を学ぶための法学的な素養を養います。

受講生の声

● 法律内容やワードについて、例をふまえながら説明していただけるので理解しやすいです。● 法学について幅広く学ぶことができたし、授業の内容がわかりやすかったです。

● さまざまな権利や法など、今まで知らなかったことがこの授業を通して詳しく知れた。● 身近に起こりうるトラブルの対処として法律の知識が少し身に付いたので良かった。

岡本 満喜子准教授

さまざまな危機に対して行政が果たす役割と現状の課題、その解決策について学ぶ。国や都道府県、市町村レベルの行政組織は、自然災害をはじめとするさまざ

まな社会的危機に対し、どの様な体制を構築し、またどの様に対応すべきな

のでしょうか。この講義では、わが国の消防行政・防災行政・危機管理行政

について、その制度・現状とそれに関わる組織を詳しく解説します。そしてこれ

らの行政分野が抱える課題とその解決策について、理解を深めます。

受講生の声

永田 尚三教授

社会安全実践演習(各テーマ)

ロールプレイングによって、専門知識の実践的な活用法を習得する。社会安全学部では、開設当初から多数の実習・演習科目を提供してきましたが、

2014年度から、新たに「社会安全実践演習」の提供を開始しました。社会安全実

践演習には、「クライシスマネジメント」、「危機管理計画立案」、「危機管理本部運

営」、「合意形成」の4つのテーマがあり、それぞれのテーマ毎に演習が行われます。

社会安全学部には、自治体や企業の安全問題の専門家を対象とした研修の経験

を有する教員が多数在籍していますので、いずれのテーマの演習においても、実際

の場面ですぐに活用できる実践的なスキルを身に付けることができます。なお、社会

安全実践演習は、全員が必ず、1つ以上のテーマの演習を受講することができます。

大規模自然災害を想定したロールプレイングを実施。災害対策本部、消防本部、社会福祉協議会等に分かれ、地域社会における各組織の行動を学びます。受講生には、刻 と々変化する災害状況への対応能力が問われます。

「危機管理本部運営 (永松 伸吾教授)」

耐震工学

法学概論

防災行政論

2020年、オリンピックが開催される東京で考えられるリスクとは…

リスクに適切に対応するためには、物事を多面的に見る知識や、複合的なアプローチによる問題解決 が最重要。これからの社会では、これらの知識や考え方を身に付けた人物が求められます。

「もしも」に役立つ今日的な学び、その1つにリスク管理があります。

社会安全体験実習 中村 隆宏教授

体感する特別プログラムを通し、

身近な危険を疑似的に体験します。

習得する知識と経験をもとに、

安全の在り方を考え、習得します。

実習のながれ(例:危機管理本部運営) テーマ一例

学  ぶ地震災害論や防災行政論、災害復旧・復興論など災害対応に必要な学問分野を学際的に学びます。

ロールプレイング自治体、消防本部等が災害時にどのような役割を果たすのかをロールプレイングによって学びます。

シミュレーション災害対応シミュレーションにより、適切な災害対応のための危機管理本部の運営方法を学びます。

多くの人々が暮らす大都市の周辺にも、地震の原因となる活断層が走っています。地震の発生を防ぐことはできませんが、専門家の協力のもと、行政がさまざまな被害を想定して、事前の対策を行っています。

直下型地震オリンピック会場で何らかのトラブルが起きた場合、日本語がわからない海外からの観光客がパニック状態になることも想定されます。群衆事故が起こらないように、スムーズな誘導を行う必要があります。

混雑による集団事故多様な文化圏の人々が集まる場では、例えば時間の守り方や食べ物に関するタブー、ジェスチャーの意味の違いなど、文化の違いからいろいろなトラブルが発生するかもしれません。

文化の違いによるトラブルオリンピックを問題なく終えるために、テロ対策、治安対策は欠かせません。テロ事件を未然に防ぐためには、国際的な情報収集、IT機器を活用した警備など、さまざまな努力の積み重ねが必要となります。

国際的なテロ活動

例えば…

● 行政を重点的に勉強するため、違う視点から防災について考える力が身に付きます。● 社会安全学部ならではの、専門的な内容が学べます。

● 消防行政について深く学ぶことができ、専門性を高められます。● 防災行政論では、防災においての消防の在り方、これからの重要性を学べます。

07 08

Page 6: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

“社安”のゼミの様子は随時ブログで発信しています!

社会

企業訪問や株主総会を体験し、リスクに対する感性を磨く。

亀井ゼミでは「リスクマネジメント」をテーマに活動

を行っています。例えば企業経営においては、リス

クを伴う決断が求められることがあります。その決

断を支えるのが「リスク感性」と呼ばれるもので、

私たちもリスク感性を磨くために企業訪問や株主

総会などに参加しています。日頃は目にすること

のない株主総会でのやり取りや、企業の社長の

方のお話をうかがうことで、社会の第一線におけ

る「リスク感性」のあり方を学ぶことができました。

また、異文化交流の機会として海外大学の学生

や海外のアーティストの方と触れ合う場も用意し

ていただき、数々の貴重な体験を得ることができ

ました。いつも新しいことにチャレンジしながら、感

性を磨くことができるゼミです。

ゼミ活動紹介3年次からのゼミでは、社会・人間・自然に関わる多様な専門分野に分かれ、

自然災害や社会災害を最小化するための課題に向き合っています。

フィールドワークをはじめとした実践的な演習を通じて洞察力を高め、

各人がそれぞれの関心に基づいて問題解決に挑戦します。

企業が経営を行う上で必要な法律の知識を学んで

います。例えば個人情報の保護のあり方や、企業

が社会に果たす責任(CSR経営)について知識を

深め、さまざまな企業間で比較研究を行います。こ

のゼミの特徴は、さまざまな企業の方と実際に議論

を行うことです。例えば、各社のCSR経営の優れた

点を取り上げ、さらに良くするための改善提言などを

行っています。今年度は大手の飲料メーカーと製薬

会社に企業訪問を行い、秋学期にはさまざまな企

業の方をキャンパスにお迎えして、議論を行いま

した。企業の方との議論を通して、相手の話

に関心をもち、常に疑問をもちながら話を聞

く習慣、決められた時間内に自分の考えを

まとめて話す力も身に

付きました。

論文の読解と統計分析を通して心理学の視点から安全を考える。

心理学の観点から、人々の安全を考えるゼミ

です。まずは心理学の基礎を学ぶため、数々

の論文をまとめ、発表を行っています。私はこ

れまでに、「感謝された後に(ボランティアなど

の)向社会行動が起こるまでの心理過程」「児

童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及

ぼす影響」などのタイトルを発表してきました。ま

た、心理分析の方法としてアンケート調査を行

い、SPSSという統計解析ソフトを使った分析も

行っています。分析の方法については毎回わか

らないことが出てくるのですが、自分たちで調べ

るとともに、先生が親身にやり方を指導してくだ

さるので安心して進めることができます。こうした

活動を通して、心理学の視点を身

に付け、建設的に議論する力が

身に付いてきたと実感してい

ます。

支援と復興をテーマに研究を行っています。な

かでも、災害後の民間団体による支援活動や、

復興まちづくり活動について、フィールドワーク

も含めて実践的に学んできました。被災地での

現地調査から実態を把握し、被害の軽減または

拡大の要因や、復興を促進または阻害する要

因について研究しています。フィールドワークで

は、まちづくり協議会、市役所、社会福祉協議

会といった組織・機関を訪問して、直接お話をう

かがいます。また、地震があった南三陸、熊本

や、豪雨災害があった広島も訪問してきまし

た。いろいろな場所で地域の方、自治体の

方にヒアリングを行うなかで、自分には想

像のつかない経験をされた方や知識が豊

富な方から、貴重な声をいただけたことが

心に残っています。

データや数理モデルを 活用して安全に関する 課題にアプローチ。

山川ゼミではデータや理論を活用して、事故防

止や防災・減災に関する問題解決策を探りま

す。過去の卒論テーマを見ると「学区の避難完

了時間を算出するための数理モデル」「ゲーム理

論による国際協調問題のモデル化:テロ対策を

対象として」など、バラエティに富んだ内容が並び

ます。私たちもそれぞれの問題意識に応じてテー

マを選び、調査や統計分析の手法を用いて研究

を進め、先生を交えて発表と議論を行っていま

す。このゼミでは個人で研究を進め、その途中経

過を報告し合う形で進むため、自主性や探求心

が求められます。山川先生が一人ひとりに適切

な、しかも具体的なアドバイスをくださるので、研

究の方向性や手法に迷った時も、ゼミに来れば

大丈夫という安心感があります。

地震や降雨に対する防災・減災などについ

て、地盤工学からのアプローチとともに、社会

科学的な側面にも考慮して研究を行います。

私たちのゼミでは「石積構造物の保存・修復・

観測」をテーマに、カンボジアのアンコール遺

跡、熊本城の石垣、京都南禅寺の水路閣な

どで現場計測、モニタリング、数値シミュレー

ション技術による変形メカニズムとその要因

の解明に取り組んでいます。また、「危険度の

可視化」「防災の日常化」「住民の主体的関

与」の3つをテーマに、福井県の山間集落で

防災力向上の一環として、3種類の観測機器

を導入してリスク軽減の取り組みを始めまし

た。どの研究においても、現場を知ることの大

切さと、住民の方々や外部の人々との協力

体制が重要だと実感しています。

人間

自然

企業の方との議論を通して社会人に求められる会話力が身に付く。

フィールドワークを通して 災害後の支援と 復興の実際を学ぶ。

理系分野の知見をもとに、人々のリスク軽減に貢献する。

4年次生 池崎 未奈さん(熊本/熊本信愛女学院高校出身)

亀井ゼミ

4年次生 中村 晴香さん(広島/安田女子高校出身)

髙野ゼミ

4年次生 廣間 千穂さん(滋賀/県立玉川高校出身)

4年次生 飯尾 知希さん(大阪/府立牧野高校出身)

元吉ゼミ

菅ゼミ

4年次生 萩原 宣真さん(富山/県立福岡高校出身)

山川ゼミ

小山ゼミ

4年次生 藤田 拓海さん(兵庫/県立明石清水高校出身)

09 10

Page 7: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

製造業

金融業・保険業

卸売業・小売業

公務員・公立学校教員 13.6%

15.6%11.6%

情報通信業10.8%

12.8%

就職・進路

社会安全研究科 防災・減災専攻 2017年3月卒業

岡本 萌さん

卒業生インタビュー 就職実績

キャリア支援 大学院(社会安全研究科)

課題を発見・解決する力が、仕事を取り組む土台になっています。

学部と研究科の6年間で、日常生活における安全・安心について考え、学びました。そこで問題となる点は何か、どのように解決に導いていくかを考え、実践的に問題を解決する能力が身に付いたと感じています。どの仕事に就いても、自主的に考え、課題・問題に取り組む能力は社会人としての基礎となり、必ず役に立つことを実感しています。

現在の仕事に役立っていること

研究活動を通して得た知識と経験を活かし、人々の安全・安心を支える社会資本の整備に貢献します。在学中は法学、工学、経済学、心理学、情報学など多様な学問分野から、広い視点で自然災害について学びました。東日本大震災におけるボランティア活動では、現地の光景や声を見聞きし、被災地の現状を知る経験をしました。3年次からは津波をテーマにした研究に取り組み、さらなる応用研究に努めるため大学院に進学しました。修了後は、社会基盤の整備に貢献し、人々の安全・安心な生活を支える建設コンサルタント業務に携わっています。現在は、老朽化した下水道管の健全度評価や補強設計、ひび割れ損傷を受けたダムやトンネルなどのコンクリート構造物の性能照査などを行う部署に所属しています。今後も広い分野の技術を吸収しながら、社会に貢献できる技術者を目指します。

安全マネジメント学科 2015年3月卒業

毎田 航大さん学部で学んだ防災・減災の知識を市民に伝えています。

神戸市では1995年の阪神・淡路大震災を教訓として、市民や事業所が主体となって防災福祉コミュニティ(地域の防災活動や福祉活動の連携)を組織しています。消火器の取り扱い訓練、大規模な地震対応の総合訓練や津波避難訓練などに取り組むなかで、学部で学んだ防災・減災の知識が役立っています。

現在の仕事に役立っていること

地元の街の安全・安心を多面的に守り、救急隊員としてあらゆる処置を的確に実施していきたい。学生時代に、交通事故やスポーツ中の事故で救急搬送された経験があり、その時の救急隊員の対応や安心感が強く心に残りました。そこで、自分も救急活動に携わることで市民を守りたいと思い、消防局を志望しました。また、生まれ育った神戸の街で仕事をしたいという思いもありました。消防という仕事は火災時の消火活動、事故・自然災害時の救助活動、急病や怪我人を処置し病院搬送する救急活動等があります。また、災害現場だけでなく、火災発生時の出火原因調査、建築物の維持管理や防火管理が適切に行われているか検査する査察業務、地域の方々と連携を図る地域防災などの業務があります。さまざまな面から市民の安全を守る、やりがいの大きな仕事です。

安全マネジメント学科 2018年3月卒業

中村 葵 さん

安全を守る大切さを学んだことが今につながっています。

災害や事故に関する知識を得て、命の尊さを知り、安全に対する意識が高まりました。また、所属サークルの活動で小学校へ出向き、学部で学んだ知識と想いをもとに防災教育を行いました。大学で経験したことのすべてが、お客さま一人ひとりを大切に思い、安全への意識を高くもって乗務することに役立っています。

現在の仕事に役立っていること

快適な空の旅を提供するとともに、保安要員としての役割を意識して日々乗務しています。お客さまに快適なサービスを提供するだけではなく、保安要員として安全を守る点にも魅力を感じ、客室乗務員を目指しました。限られたフライト時間の中で、乗務員同士が連携し、サービスを行い、お客さまから感謝の言葉をいただいた時に、やりがいを感じます。私は社会安全学部で学んだことにより、安全を守ることに直接関わる仕事がしたいと考えました。業務を通して、お客さまの尊い命を守る保安要員としての役割を果たし続けることが何よりも大切だと感じます。日々世の中の情勢が変化していく中で、常に安全を守り続けるために、社会の動きにアンテナを張って考え、私自身も変化し続けていきたいと思います。

99.6%就職率

100%男子学生

女子学生

98.6%

社会安全学部第六期生の就職率は、学部創設以降、最高となる99.6%(男子100%、女子98.6%)を維持し、13学部中、上位の就職率となっています。また、公務員・公立学校教員の占める割合も12.8%と高い水準を保っています。安全・安心に対する社会の高いニーズに応えた結果といえます。

キャリアセンター高槻ミューズキャンパス分室では、主に社会安全学部生の就職・キャリア形成とエクステンション・リードセンターの各種講座の受付・相談を実施。分室内のビデオ自習室では就職・キャリア支援行事のDVDをいつでも視聴できるなど、学生の自学自習力を育む環境を整えています。他キャンパスを含む全学生が利用可能です。また、キャリアセミナーやインターンシップなど社会安全学部独自のプログラムを実施し、1年次からのキャリア形成に力を入れています。

主な就職・進学先 <2019年3月卒業生実績>

学部独自のプログラムで、学生一人ひとりのキャリア形成を支えています。

■ キャリアセンター主催のセミナーの受講■ 各種インターンシップへの参加■ 「キャリアデザインⅠ、Ⅱ、Ⅲ」の受講 

▶「入門演習」(1年次) ▶「基礎演習」(2年次)

基礎能力の向上

キャリアデザインを考える

全員を少人数制クラスに配属。専任教員が各クラスの指導担当となり、社会人として必要なスキル(情報を収集する、読解する、書く、発表する、議論する)の訓練を行う。

■業種別就職状況

1.2%

1.6%

6.8%

その他

栗原工業(株)、大和ハウス工業(株)、中日本高速道路(株)、三菱電機ビルテクノサービス(株)建設業

(株)イトーキ、NOK(株)、(株)荏原製作所、コクヨ(株)、シスメックス(株)、新日本製薬(株)、ソニー(株)、タカラスタンダード(株)、日本軽金属(株)、日本製粉(株)、富士電機(株)、古河AS(株)、三菱電機(株)、三菱電機エンジニアリング(株)、三ツ星ベルト(株)、(株)村田製作所、ローム(株)、山崎製パン(株)

製造業

※就職率には計上されておりません。

あいおいニッセイ同和損害保険(株)、朝日生命保険相互会社、尼崎信用金庫、(株)池田泉州銀行、SMBC日興証券(株)、大阪シティ信用金庫、(株)関西みらい銀行、(株)京都銀行、京都中央信用金庫、大和証券(株)、野村證券(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、三井住友海上火災保険(株)、三井住友信託銀行(株)、明治安田生命保険相互会社、(株)りそな銀行

金融業・保険業

防衛省自衛隊 幹部候補生、自治体職員(尼崎市職員、伊丹市、大阪市、京都市、堺市、播磨町、兵庫県、新見市、沼津市、湯浅町、八尾市)、警察官(大阪府、京都府、滋賀県、広島県、兵庫県)、消防吏員(明石市、大阪市、湖南広域、福山地区)、東京消防庁、警視庁

公務員

(株)髙島屋、トラスコ中山(株)、(株)日本アクセス、(株)山善卸売業・小売業

電気・ガス・熱供給・水道業 大阪ガス(株)

多彩に広がる将来の活躍フィールド「安全・安心な社会」への関心が高まる中で、社会安全問題を専門とする人材は、公共部門、民間部門を問わず、幅広く必要とされています。

企業

研究

国・自治体等

取得できる資格

中学校教諭一種免許状(社会)※、高等学校教諭一種免許状(公民)※、社会安全士、社会調査士、司書、学芸員など

安全・安心な社会をデザインするエキスパートとしての道を志す多くの学生は、卒業後に引き続き大学院「社会安全研究科」へ進学しています。学部での学びが学際的に幅広く安全に関する知識を身に付けるのに対し、大学院では指導教員の専門性に基づき、関連学会でも高く評価されるような高度な研究能力を育成します。修了生の多くがその専門性を生かし、民間企業のエンジニアや、コンサルティング企業の研究員、大学教員などとして活躍しています。

日本工営株式会社に勤務

神戸市消防局に勤務

日本航空株式会社に勤務

業種・業態を問わず、あらゆる分野で社会安全問題のスペシャリストが求められています。

大学院への進学や研究機関などへの就職により、安心・安全の仕組みづくりが期待されています。

公務員やNPO、さらに災害関連の国際機関職員として、世界を舞台に活躍するチャンスが広がっています。

院生研究室※いずれも申請中(ただし、文部科学省における審査の結果、予定している 教職課程の開設時期が変更となる場合があります。)

6.4%運輸業・郵便業

不動産業・物品賃貸業

0.8%電気・ガス・熱供給・水道業

ANAエアポートサービス(株)、ANA関西空港(株)、鴻池運輸(株)、四国旅客鉄道(株)、奈良交通(株)、西日本旅客鉄道(株)、日本通運(株)、日本郵便(株)、阪急阪神ホールディングス(株)、東日本旅客鉄道(株)

運輸業・郵便業

(株)アサツーディ・ケイ、国際航業(株)、(独)自動車事故対策機構、セコム(株)、高槻市農業協同組合、(独)地域医療機能推進機構、日本年金機構、(株)パスコ、阪神高速サービス(株)、(株)ベネッセコーポレーション、八千代エンジニヤリング(株)

教育・広告・その他サービス業

関西大学大学院、京都大学大学院大学院進学※

(株)協和エクシオ、西日本電信電話(株)、日本電気(株)、(株)富士通エフサス情報通信業

教育・広告その他サービス業

18.8%建設業

11 12

Page 8: 社会安全 - 関西大学 · 5 動画で見る関西大学 4 関西大学に関するニュースをまとめました。最新情報を キャッチしよう!(隔週更新予定)

キャンパス紹介社会安全学部がある高槻ミューズキャンパスの特徴的な施設・設備を紹介します。 教員・研究紹介

社会安全学部の教員とその研究を紹介します。

2

13

東日本大震災の被害の10倍以上となる南海トラフ巨大地震や首都直下地震などが起これば、わが国はつぶれてしまいます。そのような最悪の被災シナリオにならないように減災対策を提案します。

社会安全研究センター長

河田 惠昭

■防災・減災学の構築

 関西大学 社会安全学部では、安全・安心な社会を実現するために、災害や事故が起こるメカニズムを学び、それに備えるための策を人々が実行できるところまで落とし込みます。そのため、自然現象を読み解く工学や理学、災害時の人の行動と心の関係を知る人間行動学、災害に対応できる行政システムを築くための法学や経済学など、幅広い科目群に加え、1年次から演習や実習科目を多数配置しています。実習や演習では例えば、自治体の防災担当者になったものとして地震が起きた際の対応を考えるなど、幅広い科目から得た知識をどう組み合わせ、どう使っていくのかを実践的に身に付けます。また、安全・安心は地球全体のテーマでもあるため、国際現場で生かせる英語教育にも力を入れています。 災害時には何が起こるか分かりません。そうした災害に備える策を練るには想像力も必要となります。さまざまなことに興味をもって取り組める方、私たちと一緒に「安全・安心」をテーマに、課題解決能力を身に付けてみませんか。そうして培われた危機管理能力は、将来幅広い分野できっとあなたの役に立つことでしょう。

社会安全学部長

高橋 智幸 教授

専門分野

幅広い学問分野の知見を基に、危機管理能力を養う。

特別任命教授 ※授業は開講しておりません。 関西大学 社会安全学部をめざす皆さんへ

安全ミュージアム社会安全学部・社会安全研究科で取り扱う「防災・減災・危機管理」などの学問領域を題材にした資料を展示しています。また、生涯学習の地域拠点として、市民への開放もしています。

災害用備蓄倉庫防災拠点として、災害時に必要な食料や生活用品のほか、発電機や非常用ライトなども保管しています。また、プールの水を浄化して、生活用水を確保するシステムなども備えています。

ミューズ大学図書館手が届きやすいように低い書架が並び、圧迫感無くすっきりした空間には、約5万冊の充実した図書が揃っています。希望の図書がなければ、他キャンパスの図書館から取り寄せることも可能です。

エレベーターホール大学とは思えないホテルのような内観で、高速に稼働するエレベーターを6基備えています。また、館内全体に広がるカーペットや机、壁の色彩など、隅 ま々で工夫を凝らした設計となっています。

ゼミ研究室3年次からは、すべてのゼミに学生専用のゼミ研究室があるという恵まれた環境のもと、ゼミ生同士で活発な議論をしながら研究を進めていきます。

レストラン“ミューズ”中学生から大学院生まで、さらには一般の方も利用できる地域開放型レストラン。リーズナブルで豊富なメニューは大好評で、オープンカフェコーナーなどくつろぎのスペースも備えています。

特徴的な施設

多彩なメニューの公開講座 近隣住民の方 と々の炊き出し

ミューズキャンパスの

地域交流イベント 1階のレストランで

友人とのランチタイム!

自 然

専門分野

高橋 智幸 教授■水災害の防災・減災技術

専門分野

一井 康二 教授■性能評価に基づく耐震設計

専門分野

小澤 守 教授■産業機器の安全性評価

専門分野

川口 寿裕 教授■事故のシミュレーション

専門分野

越山 健治 教授■未来都市に潜む災害危険性

専門分野

林 能成 教授■地震学、地震災害

専門分野

山川 栄樹 教授■数理モデルを用いた社会シス テム・生態系の解析

専門分野

奥村 与志弘 准教授■総合防災・減災学

専門分野

小山 倫史 准教授■地盤災害

社 会

安部 誠治 教授専門分野

■公益事業論・運輸の安全問題専門分野

髙野 一彦 教授■コンプライアンスとCSR・情報法

専門分野

亀井 克之 教授■リスクマネジメントとその事例

専門分野

高鳥毛 敏雄 教授■公衆衛生学、食の安全学、 感染症制御学

専門分野

永松 伸吾 教授■災害の経済分析と減災政策

専門分野

西村 弘 教授■都市と交通の諸問題

専門分野

山崎 栄一 教授■地方自治体と災害対応

専門分野

桑名 謹三 准教授■事故と損害保険

専門分野

河野 和宏 准教授■情報セキュリティ

専門分野

永田 尚三 教授

■消防行政

東館(初等部・中等部・高等部校舎棟)

西館(大学・大学院学舎棟)●ミューズ大学図書館 ●安全ミュージアム ●キャリアセンター ●ミューズ保健センター 

北館●レストラン“ミューズ”

1

2

3

●関西大学児童図書館●エクステンション・リードセンター●生涯学習センター●関西大学ミューズホール

●災害用備蓄倉庫 ほか

ミューズキャンパスはJR高槻駅から徒歩約7分、阪急高槻市駅からも徒歩約10分の交通至便な立地。また、大阪の都心や京都に30分程度で行くことができ、大学生活のさまざまな場面で便利なキャンパスです。

人 間

専門分野

土田 昭司 教授■安全の社会心理学

専門分野

辛島 恵美子 教授■安全学構築と安全の思想

専門分野

中村 隆宏 教授■事故・災害とヒューマンエラー

専門分野

近藤 誠司 准教授■災害とメディア

専門分野

城下 英行 准教授■防災教育・安全教育

専門分野

菅 磨志保 准教授

■支援と復興の社会学専門分野

岡本 満喜子 准教授

■過失とヒューマンエラー

専門分野

元吉 忠寛 教授

■災害の心理学

学生控室で

おしゃべりしたり、

教え合ったり。

設備の整った

ミューズホールでも

講義を受けます。

事務室で、頼れる

職員さんに相談。

13 14