かわら版大江戸つくど よろず診療所 かわら版 〒162-8543...

大江戸つくど よろず診療所 かわら版 〒162-8543 東京都新宿区津久戸町5-1 1 03-3269-8111(代表) 〒162-8543 東京都新宿区津久戸町5-1 103-3269-8111(代表) 第 43 号 平成 30 年12 月号 JCHO東京新宿メディカルセンター 病院広報紙 JCHO 東京新宿メディカルセンター かわら版はホームページでもご覧いただけます。 で検索 JCHO東京新宿メディカルセンター 大江戸つくどよろず診療所かわら版 編集委員会 1面 脳神経外科 レストラン・カフェ 2面 乳がん・乳房再建 3面 退院調整 看護専門学校 4面 DMAT 中学生の取材 JCHO宿4 1 1 6 3 9 52024 365CTMRI24 400027 JCHO脳神経外科部長 今井英明 スタグラム レストラン カフェ オープン 本館2階にレストラン 「然の膳」がオープンし ました。 病院正面入口の隣に カフェ「Zeffee」が オープンしました。

Transcript of かわら版大江戸つくど よろず診療所 かわら版 〒162-8543...

大江戸つくど よろず診療所 かわら版〒162-8543 東京都新宿区津久戸町5-1 103-3269-8111(代表)〒162-8543 東京都新宿区津久戸町5-1 103-3269-8111(代表)

第43号平成30年12月号JCHO東京新宿メディカルセンター

病院広報紙

JCHO東京新宿メディカルセンターかわら版はホームページでもご覧いただけます。 で検索 JCHO東京新宿メディカルセンター 大江戸つくどよろず診療所かわら版 編集委員会

1面 脳神経外科  レストラン・カフェ2面 乳がん・乳房再建3面 退院調整  看護専門学校4面 DMAT 中学生の取材

 

JCHO東京新宿メディ

カルセンターにおける脳神

経外科(以下脳外科と略し

ます)の紹介をさせていただ

きます。現在、脳外科として

は、脳神経外科専門医4人、

後期研修医1人、初期研修医

の1人の合計6人が在籍し

ていますが、脳神経血管内治

療科の3人(いずれも脳神

経外科専門医)を合わせると

9人で脳外科疾患の治療に

あたっています。520床の

当院の規模としては、脳外科

医の数はそれなりに恵まれ

ているといえます。したがっ

て、24時間365日脳外科医

が常駐することができ、脳外

科疾患に対応しています。脳

外科というと名の通り外科

ですからメスをもって手術

をしているという印象を一

般的には持たれるかと思い

ますが、それだけではありま

せん。むしろ手術以外のこと

が多いのが日本における脳

外科の特徴といえます。当院

における脳外科も例外では

ありません。脳外科は基本的

診療領域に属し、医療を支え

る根幹的な診療科でありま

す。基幹病院においても脳外

科は欠くことのできない診

療科となっています。

 

具体的には、頭痛やめま

いというごく一般的な症状

で脳外科外来を受診される

ことが多いと思います。頭痛

は、緊張型頭痛、偏頭痛、神経

痛などに分類され、内服治療

で済むものが頻度的には圧

倒的に多いですが、一方で、

脳のうけっかんかいり

血管解離、くも膜下出血、

脳腫瘍、水

すいとうしょう

頭症などいわゆ

る器き

しつてきのうしっかん

質的脳疾患で命に直結

する恐ろしい病気が潜んで

いることがあります。診断に

は、CT、MRI、血管撮影な

どの画像診断が必要なわけ

ですが、当院においては、こ

れらの機器が24時間稼働可

能ということも大きな特徴

です。迅速で確実な診断をし

て、適切な治療を提供してい

るということが言えます。脳

腫瘍や水頭症に対しては手

術治療が一般的ですが、くも

膜下出血など脳

のうどうみゃくりゅう

動脈瘤の破

裂に対しては、開頭によるク

リッピング術の他にカテー

テル治療によるコイル治療

という選択肢が増加してい

るということがあります。

 

脳外科のもう一つの重要

な役割として救急対応が求

められています。当院では年

間約4000台の救急車を

受け入れていますが、その中

に脳卒中や頭部外傷など緊

急治療を要する疾患が多く

含まれています。医療機器等

のハード面と脳外科医の人

的要因の面からも充実して

おり、適切な医療が提供でき

ていると自負しているとこ

ろであります。

 

この他に、脳外科医は、

脊せきずい髄

疾患も扱っており、脊

髄そのものの病気である脊

髄腫瘍や脊髄血管障害も、

得意とする分野であります。

また、中枢・末梢神経におけ

る種々の疾患に対する内科

的治療、脳ドック、術前術後

管理、外来等極めて多岐にわ

たっています。

 

脳外科は、脳・脊髄に生じ

る疾患の急性期から慢性期

までの治療を網も

うら羅

的に行う

診療科であります。脳外科

は神経系に対する高度な手

術に限定されるものではな

く、内科的治療センスも必要

です。一言で脳

外科を表現する

と、「外科医の目

と技を持った神

経系総合医」と

いえます。

 

脳・脊髄症状

でお困りのこと

があればどんな

相談にも応じ

ることができま

すのでお気軽に

受診していただ

ければと思いま

す。地域に根差

した神経系総合

医が責任をもっ

て対応いたしま

す。

 

最後に、脳外

科27年目にして

の雑感です。脳神経疾患とい

う特徴をかんがみると、罹り

かん患

してしまった神経を元に戻

すことは極めて難しいこと

と実感しているところであ

ります。従いまして、理想的

医療は、病気になる前から科

学的データに基づいて医療

介入を行い、積極的な予防策

を提供する、いわゆる「先制

医療」をJCHOで実現した

いと夢を抱いております。

(脳神経外科 

今井

英明)

脳神経外科部長 今井英明

外科医の目と技を持った神経系総合医

脳外科医

が目指す医療

第十六回

スタグラム院 ・ レストラン カフェ オープン

本館2階にレストラン「然の膳」がオープンしました。

病院正面入口の隣にカフェ「Zeffee」がオープンしました。

後編

乳がんと乳房再建の最新情報

乳がんと乳房再建の最新情報

JCHO東京新宿メディカルセンターかわら版はホームページでもご覧いただけます。 で検索

2第43号 平成 30 年12月号 JCHO東京新宿メディカルセンター 大江戸つくど よろず診療所 かわら版 編集委員会

乳房再建手術(図)

大胸筋ここから生理食塩水を注入

エキスパンダー

助骨

エキスパンダー(実物)

〜乳房再建とは

★冨田 

乳房再建術は乳房を失ったという喪失

感に対し、少しでもお気持ちの負担を軽減する

ように図る手術なのですが、癌治療のためには

必ずしもやらなくてもいい手術でもあるわけで

す。だからこそ、いっそう患者さまの声に耳を

傾ける必要があります。そこで、私たちが関わ

る患者さまには、まず、リスク(手術に伴う合

併症)とベネフィット(術後の見栄えという結

果)について十分な時間をかけて説明し、満足

な再建術を提供できるよう心がけています。

★丹羽 

実際の手術の流れについて教えてくだ

さい。

★冨田 

乳房再建はいくつかの段階を経て、元

の形に近い乳房を作っていきます。癌の摘出と

同時に再建をやるのか、というお問い合わせを

多く受け

るのです

が、癌の

手術と同

時でも、

癌の手術

から時間

が経って

いても再

建するこ

とが可能

です。し

かし、い

ずれにし

ても摘出

術の際に胸の皮膚も切除されてしまっているた

め、乳房部分の皮膚と筋肉を延ばす必要があり

ますから、まずはエキスパンダーと呼ばれる水

風船のような袋を、乳房部分に埋め込むところ

から始まります。そして、このエキスパンダー

の中に、数か月かけて少しずつ食塩水を追加し

ていって胸部を膨らませてから、最終的な再建

術に至るのです。

★丹羽 

なるほど、すべての再建が終わるまで

には結構長い時間が必要なのですね。では次に、

再建術の材料や方法、保険適応について教えて

ください。

★冨田 

乳房部分の充じ

ゅうてん填

には自分の組織を使う

場合とシリコンインプラントと呼ばれる人工物

を使う場合があります。前者はおなかや背中の

脂肪を皮下組織とあわせて採取してきて用いま

す。このとき、採取する組織にしっかりと血流

が流れていることが、良好な結果を得るために

とても重要となります。後者は豊ほ

うきょうじゅつ

胸術などに

用いられているものです。昔のシリコン素材は

被ひまくこうしゅく

膜硬縮という反応を起こして、素材の周りが

カチコチに硬くなりやすかったのですが、今で

はずいぶん改良されてきました。ただし、何十

年も同じ質感を保てるかどうかは保証されてい

ませんし、また患者さまが歳を重ねる中で、反

対側の乳房とのバランスにも差が生じますか

ら、だいたい10年後に再度の再建術を検討いた

だく場合もあります。

 

乳頭は反対側の乳頭を利用することもあれ

ば、胸の皮膚を用いて形成することもありま

す。ここまでは保険適応となります。この後、

ご希望により乳頭や乳輪部に色付けするのです

が、この過程は自費診療となります。着色は医

療アートメイクと言われる入れ墨のような工程

です。

★丹羽 

私たち乳腺外科は再建の希望を患者さ

まに問う役割もあるのですが、中高年層の方か

らのご希望が少なくありません。よくよくお話

をうかがうと、『これまでひたむきに頑張ってき

て、これから第二の人生を満喫するために温

泉旅行に行きたい、でもお風呂の時には乳房が

あったほうが・・・』という方も多いようです。

発症した年齢にかかわらず、若年の方でも中高

年の方でも、今後の生活や人生をより充実させ、

身体的なご不安を少しでも取り除いてお過ごし

いただくためにも、乳房再建の役割は大きそう

ですね。

〜最後に

★丹羽 

近年増加傾向にある乳癌ですが、治療

法も豊富で、早期発見できれば、克服すること

も十分期待できる癌となってきました。そのた

めにもみなさまには積極的な検診をお願いした

いです。万が一見つかった場合には、私たちが

全力で治療にあたらせていただきます。

★冨田 

乳癌の手術をこれからされる方も、過

去にされた方も、少しでも乳房再建にご興味が

あれば、ぜひ外来でお話しができたらと思い

ます。「癌の手術は命を救う、再建手術は心を救

う」、そんな思いで治療にあたらせていただき

ます。

★叶 

検査は女性技師が行い、女性医師も担当

しておりますのでご安心ください。

(聞き手:藤井大輔)

*前編は、第42号かわら版に掲載

左から、形成外科 佐々木、冨田 乳腺外科 丹羽、叶

早期発見が重要。患者さまに寄り添った治療を推進していきます。

このマークはピンクリボンフェスティバル(日本対がん協会など主催)のマークです

JCHO東京新宿メディカルセンターかわら版はホームページでもご覧いただけます。 で検索 JCHO東京新宿メディカルセンターかわら版はホームページでもご覧いただけます。 で検索

3第43号 平成 30 年12月号 JCHO東京新宿メディカルセンター 大江戸つくど よろず診療所 かわら版 編集委員会

私たち退院調整看護師です私たち退院調整看護師です

リーダーの君島です。「どこに退院したいか」また「退院後どんな生活をしたいか」など患者さまやご家族からお話をうかがい、いっしょに考えお手伝いさせていただきます。

きみじま

たけなが

退院後は以前と同じような生活が難しい場合も「その人らしい生活が送れるように」共に考えていきます。(竹永)

社会のサービスを活用し、安全で楽しい生活の場をつくりましょう! (いつも元気な小島です)

まず、お話を聞かせて下さい。お気兼ねなく・・(江原)

おじま

えはら

A:どんなご希望があるかよくお話を伺い、社会サービスをどのように活用するか一緒に考えていきます。

A:通常は予約制ですが、初めての方は直接おこしください。予約いたします。

A:病院職員には守秘義務があり、患者さまやご家族の方に不利益になることはありません。

A:患者さまの負担はありません。ご心配なく。

Q:予約が必要ですか?

Q:どこに行けばいいですか?

Q:プライバシーは守ってもらえるの?

Q:相談する時、お金がかかるの?

私たち4名は退院に必要な準備や、退院後の生活を、安全、快適に過ごせるようにサポ-トする専任の看護師です。病気やけがで入院され、以前と同じような生活ができなくなった場合、私たちは、その人らしい生活を、住み慣れた地域で、安心して送れるよう、全力でお手伝いさせていただきます!!

A:本館1F、地域連携・総合相談センターです。遠慮なくご相談ください。

Q:退院はできそうだが家事は無理そう。家で生活できるかな?

私たちの具体的な仕事内容

みなさまの質問にお答えします

1 退院先の調整介護が必要で、退院後自宅での生活が難しいと思われる場合患者さまとご家族の立場に立って、退院先の調整をしていきます。

2 訪問診療や訪問看護に関する相談歩行など移動が困難になり、退院後、かかりつけ医への通院が難しくなった場合など、訪問診療や訪問看護に関する相談、調整、紹介をしていきます。

3 介護サービスの紹介入浴、ヘルパーさん、訪問リハビリ、家事援助などの社会的サービスについて説明させていただきます。

4 ケアマネジャーの紹介などをおこなっています。

(退院調整看護師 君島 一葉)

 

こんにちは。東京新宿メディカルセンター附属看護専

門学校です。今回は、看護師国家試験についてお話しし

ます。

 

看護師免許は、文部科学省令・厚生労働省令で定めら

れた学科を履修して、看護師国家試験の受験資格を得た

ものが、国家試験に合格することで取得できます。国家

試験は毎年2月に全国11か所で実施され、5時間20分の

時間をかけて、240問の問題を解きます。よって学生

は、学力とともに、体調もしっかり整えて試験に臨まな

ければなりません。

 

看護師国家試験は、時代の流れとともに少しずつ傾向

が変わり、知識だけでなく思考力を試されるようになっ

てきました。全国平均の合格率は例年90%前後で推移し

ており、毎年約5万人の新しい看護師が羽ばたいていま

す。

 

平成29年度の本校の合格率は100%でした。国家試

験は学生にとって3年間の集大成ですので、教職員一同

大変喜ばしく、ほっとしました。

 

病院実習での経験は学生にとって大きな知的財産とし

て残ります。関わらせていただいた患者さまに感謝する

とともに、本校卒業生がみなさまのお役に立てることを

心から願っています。

 

全国には121万人の看護師が活躍していますが、男

性は8・4万人とまだまだ少数派です。本校には男子学

生も在籍し、目標に向かって頑張っていますが、男性の

看護教員もいるので、男女ともに学びやすい環境を提供

できるように心がけています。本校の教育活動について

はホームページでもご覧いただけます。お電話でのお問

い合せもお待ちしています。

(看護学校 

福森茂樹)  看護師国家試験の準備をする学生

看護専門学校だより~看護師国家試験~

住所:新宿区揚場町 2-28  電話:03(3260)6291学校ホームページ: http://shinjuku.jcho.go.jp/kango/

JCHO東京新宿メディカルセンターかわら版はホームページでもご覧いただけます。 で検索

4第43号 平成 30 年12月号 JCHO東京新宿メディカルセンター 大江戸つくど よろず診療所 かわら版 編集委員会

病院日記病院日記病院日記病院日記病院日記病院日記病院日記病院日記

 最近は総合学習という自

分で興味のあることを調べ

る授業があるそうです。病

院の広報を担当している私

は、中学校の先生から取材

をしたいとの電話を受け取

りました。話を聞いてみる

と牛込中学校の生徒が来院

して、医師と看護師の話を

聞きたいとのことでした。

将来医師や看護師を目指し

てくれたら嬉しいですし、

社会貢献の意味もあり、喜

んでお引き受けしました。

 当日は6名の生徒が、緊

張した面持ちで玄関にいま

したので、笑顔でお迎えし

ました。まず体験として白

衣に着替えていただき、イ

ンタビューの時間には、中

学生と話したいと立候補し

てくれた若手の2名の男性

医師が対応しました。2人

ともお子さんがいるという

ことで、生徒からの質問に

もわかりやすく答えていま

した。終了後には達筆なお

礼状がとどき、当院がお役

に立ててよかったと心から

思いました。

 その後も立て続けに、山

口県、愛知県の中学生が修

学旅行を兼ねて取材に訪

れ、呼吸器内科医師や脊椎

脊髄外科医師が対応しまし

た。私は全てに同行しまし

たが、参加した生徒はもち

ろん、お話ししていた先生

方も、普段はなかなか見せ

ないようなリラックスした

笑顔で対応し、楽しそうで

した。医師になりたいと興

味を持っている生徒には、

医師になるには勉強は大変

だけれど、どの仕事も学び

続けることは必要で、学生

時代に努力をすれば医師に

なれるのだから、勉強をい

つするか?「今でしょ!」

という話が印象的でした。

 今後も可能な限り学生か

らの取材を受けていきたい

と考えております。取材の

ご希望がありましたら、当

院ホームページの「取材を

ご希望の方へ」からお問い

合わせ下さい。

(総務企画課 山田有希子)

中学生が取材に来てくれました

 

みなさん『DMAT』と聞

いてどんなイメージをお持ちで

しょうか?

 

何となく災害時に活動する人

たちというイメージはお持ち

だと思います。正式名称はD

i-saster M

edical Assistance

Team

(災害派遣医療チーム)

の頭文字をとって『DMAT』

と呼ばれ、医師・看護師・業務

調整員(医師・看護師以外の医

療職及び事務職員)で構成され、

大規模災害や多くの傷病者が発

生した事故の現場で急性期(概

ね48時間以内)に活動できるよ

う専門的な訓練をうけた医療

チームです。

 

災害時には「すべては被災地

のために」を合言葉に多くの

DMATが、行政や警察、消

防、自衛隊と連携し活動にあた

ります。某医療

ドラマのような

カッコいい姿を

想像された方も

いらっしゃると

は思いますが、

実際には瓦礫の

なかに入って

いって治療を

行う機会はほ

ぼありませ

ん。しかし活

動内容は災害

現場の医療だ

けではなく、

被災地の病院

支援や、救護

所や避難所の

巡回、広域医

療搬送(被災

地外への患者

さんの移送)など多岐に

わたります。

 

当院では医師1名、看

護師2名、薬剤師1名、

事務職員1名の計5名が

DMAT隊員の資格を有

し、定期的に研修や訓練

に参加しており、先日は

航空自衛隊入間基地での

自衛隊輸送機を使用した、

患者搬送訓練に参加して

きました。

 

当院は大規模

災害時にも、近

隣住民の方の安

全・健康を守る

体制を整えてい

ますのでご安心

ください。

(救急総合診療

部 

東原

和哉)

DMATとは?

DMATとは?

飛行機でGを体感

DMATのメンバー