編 集 Lavie編集室 2018 - coopehime.or.jp ·...

4
「Lavie」はカタログ「リプレ」に再生されています。 このカタログは再生紙を含んでいます。 次回は3月1回号〈2月19日(月)発行〉です。 発行日●2018年2月5日(月) 発行人●生活協同組合コープえひめ 編 集●Lavie編集室 本 部●松山市朝生田町3丁目1-12☎(089)931-5201(代) ホームページアドレス http://www.coopehime.or.jp 2 3 2018 絵本はテレビと違い、 途中で止めたり戻ったり、 飛ばしたりでき、 自分たちのペースで 楽しめるのがいいですね。 子どもたちの好奇心をくすぐる絵本。ページをめくるたびに、 ワクワクドキドキの世界が広がります。 今回は、「子育てひろば うさぎ」読み聞かせスタッフの渡部さんに、 絵本の魅力や読み聞かせのコツを教えていただきました。 子どもは理解するまでに時間がかかります。お 母さんのペースではなく、ページをめくる時に一呼 吸おいてみましょう。中には、ページの端の方にス トーリーとは関係ないと思われる絵が描かれてい たりして、大人が気付かないところに子どもが反 応することも。そんなときにはわき道にそれても いいので、ゆっくりと読み進めましょう。 また、“絵本を読むこと=教育や躾の一環”と考 えるのではなく、まずは子どもの感性を優先した いですね。「同じ絵本ばかり読みたがる。いろんな 本を読んだ方が賢くなるのでは」という声も聞きますが、 その子なりに言葉の面白みを発見したり、読むたびに興 味のある箇所が違うのですから、読んでといわなくなるま で付き合ってあげてください。「この本を読んでどう思っ た?」なんて感想を聞き出すのもおすすめしません。子ど もは大人が思う以上に考えていて、絵本から優しさなど大 事なことを自然に感じています。 読み聞かせに上手下手は関係ないんです。お母さんの 声が一番。そしてお母さんがそばにいる安心感。子どもに とっても親にとっても、読み聞かせの時間はかけがえの ない素敵な思い出になりますね。 子どものペースでゆっくりと。 お母さんの声が一番。 子育てひろば うさぎ(コープ束本)スタッフ  渡部 孝子さん 響きが楽しく、 子ども達に人気の 『ぽぽんぴ ぽんぽん』 ~11月3回号アンケートより~ たくさんの作品を教えていただき、ありがとうござ いました。一部ではありますが、ご紹介します。 ぴょーん 作・絵:まつおか たつひで ポプラ社 対象年齢:2歳~ 子どもたちも 一緒にジャンプ! 子どもたちが大好きです。カ エル、ネコ、イヌなどいろんな 動物がジャンプする絵が描い ていて、それに合わせて子ども たちもジャンプしたり、たかい たかいするとすごく喜びます! (東温市 sachiさん) パンダ銭湯 4月2回企画予定 作:tupera tupera 絵本館 対象年齢:幼児~ 子どもが好きな本です (松山市 るうみさん) ふたりは ともだち 4月2回企画予定 作:アーノルド・ローベル 訳:三木 卓 文化出版局 対象年齢:6歳~ 松谷みよ子あかちゃんの本  いない いない ばあ 文:松谷 みよ子 絵:瀬川 康男 童心社 対象年齢:0歳~ ジーンとします 母となった娘が 息子に購入 小学2年生の国語に載っ ている「お手紙」が好き です。ジーンとします。 (東温市 いのとんさん) 先日、書店で母になった 娘が「わあ、なつかしい。 私、好きやったんよねえ」 と言って、自分の息子に 買っていました。 (宇和島市 あかたさん) ノンタンぶらんこのせて/ ノンタンおやすみなさい 2冊セット 4月2回企画予定 作・絵:キヨノ サチコ 偕成社 対象年齢:3歳~ いもとようこ はじめての絵本たいむ オリジナル特典付 2月4回企画予定 作・絵:いもと ようこ 金の星社 対象年齢:0歳~ (3月4回で「いもとようこ世界の名作Bセット 全13巻 直筆サイン本1冊入」企画予定) 繰り返しが多くて喜びます 親子3代、 読み継がれています 小さい子どもたちは繰り返し の多い絵本を喜びます。ノン タンシリーズ大好きですよ。 (新居浜市 白石ひづるさん) いもとようこさんの作品が大好き です!(亡き母から親子3代)読み 継がれています。次は私の孫にも ぜひ好きになってもらって読んでほ しいです。ギフトにもいもとようこ さんの作品を送っています。やさし い気持ちになれます。 (松山市 メグママさん) <ポイント> 「パンダ以外入店お断り」の銭湯・ パンダ湯。やってきたパンダの 親子は、 “服”を脱ぎはじめ…。「え -、そうだったのか!」思わず大 笑いしてしまう予想外の展開。 『ミッケ』 読むというより宝探しのような感覚で、親も夢中で 一緒に楽しんでいます。 (松山市 にこにこキッチンさん) 『バムとケロ』・『くまの子ジャーキー』シリーズ 何回読んでも飽きず、絵を見るだけでも楽しいです。 (東温市 M・Kさん) 『ぼくはいったいなんやねん』 カニクオークが自分の本当の居場所を探すお話、とって もおもしろい本でした。 (西条市 M・Wさん) 『しろいうさぎとくろいうさぎ』 短大の授業中、先生が読み聞かせてくれました。絵本は 子どもの物と思っていましたが、人種差別の話を聞いて 絵本って奥が深いな~と思いました。 (今治市 はなこさん) 『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』 お互いを怖がるわにと歯医者が同じ言葉を繰り返すのが面白く、「おこっていて も、はじまらない」と治療を開始します。仕事や子育てで忙しい中「おこってい ても、はじまらない」と口に出し、元気を出していたことを思い出します。 (四国中央市 マフィンさん) 『ええところ』 (作:くすのきしげのり 絵:ふるしょうようこ) 大人におすすめ。きっと心がぽかぽかすることでしょう。ふるしょうさんの絵は とーっても可愛らしくて、特に女性の方は「わあ♡」と思うのでは。 (新居浜市 あまぎさん) お気に入りの絵本 組合員さんより 対象年齢は目安です。 あまり気にせず、お子さんが 興味を持った本を読んで あげてください。 絵本の 世界へ

Transcript of 編 集 Lavie編集室 2018 - coopehime.or.jp ·...

「Lavie」はカタログ「リプレ」に再生されています。このカタログは再生紙を含んでいます。 次回は3月1回号〈2月19日(月)発行〉です。

発行日●2018年2月5日(月)発行人●生活協同組合コープえひめ編 集●Lavie編集室�本 部●松山市朝生田町3丁目1-12�☎(089)931-5201(代)ホームページアドレスhttp://www.coopehime.or.jp

2月3回

2018

絵本はテレビと違い、途中で止めたり戻ったり、

飛ばしたりでき、自分たちのペースで

楽しめるのがいいですね。

子どもたちの好奇心をくすぐる絵本。ページをめくるたびに、ワクワクドキドキの世界が広がります。今回は、「子育てひろば うさぎ」読み聞かせスタッフの渡部さんに、絵本の魅力や読み聞かせのコツを教えていただきました。

 子どもは理解するまでに時間がかかります。お母さんのペースではなく、ページをめくる時に一呼吸おいてみましょう。中には、ページの端の方にストーリーとは関係ないと思われる絵が描かれていたりして、大人が気付かないところに子どもが反応することも。そんなときにはわき道にそれてもいいので、ゆっくりと読み進めましょう。 また、“絵本を読むこと=教育や躾の一環”と考えるのではなく、まずは子どもの感性を優先したいですね。「同じ絵本ばかり読みたがる。いろんな

本を読んだ方が賢くなるのでは」という声も聞きますが、その子なりに言葉の面白みを発見したり、読むたびに興味のある箇所が違うのですから、読んでといわなくなるまで付き合ってあげてください。「この本を読んでどう思った?」なんて感想を聞き出すのもおすすめしません。子どもは大人が思う以上に考えていて、絵本から優しさなど大事なことを自然に感じています。 読み聞かせに上手下手は関係ないんです。お母さんの声が一番。そしてお母さんがそばにいる安心感。子どもにとっても親にとっても、読み聞かせの時間はかけがえのない素敵な思い出になりますね。

子どものペースでゆっくりと。お母さんの声が一番。

▲子育てひろば うさぎ(コープ束本)スタッフ  渡部 孝子さん

響きが楽しく、子ども達に人気の『ぽぽんぴ ぽんぽん』

~11月3回号アンケートより~たくさんの作品を教えていただき、ありがとうございました。一部ではありますが、ご紹介します。

ぴょーん作・絵:まつおか たつひで

ポプラ社対象年齢:2歳~

子どもたちも一緒にジャンプ!

子どもたちが大好きです。カエル、ネコ、イヌなどいろんな動物がジャンプする絵が描いていて、それに合わせて子どもたちもジャンプしたり、たかいたかいするとすごく喜びます!

(東温市 sachiさん)

パンダ銭湯4月2回企画予定

作:tupera tupera絵本館

対象年齢:幼児~

子どもが好きな本です

(松山市 るうみさん)

ふたりは ともだち4月2回企画予定

作:アーノルド・ローベル訳:三木 卓文化出版局

対象年齢:6歳~

松谷みよ子あかちゃんの本 いない いない ばあ

文:松谷 みよ子絵:瀬川 康男

童心社対象年齢:0歳~

ジーンとします

母となった娘が息子に購入

小学2年生の国語に載っている「お手紙」が好きです。ジーンとします。(東温市 いのとんさん)

先日、書店で母になった娘が「わあ、なつかしい。私、好きやったんよねえ」と言って、自分の息子に買っていました。(宇和島市 あかたさん)

ノンタンぶらんこのせて/ノンタンおやすみなさい

2冊セット 4月2回企画予定作・絵:キヨノ サチコ

偕成社 対象年齢:3歳~

いもとようこはじめての絵本たいむ

オリジナル特典付 2月4回企画予定作・絵:いもと ようこ

金の星社対象年齢:0歳~

(3月4回で「いもとようこ世界の名作Bセット全13巻 直筆サイン本1冊入」企画予定)

繰り返しが多くて喜びます

親子3代、読み継がれています

小さい子どもたちは繰り返しの多い絵本を喜びます。ノンタンシリーズ大好きですよ。(新居浜市 白石ひづるさん)

いもとようこさんの作品が大好きです!(亡き母から親子3代)読み継がれています。次は私の孫にもぜひ好きになってもらって読んでほしいです。ギフトにもいもとようこさんの作品を送っています。やさしい気持ちになれます。

(松山市 メグママさん)

<ポイント>「パンダ以外入店お断り」の銭湯・パンダ湯。やってきたパンダの親子は、“服”を脱ぎはじめ…。「え-、そうだったのか!」思わず大笑いしてしまう予想外の展開。

●『ミッケ』読むというより宝探しのような感覚で、親も夢中で一緒に楽しんでいます。

(松山市 にこにこキッチンさん)

●『バムとケロ』・『くまの子ジャーキー』シリーズ何回読んでも飽きず、絵を見るだけでも楽しいです。

(東温市 M・Kさん)

●『ぼくはいったいなんやねん』カニクオークが自分の本当の居場所を探すお話、とってもおもしろい本でした。

(西条市 M・Wさん)●『しろいうさぎとくろいうさぎ』短大の授業中、先生が読み聞かせてくれました。絵本は子どもの物と思っていましたが、人種差別の話を聞いて絵本って奥が深いな~と思いました。

(今治市 はなこさん)

●『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』お互いを怖がるわにと歯医者が同じ言葉を繰り返すのが面白く、「おこっていても、はじまらない」と治療を開始します。仕事や子育てで忙しい中「おこっていても、はじまらない」と口に出し、元気を出していたことを思い出します。

(四国中央市 マフィンさん)

●『ええところ』(作:くすのきしげのり 絵:ふるしょうようこ)大人におすすめ。きっと心がぽかぽかすることでしょう。ふるしょうさんの絵はとーっても可愛らしくて、特に女性の方は「わあ♡」と思うのでは。

(新居浜市 あまぎさん)

 お気に入りの絵本組合員

さんより

対象年齢は目安です。あまり気にせず、お子さんが興味を持った本を読んであげてください。

絵本の世界へ

「まごころマドンナ便」は、カタログ『リプレ』に載っている商品を、送り主の方に代わってコープえひめが発送する仕組みです。

お問い合わせ 運営企画部 TEL(089)931-5330【共同購入】牛乳パック・カタログ・卵パック・トレー・共同購入内袋 【店舗】牛乳パック・卵パック・トレー・アルミ缶・※スチール缶※・※ペットボトル※(※一部店舗を除く) 

12月1回号クイズの答え「面河」(応募総数:167通)当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

12月1回号「環境問題を考える」

でご紹介した面河渓の記事に多

数のお便りが寄せられました。

我が家

【テーマ】

件名:「我が家のフォト」と記入してください。内容:

La vie我が家のフォト応募専用アドレスLa vie我が家のフォト応募専用アドレスLa vie我が家のフォト応募専用アドレス

ペットやお子様の写真、お料理、お弁当、何気ない風景の写真など、

我が家のひとコマの写真を募集中!

[email protected]※パソコンで受信しますので 絵文字はご使用にならないでください。

①組合員名 ②組合員コード ③ペンネーム④写真のタイトル(ペットの名前や料理名等)⑤写真についてのコメントを記入してください。

〇コープなら

急な客でも

おもてなし

(実際経験したことで助かっています。)

(八幡浜市 

組合員さん)

〇台風と

選挙でとんだ

秋祭り

(四国中央市 

Vie洋臣さん)

〇宮参り

願いかなって

孫娘

(息子しかいない私に待望の女の子

が…嬉しいです♡)

(松山市 

ルンルンさん)

〇飲み会の

数は夫を

上まわる

(会社内のコミュニケーション数は

はるかに私のほうが多いので、主夫

がんばってもらってます。)

(鬼北町 

いきいき娘さん)

●物語の登場人物になりきっ

て、絵本を読んであげること

でしょうか。1才の子どもは

なかなか落ち着きがないの

で、歌を交えて読んでいます。

(松山市 

きこママさん)

●☆ゆっくり読む、登場人物・

動物・その他になって声を変

えて

☆ページをめくるタイ

ミングと読み聞かせのタイ

ミングに気をつけて

☆子ど

もたちの様子を見ながら

読む絵本が事前に分かって

いたら、それにちなんだ話を

前置きにしておくと、よりイ

メージがわき想像力good

です。

(八幡浜市 

オリーブさん)

●自分が読んで「この本おもし

ろい、この本好き」という本が

よいと思います。ゆっくりと

はっきりと子どもの表情を

見ながら一緒に楽しんで読み

聞かせをしたいですね。

(大洲市 

ラベンダーさん)

●私はモノマネが得意なので、

娘が小さい頃、アンパンマン

の本を読み聞かせをする時、

アンパンマン、バイキンマンな

どモノマネで読みました。娘

が喜んで何回も「やって、やっ

て」と言い、少し疲れたけど

娘の笑顔が見られて幸せで

した。

(松山市 

ちーちゃんさん)

●読み聞かせは、お経のように

読むと、子どもが想像して脳

が鍛えられるそうです。

(宇和島市 

Y・Yさん)

●家内が子どもたち(3人)が

小さい頃から絵本の読み聞

かせをしていたおかげで、3

人とも絵本が大好きになり

ました。毎晩、子どもたちが

寝る前に絵本を読むと言っ

ては布団にぎゅうぎゅうにな

り集まり…。子どもたちの心

を育む時間となってくれる

ことを祈ります。

(四国中央市 

らんにゃ~さん)

●面河の「亀腹」を見て、かつて

松山に住んでいました頃を

思い出しました。初めて訪れ

た時は、まだ地面は氷りつい

ていて、お友達数人と靴で、

シャリシャリと音を立てて

歩いたことを懐かしく思い

出しました。

(今治市 

兵頭キヨさん)

●面河に行った時に、どこかで

釣堀があり、釣って焼いて食

べたことが…。まだあるんで

すかね~。

(西条市 

さわらさん)

●子どもが小さかった時、祖父

母たちと大人数で夏に何度

か行きました。懐かしいな~。

面河渓。

(新居浜市 

ススママさん)

〈松山市 なかさん〉

〈松山市 組合員さん〉

絵本の

読み聞かせ

のコツ

絵本の

読み聞かせ

のコツ

11月3回号

アンケートより

*表紙も合わせてご覧ください。

「書き損じハガキ回収キャンペーン」にご協力ください

NPO法人ハンガー・フリー・ワールド(飢餓のない世界を創ることを目的に活動する国際協力団体)が、バングラデシュ・ウガンダなど5か国ですすめている農業技術指導、識字教育、保健衛生などの活動に役立たせていただきます。また、収益金の半分は「東北被災者支援募金」に拠出いたします。ご家庭に眠っている書き損じハガキや商品券などがあれば、ぜひ送ってください。

2月12日~の週に専用封筒を配布いたします(回収対象物は封筒に記載)。この封筒に書き損じハガキなどを入れ、ポストにそのまま投函してください。送料はかかりません。

ご協力方法(共同購入・宅配)

ハガキ 1枚=栄養粥1食ハガキ25枚=東北被災者支援募金     約1,000円

たとえば、このように役立ちます!

書損じハガキ1枚

おかゆ1食分

書損じハガキ1枚

おかゆ1食分

書損じハガキ1枚

おかゆ1食分

 「憲法はアメリカに押し付けられたというが、いいものをもらって言う言葉ですか?私はご祝儀をもらったら素直に“ありがとう、大事に使わせていただきます”と言います。うそだと思うならこの後、ご祝儀を控室まで持って来てください」。辛辣な改憲などへの批判もユーモアたっぷりの話術と軽妙な動きで会場内は終始笑いに包まれました。 「日本独自で作った憲法ではないと言っているが、漢字やさつま芋なども海外から来たものだ」と反論。絵本『憲法くん』を出版している松元さんは「2020年に憲法を変えようとしているが困る。これからこの本で儲けようと思っているのに…」と笑いを誘いながら、「憲法は改正と言っても、昔に戻そうとしているだけ」とピシャリ。「積極的平和主義と言って、平和のために戦争ができるようにしている。国民のため?いや政府のためだ」「敗戦をきっかけに、他の国の憲法など世界の英知を集めてできたのが今の憲法」と今の憲法を擁護し、改憲の動きを批判しました。

 文化勲章を拒否するなど反権力を貫いた永六輔さんが松元さんに最後にかけた言葉は「9条をよろしく」。それで松元さんは芸人9条の会を立ち上げました。「そこで芸人の窮状(9条)を訴えている」と笑いを誘いながら、「私は楽しいこ

とが大好き。戦争は嫌だ。楽しくないから」と特に憲法9条の改正には強い危惧を示しました。

 最後に、憲法を擬人化して語りました。「私(憲法)は、2017年5月3日で70才になった。まだピンピンしている。ミッキーマウスが89才。ネズミには負けていられない。それが2020年にはリストラされるという。現実に合わなくなってきたから…と。でも私は理想ではなかったのか?現実に合わなくなったから私を変えるのでなく、現実を理想に近づけていくようにすべきではないか」。そして「私の身体は前文と103の条文からできている。私を変えていい所と変えてはよくない所がある。憲法の魂は前文に書かれている」と言い、憲法の前文を朗 と々暗唱。まるで詩を読むように暗唱し終えたあとは大きな拍手が沸き起こりました。 「私は自虐的だとかプライドがないとか言われることもある。でも私がいたから日本は70年間、戦争で他の国の人を殺したことはなかった。私のことは今日お越しの皆さんに託しました」と締めくくりました。

スタンダップコメディアン

松元ヒロ氏

講 師

 コープえひめでは3年前から外部講師をお招きし、憲法学習会を開催してきました。今回の松本ヒロさんのスーパーライブには約100人が参加し、楽しみながら憲法について学びました。 私たちのくらしに密接に関わる憲法。さらに活発になるであろう改憲論議には関心を持ち続けていきたいものです。

憲法学習会

松元ヒロ スーパーライブ 開催[ 2017年12月2日(土) コムズ ]

終始笑いに包まれた▶学習会の様子

「東北被災者支援募金」(共同購入・宅配注文書9291=100円)と「熊本被災者支援募金」(共同購入・宅配注文書9301=100円)にご協力ください。店舗にも募金箱を設置しています。

2月23日締切 Lavie編集室行き

2月3回

カードは切り取って注文書にクリップでとめるか直接担当者、または店頭サービスカウンターまで。

ご住所(市町名)

TEL

組合員名

市 ・ 町

(   )  −

掲載する際のお名前またはペンネーム よろしければ

歳( )

〈「おたよりカード」で募集している内容〉お便り・川

5・7・5柳テーマ「我が家」・イラスト

アンケート・Lavie に対するご意見やご感想など

プレゼントクイズの答え

組 合 員コ ー ド

マドンナ便

№ 279   BY ピーマン

子どもにはどんなふうに育ってほしいと思っています(した)か?また、そのために親として心がけていることがありましたら教えてください。

右のおたよりカードに、クイズの答えをご記入ください。正解者の中から抽選で 12 名の方に共同購入・宅配又は店舗で使える

商品券(500円分)プレゼント!!

ヒントは裏面を見てネ!

カタログ『リプレ』に載っている商品を、送り主の方に代わってコープえひめが発送する仕組み(サービス)を何と言うでしょう。

3.11を忘れない・・みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします仮設住宅で転居を待つ日々

[第53回2018年1月5日]

 2018年3月で震災発生から7年が経とうとしています。2年で供与が終わるはずの仮設住宅も、復興公営住宅などの建設工事の遅れから、7年、8年と入居期間が延びました。 長い避難生活は自ら望んだものではありません。名取市箱塚屋敷団地仮設住宅(以下、箱塚屋敷団地)の渡辺喜美子さんは、初対面の相手から「家賃が無料だからまだ仮設住宅にいるんだろう」と言われ、体調を壊すほどのショックを受けました。復興公営住宅の抽選に当たったのは最近です。早く引越ししたくても、建物が完成するまでは仮設住宅に住み続けざるを得ません。事情を知らない人からの心無い言葉もありましたが、「いまは7年間の荷物を整理しながら楽しく過ごしています」と笑顔を見せます。 同じ団地に住む渡部あき子さんも、復興公営住宅への入居を申し込みました。海の近くを嫌がる家族の心情を汲みつつも、「そこに行くしかない」と決断した胸中を明かします。津波で自宅を失った悔しさ、思い出のつまった家を愛おしむ気持ちが消えることはありませんが、まずは家族の将来を考えなければなりません。「家を建てるのはもう無理だと思って復興公営住宅に入ることを決めました」と淡 と々した口調で話します。 箱塚屋敷団地は今年の春に閉鎖される予定です。入居者は市内2カ所に集約される仮設住宅に再び転居して、復興公営住宅などの完成を待ちます。

情報提供/みやぎ生協

  

   

▲箱塚屋敷団地仮設住宅。集会所(手前)ではいまもボランティアなどによるイベントが開催されています。

▲みやぎ生協のふれあい喫茶。仮設住宅に住む方 と々共立社鶴岡生協の皆さん、みやぎ生協のボランティアが一緒にお昼を食べ、楽しい時間を過ごしました。

※1 仮設住宅の入居状況(宮城県・2017年10月31日現在)。

 箱塚屋敷団地自治会長の阿部ひでさんは、「かつては180世帯が暮らしていましたが、いま居るのは27世帯。自治会長として最後まで残って、ここの閉鎖を見届けるつもりです」と言います。次の転居先もまた仮設住宅ですが、「移ってからゆっくり自宅の建築業者さんを決めようと思っている」と話してくれました。 現在、宮城県内の仮設住宅に住む人は9,750人(※)。ピーク時の11万3千人から大幅に減ったとは言え、大勢の人が仮の住まいで暮らしていることに変わりはありません。特にプレハブ仮設住宅は老朽化が激しく、健康への影響も心配されています。仮設住宅の供与終了まであと2年。それぞれの思いを胸に、恒久住宅への転居を待つ日々が続きます。

理事会だより

○コープ束本の今後のリニューアル計画について審議し、確認しました。○2017年度の振り返りと2018年度に向けた課題整理に関する初回協

議を行いました。まずは改めて各地域での取り組みや事業状況、個々の課題認識などを報告・共有し、今後、次年度方針や総代会議案の取りまとめへと協議をすすめていく予定です。

○月次決算状況、各事業の主な取り組みや今後の計画、「2018春コヨット!inえひめ(福島の子ども保養プロジェクト)」実行委員会での企画検討状況、監事会からの「2017年度上期監事監査意見書」などが報告され、それぞれ共有・確認しました。

コープえひめ 第7回理事会 2017年12月21日(木)開催

項  目組合員数出資金現在高11月度 供給高及び福祉事業収入

11月度 経常剰余

共同購入・宅配事業店舗事業サービス事業福祉事業

( 人 )

8,604

286,7531,024,860272,717

184,136

84,672

2,547

1,360

実   績282,202:

993,912:

269,013:

183,184:

82,495:

1,835:

1,498:

9,806:

101.6%

103.1%

101.4%

100.5%

102.6%

138.8%

90.8%

87.7%

前年同月実績(実績比%)予 算(予算比%)

267,943:

185,810:

78,295:

2,333:

1,504:

6,151:

101.8%

99.1%

108.1%

109.2%

90.4%

139.9%

※千円以下は切り捨て。

(金額の単位:万円)

2017年11月末

コープえひめの状況お問い合わせ 運営企画部 TEL(089)931-5330

※署名用紙に募金欄がありますが、そこに記入いただくだけでは募金できません。上記のように、注文書か店舗募金箱にて募金をお願いします。

■「きょうされん」とは1977年に障害のある人々の願いをもとに16カ所の共同作業所によって結成。現在は約1900カ所の会員数となり、小規模作業所やグループホームなど大きく広がっています。■署名・募金の目的障害のある人が社会の一員として尊厳を持って生活するための切実な願い・声を、国や国会議員に届ける大切な取り組みとなっています。

*集まった署名はキャンペーン推進本部に送られ、全国から集まった署名と一緒に、国会請願として直接国会に届けられます。*集まった募金は、運動の資金・全国大会への参加費・各作業所の運営費として有効活用されます。

◎共同購入・宅配募 金:2月3回~3月4回の注文書 931番 で受付いたします。(1=100円)署 名:署名用紙は2月3回(2/5~2/9)に配布いたします。 県名から番地までボールペンでご記入ください。◎店舗…2/28まで店内に署名用紙と募金箱を設置いたします。

署名・募金方法

きょうされん第41次国会請願署名・募金運動にご協力ください

署名用紙は今週(2/5〜2/9)セットされています。

このコーナーは、組合員さんなどから寄せられた「ここが良かったよ!こんなふうに使ったよ!」というアイデアをご紹介します。

(松山中央ブロックの組合員さんからの情報です。)

(宇和島北ブロックの組合員さんからの情報です。)

(松山南ブロックの組合員さんからの情報です。)

(伊予ブロックの組合員さんからの情報です。)

ミネストローネもお いしく、ロールキャベツによく合いました。

魚のソテーにソースをかけただけで、ちょっとリッチな感じになりました♪おいしくいただきました。

『リプレ』に出ている

キユーピーネストローネ(業務用)でロールキャベツを煮込むとおいしいです。

ぜんざいに入れるおだんご。

だんご粉に豆腐を入れて作ったら、固くならず、ヘルシーで良かったです。

(今治東ブロックの組合員さんからの情報です。)

ミネストローネに、トマト、玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃなどを入れて、コトコト煮て、  北海道の5種のお豆ミックス(黒大豆入り)または  北海道産4種の豆のミックスビーンズドライパックを加え、ひと煮たちするとおいしいです。翌日にはハンバーグを入れ、煮込みハンバーグに。また、カレールーを入れてハヤシライス風にアレンジもできます。

「ここが良かったよ!こんなふうに使ったよ!」の声をお待ちしています。中面の「おたよりカード」でお寄せください。

編集室より

編集室より

肉100g当たり小さじ1杯の油を混ぜ、ラップに包んでジッパー付パックに入れます。油が肉の繊維の中にしみこんで、肉汁や旨味が逃げ出さず、ふっくらジューシーになります。

『肉の冷凍保存のポイント』

『豆乳くずもち』

『キユーピーミネストローネ(業務用)のアレンジ』

他にも

【材料】豆乳500cc、砂糖大1、ゼラチン5g×3袋、水50cc、きな粉と黒みつは適量【作り方】①ゼラチンは水でふやかしておく。②耐熱容器に豆乳・砂糖を入れ、レンジでブツブツ沸騰するくらいまで温める。③この中に水でふやかしたゼラチンを加え、よくかき混ぜる。④粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、適当な大きさに取り分け、きな粉や黒みつでどうぞ。

キャベツ1/4個を食べやすい大きさに切り、レンジで1~2分加熱します。細切り塩昆布2~3つまみ、ごま油大さじ1(またはべんり酢大さじ2)と混ぜて出来上がり。とてもおいしかったです。 適量の塩昆布を混ぜ合わ

せると、塩加減もちょうどよく、お酒のつまみにもなりそうです。

編集室より

『塩昆布キャベツ』

ドリップした後のコーヒーかすで手をこすると、お魚をさばいた後の臭みが消えます。(宇和島南ブロックの組合員さんからの情報です。)

(新居浜上部ブロックの組合員さんからの情報です。)

MCC食品の冷凍のジェノベーゼソース(バジル)はサラダに和えたり、魚のソテーのソースにしたり、パスタだけなく幅広く使えて重宝します。

(宇和島北ブロックの組合員さんからの情報です。) (新居浜上部ブロックの

組合員さんからの情報です。)

「まごころマドンナ便」は、カタログ『リプレ』に載っている商品を、送り主の方に代わってコープえひめが発送する仕組みです。

①組合員さん(送り主)が専用注文書に記入して注文

②コープえひめが商品を箱詰めし、発送

③お届け先の方がお受け取り

TEL(089)931-5350お問い合わせ配送担当者または共同購入・宅配事業部

組合員さんに代わってお送りします

まごころマドンナ便

フライパンで!!かきソテー

骨取りさばの味噌煮

骨まで丸ごと甘酢味(あじ) など

神戸三田屋

フライパンで出来る鮭の竜田風

レンジでかにクリームコロッケ

ねぎとろ丼

長崎風ちゃんぽん

(具・スープ付)

デミグラスソースのとろ~りオムライス

吉野家牛丼の具

など

など

など

などなど

などなど

など

※送料は地域によって異なります。また、冷凍商品はクール料金が加算されます。※ホームページにも「まごころマドンナ便 登録・注文用紙」がございます。 

レンジで簡単!とり天

フライパンでお手軽に

骨まで食べられるor骨取り魚料理

有名店の商品も!

レンジで簡単調理

お菓子&スイーツ 日用品

組合員インタビュー

 仕事の終わりが遅く、買い物に不便な場所に住む娘へ、マドンナ便でコープの商品を送っています。eふれんずのID・パスワードを共有していて、娘もWEBカタログでチェックして、注文番号と商品名がメールでリクエストされます。保存のきく冷凍食品やお弁当のおかずなどが多いですが、小さい頃から食べ慣れた商品がやっぱりいいみたいです。仕事のことは口出しできず、出せるのはマドンナ便だけ(笑)。健康に気をつけて頑張ってほしいですね。

松山市 岸 朋子さん

県外で働く娘へ。食べ慣れたコープ商品を送っています。 単身赴任中の夫へ。

予算を気にせずいろいろ買ってた夫。明細書が届いてびっくり(笑)。家計も(もちろん健康面も)考えて「マドンナ便」を利用することに。

県外に進学した息子へ。自分で簡単にできるものをリクエストされます。食べ慣れたコープの商品は安心するみたい。食生活には気をつけてね。

離れて暮らす高齢の母へ。予近くにスーパーもなく買い物にも困る状況。いろいろと気に

なりますが、食品を送ることで食事の心配は減りますね。

ひとことメッセージも添えられるのよ

面倒な下処理済み!

“魚の骨がイヤ”とは言わせません(笑)。 おやつがあると元気が出る!

生活必需品!銀座梅林

利用の多い商品を

ピックアップ!(昨年1月2回~3月1回実績より)

簡単調理&冷凍商品が人気ですね!

たくさんの「まごころ」が寄せられています

ひとことメッセージ[       ] へ [       ] より

朝ごはんはちゃんと食べてる?インスタントばかりはダメよ。

息子 母

ひとことメッセージ[       ] へ [       ] より

風邪ひかないようにね。

お母さん 娘

coop coop coop

フライも!パスタも!コロッケも!

丼飯麺

昼食にあると便利

さぬき包丁切り肉うどん

(具・つゆ付)

メチャうま!揚げもち

りんごいっぱいアップルパイ

レンジスパゲッティカルボナーラ

など

セフターエナジー抗菌・防臭ティシュ

銀座梅林のヒレカツ

直火炒めチャーハン

神戸三田屋ハンバーグ

(デミグラスソース入)