整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会...

41
整理 番号 1 世界の教科書シリーズ わかりやすい 中国の歴史 中国小学校社会教科書 小島 晋治 監訳 大沼 正博 明石書店 ######## 2 世界の教科書シリーズ わかりやすい 韓国の歴史〔新装版〕 国定韓国小学校社会科教科書 石渡 延男 監訳 三橋 ひさ子,三橋 広夫,李 彦叔 明石書店 1998/3/1 3 世界の教科書シリーズ 入門 韓国の歴史〔新装版〕 国定韓国高等学校歴史教科書 石渡 延男 監訳 三橋 広夫 共訳 明石書店 ######## 4 世界の教科書シリーズ 入門 中国の歴史 中国中学校歴史教科書 小島 晋治 ,並木 頼寿 監訳 大里 浩秋 ,川上 哲正, 小松原 伴子 松山 文彦 明石書店 ######## 5 世界の教科書シリーズ タイの歴史 タイ高校社会教科書 中央大学政策文化総合研究所 柿崎 千代 明石書店 2002/3/1 6 世界の教科書シリーズ ブラジルの歴史 ブラジル高校歴史教科書 シッコ・アレンカール, ルシア・カルピ アルクス・ヴェニシオ・リベイロ 明彦 ,アンジェロ・イシ ,鈴木 明石書店 2003/1/1 7 世界の教科書シリーズ ロシア沿海地方の歴史 ロシア沿海地方高校歴史教科書 ロシア科学アカデミー極東支部 歴史・考古・民族学研究 村上 昌敬 明石書店 2003/6/1 8 世界の教科書シリーズ 概説 韓国の歴史 韓国放送通信大学校歴史教科書 讃燮 ,洪 淳権 藤井 正昭 明石書店 2004/1/1 9 世界の教科書シリーズ 躍動する韓国の歴史 民間版代案韓国歴史教科書 全国歴史教師の会 三橋 広夫 監訳 日韓教育実践研究会 明石書店 2004/1/1 10 世界の教科書シリーズ 中国の歴史 中国高等学校歴史教科書 人民教育出版社歴史室 編著 小島 晋治 ,大沼 正博 ,川上 , 白川 知多 明石書店 2004/5/1 11 世界の教科書シリーズ ポーランドの高校歴史教科書 【現代史】 アンジェイ・ガルリツキ 渡辺 克義 ,田口 雅弘 ,吉田 監訳 明石書店 2005/7/1 12 世界の教科書シリーズ 韓国の中学校歴史教科書 中学校国定国史 三島 広夫 明石書店 2005/8/1 13 世界の教科書シリーズ ドイツの歴史 【現代史】 ドイツ高校歴史教科書 ヴォルフガング・イェーガー ,クリス ティーネ・カイツ 編著 中尾 光延 監訳 小倉 正宏 ,永末 和子 明石書店 2006/8/1 14 世界の教科書シリーズ 韓国の高校歴史教科書 高等学校国定国史 三橋 広夫 明石書店 ######## 15 世界の教科書シリーズ コスタリカの歴史 コスタリカ高校歴史教科書 イバン・モリーナ ,スティーヴン・パー マー 国本 伊代 ,小澤 卓也 明石書店 2007/4/1 16 世界の教科書シリーズ 韓国の小学校歴史教科書 初等学校国定社会・社会科探究 三橋 広夫 明石書店 ######## 17 世界の教科書シリーズ イタリアの歴史 【現代史】 イタリア高校歴史教科書 ロザリオ・ヴィッラリ 村上 義和 ,阪上 眞千子 明石書店 2008/7/1 18 世界の教科書シリーズ インドネシアの歴史 インドネシア高校歴史教科書 石井 和子 監訳 桾沢 英雄 ,菅原 由美 ,田中 山本 明石書店 2008/9/1 19 世界の教科書シリーズ ベトナムの歴史 ベトナム中学校歴史教科書 ファン・ゴク・リエン 監修 今井 昭夫 監訳 伊藤 悦子 ,小川 有子 ,坪井 来子 明石書店 2008/8/1 20 世界の教科書シリーズ イランのシーア派イスラーム学教科書 イラン高校国定宗教教科書 富田 健次 明石書店 ######## 21 世界の教科書シリーズ ドイツ・フランス共通歴史教科書 【現代史】 1945年以後のヨーロッパと世界 ペーター・ガイス ,ギヨーム・ル・カン トレック 監修 ,福井 憲彦 ,近藤 孝弘 監訳 山田 美明 ,山口 羊子 ,中村 明石書店 ######## 22 世界の教科書シリーズ 韓国近現代の歴史 検定韓国高等学校近現代史教科書 哲昊 ,金 基承 ,金 仁基 王鎬 三橋 広夫 明石書店 22009/5/ 1 23 世界の教科書シリーズ メキシコの歴史 メキシコ高校歴史教科書 ホセ=デ=ヘスス・ニェト=ロペス マリア=デル=ソコロ・ベタンコート= スアレス ,リゴベルト・ニェト=ロドリゲ ス,タニア・カレニョ=キング ,国 明石書店 2009/7/1 書名 編著者 出版社 出版年

Transcript of 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会...

Page 1: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

1

世界の教科書シリーズわかりやすい 中国の歴史中国小学校社会教科書

小島 晋治 監訳大沼 正博 訳

明石書店

2

世界の教科書シリーズわかりやすい 韓国の歴史〔新装版〕国定韓国小学校社会科教科書

石渡 延男 監訳三橋 ひさ子三橋 広夫李 彦叔訳

明石書店 199831

3

世界の教科書シリーズ入門 韓国の歴史〔新装版〕国定韓国高等学校歴史教科書

石渡 延男 監訳三橋 広夫 共訳

明石書店

4

世界の教科書シリーズ入門 中国の歴史中国中学校歴史教科書

小島 晋治 並木 頼寿 監訳大里 浩秋 川上 哲正 小松原伴子 松山 文彦 訳

明石書店

5

世界の教科書シリーズタイの歴史タイ高校社会教科書

中央大学政策文化総合研究所 監柿崎 千代 訳

明石書店 200231

6

世界の教科書シリーズブラジルの歴史ブラジル高校歴史教科書

シッコアレンカール ルシアカルピアルクスヴェニシオリベイロ 著東 明彦 アンジェロイシ 鈴木茂 訳

明石書店 200311

7

世界の教科書シリーズロシア沿海地方の歴史ロシア沿海地方高校歴史教科書

ロシア科学アカデミー極東支部歴史考古民族学研究 編村上 昌敬 訳

明石書店 200361

8

世界の教科書シリーズ概説 韓国の歴史韓国放送通信大学校歴史教科書

宋 讃燮 洪 淳権 著藤井 正昭 訳

明石書店 200411

9

世界の教科書シリーズ躍動する韓国の歴史民間版代案韓国歴史教科書

全国歴史教師の会 編三橋 広夫 監訳日韓教育実践研究会 訳

明石書店 200411

10

世界の教科書シリーズ中国の歴史中国高等学校歴史教科書

人民教育出版社歴史室 編著小島 晋治 大沼 正博 川上 哲正 白川 知多 訳

明石書店 200451

11

世界の教科書シリーズポーランドの高校歴史教科書 【現代史】

アンジェイガルリツキ 著渡辺 克義 田口 雅弘 吉田 潤監訳

明石書店 200571

12

世界の教科書シリーズ韓国の中学校歴史教科書中学校国定国史

三島 広夫 訳 明石書店 200581

13

世界の教科書シリーズドイツの歴史 【現代史】ドイツ高校歴史教科書

ヴォルフガングイェーガー クリスティーネカイツ 編著中尾 光延 監訳小倉 正宏 永末 和子 訳

明石書店 200681

14

世界の教科書シリーズ韓国の高校歴史教科書高等学校国定国史

三橋 広夫 訳 明石書店

15

世界の教科書シリーズコスタリカの歴史コスタリカ高校歴史教科書

イバンモリーナ スティーヴンパーマー 著国本 伊代 小澤 卓也 訳

明石書店 200741

16

世界の教科書シリーズ韓国の小学校歴史教科書初等学校国定社会社会科探究

三橋 広夫 訳 明石書店

17

世界の教科書シリーズイタリアの歴史 【現代史】イタリア高校歴史教科書

ロザリオヴィッラリ 著村上 義和 阪上 眞千子 訳

明石書店 200871

18

世界の教科書シリーズインドネシアの歴史インドネシア高校歴史教科書

石井 和子 監訳桾沢 英雄 菅原 由美 田中 正臣 山本 肇 訳

明石書店 200891

19

世界の教科書シリーズベトナムの歴史ベトナム中学校歴史教科書

ファンゴクリエン 監修 今井 昭夫監訳伊藤 悦子 小川 有子 坪井 未来子 訳

明石書店 200881

20

世界の教科書シリーズイランのシーア派イスラーム学教科書イラン高校国定宗教教科書

富田 健次 訳 明石書店

21

世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書 【現代史】1945年以後のヨーロッパと世界

ペーターガイス ギヨームルカントレック 監修 福井 憲彦 近藤孝弘 監訳山田 美明 山口 羊子 中村 玲

明石書店

22

世界の教科書シリーズ韓国近現代の歴史検定韓国高等学校近現代史教科書

韓 哲昊 金 基承 金 仁基 趙 王鎬 著三橋 広夫 訳

明石書店220095

1

23

世界の教科書シリーズメキシコの歴史メキシコ高校歴史教科書

ホセ=デ=ヘススニェト=ロペス マリア=デル=ソコロベタンコート=スアレス リゴベルトニェト=ロドリゲスタニアカレニョ=キング 著 国

明石書店 200971

書名 編著者 出版社 出版年

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

24

世界の教科書シリーズ中国の歴史と社会中国中学校新設歴史教科書

課程教材研究所綜合文科課程教材研究開発中心 編著並木 頼寿 監訳

明石書店 200991

25世界の教科書シリーズスイスの歴史スイス高校現代史教科書〈中立国とナチズム〉

バルバラボンハーゲ ペーターガウチ  ヤンホーデン グレゴールシュプーラー 著スイス文学研究会 訳

明石書店 201021

26 マンガで学ぶナチスの時代〈1〉ある家族の秘密ヒューフェルエリック【絵】 ロールリュートファンデア メッツェラーメンノ【文】 早川 敦子【監訳】

汐文社 2009

27 マンガで学ぶナチスの時代〈2〉真実をさがしてヒューフェルエリック【絵】 ロールリュートファンデア スキパースリース【文】 早川 敦子【監訳】

汐文社 2009

28教科心理学ハンドブックー教科教育学と教育心理学によるわかる授業の実証的研究

福沢周亮小野瀬雅人編 図書文化 2010

29音楽教育学の未来(日本音楽教育学会設立40周年記念論文集)

日本音楽教育学会編 音楽之友社 2009

30音楽する子どもをつかまえたい―実験研究者とフィールドワーカーの対話

小川容子今川恭子 ふくろう出版 2008

31 教職に活かす教育心理 古川 聡 福村出版 2000

32 教職をめざす人のための教育心理学 藤田主一 楠本恭久 福村出版 2008

33 小学生の生活とこころの発達 心理科学研究会 福村出版 2009

34 中学高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会 有斐閣選書 2002

35 子ども時代 井上一郎 明治図書 2007

36 たのしく学べる最新発達心理学 桜井茂雄 図書文化 2010

37 地域を育てる算数の学力―小規模校複式の授業に学ぶ矢部 敏昭【監修】 室戸市立三高小学校【著】

明治図書 2009

38 「自ら学ぶ授業」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 敦賀市立中央小学校【著】

明治図書 2007

39 「学び合う授業」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 南丹市立園部小学校【著】

明治図書 2007

40 「個に応じた指導」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 京都市立室町小学校【著】

明治図書 2007

41 「教材開発」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 京都市立桂小学校【著】

明治図書 2007

42 「授業展開」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 京都市算数教育研究会【著】

明治図書 2006

43 「研究授業」のアイディアと実践 矢部 敏昭 姫田 恭江【著】 明治図書 2006

44シリーズ日本型理科教育 1 「理科」で何を教えるか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

45シリーズ日本型理科教育2 「子ども」はどう考えているか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

46シリーズ日本型理科教育 3 理科でどんな「力」が育つか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

47シリーズ日本型理科教育 4 理科の「授業」をどうつくるか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

48シリーズ日本型理科教育 5 「体験」で子どもを動かすには

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

49 よくわかる2009年4月施行幼稚園教育要領無藤隆監修編著神長美津子秋田喜代美編著

ひかりのくに 2009

50Noccoセレクトvol2 ここが変わったNEW幼稚園教育要領保育所保育指針 ガイドブック

無藤隆民秋言フレーベル館

2008

51 幼稚園教育要領保育所保育指針の成立と変遷 民秋言編 萌文書林 2008

52 保育所保育指針 幼稚園教育要領[解説とポイント] ミネルヴァ書房編集部編ミネルヴァ書房

2008

53 最新 保育園幼稚園の実習完全マニュアル 林幸範石橋裕子編著 成美堂出版 2010

54 よくわかる幼稚園実習 百瀬ユカリ 創成社 2009

55 幼稚園実習民秋言安藤和彦米谷光弘上月素子編著

北大路書房 2009

56 実習に役立つ保育技術

百瀬ユカリ 創成社 2009

57 すぐに役立つ保育技術 百瀬ユカリ 創成社 2006

58 保育学入門 子どもたちと共に生きる保育者

ステファニーフィーニイドリスクリステンセンエヴァモラヴィック著Who am I研究会(代表 大場幸夫前原 寛)訳

ミネルヴァ書房

2010

59またあしたあそぼうね-幼稚園は人間力への確かな一歩-

塩野谷斉佐分利育代編著鳥取大学附属幼稚園著

古今社 2007

60 学校の挑戦 佐藤 学 小学館 2006

61 学校を変える 佐藤 学 小学館 2003

62 教育方法学 佐藤 学 岩波書店 1996

63仮説実験授業DVD 仮説実験授業DVD《自由電子が見えたなら》前編 仮説社

64仮説実験授業DVD 仮説実験授業DVD《自由電子が見えたなら》後編 仮説社

65 上廻 昭の「ふりこと振動」 仮説社

66 仮説実験授業DVD《力と運動》前編 仮説社

67 仮説実験授業DVD《力と運動》後編 仮説社

68 仮説実験授業DVD《世界の国旗》 仮説社

69 仮説実験授業DVD《ゴミと環境》 仮説社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

70 仮説実験授業DVD《生物と種》 仮説社

71 オリジナル入門シリーズ『煮干しの解剖教室』 小林眞理子 仮説社 2010

72 実験できる算数数学 出口陽正 仮説社 1997

73子どもがよろこぶ算数数学(『たのしい授業』2009年11月臨時増刊号)No358

仮説社 2009

74 誰でも描けるキミ子方式 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1993

75 教室の定番ゲーム1 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1995

76 教室の定番ゲーム2 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2001

77 学級担任ハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2006

78 学校行事おまかせハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1999

79 たのしい「生活指導」 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2010

80 入門日本国憲法と三権分立 板倉聖宣 監修 仮説社 1994

81 漢字はみんなカルタで学べる 太郎次郎社 1994

82 分ければ見つかる知ってる漢字 太郎次郎社 2000

83 漢字がたのしくなる本 1 太郎次郎社 1989

84 漢字がたのしくなる本 2 太郎次郎社 1989

85 漢字がたのしくなる本 3 太郎次郎社 1990

86 漢字がたのしくなる本 4 太郎次郎社 1991

87 漢字がたのしくなる本 5 太郎次郎社 1991

88 漢字がたのしくなる本 6 太郎次郎社 1991

89 漢字がたのしくなる本 ワーク1 太郎次郎社 1991

90 漢字がたのしくなる本 ワーク2 太郎次郎社 1992

91 漢字がたのしくなる本 ワーク3 太郎次郎社 1993

92 漢字がたのしくなる本 ワーク4 太郎次郎社 1993

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

93 漢字がたのしくなる本 ワーク5 太郎次郎社 1994

94 漢字がたのしくなる本 ワーク6 太郎次郎社 1994

95 101漢字カルタ 太郎次郎社

96 98部首カルタ 太郎次郎社

97 108形声文字カルタ 太郎次郎社

98 幼稚園かんじカルタ 太郎次郎社

99 部首トランプ 太郎次郎社

100 漢字組みたてパズル 十の画べえ 太郎次郎社

101 あわせ漢字ビンゴゲーム1 太郎次郎社

102 あわせ漢字ビンゴゲーム2 太郎次郎社

103世界の教科書シリーズキューバの歴史 先史時代から現代までキューバ中学校歴史教科書

キューバ教育省後藤政子 訳

明石書店 20121

104世界の教科書シリーズフランスの歴史 フランス高等歴史教科書〈19世紀中頃から現代まで〉

マリエルシュバリエ ギヨームブレル 福井憲彦 監訳遠藤ゆかり 藤田真利子 訳

明石書店 2011

105世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書15歳市民社会へのたびだち

タルヤホンカネン ヘイッキマルヨンマキエイヤパコラ カリラヤラ 著高橋睦子 監訳

明石書店 2011

106世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書

ハッリリンタ=アホ マルヤーナニエミパイヴィシルタラ=ケイナネン オッチレヒトネン 著

明石書店 2011

107世界の教科書シリーズロシアの歴史【上】ロシア中学高校歴史教科書古代から19世紀前半まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

108世界の教科書シリーズロシアの歴史【下】ロシア中学高校歴史教科書19世紀後半から現代まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

109現実と向きあう教育学教師という仕事を考える25章

田中孝彦藤田和也教育科学研究所 編

大月書店 2010

110タンタンの冒険タンタンソビエトへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2005

111タンタンの冒険タンタンのコンゴ探険

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

112タンタンの冒険タンタン アメリカへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

113タンタンの冒険ファラオの葉巻

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1987

114タンタンの冒険青い蓮

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1993

115タンタンの冒険かけた耳

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1998

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

116タンタンの冒険黒い島のひみつ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

117タンタンの冒険オトカル王の杖

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1999

118タンタンの冒険金のはさみのカニ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2003

119タンタンの冒険ふしぎな流れ星

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

120タンタンの冒険なぞのユニコーン号

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

121タンタンの冒険レッドラッカムの宝

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

122タンタンの冒険ななつの水晶球

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

123タンタンの冒険太陽の神殿

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

124タンタンの冒険燃える水の国

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

125タンタンの冒険めざすは月

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

126タンタンの冒険月世界探検

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

127タンタンの冒険ビーカー教授事件

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1995

128タンタンの冒険紅海のサメ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1989

129タンタンの冒険タンタン チベットをゆく

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

130タンタンの冒険カスタフィオーレ夫人の宝石

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

131タンタンの冒険シドニー行き714便

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

132タンタンの冒険タンタンとピカロたち

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

133タンタンの冒険タンタンとアルファアート

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

134世界の教科書シリーズ34イギリスの歴史【帝国の衝撃】イギリス中学校歴史教科書

ミカエルライリー  ジェイミーバイロンクリストファーカルピン 著前川一郎 訳

明石書店 2012

135世界の教科書シリーズ35チベットの歴史と宗教チベット中学校歴史教科書

チベット中央政権文部省 著石濱裕美子  福田洋一 訳

明石書店 2012

136世界の教科書シリーズ18ブータン中学高校歴史教科書ブータンの歴史

ブータン王国教育省教育部門 編 明石書店 2008

137教師教育テキストシリーズ2教職論

岩田康之高野和子 学文社 2012

138教師教育テキストシリーズ3教育史

古沢常雄米田俊彦 学文社 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 2: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

24

世界の教科書シリーズ中国の歴史と社会中国中学校新設歴史教科書

課程教材研究所綜合文科課程教材研究開発中心 編著並木 頼寿 監訳

明石書店 200991

25世界の教科書シリーズスイスの歴史スイス高校現代史教科書〈中立国とナチズム〉

バルバラボンハーゲ ペーターガウチ  ヤンホーデン グレゴールシュプーラー 著スイス文学研究会 訳

明石書店 201021

26 マンガで学ぶナチスの時代〈1〉ある家族の秘密ヒューフェルエリック【絵】 ロールリュートファンデア メッツェラーメンノ【文】 早川 敦子【監訳】

汐文社 2009

27 マンガで学ぶナチスの時代〈2〉真実をさがしてヒューフェルエリック【絵】 ロールリュートファンデア スキパースリース【文】 早川 敦子【監訳】

汐文社 2009

28教科心理学ハンドブックー教科教育学と教育心理学によるわかる授業の実証的研究

福沢周亮小野瀬雅人編 図書文化 2010

29音楽教育学の未来(日本音楽教育学会設立40周年記念論文集)

日本音楽教育学会編 音楽之友社 2009

30音楽する子どもをつかまえたい―実験研究者とフィールドワーカーの対話

小川容子今川恭子 ふくろう出版 2008

31 教職に活かす教育心理 古川 聡 福村出版 2000

32 教職をめざす人のための教育心理学 藤田主一 楠本恭久 福村出版 2008

33 小学生の生活とこころの発達 心理科学研究会 福村出版 2009

34 中学高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会 有斐閣選書 2002

35 子ども時代 井上一郎 明治図書 2007

36 たのしく学べる最新発達心理学 桜井茂雄 図書文化 2010

37 地域を育てる算数の学力―小規模校複式の授業に学ぶ矢部 敏昭【監修】 室戸市立三高小学校【著】

明治図書 2009

38 「自ら学ぶ授業」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 敦賀市立中央小学校【著】

明治図書 2007

39 「学び合う授業」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 南丹市立園部小学校【著】

明治図書 2007

40 「個に応じた指導」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 京都市立室町小学校【著】

明治図書 2007

41 「教材開発」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 京都市立桂小学校【著】

明治図書 2007

42 「授業展開」のアイディアと実践矢部 敏昭【監修】 京都市算数教育研究会【著】

明治図書 2006

43 「研究授業」のアイディアと実践 矢部 敏昭 姫田 恭江【著】 明治図書 2006

44シリーズ日本型理科教育 1 「理科」で何を教えるか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

45シリーズ日本型理科教育2 「子ども」はどう考えているか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

46シリーズ日本型理科教育 3 理科でどんな「力」が育つか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

47シリーズ日本型理科教育 4 理科の「授業」をどうつくるか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

48シリーズ日本型理科教育 5 「体験」で子どもを動かすには

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

49 よくわかる2009年4月施行幼稚園教育要領無藤隆監修編著神長美津子秋田喜代美編著

ひかりのくに 2009

50Noccoセレクトvol2 ここが変わったNEW幼稚園教育要領保育所保育指針 ガイドブック

無藤隆民秋言フレーベル館

2008

51 幼稚園教育要領保育所保育指針の成立と変遷 民秋言編 萌文書林 2008

52 保育所保育指針 幼稚園教育要領[解説とポイント] ミネルヴァ書房編集部編ミネルヴァ書房

2008

53 最新 保育園幼稚園の実習完全マニュアル 林幸範石橋裕子編著 成美堂出版 2010

54 よくわかる幼稚園実習 百瀬ユカリ 創成社 2009

55 幼稚園実習民秋言安藤和彦米谷光弘上月素子編著

北大路書房 2009

56 実習に役立つ保育技術

百瀬ユカリ 創成社 2009

57 すぐに役立つ保育技術 百瀬ユカリ 創成社 2006

58 保育学入門 子どもたちと共に生きる保育者

ステファニーフィーニイドリスクリステンセンエヴァモラヴィック著Who am I研究会(代表 大場幸夫前原 寛)訳

ミネルヴァ書房

2010

59またあしたあそぼうね-幼稚園は人間力への確かな一歩-

塩野谷斉佐分利育代編著鳥取大学附属幼稚園著

古今社 2007

60 学校の挑戦 佐藤 学 小学館 2006

61 学校を変える 佐藤 学 小学館 2003

62 教育方法学 佐藤 学 岩波書店 1996

63仮説実験授業DVD 仮説実験授業DVD《自由電子が見えたなら》前編 仮説社

64仮説実験授業DVD 仮説実験授業DVD《自由電子が見えたなら》後編 仮説社

65 上廻 昭の「ふりこと振動」 仮説社

66 仮説実験授業DVD《力と運動》前編 仮説社

67 仮説実験授業DVD《力と運動》後編 仮説社

68 仮説実験授業DVD《世界の国旗》 仮説社

69 仮説実験授業DVD《ゴミと環境》 仮説社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

70 仮説実験授業DVD《生物と種》 仮説社

71 オリジナル入門シリーズ『煮干しの解剖教室』 小林眞理子 仮説社 2010

72 実験できる算数数学 出口陽正 仮説社 1997

73子どもがよろこぶ算数数学(『たのしい授業』2009年11月臨時増刊号)No358

仮説社 2009

74 誰でも描けるキミ子方式 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1993

75 教室の定番ゲーム1 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1995

76 教室の定番ゲーム2 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2001

77 学級担任ハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2006

78 学校行事おまかせハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1999

79 たのしい「生活指導」 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2010

80 入門日本国憲法と三権分立 板倉聖宣 監修 仮説社 1994

81 漢字はみんなカルタで学べる 太郎次郎社 1994

82 分ければ見つかる知ってる漢字 太郎次郎社 2000

83 漢字がたのしくなる本 1 太郎次郎社 1989

84 漢字がたのしくなる本 2 太郎次郎社 1989

85 漢字がたのしくなる本 3 太郎次郎社 1990

86 漢字がたのしくなる本 4 太郎次郎社 1991

87 漢字がたのしくなる本 5 太郎次郎社 1991

88 漢字がたのしくなる本 6 太郎次郎社 1991

89 漢字がたのしくなる本 ワーク1 太郎次郎社 1991

90 漢字がたのしくなる本 ワーク2 太郎次郎社 1992

91 漢字がたのしくなる本 ワーク3 太郎次郎社 1993

92 漢字がたのしくなる本 ワーク4 太郎次郎社 1993

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

93 漢字がたのしくなる本 ワーク5 太郎次郎社 1994

94 漢字がたのしくなる本 ワーク6 太郎次郎社 1994

95 101漢字カルタ 太郎次郎社

96 98部首カルタ 太郎次郎社

97 108形声文字カルタ 太郎次郎社

98 幼稚園かんじカルタ 太郎次郎社

99 部首トランプ 太郎次郎社

100 漢字組みたてパズル 十の画べえ 太郎次郎社

101 あわせ漢字ビンゴゲーム1 太郎次郎社

102 あわせ漢字ビンゴゲーム2 太郎次郎社

103世界の教科書シリーズキューバの歴史 先史時代から現代までキューバ中学校歴史教科書

キューバ教育省後藤政子 訳

明石書店 20121

104世界の教科書シリーズフランスの歴史 フランス高等歴史教科書〈19世紀中頃から現代まで〉

マリエルシュバリエ ギヨームブレル 福井憲彦 監訳遠藤ゆかり 藤田真利子 訳

明石書店 2011

105世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書15歳市民社会へのたびだち

タルヤホンカネン ヘイッキマルヨンマキエイヤパコラ カリラヤラ 著高橋睦子 監訳

明石書店 2011

106世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書

ハッリリンタ=アホ マルヤーナニエミパイヴィシルタラ=ケイナネン オッチレヒトネン 著

明石書店 2011

107世界の教科書シリーズロシアの歴史【上】ロシア中学高校歴史教科書古代から19世紀前半まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

108世界の教科書シリーズロシアの歴史【下】ロシア中学高校歴史教科書19世紀後半から現代まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

109現実と向きあう教育学教師という仕事を考える25章

田中孝彦藤田和也教育科学研究所 編

大月書店 2010

110タンタンの冒険タンタンソビエトへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2005

111タンタンの冒険タンタンのコンゴ探険

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

112タンタンの冒険タンタン アメリカへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

113タンタンの冒険ファラオの葉巻

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1987

114タンタンの冒険青い蓮

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1993

115タンタンの冒険かけた耳

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1998

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

116タンタンの冒険黒い島のひみつ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

117タンタンの冒険オトカル王の杖

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1999

118タンタンの冒険金のはさみのカニ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2003

119タンタンの冒険ふしぎな流れ星

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

120タンタンの冒険なぞのユニコーン号

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

121タンタンの冒険レッドラッカムの宝

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

122タンタンの冒険ななつの水晶球

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

123タンタンの冒険太陽の神殿

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

124タンタンの冒険燃える水の国

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

125タンタンの冒険めざすは月

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

126タンタンの冒険月世界探検

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

127タンタンの冒険ビーカー教授事件

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1995

128タンタンの冒険紅海のサメ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1989

129タンタンの冒険タンタン チベットをゆく

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

130タンタンの冒険カスタフィオーレ夫人の宝石

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

131タンタンの冒険シドニー行き714便

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

132タンタンの冒険タンタンとピカロたち

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

133タンタンの冒険タンタンとアルファアート

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

134世界の教科書シリーズ34イギリスの歴史【帝国の衝撃】イギリス中学校歴史教科書

ミカエルライリー  ジェイミーバイロンクリストファーカルピン 著前川一郎 訳

明石書店 2012

135世界の教科書シリーズ35チベットの歴史と宗教チベット中学校歴史教科書

チベット中央政権文部省 著石濱裕美子  福田洋一 訳

明石書店 2012

136世界の教科書シリーズ18ブータン中学高校歴史教科書ブータンの歴史

ブータン王国教育省教育部門 編 明石書店 2008

137教師教育テキストシリーズ2教職論

岩田康之高野和子 学文社 2012

138教師教育テキストシリーズ3教育史

古沢常雄米田俊彦 学文社 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 3: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

47シリーズ日本型理科教育 4 理科の「授業」をどうつくるか

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

48シリーズ日本型理科教育 5 「体験」で子どもを動かすには

日置光久矢野英明東洋館出版

社2007

49 よくわかる2009年4月施行幼稚園教育要領無藤隆監修編著神長美津子秋田喜代美編著

ひかりのくに 2009

50Noccoセレクトvol2 ここが変わったNEW幼稚園教育要領保育所保育指針 ガイドブック

無藤隆民秋言フレーベル館

2008

51 幼稚園教育要領保育所保育指針の成立と変遷 民秋言編 萌文書林 2008

52 保育所保育指針 幼稚園教育要領[解説とポイント] ミネルヴァ書房編集部編ミネルヴァ書房

2008

53 最新 保育園幼稚園の実習完全マニュアル 林幸範石橋裕子編著 成美堂出版 2010

54 よくわかる幼稚園実習 百瀬ユカリ 創成社 2009

55 幼稚園実習民秋言安藤和彦米谷光弘上月素子編著

北大路書房 2009

56 実習に役立つ保育技術

百瀬ユカリ 創成社 2009

57 すぐに役立つ保育技術 百瀬ユカリ 創成社 2006

58 保育学入門 子どもたちと共に生きる保育者

ステファニーフィーニイドリスクリステンセンエヴァモラヴィック著Who am I研究会(代表 大場幸夫前原 寛)訳

ミネルヴァ書房

2010

59またあしたあそぼうね-幼稚園は人間力への確かな一歩-

塩野谷斉佐分利育代編著鳥取大学附属幼稚園著

古今社 2007

60 学校の挑戦 佐藤 学 小学館 2006

61 学校を変える 佐藤 学 小学館 2003

62 教育方法学 佐藤 学 岩波書店 1996

63仮説実験授業DVD 仮説実験授業DVD《自由電子が見えたなら》前編 仮説社

64仮説実験授業DVD 仮説実験授業DVD《自由電子が見えたなら》後編 仮説社

65 上廻 昭の「ふりこと振動」 仮説社

66 仮説実験授業DVD《力と運動》前編 仮説社

67 仮説実験授業DVD《力と運動》後編 仮説社

68 仮説実験授業DVD《世界の国旗》 仮説社

69 仮説実験授業DVD《ゴミと環境》 仮説社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

70 仮説実験授業DVD《生物と種》 仮説社

71 オリジナル入門シリーズ『煮干しの解剖教室』 小林眞理子 仮説社 2010

72 実験できる算数数学 出口陽正 仮説社 1997

73子どもがよろこぶ算数数学(『たのしい授業』2009年11月臨時増刊号)No358

仮説社 2009

74 誰でも描けるキミ子方式 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1993

75 教室の定番ゲーム1 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1995

76 教室の定番ゲーム2 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2001

77 学級担任ハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2006

78 学校行事おまかせハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1999

79 たのしい「生活指導」 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2010

80 入門日本国憲法と三権分立 板倉聖宣 監修 仮説社 1994

81 漢字はみんなカルタで学べる 太郎次郎社 1994

82 分ければ見つかる知ってる漢字 太郎次郎社 2000

83 漢字がたのしくなる本 1 太郎次郎社 1989

84 漢字がたのしくなる本 2 太郎次郎社 1989

85 漢字がたのしくなる本 3 太郎次郎社 1990

86 漢字がたのしくなる本 4 太郎次郎社 1991

87 漢字がたのしくなる本 5 太郎次郎社 1991

88 漢字がたのしくなる本 6 太郎次郎社 1991

89 漢字がたのしくなる本 ワーク1 太郎次郎社 1991

90 漢字がたのしくなる本 ワーク2 太郎次郎社 1992

91 漢字がたのしくなる本 ワーク3 太郎次郎社 1993

92 漢字がたのしくなる本 ワーク4 太郎次郎社 1993

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

93 漢字がたのしくなる本 ワーク5 太郎次郎社 1994

94 漢字がたのしくなる本 ワーク6 太郎次郎社 1994

95 101漢字カルタ 太郎次郎社

96 98部首カルタ 太郎次郎社

97 108形声文字カルタ 太郎次郎社

98 幼稚園かんじカルタ 太郎次郎社

99 部首トランプ 太郎次郎社

100 漢字組みたてパズル 十の画べえ 太郎次郎社

101 あわせ漢字ビンゴゲーム1 太郎次郎社

102 あわせ漢字ビンゴゲーム2 太郎次郎社

103世界の教科書シリーズキューバの歴史 先史時代から現代までキューバ中学校歴史教科書

キューバ教育省後藤政子 訳

明石書店 20121

104世界の教科書シリーズフランスの歴史 フランス高等歴史教科書〈19世紀中頃から現代まで〉

マリエルシュバリエ ギヨームブレル 福井憲彦 監訳遠藤ゆかり 藤田真利子 訳

明石書店 2011

105世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書15歳市民社会へのたびだち

タルヤホンカネン ヘイッキマルヨンマキエイヤパコラ カリラヤラ 著高橋睦子 監訳

明石書店 2011

106世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書

ハッリリンタ=アホ マルヤーナニエミパイヴィシルタラ=ケイナネン オッチレヒトネン 著

明石書店 2011

107世界の教科書シリーズロシアの歴史【上】ロシア中学高校歴史教科書古代から19世紀前半まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

108世界の教科書シリーズロシアの歴史【下】ロシア中学高校歴史教科書19世紀後半から現代まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

109現実と向きあう教育学教師という仕事を考える25章

田中孝彦藤田和也教育科学研究所 編

大月書店 2010

110タンタンの冒険タンタンソビエトへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2005

111タンタンの冒険タンタンのコンゴ探険

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

112タンタンの冒険タンタン アメリカへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

113タンタンの冒険ファラオの葉巻

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1987

114タンタンの冒険青い蓮

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1993

115タンタンの冒険かけた耳

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1998

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

116タンタンの冒険黒い島のひみつ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

117タンタンの冒険オトカル王の杖

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1999

118タンタンの冒険金のはさみのカニ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2003

119タンタンの冒険ふしぎな流れ星

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

120タンタンの冒険なぞのユニコーン号

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

121タンタンの冒険レッドラッカムの宝

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

122タンタンの冒険ななつの水晶球

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

123タンタンの冒険太陽の神殿

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

124タンタンの冒険燃える水の国

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

125タンタンの冒険めざすは月

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

126タンタンの冒険月世界探検

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

127タンタンの冒険ビーカー教授事件

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1995

128タンタンの冒険紅海のサメ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1989

129タンタンの冒険タンタン チベットをゆく

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

130タンタンの冒険カスタフィオーレ夫人の宝石

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

131タンタンの冒険シドニー行き714便

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

132タンタンの冒険タンタンとピカロたち

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

133タンタンの冒険タンタンとアルファアート

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

134世界の教科書シリーズ34イギリスの歴史【帝国の衝撃】イギリス中学校歴史教科書

ミカエルライリー  ジェイミーバイロンクリストファーカルピン 著前川一郎 訳

明石書店 2012

135世界の教科書シリーズ35チベットの歴史と宗教チベット中学校歴史教科書

チベット中央政権文部省 著石濱裕美子  福田洋一 訳

明石書店 2012

136世界の教科書シリーズ18ブータン中学高校歴史教科書ブータンの歴史

ブータン王国教育省教育部門 編 明石書店 2008

137教師教育テキストシリーズ2教職論

岩田康之高野和子 学文社 2012

138教師教育テキストシリーズ3教育史

古沢常雄米田俊彦 学文社 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 4: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

70 仮説実験授業DVD《生物と種》 仮説社

71 オリジナル入門シリーズ『煮干しの解剖教室』 小林眞理子 仮説社 2010

72 実験できる算数数学 出口陽正 仮説社 1997

73子どもがよろこぶ算数数学(『たのしい授業』2009年11月臨時増刊号)No358

仮説社 2009

74 誰でも描けるキミ子方式 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1993

75 教室の定番ゲーム1 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1995

76 教室の定番ゲーム2 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2001

77 学級担任ハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2006

78 学校行事おまかせハンドブック 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 1999

79 たのしい「生活指導」 『たのしい授業』編集委員会編 仮説社 2010

80 入門日本国憲法と三権分立 板倉聖宣 監修 仮説社 1994

81 漢字はみんなカルタで学べる 太郎次郎社 1994

82 分ければ見つかる知ってる漢字 太郎次郎社 2000

83 漢字がたのしくなる本 1 太郎次郎社 1989

84 漢字がたのしくなる本 2 太郎次郎社 1989

85 漢字がたのしくなる本 3 太郎次郎社 1990

86 漢字がたのしくなる本 4 太郎次郎社 1991

87 漢字がたのしくなる本 5 太郎次郎社 1991

88 漢字がたのしくなる本 6 太郎次郎社 1991

89 漢字がたのしくなる本 ワーク1 太郎次郎社 1991

90 漢字がたのしくなる本 ワーク2 太郎次郎社 1992

91 漢字がたのしくなる本 ワーク3 太郎次郎社 1993

92 漢字がたのしくなる本 ワーク4 太郎次郎社 1993

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

93 漢字がたのしくなる本 ワーク5 太郎次郎社 1994

94 漢字がたのしくなる本 ワーク6 太郎次郎社 1994

95 101漢字カルタ 太郎次郎社

96 98部首カルタ 太郎次郎社

97 108形声文字カルタ 太郎次郎社

98 幼稚園かんじカルタ 太郎次郎社

99 部首トランプ 太郎次郎社

100 漢字組みたてパズル 十の画べえ 太郎次郎社

101 あわせ漢字ビンゴゲーム1 太郎次郎社

102 あわせ漢字ビンゴゲーム2 太郎次郎社

103世界の教科書シリーズキューバの歴史 先史時代から現代までキューバ中学校歴史教科書

キューバ教育省後藤政子 訳

明石書店 20121

104世界の教科書シリーズフランスの歴史 フランス高等歴史教科書〈19世紀中頃から現代まで〉

マリエルシュバリエ ギヨームブレル 福井憲彦 監訳遠藤ゆかり 藤田真利子 訳

明石書店 2011

105世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書15歳市民社会へのたびだち

タルヤホンカネン ヘイッキマルヨンマキエイヤパコラ カリラヤラ 著高橋睦子 監訳

明石書店 2011

106世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書

ハッリリンタ=アホ マルヤーナニエミパイヴィシルタラ=ケイナネン オッチレヒトネン 著

明石書店 2011

107世界の教科書シリーズロシアの歴史【上】ロシア中学高校歴史教科書古代から19世紀前半まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

108世界の教科書シリーズロシアの歴史【下】ロシア中学高校歴史教科書19世紀後半から現代まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

109現実と向きあう教育学教師という仕事を考える25章

田中孝彦藤田和也教育科学研究所 編

大月書店 2010

110タンタンの冒険タンタンソビエトへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2005

111タンタンの冒険タンタンのコンゴ探険

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

112タンタンの冒険タンタン アメリカへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

113タンタンの冒険ファラオの葉巻

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1987

114タンタンの冒険青い蓮

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1993

115タンタンの冒険かけた耳

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1998

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

116タンタンの冒険黒い島のひみつ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

117タンタンの冒険オトカル王の杖

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1999

118タンタンの冒険金のはさみのカニ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2003

119タンタンの冒険ふしぎな流れ星

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

120タンタンの冒険なぞのユニコーン号

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

121タンタンの冒険レッドラッカムの宝

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

122タンタンの冒険ななつの水晶球

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

123タンタンの冒険太陽の神殿

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

124タンタンの冒険燃える水の国

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

125タンタンの冒険めざすは月

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

126タンタンの冒険月世界探検

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

127タンタンの冒険ビーカー教授事件

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1995

128タンタンの冒険紅海のサメ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1989

129タンタンの冒険タンタン チベットをゆく

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

130タンタンの冒険カスタフィオーレ夫人の宝石

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

131タンタンの冒険シドニー行き714便

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

132タンタンの冒険タンタンとピカロたち

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

133タンタンの冒険タンタンとアルファアート

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

134世界の教科書シリーズ34イギリスの歴史【帝国の衝撃】イギリス中学校歴史教科書

ミカエルライリー  ジェイミーバイロンクリストファーカルピン 著前川一郎 訳

明石書店 2012

135世界の教科書シリーズ35チベットの歴史と宗教チベット中学校歴史教科書

チベット中央政権文部省 著石濱裕美子  福田洋一 訳

明石書店 2012

136世界の教科書シリーズ18ブータン中学高校歴史教科書ブータンの歴史

ブータン王国教育省教育部門 編 明石書店 2008

137教師教育テキストシリーズ2教職論

岩田康之高野和子 学文社 2012

138教師教育テキストシリーズ3教育史

古沢常雄米田俊彦 学文社 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 5: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

93 漢字がたのしくなる本 ワーク5 太郎次郎社 1994

94 漢字がたのしくなる本 ワーク6 太郎次郎社 1994

95 101漢字カルタ 太郎次郎社

96 98部首カルタ 太郎次郎社

97 108形声文字カルタ 太郎次郎社

98 幼稚園かんじカルタ 太郎次郎社

99 部首トランプ 太郎次郎社

100 漢字組みたてパズル 十の画べえ 太郎次郎社

101 あわせ漢字ビンゴゲーム1 太郎次郎社

102 あわせ漢字ビンゴゲーム2 太郎次郎社

103世界の教科書シリーズキューバの歴史 先史時代から現代までキューバ中学校歴史教科書

キューバ教育省後藤政子 訳

明石書店 20121

104世界の教科書シリーズフランスの歴史 フランス高等歴史教科書〈19世紀中頃から現代まで〉

マリエルシュバリエ ギヨームブレル 福井憲彦 監訳遠藤ゆかり 藤田真利子 訳

明石書店 2011

105世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書15歳市民社会へのたびだち

タルヤホンカネン ヘイッキマルヨンマキエイヤパコラ カリラヤラ 著高橋睦子 監訳

明石書店 2011

106世界の教科書シリーズフィンランド中学校現代社会教科書

ハッリリンタ=アホ マルヤーナニエミパイヴィシルタラ=ケイナネン オッチレヒトネン 著

明石書店 2011

107世界の教科書シリーズロシアの歴史【上】ロシア中学高校歴史教科書古代から19世紀前半まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

108世界の教科書シリーズロシアの歴史【下】ロシア中学高校歴史教科書19世紀後半から現代まで

アレクサンドルダニロフ リュドミラコスリナ 著吉田衆一 アンドレイクラフツェヴィチ

明石書店 2011

109現実と向きあう教育学教師という仕事を考える25章

田中孝彦藤田和也教育科学研究所 編

大月書店 2010

110タンタンの冒険タンタンソビエトへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2005

111タンタンの冒険タンタンのコンゴ探険

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

112タンタンの冒険タンタン アメリカへ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

113タンタンの冒険ファラオの葉巻

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1987

114タンタンの冒険青い蓮

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1993

115タンタンの冒険かけた耳

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1998

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

116タンタンの冒険黒い島のひみつ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

117タンタンの冒険オトカル王の杖

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1999

118タンタンの冒険金のはさみのカニ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2003

119タンタンの冒険ふしぎな流れ星

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

120タンタンの冒険なぞのユニコーン号

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

121タンタンの冒険レッドラッカムの宝

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

122タンタンの冒険ななつの水晶球

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

123タンタンの冒険太陽の神殿

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

124タンタンの冒険燃える水の国

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

125タンタンの冒険めざすは月

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

126タンタンの冒険月世界探検

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

127タンタンの冒険ビーカー教授事件

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1995

128タンタンの冒険紅海のサメ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1989

129タンタンの冒険タンタン チベットをゆく

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

130タンタンの冒険カスタフィオーレ夫人の宝石

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

131タンタンの冒険シドニー行き714便

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

132タンタンの冒険タンタンとピカロたち

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

133タンタンの冒険タンタンとアルファアート

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

134世界の教科書シリーズ34イギリスの歴史【帝国の衝撃】イギリス中学校歴史教科書

ミカエルライリー  ジェイミーバイロンクリストファーカルピン 著前川一郎 訳

明石書店 2012

135世界の教科書シリーズ35チベットの歴史と宗教チベット中学校歴史教科書

チベット中央政権文部省 著石濱裕美子  福田洋一 訳

明石書店 2012

136世界の教科書シリーズ18ブータン中学高校歴史教科書ブータンの歴史

ブータン王国教育省教育部門 編 明石書店 2008

137教師教育テキストシリーズ2教職論

岩田康之高野和子 学文社 2012

138教師教育テキストシリーズ3教育史

古沢常雄米田俊彦 学文社 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 6: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

116タンタンの冒険黒い島のひみつ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

117タンタンの冒険オトカル王の杖

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1999

118タンタンの冒険金のはさみのカニ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2003

119タンタンの冒険ふしぎな流れ星

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

120タンタンの冒険なぞのユニコーン号

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

121タンタンの冒険レッドラッカムの宝

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

122タンタンの冒険ななつの水晶球

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

123タンタンの冒険太陽の神殿

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1985

124タンタンの冒険燃える水の国

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

125タンタンの冒険めざすは月

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

126タンタンの冒険月世界探検

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1991

127タンタンの冒険ビーカー教授事件

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1995

128タンタンの冒険紅海のサメ

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1989

129タンタンの冒険タンタン チベットをゆく

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1983

130タンタンの冒険カスタフィオーレ夫人の宝石

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 1988

131タンタンの冒険シドニー行き714便

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2004

132タンタンの冒険タンタンとピカロたち

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

133タンタンの冒険タンタンとアルファアート

    HERGE エルジェ 作 福音館書店 2007

134世界の教科書シリーズ34イギリスの歴史【帝国の衝撃】イギリス中学校歴史教科書

ミカエルライリー  ジェイミーバイロンクリストファーカルピン 著前川一郎 訳

明石書店 2012

135世界の教科書シリーズ35チベットの歴史と宗教チベット中学校歴史教科書

チベット中央政権文部省 著石濱裕美子  福田洋一 訳

明石書店 2012

136世界の教科書シリーズ18ブータン中学高校歴史教科書ブータンの歴史

ブータン王国教育省教育部門 編 明石書店 2008

137教師教育テキストシリーズ2教職論

岩田康之高野和子 学文社 2012

138教師教育テキストシリーズ3教育史

古沢常雄米田俊彦 学文社 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 7: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

139教師教育テキストシリーズ4教育心理学

杉江修治 学文社 2007

140教師教育テキストシリーズ5教育社会学

久富善之長谷川裕 学文社 2008

141教師教育テキストシリーズ6社会教育

長沢成次 学文社 2010

142教師教育テキストシリーズ8学校経営

小島弘道 学文社 2009

143教師教育テキストシリーズ9教育課程

山崎準二 学文社 2009

144教師教育テキストシリーズ11道徳教育

井ノ口淳三 学文社 2007

145教師教育テキストシリーズ12特別活動

折出健二 学文社 2008

146教師教育テキストシリーズ13生活指導

折出健二 学文社 2008

147教師教育テキストシリーズ14教育相談

広木克行 学文社 2008

148教師教育テキストシリーズ15教育実習

高野和子岩田康之 学文社 2010

149 教育と社会陣内靖彦穂坂明徳木村敬子 編著

ミネルヴァ書房

2012

150 教職をめざす人のための教育用語法規 広岡義之 編ミネルヴァ書房

2012

151シリーズ現代の教職3西洋の教育の歴史

山崎英則井ノ口淳三 (追手門学院大学)編著

ミネルヴァ書房

2010

152シリーズ現代の教職4新しい時代の教育の方法

山下政俊(島根大学)湯浅恭正(大阪市立大学)編著

ミネルヴァ書房

2012

153シリーズ現代の教職5新しい時代の教育制度と経営

岡本徹(広島修道大学)佐々木司(山口大学) 編著

ミネルヴァ書房

2009

154シリーズ現代の教職9新しい時代の特別活動

相原次男(山口県立大学)新富康央(國學院大学)南本長穂(関西学院大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

155シリーズ現代の教職12特別支援教育の現状課題未来

冨永光昭(大阪教育大学)平賀健太郎(大阪教育大学) 編著

ミネルヴァ書房

2010

156 比較教育学事典 東信堂 2012

157世界の教科書シリーズ36イランシーア派イスラーム学教科書Ⅱ 富田 健次 訳 明石書店 2012

158教師になること教師であり続けること困難の中の希望

グループディダクティカ 編 勁草書房 2012

159OECD 教員白書 効果的な教育実践と学習環境をつくる<第1回OECD国際教員指導環境調査(TALIS)報告書>

OECD 明石書店 2012

160 東日本大震災 教職員が語る子どもいのち未来 宮城県教職員組合 明石書店 2012

161児童の放課後活動の国際比較-ドイツイギリスフランス韓国日本の最新事情

明石要一ほか編著 福村出版 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 8: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

162 学校経営の国際的探求-イギリスアメリカ日本 佐藤博志(編) 酒井書店 2012

163 教師のしごと-泣いて笑ってちょっぴり元気 佐藤隆ほか(編) 旬報社 2012

164 まるごと日本の道具(図鑑) 面矢慎介(監修)学研教育出版

2012

165 読んで見て楽しむ都道府県地図帳学研教育出版

2010

166 地図記号かるた学研教育出版

2010

167 学習かるた都道府県 ポプラ社 2010

168 ヴィジュアル版 ラルース 地図で見る国際関係 ラコスト 原書房 2011

169 地図年表図解でみる日本の歴史(上) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

170 地図年表図解でみる日本の歴史(下) 武光誠ほか(監修) 小学館 2012

171 地図を書いて学ぶ世界史-世界地図を5秒で書いて考える 千葉県歴史教育者協議会世界部会 地歴社 2012

172 社会科教育カリキュラム-市民社会を育むノート ウォルター ルック 2009

173 小中一貫教育市民科セット<2011年度版> 東京都品川区教育委員会 教育出版 2011

174未来をひらく歴史―日本中国韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版)

日中韓3国共通歴史教材委員会 高文研 2006

175新しい東アジアの近現代史〈上〉国際関係の変動で読む 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

176新しい東アジアの近現代史〈下〉テーマで読む人と交流 未来をひらく歴史

日中韓3国共同歴史編纂委員会 日本評論社 2012

177 核の海の証言-ビキニ事件は終わらない 山下正寿新日本出版社

2012

178 こどもたちの100の言葉-レッジョエミリアの幼児教育実践記録 レッジョチルドレン日東書院本社

2012

17910才からの民主主義レッスン-スウェーデンの少女と学ぶ差別貧困戦争のない世界の原理

ブーレグレーン サッサ 絵文 明石書店 2009

180シティズンシップ教育と教師のポジショナリティー家庭科生活指導実践に着目して

望月一枝 勁草書房 2012

181 生活を作る家庭科〈第3巻〉実践的なシティズンシップ教育の創造 日本家庭科教育学会 編 ドメス出版 2007

182 まんが パレスチナ問題 山井 教雄 講談社 2005

183 なるほどそうだたのかパレスチナとイスラエル 高橋和夫 幻冬舎 2010

184トランスナショナルな「日系人」の教育言語文化-過去から未来に向かって

森本豊富 根川幸男 編著 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 9: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

185 今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開〈小学校編〉 文部科学省 教育出版 2011

186 小学校キャリア教育の手引き(改訂版) 文部科学省 教育出版 2011

187 中学校キャリア教育の手引き 文部科学省 教育出版 2011

188 生徒指導提要 文部科学省 教育図書 2010

189 幼児理解と評価 幼稚園教育指導資料(平成22年度改) 文部科学省 ぎょうせい 2010

190  学校体育実技指導資料(第8集)ゲーム及びボール運動 文部科学省東洋館出版社

2010

191 高等学校学習指導要領解説  地理歴史編 文部科学省 教育出版 2010

192 高等学校学習指導要領解説 農業編 文部科学省 海文堂出版 2010

193 高等学校学習指導要領解説 公民編 平成22年 文部科学省 教育出版 2010

194 高等学校学習指導要領解説 国語編 文部科学省 教育出版 2010

195 高等学校学習指導要領解説 工業編 文部科学省 実教出版 2010

196 高等学校学習指導要領解説 外国語編英語編 文部科学省 開隆堂出版 2010

197 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編体育編 平成21年 文部科学省 海文堂出版 2009

198 高等学校学習指導要領解説 保健体育編体育編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

199 高等学校学習指導要領解説 理科編理数編 文部科学省 実教出版 2009

200 高等学校学習指導要領解説 数学編理数編 文部科学省 実教出版 2009

201 高等学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省 海文堂出版 2009

202 高等学校学習指導要領解説 特別活動編 文部科学省 海文堂出版 2009

203 高等学校学習指導要領解説 総則編 平成21年 文部科学省 東山書房 2009

204 高等学校学習指導要領 文部科学省 東山書房 2009

205特別支援学校学習指導要領解説 総則等編幼稚部小学部中学部 平成21年6月

文部科学省 教育出版 2009

206 中学校学習指導要領解説 数学編 平成20年9月 文部科学省 教育出版 2008

207 幼稚園教育要領解説 平成20年10月 文部科学省フレーベル館

2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 10: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

208 幼稚園教育要領 平成20年3月告示 文部科学省 教育出版 2008

209中学校キャリア教育の手引き 総合的な学習の時間編平成20年9月

文部科学省 教育出版 2008

210 中学校学習指導要領解説 社会編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

211 中学校学習指導要領解説 国語編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

212 中学校学習指導要領解説 道徳編 平成20年9月 文部科学省日本文教出版

2008

213 中学校学習指導要領解説 総則編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

214 小学校学習指導要領解説 体育編 平成20年9月 文部科学省東洋館出版社

2008

215 中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年9月 文部科学省 ぎょうせい 2008

216 中学校学習指導要領解説 理科編 平成20年9月 文部科学省 大日本図書 2008

217 国際理解教育実践事例集 -中学校高等学校編 文部科学省 教育出版 2008

218 小学校学習指導要領解説 算数編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

219 中学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東山書房 2008

220 小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

221 小学校学習指導要領解説 道徳編 文部科学省東洋館出版社

2008

222 小学校学習指導要領解説 国語編 平成20年8月 文部科学省東洋館出版社

2008

223 小学校学習指導要領解説 社会編 文部科学省東洋館出版社

2008

224 小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編 文部科学省東洋館出版社

2008

225 小学校学習指導要領解説 総則編 文部科学省東洋館出版社

2008

226 小学校学習指導要領解説 生活編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

227 小学校学習指導要領解説 家庭科編 文部科学省東洋館出版社

2008

228 小学校学習指導要領解説 図画工作編 平成20年8月 文部科学省日本文教出版

2008

229 小学校学習指導要領解説 外国語活動編 文部科学省東洋館出版社

2008

230 小学校学習指導要領解説 理科編 平成20年8月 文部科学省 大日本図書 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 11: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

231 小学校学習指導要領解説 音楽編 平成20年8月 文部科学省 教育芸術社 2008

232特別支援学校学習指導要領解説 自己活動編幼稚部小学部中学部高等部

文部科学省 海文堂出版 2009

233 小学校学習指導要領 平成20年3月告示 文部科学省 東京書籍 2008

234 学歴競争人生-10代のいま知っておくべきこと 吉川徹中村高康日本図書センター

2012

235 21人の輪-震災を生きる子どもたちの日々 杉浦大悟 NHK出版 2012

236外国人市民がもたらす異文化間リテラシー-NPOと学校子どもたちの育ちゆく現場から

落合知子 現代人文社 2012

237 子ども大百科 小学館 2012

238 改訂 これからの教師 (第2版)高倉翔加藤章谷川彰英(編著)

建帛社 2008

239新版 教師の仕事とは何か スキルアップへのファーストステップ

秋山弥監修 北大路書房 2009

240 教職を目指すあなたに   教職って 学校って 有道雅信関西学院大学出版会

2010

241子ども学校地域をつなぐコミュニティスクール 「人間力」を育む三鷹四小の学校づくり

奥村俊子貝ノ瀬滋 学事出版 2008

242 戦後日本の教育実践  リーディングス田中裕一 和井田清司(編著) 学文社 2010

243 日本の教師教育改革 日本教師教育学会(編) 学事出版 2008

244現代の教育改革と教師  これからの教師教育研究のために

岩田康之三石初雄(編)東京学芸大学出版会

2011

245 教員の多忙を解消する群馬県教育委員会(財)社会経済生産性本部コンサルティング部(編著)

学事出版 2008

246 増補 自由学校の設計 きのくに子どもの村の生活と学習 堀真一郎 黎明書房 2009

247 新 教職概論 赤星晋作(編著) 学文社 2008

248 コミュニティスクールをめざして 校舎改築研究会(編) 第一公報社 2005

249 教師のためのパフォーマンス術 上條晴夫 金子書房 2011

250 教師の現職教育と職能開発  OECD諸国の事例比較 OECD(奥田かんな訳)ミネルヴァ書房

2001

251教師教育学  理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ

Fコルトハーヘン(編著) 学文社 2010

252 学校教師になる 別府昭郎 学文社 2005

253 第3版  教師の条件小島弘道北神正行水本徳明平井貴美代安藤知子

学文社 2008

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 12: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

254 現代教職論 土屋基規(編著) 学文社 2006

255 教師の専門性とアイデンティティ 久冨善之(編著) 勁草書房 2008

256 教師は二度教師になる 野田正彰太郎次郎社エディタス

2009

257 成長する教師浅田匡生田孝至藤岡完司(編著)

金子書房 1998

258 教師 大村はま96歳の仕事 大村はま 小学館 2006

259 子どもの姿に学ぶ教師 「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」 鹿毛雅治 教育出版 2007

260 教師ほど素敵な仕事はない 阪根健二 北大路書房 2009

261 教師教育関係者のためのストレス撃退法 Mパプウォース 北大路書房 2006

262 悲鳴をあげる学校 小野田正利 旬報社 2006

263 ストップ 自子チュー 小野田正利 旬報社 2010

264 親はモンスターじゃない 小野田正利 学事出版 2008

265 今期待される教師の力 亀井浩明 教育出版 1994

266 教育技術MOOK 新採教師必携 新任教師力 吉永幸司 小学館 2007

267 教育技術MOOK 新任教師のしごと(中学校高校版) 小学館 2012

268教育技術MOOK 新任教師のしごと すぐに使える授業の技77(小学校版)

小学館 2008

269 わたしの感動体験  教職に生きてよかった 現代教育研究会(編) 第一公報社 1996

270 私を育ててくれた素敵な子どもたち 松浦克之 たかの書房 1997

271 教師とは 金沢嘉一が拓いた教育の世界中野光白井克尚浅岡靖央森田浩章

つなん出版 2003

272 内発的学校改革 教師たちの挑戦 和井田清司(編著) 学文社 2005

273 教師花伝書  専門家として成長するために 佐藤学 小学館 2009

274「先生ってなにする人」 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間

守屋慶子高橋通子 金子書房 2007

275 教師のパフォーマンス学入門 佐藤綾子 金子書房 1996

276 教師たちの挑戦 佐藤学 小学館 2003

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 13: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

277 「荒れ」「学級崩壊」を克服するには 大川克人 たかの書房 2000

278 学校を元気にする50のルール 尾木直樹 三省堂 2008

279 教師のパワー 児童生徒理解の科学 淵上克義ナカニシ出版

2000

280 教師を生きる 授業を変える学校が変わる 和井田清司 学文社 2004

281世界の教科書シリーズ37バルカンの歴史バルカン近現代史の共通教材

クリスティナクルリ総括責任著柴宜弘 監訳

明石書店 2013

282世界の教科書シリーズ38デンマークの歴史教科書古代から現代の国際社会まで

イェンスオーイェポールセン著銭本隆行 訳

明石書店 2013

283 成人スキルの国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

284 図表でみる教育 経済協力開発機構 明石書店 2013

285 TIMSS2011 理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

286 TIMSS2011 算数理科教育の国際比較 国立教育政策研究所 明石書店 2013

287 フィンランドの子どもを支える学校環境と心の健康 松本真理子 ソイリケスキネン 明石書店 2013

288 フィンランドの算数数学教育 熊倉啓之 明石書店 2013

289 くらべてわかる世界地図〈2〉学校の世界地図藤田 千枝(編)小川 真理子(著)

大月書店 2004

290 写真でみる世界の子どもたちの暮らし ―世界31ヵ国の教室から

ペニースミスザハヴィットシェイレブ

あすなろ書房

2008

291 あきらめない教師たちのリアル ―ロンドン都市裏公立小学校の日々

ウェンディウォラス 太郎次郎社 2009

292 読書教育 ―フランスの活気ある現場から 辻 由美 みすず書房 2008

293 生きるということ エーリッヒフロム紀伊国屋書

店1977

294 マリアモンテッソーリと現代 ―子ども平和教育 前之園 幸一郎 学苑社 2007

295 二極化する若者と自立支援  ー 「若者問題」への接近 宮本 みち子小杉 礼子 明石書店 2011

296 若者問題と教育雇用社会保障  ー 東アジアと周縁から考える

樋口 明彦上村 泰裕平塚 眞樹法政大学出版局

2011

297 社会脳の発達 千住 淳東京大学出版会

2012

298 モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界 (新装改訂版)

マリアモンテッソーリドンボス

コ社2012

299 学力政策の比較社会学 国際編―PISAは各国に何をもたらしたか

志水 宏吉鈴木 勇 明石書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 14: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

300 学力政策の比較社会学 国内編―全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか

志水 宏吉高田 一宏 明石書店 2012

301 人間理解からの教育 ルドルフシュタイナー 筑摩書房 2013

302 若者問題の社会学  ー 視線と射程ロジャーグッドマントゥーッカトイボネン

明石書店 2013

303 授業が変わる ―認知心理学と教育実践が手を結ぶとき ジョンTブルーアー 北大路書房 1997

304 授業を変える ―認知心理学のさらなる挑戦 米国学術研究推進会議 北大路書房 2002

305 教材設計マニュアル ―独学を支援するために 鈴木 克明 北大路書房 2002

306 新学力への挑戦 ―数学で新しい世界と自分が見えてくる

仲本 正夫かもがわ出

版2005

307 先生のためのアイディアブック ―協同学習の基本原則とテクニック

ジョージジェイコブズほか日本協同教

育学会

2005

308 斎藤喜博 授業入門 (新装版) 斎藤 喜博 国土社 2006

309 キーコンピテンシー ―国際標準の学力をめざして ドミニクSライチェンほか 明石書店 2006

310 公立学校の底力(ちくま新書) 志水 宏吉 筑摩書房 2008

311 協同学習の技法 ―大学教育の手引き エリザベスバークレイほかナカニシヤ

出版2009

312 PISAの問題できるかな ―OECD生徒の学習到達度調査

OECD 明石書店 2010

313 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン

稲垣 忠鈴木 克明 北大路書房 2011

314 教育心理学特論(放送大学大学院教材) 三宅 芳雄放送大学

教育振興会2012

315 「ボクにもできる」がやる気を引き出す―学ぶ意欲を捉え伸ばすための処方箋

鈴木 誠東洋館出版

社2012

316 学びの心理学―授業をデザインする 秋田 喜代美 左右社 2012

317 教師の仕事はすばらしい―いじめ克服校内暴力克服 教え子との感動的20話

小林 公司 鳥影社 2013

318 ふくしまの夢画用紙にのせて―Visions of FukushimaChildren

福島県の子どもたち【絵】 小学館 2013

319 いじめの深層を科学する 清永 賢二ミネルヴァ

書房2013

320 児童相談所関係機関や地域との連携協働 相澤仁川﨑二三彦 明石書店 2013

321 外国人学校 ーインターナショナルスクールから民族学校まで (中公新書)

朴 三石中央公論新

社2008

322 グローバルティーチャーの理論と実践 ~英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み

ミリアムスタイナー 明石書店 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 15: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

323 欧州教育制度のチューニング ―ボローニャプロセスへの大学の貢献

フリアゴンサレスローベルトワーヘナール

明石書店 2012

324 アジア諸国の子ども若者は日本をどのようにみているか 加賀美常美代 明石書店 2013

325 まんが クラスメイトは外国人 入門編「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会 編

明石書店 2013

326 人権と多文化共生の高校 ~外国につながる生徒たちと鶴見総合高校の実践

坪谷美欧子小林宏美 明石書店 2013

327 「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題

志水宏吉山本ベバリーアン鍛治致ハヤシザキ カズヒコ

明石書店 2013

328 図表でみる世界の社会問題〈3〉OECD社会政策指標 ―貧困不平等社会的排除の国際比較

OECD 明石書店 2013

329 揺れる日本語どっち辞典篠崎 晃一(監修)神田 龍之介(著)

小学館 2008

330 21世紀の子どもたちにアウシュヴィッツをいかに教えるか

ジャン‐フランソワフォルジュ 作品社 2000

331 水俣病は終っていない(岩波新書) 原田正純 岩波書店 2012

332 ラテンアメリカ十大小説(岩波新書) 木村 榮一 岩波書店 2011

333 子供たちの時間 橋口 譲二 小学館 1999

334 Hof―ベルリンの記憶 橋口 譲二 岩波書店 2010

335 英訳付き折り紙コレクション 小林 一夫 新星出版社 2012

336ベストキンダーガーデン  フレーベルモンテッソーリシュタイナーレジオエミリアニキーチンピラミッドメソッドの幼児教育の現場に学ぶ

辻井 正 オクターブ 2006

337 若い先生のための理科教育概論 (3訂) 畑中 忠雄東洋館出版

社2009

338 授業に活かす理科教育法 中学高等学校編 左巻 健男内村 浩 東京書籍 2009

339 科学をどう教えるか―アメリカにおける新しい物理教育の実践

エドワードFレディッシュ 丸善出版 2012

340 学校理科で探究する生活科学 - 生活科学的アプローチによる学校理科の学習転換

桐山信一大学教育出

版2012

341 ケニアの教育と開発―アフリカ教育研究のダイナミズム 澤村 信英内海 成治 明石書店 2012

342 諸外国の教育動向 2012年版 文部科学省 明石書店 2013

343 統合ヨーロッパの市民性教育 近藤 孝弘名古屋大学

出版会2013

344 人間力を育む教養教育 危機の時代を生き抜く 新村 洋史新日本出版

社2013

345 (アクションコミックス) 鈴木先生 (全11巻) 武富健治 双葉社 2006-2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 16: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

346 子どもたちへの開発教育―世界のリアルをどう教えるか 西岡 尚也ナカニシヤ

出版2007

347 アフリカの教育開発と国際協力―政策研究とフィールドワークの統合

澤村 信英 明石書店 2007

348 教育開発国際協力研究の展開―EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題

澤村 信英 明石書店 2008

349 開発教育―持続可能な世界のために 田中 治彦 学文社 2008

350 国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る 田中 治彦 明石書店 2008

351 地球から描くこれからの開発教育 山西 優二上條 直美近藤 牧子 新評論 2008

352 国際教育協力の社会学 山内 乾史ミネルヴァ

書房2010

353 開発教育実践学―開発途上国の理解のために 前林 清和 昭和堂 2010

354 ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 牛田 千鶴 明石書店 2010

355 身近なことから世界と私を考える授業―100円ショップコンビニ牛肉野宿問題

開発教育研究会 明石書店 2009

356 身近なことから世界と私を考える授業〈2〉オキナワ多みんぞくニホン核と温暖化

開発教育研究会 明石書店 2012

357 ユネスコスクールによるESDの実践―教育の新たな可能性を探る

秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践ユネスコスクール班

アルテ 2013

358 はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 石井 敏 有斐閣 2013

359 EU(欧州連合)を知るための63章 羽場 久美子 明石書店 2013

360 日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと 中村和恵 岩波書店 2013

361 ラテンアメリカを知る事典 (新版)大貫 良夫落合 一泰国本 伊代ほか

平凡社 2013

362 最新基本地図―世界日本 帝国書院 帝国書院 2013

363 地図で訪ねる歴史の舞台 日本 (7版) 帝国書院 帝国書院 2013

364 地図で訪ねる歴史の舞台 世界 (6版) 帝国書院 帝国書院 2013

365 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈上〉

ユージンローガン 白水社 2013

366 アラブ500年史―オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで〈下〉

ユージンローガン 白水社 2013

367 ユリイカ 2013年8月臨時増刊号 総特集=やなせたかし アンパンマンの心

青土社 2013

368 新しい時代の教育社会学 シリーズ現代の教職7ミネルヴァ

書房2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 17: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

369 アンパンマンの遺書 (岩波現代文庫) やなせたかし 岩波書店 2013

370 論集「現代日本の教育史」 1 教育改革 米田俊彦日本図書セ

ンター2013

371 論集「現代日本の教育史」 2 教員養成教師論 船寄俊雄日本図書セ

ンター2014

372 論集「現代日本の教育史」 3 幼児教育障害児教育 湯川嘉津美荒川智日本図書セ

ンター2013

373 論集「現代日本の教育史」 4 子ども家族と教育 小山静子日本図書セ

ンター2013

374 論集「現代日本の教育史」 5 公共性ナショナリズムと教育

森川輝紀増井三夫日本図書セ

ンター2014

375 論集「現代日本の教育史」 6 戦争と教育 北村嘉恵白取道博日本図書セ

ンター2014

376 論集「現代日本の教育史」 7 身体メディアと教育 辻本雅史日本図書セ

ンター2014

377 新教師論 学校の現代的課題に挑む教師論とは何か 小柳和喜雄久田敏彦湯浅恭正ミネルヴァ

書房2014

378 日本の教育文化史を学ぶ 時代生活学校 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

379 新しい教育原理 第2版 広岡義之ミネルヴァ

書房2014

380 法学シリーズ職場最前線5 教育のための法学 子ども親の権利を守る教育法

篠原清昭ミネルヴァ

書房2013

381 社会形成力育成カリキュラムの研究 社会科公民科における小中高一貫の政治学習

西村公孝 東信堂 2014

382 検定版 韓国の歴史教科書 高等学校韓国史 世界の教科書シリーズ 明石書店 2014

383 オーストラリアの教員養成とグローバリズム 多様性と公平性の保証に向けて

本柳とみ子 東信堂 2013

384 オーストラリアニュージーランドの教育 青木麻衣子佐藤博志 東信堂 2013

385 新版 世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで 二宮皓 学事出版 2014

386 諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較- 文部科学省ジーアス教

育新社2013

387 本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう世界の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

389 本屋さんのすべてがわかる本3 見てみよう本屋さんの仕事

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

388 本屋さんのすべてがわかる本2 調べよう日本の本屋さん

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2013

390 本屋さんのすべてがわかる本4 もっと知りたい本屋さんの秘密

秋田喜代美ミネルヴァ

書房2014

391 世界の夢の本屋さん 清水玲奈エクスナレッジ

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 18: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

392 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈エクスナレッジ

2012

393 世界の夢の本屋さん3 清水玲奈エクスナレッジ

2013

394 スペインの歴史―スペイン高校歴史教科書JアロステギサンチェスMガルシアセバスティアンCガテルアリモントJパラフォクスガミルMリスケスコルベーリャ

明石書店 2014

395 オーストリアの歴史―ギムナジウム高学年歴史教科書 第二次世界大戦終結から現代まで

アントンヴァルトエドゥアルトシュタゥディンガーアロイスショイヒャーヨーゼフシャイプル

明石書店 2014

396 多様性の拓く教師教育-多文化時代の各国の取組OECD教育研究革新センター 明石書店 2014

397 公教育と子どもの生活をつなぐ香港台湾の教育改革 山田美香 風媒社 2012

398 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉 亜紀書房 2014

399 高校生文化の社会学-変貌する役割と専門書への挑戦 大多和直樹有信堂高文

社2014

400 アジアの教員―変貌する役割と専門職への挑戦 小川 佳万  服部美奈ジアース教

育新書2012

401 アジアの中等教育改革―グローバル化への対応 馬越徹大塚豊 東信堂 2013

402 中東から世界が見える―イラク戦争から「アラブの春」へ 酒井 啓子 岩波書店 2014

403 クラスがみるみる活気づく学級授業ゲームアイデア事典

静岡教育サークル「シリウス」明治図書出

版2014

404 ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門

長瀬 拓也明治図書出

版2014

405 学校のお仕事毎日すること365日大全〈1〉校務知識を味方に教師習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

406 学校のお仕事毎日すること365日大全〈2〉学級経営授業づくりが上手くいく教室習慣のツボ

越智 敏洋明治図書出

版2014

407 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド―居心地のよいクラスにするポイントチェックリスト

笹 達一郎明治図書出

版2013

408 クラスを「つなげる」ミニゲーム集BEST55+α 中村 健一 黎明書房 2014

409 ワルシャワ通信―日本人学校教師のポーランド体験 梶原 衛渡辺 克義 彩流社 2004

410 タイ王国の教材化と小中連携教育―バンコク日本人学校での教育実践記録

弓削 淳一 風詠社 2011

411 マップス 新世界図絵アレクサンドラミジェリンスカ作絵 ダニエルミジェリンスキ作絵

徳間書店 2014

412 フィンランド理科教科書 化学編AspholmSuvi【ほか著】鈴木 誠【監訳】宇井 久二子【訳】

化学同人 2013

413 フィンランド理科教科書 生物編HolopainenMervi【ほか著】鈴木 誠【監訳】山川 亜古【訳】

化学同人 2014

414 粒でできた世界結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 19: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

415 空気は踊る結城 千代子田中 幸【著】西岡千晶【絵】

太郎次郎社 2014

416 教育環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書

国立教育政策研究所

2014

417 臨床教育学入門 (子どもと教育) 河合 隼雄 岩波書店 1995

418 「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2004

419 キャラ化するされる子どもたち―排除型社会における新たな人間像 (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2009

420 学校の「空気」 (若者の気分) 本田 由紀 岩波書店 2011

421 少年犯罪〈減少〉のパラドクス (若者の気分) 土井 隆義 岩波書店 2012

422 つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える (岩波ブックレット)

土井 隆義 岩波書店 2014

423 絶望の国の幸福な若者たち 古市 憲寿 講談社 2011

424 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2007

425 良い子のこころが壊れるとき (こころライブラリーイラスト版)

講談社 2010

426 ノンエリート青年の社会空間―働くこと生きること「大人になる」ということ

大月書店 2009

427 学校から見える子どもの貧困 大月書店 2009

428 軋む社会---教育仕事若者の現在 (河出文庫) 本田 由紀河出書房新社

2011

429 教室内(スクール)カースト (光文社新書) 鈴木 翔 光文社 2012

430 思春期の心理臨床―学校現場に学ぶ「居場所」つくり 岡村 達也 日本評論社 1995

431 学校でできる認知行動療法 子どもの抑うつ予防プログラム[小学校編]

佐藤正二 日本評論社 2013

432 子どものこころ--児童心理学入門 新版 (有斐閣アルマ) 櫻井 茂男 有斐閣 2014

433だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

434だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

435だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

436だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2009

437 だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

ドーン ヒューブナー 明石書店 2010

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 20: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

438 だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

ドーンヒューブナー 明石書店

439 世界の学校予防教育―心身の健康と適応を守る各国の取り組み

山崎 勝之 金子書房 2013

440 いま子ども社会に何がおこっているか 北大路書房 1999

441 ワーキングメモリと学習指導―教師のための実践ガイド スーザンE ギャザコール 北大路書房 2009

442 ワーキングメモリと発達障害 教師のための実践ガイド2 トレーシー アロウェイ 北大路書房 2011

443 ワーキングメモリと特別な支援 一人ひとりの学習のニーズに応える

湯澤 美紀 北大路書房 2013

444 ワーキングメモリと教育 湯澤 正通 北大路書房 2014

445 若者たちに何が起こっているのか 中西 新太郎 花伝社 2004

446 認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック

ウェブスターストラットン 金剛出版 2013

447 自傷自殺する子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

松本 俊彦 合同出版 2014

448 不安障害の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

近藤 直司 合同出版 2014

449 ADHDの子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

岩坂 英巳 合同出版 2014

450 子どものこころの発達を知るシリーズ05 心身症の子どもたちストレスからくる「からだの病気」

田中 英高 合同出版 2014

451 10代を育てるソーシャルスキル教育[改訂版]―感情の理解やコントロールに焦点を当てて

渡辺弥生 北樹出版 2013

452 青年の学校適応に関する研究―関係論的アプローチによる検討

大久保 智生ナカニシヤ出版

2010

453 万引き防止対策に関する調査と社会的実践―社会で取り組む万引き防止

ナカニシヤ出版

2013

454 思春期の危機を生きる子どもたち (HARUKASELECTION)

中西 新太郎 はるか書房 2001

455 子ども若者の自己形成空間―教育人間学の視線から 高橋 勝 東信堂 2011

456 ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 中学校編 渡辺 圭太郎 ナツメ社 2012

457 若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン 瀬川正仁 バジリコ 2009

458 キミヤーズの教材教具 村上公也クリエイツかもがわ

2011

459でこぼこした発達の子どもたち(あんしん子育てすこやか保育ライブラリー special) (発達障害感覚統合障害を理解し長所を伸ばすサポートの方法)

Carol Stock Kranowitz すばる舎 2011

460 自閉っ子こういう風にできてます ニキリンコ 花風社 2004

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 21: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

461 光とともにhellip (1) 戸部 けいこ 秋田書店 2001

462 光とともにhellip (2) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

463 光とともにhellip (3) 戸部 けいこ 秋田書店 2002

464 光とともにhellip (4) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

465 光とともにhellip (5) 戸部 けいこ 秋田書店 2003

466 光とともにhellip(6) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

467 光とともにhellip (7) 戸部 けいこ 秋田書店 2004

468 光とともにhellip (8) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

469 光とともにhellip (9) 戸部 けいこ 秋田書店 2005

470 光とともにhellip (10) 戸部 けいこ 秋田書店 2006

471 光とともにhellip 11―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2007

472 光とともにhellip 12―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店

473 光とともにhellip 13―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2008

474 光とともにhellip 14―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2009

475 光とともにhellip 15―自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2010

476 ①ふしぎだね自閉症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

477 ②ふしぎだねアスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

478 ③ふしぎだねLD(学習障害)のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2006

479 ④ふしぎだねADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち(発達と障害を考える本)

えじそんくらぶ 高山 恵子ミネルヴァ書房

2006

480 ⑤ふしぎだねダウン症のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

481 ⑥ふしぎだね知的障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

482 ⑦ふしぎだね身体障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

483 ⑧ふしぎだね言語障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2007

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 22: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

484 ⑨ふしぎだね聴覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

485 ⑩ふしぎだね視覚障害のおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

486 ⑪ふしぎだねてんかんのおともだち (発達と障害を考える本)

ミネルヴァ書房

2008

487 ⑫発達って障害ってなんだろう (発達と障害を考える本)ミネルヴァ書房

2008

488 私の居場所はどこ 小学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

五十嵐 由紀農山漁村文化協会

2006

489 私の居場所はどこ中学生編―保健室で受けとめた子どものサイン (健康双書―全養サシリーズ)

山咲 さくら農山漁村文化協会

2006

490 やさしい青年心理学 新版 白井利明都筑 学森 陽子 有斐閣 2012

491 韓国家族―グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で

平田 由紀江小島 優生【編】 亜紀書房 2014

492 赤と青 ローマの教室でぼくらはロドリマルコ【著】岡本 太郎【訳】

晶文社 2014

493 図表でみる教育 〈2014年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2014

494 諸外国の教育動向〈2013年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2014

495 アフリカの生活世界と学校教育 澤村 信英【編著】 明石書店 2014

496 PISA後の教育をどうとらえるか―ドイツをとおしてみる

久田 敏彦【監修】ドイツ教授学研究会【編】

八千代出版 2013

497 揺れる世界の学力マップ佐藤 学澤野 由紀子北村 友人【編著】

明石書店 2009

498 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす

中澤 渉【著】 勁草書房 2014

499 「ゆとり」批判はどうつくられたのか―世代論を解きほぐす

佐藤 博志岡本 智周【著】 太郎次郎社 2014

500 コミュニティスクールの底力―共育基盤形成9年の軌跡「必要」から「必然」へ

春日市教育委員会春日市立小中学校【編著】

北大路書房 2014

501 学校支援地域本部をつくる―学校と地域による新たな協働関係

高橋 興【著】 ぎょうせい 2011

502 諸外国の教育動向〈2014年度版〉 文部科学省【編】 明石書店 2015

503 生きて帰ってきた男 -ある日本兵の戦争と戦後 小熊 英二 岩波新書 2015

504 イザベラバードと日本の旅 金坂 清則 平凡社 2014

505 ぼくらの民主主義なんだぜ 髙橋 源一郎朝日新聞出版

2015

506 ジャンプ ナディンゴーディマ 岩波文庫 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 23: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

507 下流志向 内田 樹 講談社 2009

508 国境のない生き方―私をつくった本と旅 ヤマザキ マリ 小学館新書 2015

509 フォトストーリー 沖縄の70年 石川 文洋 岩波書店 2015

510 インドカレー紀行―カラー版 辛島 昇【著】大村 次郷【写真】 岩波書店 2009

511 戦争を止めたい―フォトジャーナリストの見る世界 豊田 直巳 岩波書店 2009

512 綾瀬はるか「戦争」を聞くTBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2013

513 走れ走って逃げろ オルレブウーリー 岩波書店 2015

514 戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る 斎藤 美奈子 岩波書店 2015

515 ガラスのうさぎ (新版)高 木 敏 子 【 作 】 武 部 本 一 郎【画】

金の星社 2005

516 クールジャパン―外国人が見たニッポン 鴻上 尚史 講談社 2015

517 14歳の兵士ザザ 大石けんいち石川森彦学研パブリッシング

2015

518 二十世紀の女性教師―周辺化圧力に抗して 河上 婦志子御茶の水書房

2014

519 聞き書 緒方貞子回顧録 野林健納家政嗣 岩波書店 2015

520 食べる (増補新版) 西江 雅之 青土社 2013

521 ぼんぼん 今江 祥智 岩波書店 2010

522 ロアルドダールコレクション(1)おばけ桃が行く ロアルドダール 評論社

523 ロアルドダールコレクション(2)チョコレート工場の秘密

ロアルドダール 評論社

524 ロアルドダールコレクション(3)魔法のゆび ロアルドダール 評論社

525 ロアルドダールコレクション(4)すばらしき父さん狐 ロアルドダール 評論社

526 ロアルドダールコレクション(5)ガラスの大エレベーター

ロアルドダール 評論社

527 ロアルドダールコレクション(9)アッホ夫婦 ロアルドダール 評論社

528 ロアルドダールコレクション(10)ぼくのつくった魔法のくすり

ロアルドダール 評論社

529 ロアルドダールコレクション(13)魔女がいっぱい ロアルドダール 評論社

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 24: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

530 ロアルドダールコレクション(15)こちらゆかいな窓ふき会社

ロアルドダール 評論社

531 ロアルドダールコレクション(16)マチルダは小さな大天才

ロアルドダール 評論社

532 ロアルドダールコレクション(6)ダニーは世界チャンピョン

ロアルドダール 評論社

533 ロアルドダールコレクション(7)奇才ヘンリーシュガーの物語

ロアルドダール 評論社

534 ロアルドダールコレクション(8)どでかいワニの話 ロアルドダール 評論社

535 ロアルドダールコレクション(11)オヤサシ巨人BFG ロアルドダール 評論社

536 ロアルドダールコレクション(12)へそまがり昔ばなし ロアルドダール 評論社

537 ロアルドダールコレクション(14)こわいい動物 ロアルドダール 評論社

538 ロアルドダールコレクション(17)まぜこぜシチュー ロアルドダール 評論社

539 ロアルドダールコレクション(18)ことっとスタート ロアルドダール 評論社

540 ロアルドダールコレクション(19)したかみ村の牧師さん

ロアルドダール 評論社

541 ロアルドダールコレクション(20)一年中わくわくしてた

ロアルドダール 評論社

542 ロアルドダールコレクション(別巻1)ダールさんってどんな人

ロアルドダール 評論社

543 ロアルドダールコレクション(別巻2)「ダ」ったらダールだ

ロアルドダール 評論社

544 格差社会の中の高校生―家族学校進路選択 中澤 渉藤原 翔 勁草書房 2015

545 獄中メモは問う―作文教育が罪にされた時代 佐竹 直子北海道新聞社

2014

546 移民の宴―日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 高野 秀行 講談社 2015

547 目で見る算数の図鑑 清水 美憲 東京書籍 2015

548 「東アジア的教師」の今東アジア教員養成国際共同研究プロジェクト

東京学芸大学出版会

2015

549 デジタル時代のメディアリテラシー教育-中高生の日常のメディアと授業の融合

ルネホッブス森本洋介東京学芸大学出版会

2015

550 学校と暴力-いじめ体罰問題の本質(平凡社新書) 今津 孝次郎 平凡社 2015

551世界の教科書シリーズ東アジアの歴史韓国高等学校歴史教科書

明石書店 2015

552 大災害と子どもの心――どう向き合い支えるか (岩波ブックレット)

冨永 良喜 岩波書店 2012

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 25: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

553 さっちゃんのまほうのて たばた せいいち 偕成社 1985

554 かっくん ~どうしてボクだけしかくいの~クリスチャン メルベイユイラストジョス ゴフィン原著Christian Merveille原著Josse Goffin翻訳乙武 洋匡

講談社 2001

555 放課後カルテ(1) 日生 マユ 講談社 2012

556 放課後カルテ(2) 日生 マユ 講談社 2012

557 放課後カルテ(3) 日生 マユ 講談社 2012

558 放課後カルテ(4) 日生 マユ 講談社 2013

559 放課後カルテ(5) 日生 マユ 講談社 2013

560 放課後カルテ(6) 日生 マユ 講談社 2014

561 放課後カルテ(7) 日生 マユ 講談社 2014

562 放課後カルテ(8) 日生 マユ 講談社 2015

563 放課後カルテ(9) 日生 マユ 講談社 2015

564 謝るならいつでもおいで 川名 壮志 集英社 2014

565 ルポ - 子どもの無縁社会 (中公新書ラクレ) 石川 結貴中央公論新社

2011

566 スマホチルドレン対応マニュアル - 「依存」「炎上」これで防ぐ (中公新書ラクレ)

竹内 和雄中央公論新社

2014

567 小学校の学びを変える 授業と学習のユニバーサルデザイン 亀岡 正睦明治図書出版

2014

568 災害時のこころのケア サイコロジカルファーストエイド実施の手引き 原書第2版

アメリカ国立子どもトラウマティックストレスネットワーク翻訳兵庫県こころのケアセンター

医学書院 2011

569 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)

木村 順 大月書店 2006

570 教師の心が折れるとき 教員のメンタルヘルス 実態と予防対処法

井上 麻紀 大月書店 2015

571 教師のための教育相談の基礎 久芳 美恵子 三省堂 2003

572 こわい目にあったアライグマくん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

マーガレットホームズイラストキャリーピロー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

573 さよならねずみちゃん (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ロビーハリスイラストジャンオーメロッド翻訳飛鳥井 望亀岡 智美遠藤 智子

誠信書房 2015

574 ねぇ話してみて (子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ)

ジェシー翻訳飛鳥井 望亀岡 智美一杉 由美

誠信書房 2015

575 子どものための認知療法練習帳ロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和大野 裕元村 直靖

創元社 2006

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 26: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

576 子どものための認知療法練習帳ガイドブックロバートD フリードバーグほか翻訳長江 信和元村 直靖大野 裕

創元社 2008

577 災害事件後の子どもの心理支援 システムの構築と実践の指針

冨永 良喜 創元社 2014

578 生徒指導と教育相談―父性母性の両面を生かす生徒指導力

角田 豊 創元社 2009

579 どんなかんじかなあ 中山 千夏イラスト和田 誠 自由国民社 2005

580 実践 通常学級ユニバーサルデザイン〈1〉学級づくりのポイントと問題行動への対応

佐藤 愼二東洋館出版社

2014

581 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero (授業のUDBooks)

阿部 利彦東洋館出版社

2014

582 実践 通常学級ユニバーサルデザインII 佐藤 愼二東洋館出版社

2015

583 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero2 授業編 (授業のUD Books)

阿部 利彦東洋館出版社

2015

584 DSM-5対応 神経発達障害のすべて (こころの科学SpecialIssue)

編集連合大学院小児発達学研究科編集森 則夫編集杉山 登志郎

日本評論社 2014

585 不安症の事典 (こころの科学増刊) 貝谷 久宣佐々木 司 日本評論社 2015

586 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) 棚園 正一 双葉社 2015

587 よくわかる教育相談 (やわらかアカデミズムわかるシリーズ)

編集春日井 敏之編集伊藤 美奈子

ミネルヴァ書房

2011

588 教師のための教育相談の技術 吉田 圭吾 金子書房 2007

589 教室の中の気質と学級づくり―縦断研究から見えてきた個の違いの理解と対応

バーバラK キーヨ翻訳柘植雅義秋田 喜代美

金子書房 2010

590 なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために

はやしみこ監修かんもくネット

学苑社 2011

591 人間関係スキルアップワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった

嶋田 洋徳 学事出版 2010

592 ピアサポート力がつくコミュニケーションワークブック 岡田 倫代監修七條 正典 学事出版 2013

593 授業づくりエンタテインメント ―メディアの手法を活かした15の冒険

藤川 大祐 学事出版 2014

594 高校生が教える先生保護者のためのLINE教室 佐藤 功 旭LINE同盟 学事出版 2015

595 家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル スマホの先の不幸をブロックするために

竹内 和雄 北大路書房 2014

596 教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル

脇本 健弘監修中原 淳 北大路書房 2015

597 ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一武藤 崇鎌倉 やよい 金剛出版 2015

598 アスペルガー症候群 (高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち (子どものこころの発達を知るシリーズ)

飯田 順三 合同出版 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 27: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

599 睡眠障害の子どもたち 子どもの脳と体を育てる睡眠学 (子どものこころの発達を知るシリーズ)

大川 匡子 合同出版 2015

600 私はかんもくガール しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常

らせん ゆむ 合同出版 2015

601 子どもの成長を支える発達教育相談[第3版] 鎌倉 利光藤本 昌樹 北樹出版 2015

602 保育のための心理学ワークブック 小平 英志田倉 さやかナカニシヤ出版

2015

603 困っている子をほめて育てる ペアレントトレーニングガイドブック

岩坂 英巳(奈良教育大学特別支援教育研究センター)編

じほう 2012

604 家族のこころの病気を子どもに伝える絵本① ボクのせいかも ―お母さんがうつ病になったの―

プルスアルハイラスト細尾 ちあき

ゆまに書房 2012

605 お母さんどうしちゃったの ―統合失調症になったの前編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

606 お母さんは静養中 ―統合失調症になったの後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2013

607 ボクのことわすれちゃったの ―お父さんはアルコール依存症― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

608 わたしのココロはわたしのもの ―不登校って言わないで(子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2014

609 ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

610 発達凸凹なボクの世界 ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ ゆまに書房 2015

611 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

612 いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年中学生以上用

キャロル グレイ翻訳服巻 智子クリエイツかもがわ

2009

613 見方が変われば願いが見える―保育障害者作業所の実践を拓く

赤木 和重クリエイツかもがわ

2009

614 キーワードブック特別支援教育の授業づくり―授業創造の基礎知識

渡辺 健治クリエイツかもがわ

2012

615 病気の子どもの教育入門 全国病弱教育研究会クリエイツかもがわ

2013

616 障害のある子どもの教育目標教育評価 三木 裕和クリエイツかもがわ

2014

617 キーワードブック特別支援教育玉村 公二彦清水 貞夫黒田学向井 啓二

クリエイツかもがわ

2015

618今日からできる 通常学級ユニバーサルデザイン -授業づくりのポイントと実践的展開- (植草学園ブックス 特別支援シリーズ2)

佐藤 愼二ジアース教育新社

2015

619親と子どものためのマインドフルネス――1日3分「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる(気持ちがスーっと落ち着くマインドフルネスエクササイズCD付)

エリーンスネル翻訳出村 佳子

サンガ 2015

620 体験型ワークで学ぶ教育相談監修小野田 正利藤川 信夫編集大前 玲子

大阪大学出版会

2015

621 りんごかもしれない ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2013

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 28: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

622 ぼくのニセモノをつくるには ヨシタケ シンスケブロンズ新社

2014

623 ストレスマネジメント理論による心とからだの健康観察と教育相談ツール集

冨永 良喜 あいり出版 2014

624 日常生活災害ストレスマネジメント教育―教師とカウンセラーのためのガイドブック

竹中 晃二冨永 良喜サンライフ企画

2011

625 かばくんのきもち災害後のこころのケアのために (絵本で学ぶストレスマネジメント 1)

冨永 良樹イラスト志村 治能 遠見書房 2011

626本番によわい わん太しっぱいしたらどうしようってかんがえるとねむれなくなる(絵本で学ぶストレスマネジメント2) (絵本で学ぶストレスマネジメント 2)

冨永 良喜イラスト小川 香織 遠見書房 2013

627 学校でフル活用する認知行動療法 神村 栄一 遠見書房 2014

628 つながろ―にがてをかえるまほうのくふう しまだ ようこ監修井上 雅彦 今井印刷 2014

629 学校で使える5つのリラクセーション技法 (ほんの森ブックレット)

藤原 忠雄ほんの森出版

2006

630 学校ボランティアハンドブック―支援の必要な子ども教師学校とのかかわり方QampA

霜田 浩信ほんの森出版

2011

631 ワークシートでブリーフセラピー(CD-ROM付き )-学校ですぐ使える解決志向amp外在化の発想と技法

黒沢 幸子ほんの森出版

2012

632 スマホやネットが苦手でも指導で迷わない スマホ時代に対応する生徒指導教育相談

竹内 和雄ほんの森出版

2014

633 世界の文字と記号の大図鑑 ヨハネスベルガーハウゼン 研究社 2014

634 句読点記号符号活用辞典 小学館辞典編集部 小学館 2007

635 日本語表記ルールブック 日本エディタースクール日本エディタースクール出版部

2012

636 記号とマーククイズ図鑑 村越 愛策 あかね書房 2014

637 世界で一番美しい元素図鑑 セオドアグレイ 創元社 2010

638 学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

北九州市立大学 監修九州大学出版会

2014

639 主体的学び 創刊号 特集パラダイム転換 教育から学習へICT活用へ

主体的学び研究所 東信堂 2014

640 主体的学び 2号 特集反転授業がすべてを解決するのか 主体的学び研究所 東信堂 2014

641 主体的学び 3号 特集アクティブラーニングとポートフォリオ

主体的学び研究所 東信堂 2015

642 現場ですぐに使える アクティブラーニング実践 小林昭文産業能率大学出版部

2015

643 アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える)

小林昭文産業能率大学出版部

2015

644 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上 慎一 東信堂 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 29: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

645 アクティブラーニング - 理論と実践 (MyISBN - デザインエッグ社)

前林 清和デザインエッグ社

2015

646 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち 三宅 なほみ他 北大路書房 2014

647 反転授業が変える教育の未来――生徒の主体性を引き出す授業への取り組み

芝池宗克 明石書店 2014

648 未来を変えた島の学校――隠岐島前発 ふるさと再興への挑戦

山内 道雄他 岩波書店 2015

649 離島発 生き残るための10の戦略 山内 道雄日本放送出版協会

2007

650 僕たちは島で未来を見ることにした 株式会社 巡の環 木楽舎 2012

651 海士伝 隠岐に生きる―聞き書き 島の宝はひと (グローバル社会を歩く 5)

赤嶺 淳 新泉社 2013

652 海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島(グローバル社会を歩く 9)

株式会社 巡の環 新泉社 2015

653 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く 6)

赤嶺 淳 新泉社 2014

654 三陸人――復興を頑張る人を応援する旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE VOL3)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

655 福井人――福井県嶺北地方 人々に出会う旅 (COMMUNITYTRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2013

656 大野人――結の故郷 越前おおの 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2014

657 銚子人――千葉県銚子市 明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2015

658 海士人――隠岐の島海士町 人々に出会う旅(COMMUNITY TRAVEL GUIDE)

COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会

英治出版 2012

659 トモシビ-銚子電鉄の小さな奇蹟- (TO文庫) 吉野翠TOブックス

2015

660 スギナの島留学日記 (岩波ジュニア新書) 渡邊 杉菜 岩波書店 2014

661 田園回帰1戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)

藤山 浩農山漁村文化協会

2015

662 福井モデル 未来は地方から始まる 藤吉 雅春 文藝春秋 2015

663 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出すldquoつながりづくりrdquoの場としくみ

上阪 徹 英治出版 2010

664 「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

眞鍋 和博九州大学出版会

2015

665 サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

レイオルデンバーグ マイクモラスキー

みすず書房 2013

666 ひとの居場所をつくる ランドスケープデザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて

西村 佳哲 筑摩書房 2013

667 ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり

嶋田洋平 日経BP社 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 30: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

668 コミュニティカフェと地域社会――支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践

倉持香苗 明石書店 2014

669 人が集まる「つなぎ場」のつくり方 -都市型茶室「6次元」の発想とは

ナカムラ クニオCCCメディアハウス

2013

670 広場 隈 研吾 淡交社 2015

671 生涯学習の展開-学校教育社会教育家庭教育 久田邦明 現代書館 2015

672 現代の社会教育と生涯学習 松田 武雄九州大学出版会

2015

673 成長と変容の生涯学習 西岡 正子ミネルヴァ書房

2014

674 社会教育生涯学習研究のすすめ社会教育の研究を考える

津田英二 他 学文社 2015

675 モノと子どもの昭和史 天野 正子石谷 二郎木村 涼子 平凡社 2015

676 少女たちの植民地―関東州の記憶から 藤森 節子 平凡社 2013

677 宮本常一の写真に読む失われた昭和 佐野 眞一 平凡社 2013

678どう考えるニッポンの教育問題迷走暴走逆走ばかりのニッポンの教育―なぜ改革はいつまでも続くのか

布村 育子日本図書センター

2013

679 どう考えるニッポンの教育問題学校へ行く意味休む意味―不登校ってなんだろう

滝川 一廣日本図書センター

2012

680 どう考えるニッポンの教育問題若者が働きはじめるとき―仕事仲間そして社会

乾 彰夫日本図書センター

2012

681 どう考えるニッポンの教育問題道徳教育はホントに道徳的か―「生きづらさ」の背

松下 良平日本図書センター

2011

682 どう考えるニッポンの教育問題人間失格―「罪」を犯した少年と社会をつなぐ

土井 隆義日本図書センター

2010

683 どう考えるニッポンの教育問題  なぜ人は平気で「いじめ」をするのか―透明な暴力と向き合うために

加野 芳正日本図書センター

2011

684どう考えるニッポンの教育問題   若者はなぜ「就職」できなくなったのか―生き抜くために知っておくべきこと

児美川 孝一郎日本図書センター

2011

685どう考えるニッポンの教育問題  「習慣病」になったニッポンの大学 - 18歳主義卒業主義親負担主義からの解放

矢野真和日本図書センター

2011

686 どう考えるニッポンの教育問題   教育問題はなぜまちがって語られるのか―「わかったつもり」からの脱却

広田 照幸伊藤 茂樹日本図書センター

2010

687 学童保育と子どもの放課後 増山 均 新日本出版社 2015

688 「サブカルtimes国語」で読解力を育む 町田 守弘 岩波書店 2015

689 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

690 スクールソーシャルワーカーの学校理解―     子ども福祉の発展を目指して

鈴木 庸裕ミネルヴァ書房

2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 31: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

691 21世紀型スキルと諸外国の教育実践―      求められる新しい能力育成

田中 義隆 明石書店 2015

692 メタ認知の教育学―生きる力を育む創造的数学力OECD教育研究革新センター【編著】篠原 真子篠原 康正袰岩 晶【訳】

明石書店 2015

693 子どもの貧困不利困難を考える〈1〉理論的アプローチと各国の取組み

埋橋 孝文矢野 裕俊ミネルヴァ書房

2015

694 子どもの貧困不利困難を考える〈2〉社会的支援をめぐる政策的アプローチ

埋橋 孝文大塩 まゆみ居神 浩ミネルヴァ書房

2015

695 韓国の歴史教育―皇国臣民教育から歴史教科書問題まで金 漢宗訳國分麻里キムヒョンジン

明石書店 2015

696 実効性のある道徳教育―日米比較から見えてくるもの 柳沼 良太 教育出版 2015

697 未来を切り拓く市民性教育 若槻 健関西大学出版部

2014

698 国際理解教育ハンドブック―グローバルシティズンシップを育む

日本国際理解教育学会 明石書店 2015

699 シティズンシップ教育で創る学校の未来唐木 清志岡田 泰孝杉浦 真理川中大輔【監修】日本シティズンシップ教育フォーラム

東洋館出版社

2015

700 英国のシティズンシップ教育―社会的包摂の試み 北山 夕華早稲田大学出版部

2014

701 シティズンシップの授業―市民性を育むための協同学習 橋本 渉東洋館出版社

2014

702 文化を育むノルウェーの図書館―物語ことば知識が踊る空間

マグヌスセン矢部 直美吉田 右子和気 尚美

新評論 2013

703 スウェーデンの義務教育における「共生」のカリキュラム―ldquoSamlevnadrdquoの理念と展開

戸野塚 厚子 明石書店 2014

704 スウェーデン 保育の今―テーマ活動とドキュメンテーション

白石 淑江水野 恵子かもがわ出版

2013

705 読書を支えるスウェーデンの公共図書館―文化情報へのアクセスを保障する空間

小林ソーデルマン 淳子吉田 右子和気 尚美

新評論 2012

706 中学校教師のグローバルシティズンシップ教育観に関する研究―日本とスウェーデンの比較分析

武 寛子 学文社 2012

707 しあわせな放課後の時間―デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ

石橋 裕子糸山 智栄中山 芳一解説庄井 良信

高文研 2013

708 デンマークのにぎやかな公共図書館―平等共有セルフヘルプを実現する場所

吉田 右子 新評論 2010

709 フィンランドの小学校英語教育―日本での小学校英語教科化後の姿を見据えて

伊東 治己 研究社 2014

710 フィンランド教育の批判的検討―学力の国際比較に異議あり

柴田 勝征 花伝社 2012

711 アジアの小学生 第1巻 中国の小学生学研教育出版

2011

712 アジアの小学生 第2巻 韓国の小学生学研教育出版

2011

713 アジアの小学生 第3巻 インドの小学生学研教育出版

2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 32: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

714 アジアの小学生 第4巻 ベトナムの小学生学研教育出版

2011

715 アジアの小学生 第5巻 ブータンの小学生学研教育出版

2011

716 アジアの小学生 第6巻 インドネシアの小学生学研教育出版

2011

717 ヨーロッパの小学生 第1巻 イギリスの小学生学研教育出版

2012

718 ヨーロッパの小学生 第2巻 フィンランドの小学生学研教育出版

2012

719 ヨーロッパの小学生 第3巻 イタリアの小学生学研教育出版

2012

720 ヨーロッパの小学生 第4巻 ロシアの小学生学研教育出版

2012

721 ヨーロッパの小学生 第5巻 ドイツの小学生学研教育出版

2012

722 ヨーロッパの小学生 第6巻 フランスの小学生学研教育出版

2012

723 学校図書館学 読書の指導と学校図書館大串 夏身【監修】小川 三和子【著】

青弓社 2015

724 現代フランスの前期中等物理化学教育改革に関する研究 三好 美織渓水社(広島)

2014

725 国語の教科書を考える―フランスドイツ日本 伊藤 洋 学文社 2001

726 ドイツの理科教育―その伝統と革新 宮野 純次藤井 浩樹 風間書房 2015

727 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較―日本カナダ韓国アメリカドイツイギリスをめぐって

日本学校音楽教育実践学会 音楽之友社 2012

728 ドイツにおける通信簿の歴史―システム論的機能分析 卜部 匡司渓水社(広島)

2009

729 知られざる中国の教育改革―超格差社会の子ども学校の実像

仲田 陽一かもがわ出版

2014

730 向かいあう日本と韓国朝鮮の歴史 近現代編歴史教育者協議会全国歴史教師の会

大月書店 2015

731 日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

志水 宏吉中島 智子鍛治 致 明石書店 2014

732 南米につながる子どもたちと教育 - 複数文化を「力」に変えていくために

牛田千鶴 行路社 2014

733 シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究

シムチュンキャット東洋館出版社

2009

734 ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較オッペンハイマーアンドレス渡邉 尚人【訳】

時事通信社出版局

2014

735 東アジアの未来をひらく学校改革―展望と挑戦上野 正道北田 佳子申 智媛齊藤 英介【編著】肖 霞黄 郁倫高澤 直美津久井 純【著】

北大路書房 2014

736 NASAより宇宙に近い町工場 植松 努 ディスカバー 2009

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 33: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

737 放課後カルテ(10) 日生 マユ 講談社 2015

738 教員養成の新視点―カナダからの提言コズニッククレアベッククライヴ

晃洋書房 2015

739 教員の異文化体験―異文化適応人間的成長教員としての成長

鈴木 京子 風間書房 2015

740 運動部活動の教育学入門―歴史とのダイアローグ 神谷 拓 大修館書店 2015

741 運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤 篤史 青弓社 2014

742 世界と日本の小学校の英語教育―早期外国語教育は必要か西山 教行大木 充 明石書店 2015

743 解説教育六法〈2016(平成28年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2016

744 チェルノブイリの祈り―未来の物語ア レ ク シエ ービ ッチ ス ベトラーナ【著】松本 妙子【訳】

岩波書店 2011

745 子供時代ウリツカヤリュドミラ【著】沼野 恭子【訳】

新潮社 2015

746 「いじめ」と「体罰」その現状と対応―道徳教育心の健康教育スポーツ指導のあり方への提言

冨永 良喜森田 啓之【編著】兵庫教育大学企画課社会連携事務室【企画編集】

金子書房 2014

747 学校の生活指導保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ体罰校則違反

柿沼 昌芳【著】 同時代社 2014

748 近代公教育の陥穽(おとしあな)―「体罰」を読み直す鈴木 麻里子前田 聡渡部 芳樹【著】

流通経済大学出版会

2015

749 「チーム学校」を創る 高木展郎三浦修一 三省堂 2015

750 図表でみる教育 〈2015年版〉 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2015

751 OECD幸福度白書より良い暮らし指標生活向上と社会の進歩の国際比較

OECD 明石書店 2013

752 諸外国の教育動向2015年度版 文部科学省 明石書店 2016

753 世界の教科書シリーズポルトガルの歴史―小学校歴史教科書

オリヴェイラアナロドリゲスロドリゲスアリンダカンタニェデフランシスコ【著】東 明彦【訳】

明石書店 2016

754世界の教科書シリーズドイツフランス共通歴史教科書近現代史―ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界

ガイスペータールカントレッ 明石書店 2016

755 夜中に犬に起こった奇妙な事件ハッドンマーク【著】〈HaddonMark〉小尾 芙佐【訳】

早川書房 2016

756 ワンダーパラシオRJ【著】中井はるの【訳】

ほるぷ出版 2015

757 グレッグのダメ日記(既10巻セット) ジェフキニー中井はるの ポプラ社 2016

758 木の葉のホームワークメスナーケイト【著】中井 はるの【訳】

講談社 2012

759 19歳の小学生―学校へ行けてよかった 久郷 ポンナレット久郷 真輝【著 メディアイラ 2015

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 34: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

760 マイ国家 (改版) 星 新一【著 新潮社 2014

761 それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤 陽子【著】 新潮社 2016

762 自閉症の僕が跳びはねる理由〈2〉 東田 直樹【著】KADOKAWA

2016

763 世界地図の下書き 朝井 リョウ【著】 集英社 2016

764 翻訳できない世界のことばサンダースエラフランシス【著】前田 まゆみ【訳】

創元社(大阪 2016

765 さようならオレンジ 岩城 けい【著】 筑摩書房 2015

766 NASAより宇宙に近い町工場―僕らのロケットが飛んだ

岩城 けい【著】 ディスカヴァ 2015

767 ボタン穴から見た戦争―白ロシアの子供たちの証言アレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

768 戦争は女の顔をしていないアレクシエーヴィチスヴェトラーナ【著】三浦 みどり【訳】

岩波書店 2016

769 ベーグルチームの作戦カ ニ グ ズ バ ー グ E L 【作】松永 ふみ子【訳】

岩波書店 2006

770 きみは知らないほうがいい岩瀬 成子【作】長谷川 集平【絵】

文研出版 2014

771 おいぼれミックライバリ【著】岡本 さゆり【訳】

あすなろ書房 2015

772 二つの旅の終わりにチェンバーズエイダン【作】原田 勝【訳】

徳間書店 2003

773 きみはいい子 中脇 初枝【著】 ポプラ社 2014

774 プリズンブッククラブ - コリンズベイ刑務所読書会の一年

アンウォームズリー向井和美 紀伊國屋書店 2016

775 子ども食堂をつくろう―人がつながる地域の居場所づく豊島子どもWAKUWAKUネットワーク【編著】

明石書店 2016

776 綾瀬はるか「戦争」を聞く〈2〉TBSテレビ『NEWS23』取材班【編】

岩波書店 2016

777 キッドナップツアー 角田光代 新潮社 2003

778 ぼくは勉強ができない (改版) 山田 詠美【著】 新潮社 2015

779 にんじんルナールジュール【著】高野優【訳】

新潮社 2014

780 飛ぶ教室ケストナーエーリヒ【著】池内紀【訳】

新潮社 2014

781 ゼツメツ少年 重松 清【著】 新潮社 2016

782 第2図書係補佐 又吉 直樹【著】 幻冬舎 2011

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 35: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

783 十五少年漂流記 (改版) ジュールヴェルヌ波多野完治 新潮社 1993

784 PISA2012年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

785 学びのイノベーション―21世紀型学習の創発モデルOECD教育研究革新センター【編著】有本 昌弘【監訳】多々納 誠子小熊 利江【訳】

明石書店 2016

786 21世紀型学習のリーダーシップ木下 江美 監訳布川 あゆみ 監訳

明石書店 2016

787 教育変革への展望〈1〉教育の再定義佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

788 教育変革への展望〈2〉社会のなかの教育佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

789 教育 変革への展望〈3〉変容する子どもの関係佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

790 教育 変革への展望〈4〉学びの専門家としての教師 佐藤 学【編】 岩波書店 2016

791 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田 新一郎【著】 新評論 2013

792 ことばが通じなくても大丈夫学級担任のための外国人児童生徒サポートマニュアル

臼井 智美【著】明治図書出版

2014

793 戦争中の暮しの記録―保存版 暮しの手帖編集部【編】暮しの手帖社

2010

794 失われた時を求めて (フランスコミック版)- スワン家のほうへ

マルセルプルーストステファヌウエ

祥伝社 2016

795 子どもの貧困と公教育―義務教育無償化教育機会の平等に向けて

中村 文夫【著】 明石書店 2016

796 揺れる移民大国フランス―難民政策と欧州の未来 増田 ユリヤ【著】 ポプラ社 2016

797 歴史図鑑 グランドルート―世界を動かした通商と交流の道

ジリアニックド【文】メルランクリストフ【絵】野中 夏実【訳】

西村書店(新潟)

2015

798 脳とからだ―運動感覚思考のひみつパーカースティーブ【著】ウェストデイビッド【絵】井上 貴央【訳】

西村書店(新潟)

2016

799 どこいったんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2011

800 ちがうねんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2012

801 みつけてんクラッセンジョン【作】長谷川義史【訳】

クレヨンハウス

2016

802 世界の難民の子どもたち(全5巻) アンディグリン難民を助ける会 ゆまに書房 2016

803 教育 変革への展望〈7〉グローバル時代の市民形成佐藤 学秋田 喜代美志水 宏吉小玉 重夫北村 友人【編集委員】

岩波書店 2016

804 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2016年版〉

経済協力開発機構(OECD)【編著】

明石書店 2016

805 変動期ヨーロッパの社会科教育―多様性と統合 小森 宏美【編著】 学文社 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 36: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

806 ルポ 保健室―子どもの貧困虐待性のリアル 秋山 千佳【著】朝日新聞出版

2016

807 ある日私は友達をクビになった―スマホ世代のいじめ事情

バゼロンエミリー【著】高橋由紀子【訳】

早川書房 2014

808 放課後カルテ(11) 日生 マユ 講談社 2016

809 放課後カルテ(12) 日生 マユ 講談社 2016

810 光とともにhellip (別巻)-自閉症児を抱えて 戸部 けいこ 秋田書店 2016

811 PISA2015年調査 評価の枠組み―OECD生徒の学習到達度調査

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

812 生きるための知識と技能〈6〉OECD生徒の学習到達度調査(PISA)―2015年調査国際結果報告書

国立教育政策研究所【編】 明石書店 2016

813 生きるための知識と技能 〈5〉 - OECD生徒の学習到達度調査(PISA)

国立教育政策研究所 明石書店 2013

814 21世紀のICT学習環境―生徒コンピュータ学習を結び付けるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)

経済協力開発機構(OECD)【編著】国立教育政策研究所【監訳】

明石書店 2016

815 岩波講座 教育変革への展望〈6〉学校のポリティクス 小玉 重夫【編】 岩波書店 2016

816 スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む―日本の大学生は何を感じたのか

スバネリッドヨーラン【著】鈴木 賢志明治大学国際日本学部鈴木ゼミ【編訳】

新評論 2016372389Sue

817 社会を創る市民の教育―協働によるシティズンシップ教育の実践

大友 秀明桐谷 正信【編】 東信堂 201637531Sha

818 日本の教師その12章―困難から希望への途を求めて 久冨 善之【著】新日本出版社

20173743Nih

819 スウェーデンにおける高校の教育課程改革―専門性に結び付いた共通性の模索

本所 恵【著】 新評論 20163764Sue

820 学校選択のパラドックス―フランス学区制と教育の公正 園山 大祐【編著】 勁草書房 201237235Gak

821 教育の自由と学校評価―現代オランダの模索 奥村 好美【著】京都大学学術出版会

2016374Kyo

822 岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦 園山 大祐【編】ナカニシヤ出版

20163769Kir

823 オーストラリアの学校外保育と親のケア―保育園学童保育中高生の放課後施設

臼田 明子【著】 明石書店 201636942Osu

824 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の(ハテナ)がわかる本みんなが知らないLGBT

石川大我【著】太郎次郎社エディタス

201137442Chu

825 LGBTってなんだろう--からだの性こころの性好きになる性

薬師実芳古堂達也小川奈津己【著】

合同出版 2014

826 LGBTサポートブック 学校病院で必ず役立つ はだちさこ藤井ひろみ【著】 保育社 2016

827 LGBTなんでも聞いてみよう 中高生が知りたいホントのところ

徳永桂子【著】子どもの未来社

2016

828 先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら

遠藤まめた【著】 合同出版 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 37: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

829 中高生からのライフセックスサバイバルガイド 松本 俊彦岩室 紳也古川潤哉 日本評論社 2016

830 LGBT問題と教育現場 いまわたしたちにできること早稲田大学教育総合研究所【監修】

学文社 2015

831 タンタンタンゴはパパふたりジャスティン リチャードソン【著】

ポット出版 2008

832 中高生のためのメンタル系サバイバルガイド 松本俊彦 日本評論社 2012

833 王さまと王さまStern Nijland (原著) Linda deHaan (原著)

ポット出版 2015

834 たまごちゃんたびにでる フランチェスカ パルディ【著】イタリア会館出版部

2013

835 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし

ジェシカ ウォルトン 【著】ポット出版プラス

2016

836 読めなくても書けなくても勉強したい―ディスレクシアのオレなりの読み書き

井上智井上賞子 ぶどう社 2012

837 LDは僕のID ―字が読めないことで見えてくる風景 南雲明彦【著】中央法規出版

2015

838 中学生高校生のためのソーシャルスキルトレーニングスマホ時代に必要な人間関係の技術

渡辺弥生 原田恵理子【編著】明治図書出版

2015

839 鬼さんどちら 有永イネ【著】 小学館 2015

840 考える力感じる力行動する力を伸ばす 子どもの感情表現ワークブック

渡辺弥生 明石書店 2011

841 学校でフル活用する認知行動療法 神村栄一【著】 遠見書房 2014

842 実践 マインドフルネス―今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン

熊野宏昭【著】 サンガ 2016

843 全国フリースクールガイド 2017-2018年版 学びリンク株式会社編集取材 学びリンク 2017

844 子どもの思考が見える21のルーチン ロンリチャート 北大路書房 2015

845 変わる学力変える授業 高木展郎 三省堂 2015

846 子供の世界子供の造形 松岡宏明 三元社 2017

847 教育フォーラム対話的な学び アクティブラーニングの1つのキーポイント

梶田叡一責任編集 日本人間教育学会編

金子書房 2017

848 はじめて学ぶ教職論 広岡義之ミネルヴァ書房

2017

849 協同学習入門 杉江修治ナカニシヤ出版

2011

850 女子の給料職業図鑑 給料BANK 宝島社 2017

851 アイスブレイク 今村光章 晶文社 2014

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 38: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

852 授業を磨く 田村学東洋館出版社

2015

853 解説教育六法〈2017(平成29年版)〉 解説教育六法編修委員会【編】 三省堂 2017

854 友だち幻想―人と人のldquoつながりrdquoを考える 菅野 仁 筑摩書房 2008

855 先生はえらい 内田 樹 筑摩書房 2005

856 学校が教えないほんとうの政治の話 斎藤 美奈子 筑摩書房 2016

857 外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ

NHK取材班 NHK出版 2017

858 知の逆転 吉成 真由美 NHK出版 2012

859 夜のピクニック 恩田 陸 新潮社 2006

860 キッチン 吉本 ばなな 新潮社 2002

861 黒い雨 (改版) 新潮社 新潮社 2003

862 きみの友だち 重松 清 新潮社 2008

863 何者 朝井 リョウ 新潮社 2015

864 あと少しもう少し 瀬尾 まいこ 新潮社 2015

865 ボッコちゃん (改版) 星新一 新潮社 2012

866 高校図書館デイズ―生徒と司書の本をめぐる語らい 成田 康子 筑摩書房 2017

867 ガリバー旅行記スウィフトジョナサン【著】山田 蘭【訳】

角川書店 2011

868 変動社会の教師教育(新版) 今津 孝次郎名古屋大学出版会

2017

869 多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育 児玉 奈々 東信堂 2017

870 英国の教育 日英教育学会 東信堂 2017

871 統一ドイツ教育の多様性と質保証―日本への示唆 坂野 慎二 東信堂 2017

872 移民とドイツ社会をつなぐ教育支援 - 異文化間教育の視点から

伊藤亜希子九州大学出版会

2017

873 ドキュメント高校中退―いま貧困がうまれる場所 青砥 恭 筑摩書房 2009

874 もうひとつのWONDERパラシオRJ【作】中井 はるの【訳】

ほるぷ出版 2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 39: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

875 岩波講座 教育 変革への展望〈5〉学びとカリキュラム 秋田 喜代美 岩波書店 2017

876 外国人の子ども白書―権利貧困教育文化国籍と共生の視点から

荒牧 重人榎井 縁江原 裕美小島祥美志水 宏吉南野 奈津子宮島喬山野 良一【編】

明石書店 2017

877 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来

ダイアモンドジャレドステフォフレベッカ【編著】秋山 勝【訳】

草思社 2017

878 マーシャの日記―ホロコーストを生きのびた少女ロリニカイテマーシャ【著】清水 陽子【訳】

新日本出版社

2017

879 キジムナーkids 上原 正三 現代書館 2017

880 あるかしら書店 ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2017

881 諸外国の教育動向〈2016年度版〉 文部科学省 明石書店 2017

882 教育法規便覧〈平成29年版〉 窪田 眞二小川 友次 学陽書房 2017

883 はれぶたシリーズ(既10巻) 矢玉四郎 岩崎書店 2014

884 空からのぞいた桃太郎 影山 徹 岩崎書店 2017

885 おこだでませんようにくすのき しげのり【作】石井 聖岳【絵】

小学館 2008

886 6この点―点字を発明したルイブライユのおはなしブライアントジェン【文】クリコフボリス【絵】日当 陽子【訳】

岩崎書店 2017

887 10代の哲学さんぽ第2期(全5巻セット) 岩崎書店 2017

888 えほんからとびだしたオオカミロブレヒトティエリー【作】マビールグレゴワール【絵】石津ちひろ【訳】

岩崎書店 2015

889 ちっちゃなサリーはみていたよ―ひとりでもゆうきをだせたなら

ロバーツジャスティン【文】ロビンソンクリスチャン【絵】中井 はるの【訳】

岩崎書店 2015

890 ボクはじっとできない―自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし

エシャムバーバラ【文】ゴードンマイクゴードンカール【絵】品川 裕香【訳】

岩崎書店 2014

891 ヒルベルという子がいたヘルトリングペーター【作】上田 真而子【訳】

偕成社 2005

892 2017小学校学習指導要領の読み方使い方 大森 直樹中島 彰弘 明石書店 2017

893 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策 OECD 明石書店 2017

894 若者のキャリア形成 経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

895 戦後夜間中学校の歴史 大多和 雅絵 六花出版 2017

896 ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる 講談社 2016

897 いのちに国境はない―多文化「共創」の実践者たち 川村 千鶴子慶応義塾大学出版会

2017

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 40: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

898 物語の王国  夜間中学へようこそ 山本 悦子 岩崎書店 2016

899 貧困のなかでおとなになる 中塚 久美子かもがわ出版

2012

900 教師のライフストーリー 高井良 健一 勁草書房 2015

901 ぼくらの七日間戦争 (改版) 宗田 理KADOKAWA

2014

902 部活動の不思議を語り合おう 長沼 豊 ひつじ書房 2017

903 部活があぶない 島沢 優子 講談社 2017

904 そろそろ部活のこれからを話しませんか 中澤 篤史 大月書店 2017

905 ブラック部活動 内田 良東洋館出版社

2017

906NHK「100分de名著」ブックスルソー エミール―自分のために生きみんなのために生きる

西 研 NHK出版 2017

907 いいからいいから 長谷川 義史 絵本館 2006

908 いいからいいから〈2〉 長谷川 義史 絵本館 2007

909 いいからいいから〈3〉 長谷川 義史 絵本館 2008

910 いいからいいから〈4〉 長谷川 義史 絵本館 2010

911 おならまんざい 長谷川 義史 小学館 2017

912 おねしょのかみさま 長谷川 義史学研教育出版

2014

913 はいチーズ 長谷川 義史 絵本館 2013

914 おかあちゃんがつくったる 長谷川 義史 講談社 2012

915 だじゃれ世界一周 長谷川 義史 理論社 2017

916 だじゃれ日本一周 長谷川 義史 理論社 2009

917 ようちえんいやや 長谷川 義史 童心社 2012

918 ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川 義史 教育画劇 2007

919 パンやのろくちゃんセット(既6巻セット) 長谷川 義史 小学館 2017

920 たこやきのたこさぶろう 長谷川 義史 小学館 2016

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト
Page 41: 整理 編著者 出版社 出版年 1 明石書店•™職図書...心理科学研究会 福村出版 2009 34 中学・高校教師になるための教育心理学 改訂版 心理科学研究会

整理番号

書名 編著者 出版社 出版年

921 それゆけ長谷川義史くん 長谷川 義史 小学館 2017

922 図表でみる教育―OECDインディケータ〈2017年版〉

経済協力開発機構(OECD) 明石書店 2017

  • 教職図書リスト