第 生物多様性センター - Nagoya...体感・展示ゾーン マルシェ お絵かき...

2
このチラシは古紙パルプを含む再生紙を使用しています。 地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅2・3番出口から徒歩約5分 公共交通機関でお越しください。 開催 または 中止 お知らせ TEL 052- 95 3-7584 でご案内します 小雨決行です。荒天の場合は全て中止します。 主催・お問合せ 名古屋市環境局 なごや生物多様性センター 〒468-0066 名古屋市天白区元八事五丁目230番地 http://www.city.nagoya.jp/ [email protected] TEL E-mail URL 052-831-8104 FAX 052-839-1695 駐車場は ありません 1015開催 日時 なごや生物多様性センター (地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅2・3番出口から徒歩約5分) 場所 平成 30年 10 27 生きものとの触れ合いやクラフトづくりなど、 “生きものとのつながり” 感じられる楽しい催しがいっぱいです! 入場 無料 感じよう! いのちの つながり なごや ター まつり 5 中学・高校の生物部などが集まり、 日ごろの活動成果を 発表します。 生物多様性 ユースひろば アウトドアタレント 鉄崎幹人 さんの なごやきものトーク!も 開催! 開催の有無は、当日朝8時から「名古屋おしえてダイヤル」 なごやに生息する生きも のについて楽しいトーク で会場を盛り上げます。 ※順番に描いてもらうため、お待ちいただく場合があります。 ※開始時刻は変更となる場合があります。 アウトドアタレント 鉄崎幹人さんが 来場! 11時~ 10時~ 12時45分~ 13時~ 10時~ 大好きな生きものた ちの絵を描いてみま しょう! キミの描い た絵が天白の街を 走るかもしれませ ん!? 中部日本吹奏楽コンクール県大会金賞を受賞した市立平針 中学校吹奏楽部の皆さんが爽やかな演奏で魅了します。 ユースひろばの 参加校やオース トラリア・ジロン グ市派遣中学生 が 、環 境 につい て学んだことを発 表します。 お楽しみ満載 人数先着 70 おかけ間違いの ないよう お願いします てつ ざき みき ひと てつざきみきひと

Transcript of 第 生物多様性センター - Nagoya...体感・展示ゾーン マルシェ お絵かき...

Page 1: 第 生物多様性センター - Nagoya...体感・展示ゾーン マルシェ お絵かき 収集車 ステージ 生物多様性 ユースひろば 事務棟 センター敷地内は

このチラシは古紙パルプを含む再生紙を使用しています。

★地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅2・3番出口から徒歩約5分★公共交通機関でお越しください。

開催または

中止のお知らせ TEL:052-953-7584 でご案内します小雨決行です。荒天の場合は全て中止します。

主催・お問合せ

名古屋市環境局

なごや生物多様性センター〒468-0066

名古屋市天白区元八事五丁目230番地

http://www.city.nagoya.jp/

[email protected]

TEL

E-mail

URL

052-831-8104 FAX 052-839-1695

駐車場はありません

10時~15時開催日時

なごや生物多様性センター(地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅2・3番出口から徒歩約5分)

場所

平成30年10月27日●土

生きものとの触れ合いやクラフトづくりなど、

“生きものとのつながり”が

感じられる楽しい催しがいっぱいです!入場無料

感じよう!

いのちの

つながり

なごや

生物多様性センター

まつり

第5回

中学・高校の生物部などが集まり、

日ごろの活動成果を

発表します。

生物多様性ユースひろば

同時開催

アウトドアタレント

鉄崎幹人さんの

なごや生きものトーク!も開催!

開催の有無は、当日朝8時から「名古屋おしえてダイヤル」

なごやに生息する生きも

のについて楽しいトーク

で会場を盛り上げます。

※順番に描いてもらうため、お待ちいただく場合があります。

※開始時刻は変更となる場合があります。

アウトドアタレント

鉄崎幹人さんが

来場!

11時~ 10時~ 12時45分~

13時~ 10時~

大好きな生きものた

ちの絵を描いてみま

しょう! キミの描い

た絵が天白の街を

走るかもしれませ

ん!?

中部日本吹奏楽コンクール県大会金賞を受賞した市立平針

中学校吹奏楽部の皆さんが爽やかな演奏で魅了します。

ユースひろばの

参加校やオース

トラリア・ジロン

グ市派遣中学生

が、環境につい

て学んだことを発

表します。

お楽しみ満載

人数先着

70名

おかけ間違いの

ないよう

お願いします

てつ ざき みき ひとてつざきみきひと

Page 2: 第 生物多様性センター - Nagoya...体感・展示ゾーン マルシェ お絵かき 収集車 ステージ 生物多様性 ユースひろば 事務棟 センター敷地内は

体感・展示ゾーン

マルシェ

お絵かき収集車

ステージ

生物多様性ユースひろば

事務棟

センター敷地内は禁煙です。

会場案内i駐輪場

駐輪場

太陽光パネル

何を研究

しているのかな?

生きものや環境のことを楽しみながら学べるブースが盛りだくさん。

たくさん巡って生きものについて詳しくなりましょう!

●外来種ブラックバスの試食コーナー (なごや生物多様性保全活動協議会)

●チリメンモンスターをさがせ! (「あいちの海」グリーンマップ)

●みんなでやろまい! なごやの森づくり (なごやの森づくりパートナーシップ連絡会)

●もっと知りたい外来種 (なごや外来種を考える会)

●竹クラフト&タケのいろいろ (なごや東山の森づくりの会)

●絶滅危惧種マメナシの花の送粉者、 実生・幼木など次世代育成に向けて活動紹介 (愛知守山自然の会)

●蜘蛛の糸の不思議 (中部蜘蛛懇談会)

●生きものいっぱい~藤前干潟~ 稲永ビジターセンター/藤前活動センター

 (運営団体 NPO法人藤前干潟を守る会)

●名古屋昆虫同好会展 (名古屋昆虫同好会)

●外堀ヒメボタルのキラメキ (名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち)

●なごやの甲虫とゾウムシの多様性 (名古屋市立大学システム自然科学研究科

  附属生物多様性研究センター)

●やもん(通称)ってな~に (名城大学野生動物生態研究会)

●猪高の竹で竹クラフト (名東自然倶楽部)

●湿地に生息する動植物 (白玉星草と八丁トンボを守る島田湿地の会)

●藤前干潟で暮らすミクロな生き物を観察しよう (愛知工業大学 水環境学研究室)

●生物多様性を守るためMY行動宣言しよう! (環境省中部地方環境事務所)

●霊長類ってどんな動物? ~日本モンキーセンターの取り組み~ (公益財団法人日本モンキーセンター)

●名古屋港の生き物たち (名古屋港水族館)

●身近な生物多様性を 知ろう・守ろう! (地域環境計画名古屋支社)

●ふれてみよう なごやの農業 (名古屋市緑政土木局都市農業課)

●愛岐の森の里山づくり (名古屋市愛岐処分場)

●「半端ない」生き物の展示と観察 (名古屋市環境科学調査センター)

●私たちの暮らしと生物多様性 ~食べ物の“旬”あてクイズ~ (名古屋市環境局環境企画課)

●藤前干潟ふれあい事業のご紹介 藤前干潟ふれあい事業実行委員会(名古屋市環境局環境企画課内)

●エコパルなごやワークショップ 名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)

●レジ袋の削減で生きものを守ろう! (2R推進実行委員会)

●釣って分けよう!分別ゲーム! (名古屋市環境局作業課)

●「もったいない」を「ありがとう」に! ご家庭にある消費しない食品をお持ちください! (2R推進実行委員会 食品ロス削減推進部会/  名古屋市環境局資源化推進室)

●空気のきれいさが分かるアサガオについて (名古屋市環境局大気環境対策課)

●名古屋の河川・ため池に棲む生き物と水質 (名古屋市環境局地域環境対策課)

●COOL CHOICEで低炭素都市なごや♪ (名古屋市環境局低炭素都市推進課)

●出張 マーガレット・マルシェ  (天白区障害者自立支援連絡協議会)

世界の国々の人たちと生きもののことについて話し合った

COP10の理念や成果を引き継ぎ、なごやの生きものを守

り育む拠点として、平成23年に旧不燃ごみ工場(天白中

継所)を改装し、設置された名古屋市の施設です。

生きものとの触れ合いや

観察体験、パネル展示など、

生きものたちとのつながりが

感じられる催しがいっぱい。

楽しい思い出を作りに足を

運んでみませんか?

予告なく内容を変更する場合があります。

環境保全などに取り組んでいるさまざまな中学・高校の

部活が大集合! 日ごろの活動の成果を見てみましょう。

授産製品(パン・シフォンケーキ・からあげほか)の

移動販売車(マーガレット号)がやって来ます!

・木曽川高校 総合実務部

・向陽高校 科学部/国際科学科

・佐屋高校 農業科

・東海中学・高校 生物部

・東邦高校 科学研究部

・名古屋大谷高校 化学部

・名古屋経済大学高蔵中学・高校 理科部

・名古屋南高校 生物・化学部

・南山高校男子部 理科部生物班

・緑高校 理科部

・名城大学附属高校 自然科学部

・明和高校 SSH部生物班

なごや生物多様性センターとは

入口

体感・展示ゾーン体感・展示ゾーンマルシェマルシェ

生物多様性ユースひろば生物多様性ユースひろば

来て

見て

感じる

いろんなブースを回って、理解や交流を深めよう!