bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred...

12
bx_shreadspred ユーザーマニュアル

Transcript of bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred...

Page 1: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

bx_shreadspred ユーザーマニュアル

Page 2: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

2

Page 3: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

3

2.0 bx_shredspread とは?

bx_shredspreadは複数のモノラルトラックからなるステレオグループや、ミックスされていない

単一のステレオトラックに使用するギターサウンドの為のステレオプロセッサーです。

“ダブルトラッキング”や“ダブリング”と呼ばれるように複数のモノトラックから作られたステレオ

のギターサウンドにより強い効果を発揮し、サウンドの音像を自動修正します。もちろん、通常

のステレオトラックに対しても充分に動作します。もっとも、ギターの為に作られたものではあり

ますが、bx_shredspreadはキーボードグループやオルガン、コーラスパートなど様々なトラッ

クに使うことが出来ます。

bx_shredspreadは PAN、ステレオワイズ、そしてトーンをコントロールするツールです。M/S

テクノロジーの高度な技術を使用することでステレオサウンドに起こりがちな位相の問題を自

動で修正します。

bx_shredspreadのメインの目的はダブリングされたギターのステレオサウンドを広がりのある

素晴らしいものにするということですが、例えば曲の中でダブリングされたステレオサウンドの

内、片方のチャンネルしかシグナルが無いポイントがあるでしょう。2人のギタリストがほとんど

のパートをユニゾンしているバンドのライブレコーディングを想像して下さい(PANは完全に右

と左で分かれています)。もしくは、ヘヴィメタルの CDでよくあるような、2つのモノトラックが完

全に右と左でダブリングされているものを想像して下さい。

ステレオイメージを強くする為にM/Sステレオワイズを適用し、低域の輪郭を締める為にモノメ

ーカーを適用する、という具合に bx_shredspreadを使って下さい。この状態でもし左のチャン

ネルのギターを無音にするとどうなるでしょうか。右のチャンネルのサウンドは鳴り続けていま

す。これは位相に関する重大な問題を引き起こす原因になります。

このことは LEDレヴェルメーターでも視覚的に確認することが出来ます。

右のギターチャンネルだけがプレイされ続けていますが、左のメーターにも目に見えるオーディ

オレヴェルが存在しています。あなたはM/Sプロセッシングによって引き起こされた位相のず

れを感じるでしょう。

bx_shredspreadがあれば、この問題についてもう悩むことはありません。

頭に描いた通りのビッグなステレオサウンドを作ることが出来、素晴らしいロック・トーンを簡単

に提供することが出来ます。

片方のチャンネルしかプレイされていない状況では自動的にM/Sステレオワイズとモノメーカ

ーを自動的に offにすることにより、さきほど述べた位相に関する重大な問題を回避することが

出来ます。

bx_shredspreadは TDM、RTAS、VST、AU フォーマットで動作し、全てのホストアプリケー

ションをサポートします。

次の項でM/Sテクニックがどういうものかについて記述しますので、bx_shredspreadがどうい

うものかということをよく理解出来るでしょう。

Page 4: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

4

3.0 M/Sテクニックについて

M/S とは“mid & side”、つまり”中心と横“を表すマイクレコーディングとマスタリングにおける

一つのテクニックです。“sum & difference”として表現されることもあります。

単一指向性のM(Mono 或いは Main)マイクで中央の音を捉え、双指向性の S(Stereo 或い

は Side)マイクを音源に対して 90°の角度に向けて両サイドの音を収録します。

M信号と正相の S信号の和を L ch とし、M信号と逆相の S信号の和を R ch とすることに

より、音像定位が明確になると共に中央の音像がはっきりと表現できる特徴があります。

この M 対 S の信号比を変化させることで左右に広がるステレオ・イメージをコントロールで

きます。

Page 5: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

5

4.0 ミックス、マスタリングにおける M/Sの利点

bx_shredspreadには、いくつかのノブをいじるだけであなたのギターサウンドをベストなもの

にする為のM/Sマトリクスと優秀な自動化アルゴリズムが内蔵されています。

例えば、ギターサウンドをミックスする際にあなたが自分のスピーカーシステムを凌ぐほどの広

がりのあるビッグなサウンドを作ろうとします。デモ CDや低予算で作られた CDにありがちな

ように。brainworxはこのギターサウンドをベストなものにする為にプロ音響技術者の経験を

活かし、より簡単に、早く、そして信頼出来るアルゴリズムを開発し、bx_ shredspreadに詰め

込みました。

bx_shredspreadのM/Sテクノロジーはあなたのステレオギターグループ(もしくはトラック)や

キーボードやエフェクトグループのサウンドをプロフェッショナルの CD と同等のクオリティにし

ます。bx_shredspreadはすぐに使えるようにあらかじめ設定されています。

基本的な考え方として広がりを持たせる為には前述の S信号を上げるのですが、ただ上げれ

ば良いというものではありません。これにはいくつかの技術的な問題があるのですが、

bx_shredspreadはそれを自動で行ってくれます。

5.0 bx_shredspreadの特徴

• 知的なステレオワイズ、パノラマ、トーンコントロール

• フェーズ修正モードのトーン、ステレオワイズ、モノベース、Mono pan vs. Stereo pan

の個別制御

• フェーズ相関メーターで視覚的にコントロール

• L/R ステレオレヴェル LEDメーター

• Mono switch for control listening purposes

• SHRED/Tone control: 世界的なアーティストとプロ音響技術者の経験に基づいたEQ

設定とステレオバランスをとるための自動化アルゴリズム

• SPREAD/Stereo Width Control: 1つのノブで0(モノラル)から150(通常のステレオ

よりも広い)まで設定可能なM/Sワイズ

• Mono Maker: 20Hz~22kHzの間で設定した低域のみをモノラルにするユニークな機

• 4つのプリセット保存と32段階までのアンドゥ/リドゥ

• Intuitive GUI – ステレオワイズをコントロールするにはスピーカーをスライドさせる

だけ

Page 6: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

6

6.0 概要と詳細

bx_shredspread – a complete screenshot

6.1 ゲイン (インプット・ゲイン)

インプットゲインを調節します。

もしクリップするようであれば、クリップを警告するLEDの点滅が消えるまでゲ

インを下げて下さい。

bx_shredspread で最も良い効果を得る為には、この LED がぎりぎり点滅し

ないくらいの位置にゲインを調整します。

6.2 ソロ・パン - dynamic and automated panning system

bx_shredspreadがステレオのギターサウンドのうちどちらか片方し

かプレイされていない箇所を検出すると、そのモノラルのシグナルを

SoloPanで設定したパンに自動的に広げます。

ギターサウンドが完全にステレオの両サイドからプレイされるまでの

間は、M/Sプロセス(モノメーカーとスプレッド)は機能しません。

ギタートラックにおいて瞬間的なパンをよく考えた上で SoloPan を設定する必要があります。

Page 7: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

7

6.3 スレッショルド- works together with Solo Pan

スレッショルドは、前述の片方のチャンネルのギターしかプレイさ

れていない状態で SoloPan が働いた時のラウドネスを決定します。

ステレオの両サイドがプレイされている時や、入力レヴェルがスレ

ッショルドの設定値より高い時には機能しません。

6.4 オート・パン (on/off)

(works together with Solo Pan and Treshold)

Auto Panスイッチは Solo Pan と Tresholdのオン/オフを設定

します。2 つの機能は LED が青く光っている時にアクティブにな

ります。

6.5 モノ・メーカー モノメーカーは、ステレオのサウンドのうち、ノブで設定した値以下の周

波数帯のサウンドを自動的にモノラル化します。

設定した周波数以下のサウンドに対してはステレオ情報を一切無くして、

ミックスにおける低域のロスを防ぎます。

これはギターやキーボードのステレオグループチャンネルにとって本当

に素晴らしい機能です。

6.6 シュレッド (optimized EQ for stereo guitars)

サウンドが良いと感じるまで右に回してみて下さい…

Shredはギターサウンドのトーンを強調する知的 EQです。

ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

がしい感じになってしまうのを防ぎます。

Page 8: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

8

6.7 スプレッド(ステレオワイズ・コントロール)

Spreadはステレオミックスや単一のステレオトラックの広がりを設定します。

値が 100%の状態で Spreadは機能していない状態です。

101% - 150%の間で値を上げていくと、ステレオサウンドがワイドになります。

このSpreadの値を上げ過ぎることは深刻な位相の問題の原因になり得ることに

注意して下さい。かならず相関メーターを確認しながら設定して下さい。

99% - 1%の間で値を下げていくと、今度はステレオ幅は狭まります。1%に設定すると”Mono”

と表示され、完全にモノラルになったことを示します。

6.8 スプレッド・コントロールとモノ・メーカーの用例

ステレオ・グループチャンネルで、相関メーター(Corr メーター)が赤く光って警告するのが確認

出来るまでステレオワイズを広げてみて下さい。Corr メーターの赤い警告は位相の問題を示

しています。その状態でモノメーカーのノブを 80から 120Hzあたりにしてみて下さい(必要であ

ればそれ以上)。Corr メーターが青色に戻り、位相の問題はなくなったことを示します。

このモノメーカーによって、bx_shredspread は他のいかなるステレオワイズを調整するツール

に比べてよりワイドにすることを可能にしています。しかしながら、位相の問題はステレオ振り

幅だけに気を付けていれば良いというわけではありません。

bx_shredspread はミックスにおけるギターのステレオトラック、ステレオグループにとって最強

の武器となり、あなたの理想のステレオイメージを抜本的に改良することが出来るでしょう。

Page 9: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

9

6.9 コリレイション(相関関係) & レヴェル LEDs

ステレオミックス/シグナルの位相と潜在的な問題をモニターするためのコリレイション(相関関

係)メーター。

LEDが青色: good

LEDが赤色: bad

(LEDが赤い場合はクリップ(歪み)や相関関係の問題を警告しています)

LEDが赤く点灯し一番左まで振り切った状態で、ステレオミックス/シグナルが逆相(180°)で

あることを示します。逆に一番右に降りきっている状態でステレオミックス/シグナルが正相

(0°)であることを示します。

LEDが中央の位置にある場合は次のうちのどれかであることを示します。

- 信号が入力されていない。

- 信号がひとつしか入力されていない。

- L&R チャンネルの位相が正しく90°にシフトされている。

通常の正しいステレオミックスが入力された場合は、コリレイション・メーターは中央から右の間

で振れます。瞬間的な赤いLED 表示(マイナスの表示)はほとんど無視されます。

恒常的に赤いLED 表示の場合は重大な位相の問題を知らせています。

モノメイカーでを使用することで問題が解決できないか、コリレイション・メーターを参照しながら

試してみて下さい。モノメイカーの周波数値をより高く設定することによりミックスがよりモノラル

に近くなり、従って位相の問題も起こりにくくなってきます。

610 クリップ LEDs (aka “over” LEDs)

赤いライトは内部でのクリッピングを表します。LED 部分をクリックすることによって

リセットできます。

- 明るい赤色:シグナルがたった今クリッピングしたことを表します。

- 暗い赤色:前回 LED をリセットした後に複数回のクリッピングが発生した

ことを表します。

- 全ての LED がグレイ:クリッピングは発生しておらず良好な

シグナル・レベルです。 モノ・メイカーやステレオワイズ・コントロール機能はセッティングによってレベルをブーストし

ますので、クリッピングの原因になることがあります。 クリッピングが発生したらゲイン・ノブを減少させ、オーバーLED をリセットしてください。

Page 10: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

10

7.0 マスターパネル

7.1 バイパス

バイパスボタンでbx_shredspread全体をバイパスすることが可能です。

On/Off してオリジナル・ミックスとのサウンドの違いを確認してください。

7.2 アンドゥ / リドゥ (32 steps)

32段階のアンドゥ・リドゥ機能を備えています。

設定を変更した際に、アンドゥ機能ですみやかに元の設定に戻すことが出来ます。このアンド

ゥ・リドゥ機能と後述の4つのプリセット、コピー・ペースト機能を使いこなすことでより効率の良

い作業が可能です。

7.3 セッティング (A/B/C/D)

4 種類のセッティングを記憶しておくことができます。

A/B/C/D の各セッティングを選択してから設定を変更しても良いですし、A の設定を元に

Copy/Paste でB にコピーし、それを微調整してA と比較する、といった使い方も可能です。

各セッティングはワンタッチでリセットできます。

また、オートメーションにも対応しておりますのでソングの各パートごとにプリセット・セッティン

グを変更して最もその曲に適したマスタリングを行うことができます。

7.4 マニュアル

Manual ボタンを押すとプラグインと同時にインストールされる

PDF マニュアル(英文)が表示されます。

7.5 ヘルプセクション

bx_shredspreadに関する情報、バージョンやショートカットなどを参照できます。

→ショートカットについては 7.0shortcutの項を参照

Page 11: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

11

8.0 キーボード・ショートカット ・ノブをShift+マウスクリックすることによりknob mode を切替できます。

・ノブをAlt+マウスクリックすることにより初期値に戻します。

・ノブをApple key (MAC) or Ctrl key (PC)*マウスクリックすることによりファイン・チューニ

ングできます。

・各ノブはスクロール・ホイールでもコントロールできます。

・ノブ下の値は直接数値を入力することもできます。

→10.000Hz は‖10k‖、12.000Hz は‖12k‖とタイプします。

・個別バイパス:各ノブの機能名部分をクリックするとその機能をバイパスすることができます。

9.0 ミキシング、レコーディングで bx_shredspread を使う

bx_shredspreadを複数のモノトラックから成るギター等のステレオトラックにインサートして

下さい。その中の全てのトラックの PAN を極右・極左に振ってみましょう。これで、あなたは通

常のステレオトラックより更にワイドに操作することが出来ます。

Shred ノブをサウンドのトーンが最も良いと感じる値にします。

最もワイドな感じを得たければ Spreadの値を 100%に設定します。 Correlation を目視して、位相に問題が無いかを確認します。

もしミックスの中で右か左のどちらかしか鳴らないパートが含まれていたら、Solo Pan と

Tresholdを設定してモノメーカーの働く範囲を調節して下さい。

ギタートラック以外にも同様の使い方が可能です。

10.0 トラブルシューティング

Q.モノラルに聴こえます

A. Spreadの値が小さく設定されていませんか?

モノメーカーの値が大きくなっていませんか?

ソロモードになっていませんか?

Q.思い通りのパノラマになりません。

A. ステレオシグナルの各パートが適切でないように聴こえたら、ソロ・パンの設定を

チェックした方が良いかもしれません.

オート・パンをオフにして、まずはパノラマを調整してください。

Q.音が出ない

A. bx_shredspreadが正しくインサートされ、そのトラックで音声シグナルが正しく再生

されているかを確認して下さい。

Page 12: bx shreadspred ユーザーマニュアル...Shred はギターサウンドのトーンを強調する知的EQ です。 ヘヴィなギターのアタック音が不快に聴こえるのを防ぎ、またブーストした時に騒

12

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

国内輸入代理店

株式会社宮地商会

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町 1-4

Tel 03-3255-2888 Fax 03-3255-0382 E-MAIL:[email protected]

URL:www.miyaji.co.jp/MID/