biobank br...

4
バイオバンクにご参加ください。 donation bank labo make happy http://www.ncgm-icc.jp/dtd/biobank/ 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター バイオバンク みなさまのご参加をお待ちしております。 センター病院 国府台病院 〒162-8655 東京都新宿区戸山 1-21-1 TEL: 03-3202-7181 〒272-8516 千葉県市川市国府台 1-7-1 TEL: 047-372-3501 バイオバンクは 6 つのナショナルセンター (国立高度専門医療研究センター) 協力して取り組んでいます。 http://www.ncbiobank.org/information.html ナショナルセンター・バイオバンクネットワーク

Transcript of biobank br...

Page 1: biobank br 0302biobank.ncgm.go.jp/files/materials/brochure_3_150402.pdfバイオバンク全体概要 「バイオバンク」にご提供いただいた、みなさまの試料(血液など)と情報(診療情報など)を

バイオバンクにご参加ください。

donation bank labo make happy

http://www.ncgm-icc.jp/dtd/biobank/

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター バイオバンク

みなさまのご参加をお待ちしております。

センター病院 国府台病院〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1TEL: 03-3202-7181

〒272-8516千葉県市川市国府台1-7-1TEL: 047-372-3501

バイオバンクは6つのナショナルセンター(国立高度専門医療研究センター)が協力して取り組んでいます。

http://www.ncbiobank.org/information.html

ナショナルセンター・バイオバンクネットワーク

Page 2: biobank br 0302biobank.ncgm.go.jp/files/materials/brochure_3_150402.pdfバイオバンク全体概要 「バイオバンク」にご提供いただいた、みなさまの試料(血液など)と情報(診療情報など)を

みんなでつくる未来の医療 バイオバンク「バイオバンク」は、みなさまの同意のもとでご提供いただいた生体試料(血液など)と情報(診療情報など)を、研究のために保管し、医学研究に活用させていただく仕組みです。「バイオバンク」に集積された多くの試料と情報を医学研究に活用することで病気の原因解明、新たな治療法、治療薬開発(創薬)に結びつくなど、未来の医療にさまざまな可能性が広がります。

Page 3: biobank br 0302biobank.ncgm.go.jp/files/materials/brochure_3_150402.pdfバイオバンク全体概要 「バイオバンク」にご提供いただいた、みなさまの試料(血液など)と情報(診療情報など)を

バイオバンク全体概要

「バイオバンク」にご提供いただいた、みなさまの試料(血液など)と情報(診療情報など)を使用した研究がもたらす成果によって、人々の病気を克服していくことを目指しています。

試料と情報は匿名化(無関係な記号や番号に変換する)などの作業を施したうえで、バイオバンクに

保管させていただきます。

保管された試料と情報は、医学研究のために役立たせていただきます。

研究の成果は、未来の医学や医療を発展させます。バイオバンクはみなさまの提供の意思を

活かすための仕組みです。

コーディネーターからの説明を受けて、同意をいただいた方から試料と情報を

ご提供いただきます。

donation

bank

labo

make happy

ためる

役立つ

SMILE !提供する

研究する

Page 4: biobank br 0302biobank.ncgm.go.jp/files/materials/brochure_3_150402.pdfバイオバンク全体概要 「バイオバンク」にご提供いただいた、みなさまの試料(血液など)と情報(診療情報など)を

バイオバンク 参加の流れ

1

2

3

4

5

6

個人の自由意思やプライバシーについて

バイオバンクにご提供いただいた試料と情報は、倫理審査委員会の承認を得た研究に使用されます。当センター内の研究だけでなく、国内外の大学や研究所、薬や医療機器をつくる民間企業などが行う研究にも使用させていただく場合があります。これらの研究は,新しい治療や予防、新薬の開発など、これからの医療の可能性を広げます。

私の血液や情報はどこで、どのように使用されるのですか?

血液や情報を提供するにあたって

Q3

A

いったん同意された後であっても、不利益を受けることなくいつでも同意を取り消すことができます。ただし、すでに血液データなどが研究に使用され、研究結果として公開されている場合には、そのデータまで完全に取り消すことはできません。

協力の同意を取り消すことはできますか?Q1

A

当センターのホームページにて実施されている研究の内容を公開していきます。

どのような研究が進められているのかを知ることはできますか?

研究の成果について

Q4

A

研究によっては、成果に対して知的財産権が発生する可能性もありますが、このような場合の権利は、提供者やご家族に帰属することはありません。

研究の成果に関して、提供者の私や私の家族に何らかの権利はありますか? Q5

A

当センターでは、診療情報の取り扱いに細心の注意を払っております。ご提供いただきました試料と情報は、「匿名化(個人を特定できる名前や番号を無関係な記号や番号に変換する)」の作業を行ったうえで研究に使用しますので、みなさまの個人情報は守られます。

個人情報は保護されますか?Q2

A

バイオバンクについて Q&A

コーディネーターからの説明をお聞きください。

参加していただける方は、同意書に署名をしていただきます。

生活習慣や病歴などに関する質問にお答えください。

バイオバンク用の採血をしていただきます。

ご提供いただいた試料(血液など)と情報(診療情報など)を匿名化してバイオバンクで保管します.

倫理審査委員会で承認された研究へバイオバンクから試料や情報を提供します。

参加をご希望される方は主治医までお申し出ください 詳細はコーディネーターまでお問い合わせください