Ber - maff.go.jp...表Bel2 3 条3 項および4 項の活動による排出・吸収量 GREENHOUSE...

26
ⅹⅲ.ブルガリアの森林吸収量の算定・報告の情報について 1 京都議定書 3 3 項および 4 項の下での排出・吸収の推計の概要 Ber3 3 項および 4 項の活動の報告情報 吸収源活動 カーボンプール GHG発生源 地上 バイ オマ 地下 バイ オマ バイオマス燃焼 N2 N2 N2 CO CO CH N2O 3 3 新規植林・再植 R IE IE NO R NO NO NO NO NO 森林減少 R IE IE R R NO NO NO NO NO 3 4 森林経営 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA 農地管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA 放牧地 管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA 植生回復 NA NA NA NA NA NA NA NA NA 引用:KP-LULUCF Table NR1 ― 382 ―

Transcript of Ber - maff.go.jp...表Bel2 3 条3 項および4 項の活動による排出・吸収量 GREENHOUSE...

ⅹⅲ.ブルガリアの森林吸収量の算定・報告の情報について

1 京都議定書 3 条 3 項および 4 項の下での排出・吸収の推計の概要

表 Ber1 3 条 3 項および 4 項の活動の報告情報

吸収源活動

カーボンプール GHG発生源

地上

バイ

オマ

地下

バイ

オマ

バイオマス燃焼

N2

N2

N2

CO

CO

CH

N2O

3

3

新規植林・再植

林 R IE IE NO R NO NO NO NO NO

森林減少

R IE IE R R NO NO NO NO NO

3

4

森林経営 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA

農地管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA

放牧地

管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

植生回復 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

引用:KP-LULUCF Table NR1

― 382 ―

表 Ber2 3 条 3 項および 4 項の活動による排出・吸収量

GREENHOUSE

GAS SOURCE AND

SINK ACTIVITIES

BY(5) Net

emissions/removals(1) Accounting

Parameters

Accounting

Quantity 2008 Total

(Gg CO2 equivalent)

A. Article 3.3

activities A.1. Afforestation

and Reforestation -1,366.32

A.1.1. Units of

land not harvested

since the beginning

of the commitment

period -1,366.32 -1,366.32 -1,366.32

A.1.2. Units of land

harvested since the

beginning of the

commitment period NO

Bulgaria NO NO NO

A.2. Deforestation 273.05 273.05 273.05

B. Article 3.4

activities B.1. Forest

Management (if

elected) NA,NO NA,NO NA,NO

3.3 offset 0.00 NA,NO

FM cap 6,783.33 NA,NO

B.2. Cropland

Management (if

elected) 0.00 NA,NO NA,NO 0.00 0.00

B.3. Grazing Land

Management (if

elected) 0.00 NA,NO NA,NO 0.00 0.00

B.4. Revegetation (if

elected) 0.00 NA,NO NA,NO 0.00 0.00

引用:KP-LULUCF Table Accounting

― 383 ―

2 一般的情報

2.1 森林の定義

現在,森林法(Forest Act)を改正中であるが,京都議定書の目標には下記の定義を採用す

る.

樹冠被覆率 10%以上

面積 0.1ha 以上

樹高 5m 以上

2.2 選択した 3 条 4 の活動

選択せず.

― 384 ―

3 土地に関する情報

対象活動土地利用マトリックス(2007 年/2008 年)

3 条 3 項の活動 3 条 4 項の活動

その他

今年度

の始ま

りにお

ける面

積合計

新規植

林およ

び再植

森林減

森林経

(選択

してい

る場

合)

農地管

(選択

してい

る場

合)

放牧地

管理

(選択

してい

る場

合)

植生回

(選択

してい

る場

合)

(kha)

3 条

3 項

活動

新規植林

および再

植林 222.08 NO 222.08

森林減少 4.14 4.14

3 条

4 項

活動

森林経営

(選択し

ている場

合) 0.00 NA 0.00

農地管理

(選択し

ている場

合) NA NA NA NA NA NA

放牧地管

理(選択

している

場合) NA 0.00 NA NA NA 0.00

植生回復

(選択し

ている場

合) NA NA NA NA NA

その他 23.24 1.25 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 24.50

今年度の終わり

における面積合

計 245.32 5.39 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 250.71

引用:KP-LULUCF Table NR2

― 385 ―

4 活動別の情報

新規植林・再植林による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

AR -1,366.32 372.63

地上バイオマス -1,540.10 420.03

地下バイオマス IE,NO IE,NO

枯死木 NO NO

リター IE,NO IE,NO

土壌 173.78 -47.40

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)A.1.1.より作表

森林減少による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

D 273.05 -74.47

地上バイオマス 206.79 -56.40

地下バイオマス IE IE

枯死木 10.38 -2.83

リター IE IE

土壌 55.88 -15.24

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)A.2.より作表

― 386 ―

4.1 新規植林・再植林

4.1.1 地上バイオマス、地下バイオマス

生体バイオマスにおける炭素ストックの変化の測定のためには,第一齢級(the first age

class)(1年生-20 年生)の幹および枝のストックのデータを用いる.

第一齢級の幹および枝のストックの年間増加量は,第一齢級群落のストックを,平均値で

ある 10 年という値で割って得られた値である 6m3/ha/y と定める.この値は,それ以前の

土地利用タイプから AR の対象となった土地全てに適用される.

幹+枝ストックを,第一齢級の地上部バイオマスの総計に変換する特定のバイオマス拡大係

数(BEF)はない.National Forest Inventory は,枝の現存量も測定するため,これに関

する BEF は必要ない.それゆえ,BFF は葉バイオマスにのみ関係する.これを測定するた

め,第一齢級のベイトウヒ(spruce),ヨーロッパアカマツ(scots pine),ブナ類(beech),

カシ類(oak)の生態システムに関する文献を利用した.係数は,国内の森林におけるこれ

らの樹種の割合に従い,

加重平均(weighed mean)として再計算された.針葉樹に対しては 1.10, 落葉樹に対して

は 1.08 が係数(平均 1.09)である.

第一齢級の国内森林の容積密度の加重平均値は,0.493 トン m-3である.この値は,森林へ

の土地利用変化の全てに適用される.

若木の,地上部に対する地下部の比率(root-to-shoot ratio)は,R=0.30 という係数を用い

る.

森林へ転換された土地の生体バイオマスにおける炭素ストックの平均年間増加は 2.28 トン

C/ha-1y-1とする.この定数は,全ての第一齢級の AR 対象地に適応され,その合計面積と

乗算される.

第二齢級(2008 年から第二齢級に変化する AR 対象地。注:該当樹齢記述無し)のための

試算は,第一齢級に対するそれと同じアプローチで行われるが,年間増加量の値は 4.20 ト

ン C/ha-1y-1を用いる.

それ以前の土地利用が AR 対象地になった際のバイオマスの消失については,単年生の農地

は 3.00 トン C/ha-1y-1,多年生の農地は 63 トン C/ha-1y-1,草地は 6.40 C/ha-1y-1,そして

その他の土地には 0 トン C/ha-1y-1という値を用いる.

4.2 森林減少

4.2.1 地上バイオマス、地下バイオマス

森林減少開始年におけるヘクタール当たりの生体バイオマスの消失は,45.10 トン

C/ha-1y-1で計算する.これは,下記の拡大/ 転換係数による.容積密度(針葉樹は 0.43t/m3,

落葉樹は 0.60 t/m3),(地上部バイオマス総計まで拡大される値である)幹および枝(針葉

樹は 1.08t/m3,落葉樹は 1.03t/m3,),若木の地上部に対する地下部の比率(針葉樹は 0.32 ,

落葉樹は 0.27),そして炭素含有率(0.5t C/t d.m.).これらの値は森林減少開始年における

― 387 ―

森林減少対象地全体面積と乗算される.

森林減少対象地内での下記の土地利用におけるバイオマス成長量は,下記の値で計算され

る.湿地は 0 トン C/ha-1y-1,居住地における単年生の植物に対しては 0.09 トン C/ha-1y-1,

多年生の植物に対しては 0.03 トン C/ha-1y-1.

4.3 森林経営

地上バイオマス、地下バイオマス

選択していないため,該当情報なし

4.4 自然攪乱による影響への対処方法

該当情報なし(注:NA と表記)

― 388 ―

ⅹⅳ.ベルギーの森林吸収量の算定・報告の情報について

1 京都議定書 3 条 3 項および 4 項のもとでの排出・吸収の推計の概要

表 Bel1 3 条 3 項および 4 項の活動の報告情報

吸収源活動

カーボンプール GHG発生源

地上

バイ

オマ

地下

バイ

オマ

バイオマス燃焼

N2

N2

N2

CO

CO

CH

N2O

3

3

新規植林・再

植林 R R R NR R NO NO NO NO NO

森林減

少 R R R R R NE NO NO NO NO

3

4

森林経

営 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA

農地管

理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA

放牧地

管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

植生回

復 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

引用:KP-LULUCF Table NR1

― 389 ―

表 Bel2 3 条 3 項および 4 項の活動による排出・吸収量

GREENHOUSE

GAS SOURCE AND

SINK ACTIVITIES

BY(5) Net

emissions/removals(1) Accounting

Parameters

Accounting

Quantity 2008 Total

(Gg CO2 equivalent)

A. Article 3.3

activities A.1. Afforestation

and Reforestation -399.35

A.1.1. Units of

land not harvested

since the beginning

of the commitment

period -399.35 -399.35 -399.35

A.1.2. Units of land

harvested since the

beginning of the

commitment period NO

BEL NO NO NO

A.2. Deforestation 468.18 468.18 468.18

B. Article 3.4

activities B.1. Forest

Management (if

elected) NA NA NA

3.3 offset 68.83 NA

FM cap 550.00 NA

B.2. Cropland

Management (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

B.3. Grazing Land

Management (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

B.4. Revegetation (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

引用:KP-LULUCF Table Accounting

― 390 ―

2 一般的情報

2.1 森林の定義

樹冠被覆率 20%以上

面積 0.5ha 以上

樹高 5m 以上

2.2 選択した 3 条 4 の活動

選択せず

― 391 ―

3 土地に関する情報

京都議定書対象活動に着目した土地転用マトリクス

表 Bel3

3 条 3 項の活動 3 条 4 項の活動

その他

今年度

の始ま

りにお

ける面

積合計

新規植

林およ

び再植

森林減

森林

経営

(選

択し

てい

る場

合)

農地管

理(選

択して

いる場

合)

放牧地

管理営

(選択

してい

る場

合)

植生回

(選択

してい

る場

合)

(kha)

3 条

3 項

活動

新規植林お

よび再植林 22.94 NO 22.94

森林減少 42.14 42.14

3 条

4 項

活動

森林経営

(選択して

いる場合) NA NA NA

農地管理

(選択して

いる場合) NA NA NA NA NA NA

放牧地管理

営(選択し

ている場

合) NA NA NA NA NA NA

植生回復

(選択して

いる場合) NA NA NA NA NA

その他 1.35 2.48 NA NA NA NA 2,983.88 2,987.71

今年度の終わりに

おける面積合計 24.29 44.62 NA NA NA NA 2,983.88 3,052.79

引用:KP-LULUCF Table NR2

注:その他該当情報なし

― 392 ―

4 活動別の情報

新規植林・再植林による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

AR -399.35 108.91

地上バイオマス -236.76 64.57

地下バイオマス -47.35 12.91

枯死木 NE

リター -0.09 0.02

土壌 -115.33 31.41

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)A.1.1.より作表

森林減少による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

D 468.18 -127.69

地上バイオマス 210.39 -57.38

地下バイオマス 42.08 -11.48

枯死木 0.02 0.00

リター 0.18 -0.05

土壌 215.51 -58.78

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)A.2.より作表

― 393 ―

4.1 新規植林・再植林

4.1.1 地上バイオマス、地下バイオマス

樹木バイオマスにおける炭素ストックは,IPCC LULUCF GPG (2003)の 3.2.3.の公式を参

照し,バイオマス拡大係数に基づいて計算される.

各主要樹種に対して,下記の手順で材積を炭素に換算する.

材積に容積密度乗算することによって総乾燥質量に換算

総乾燥質量を総地上部乾燥バイオマスに変換(FRA 2010 のバイオマス拡大係数による)

総地上部乾燥バイオマスを総地下部乾燥バイオマスに変換(地上部に対する地下部の比率

による)

総乾燥バイオマスの合計を炭素量に換算(乾燥物質の炭素率による)

現在,Wallonia 地方において 2 度目のデータインベントリが完了し,その結果が利用可能

なため,炭素ストックの計算は,先の提出書に書いたデフォルト法ではなく,全ての時系

列を含むストックチェンジ法に基づく.

4.2 森林減少

地上バイオマス、地下バイオマス

炭素ストック変化の算定方法は新規植林の場合と同じ

4.3 森林経営

選択していないため,該当情報なし

4.4 自然攪乱による影響への対処方法

該当情報無し

― 394 ―

ⅹⅴ.ポーランドの森林吸収量の算定・報告の情報について(京都議定書の情報のみ)

1 京都議定書 3 条 3 及び 4 の下での排出・吸収の推計の概要

3 条 3 項および 4 項の活動の報告情報

吸収源活動

カーボンプール GHG発生源

地上

バイ

オマ

地下

バイ

オマ

バイオマス燃焼

N2

N2

N2

CO

CO

CH

N2O

3

3

新規植林・再植

林 R R R R R NO NO IE IE IE

森林減少

R R IE R R NA NO IE IE IE

3

4

森林経営 R R R R R NO NO NO R R R

農地管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA

放牧地管

理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

植生回復 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

引用:KP-LULUCF Table NR1

― 395 ―

3 条 3 項および 4 項の活動による排出・吸収量

GREENHOUSE GAS

SOURCE AND SINK

ACTIVITIES

BY(5) Net

emissions/removals(1) Accounting

Parameters

Accounting

Quantity 2008 Total

(Gg CO2 equivalent)

A. Article 3.3

activities A.1. Afforestation and

Reforestation -3,916.74

A.1.1. Units of land

not harvested since

the beginning of the

commitment period -3,916.74 -3,916.74 -3,916.74

A.1.2. Units of land

harvested since the

beginning of the

commitment period IE,NO

Republic of Poland IE,NO IE,NO IE,NO

A.2. Deforestation 262.68 262.68 262.68

B. Article 3.4

activities B.1. Forest

Management (if

elected) -46,865.16 -46,865.16 -15,033.33

3.3 offset 0.00 0.00

FM cap 15,033.33 -15,033.33

B.2. Cropland

Management (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

B.3. Grazing Land

Management (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

B.4. Revegetation (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

引用:KP-LULUCF Table Accounting

― 396 ―

2 一般的情報

2.1 森林の定義

林冠閉鎖率≧10%

面積≧0.1ha

樹高≧2m

林帯幅≧10m

また、以下のものは上記にかかわらず森林に含める。

①工業目的の若齢植林地、②伐採跡地、風倒被害地など森林内の一部に生じる一時的な疎

開地で森林復帰が見込まれるもの

2.2 選択した 3 条 4 の活動

第 1 約束期間における 3 条 4 項の LULUCF 活動については森林経営を選択している。

全ての森林において森林経営活動が実施されていると考える。実態上、ポーランドの全て

の森林は木材収穫、保護目的、レクリエーション、狩猟、果実採取などのいずれかに用い

られており、生産力の低い限界林では経営活動は低調であるが、なお実施されている。従

ってポーランドでは森林経営計画対象の全ての森林が森林経営活動の対象であると定義す

る。

3 土地に関する情報

3.1 土地転用マトリックス

京都議定書対象活動に着目した土地転用マトリクス

表 POL.1 対象活動土地利用マトリックス(2007 年/2008 年)

今回調査年へ 3条3項 3条4項

前回調査年より新規植林・再植林

森林減少森林経営(選択した場合)

耕作地経営(選択した場合)

牧草地経営(選択した場合)

植生回復(選択した場合)

3条3項 新規植林・再植林 281.45 0.00 281.45森林減少 0.00 0.00

3条4項 森林経営(選択した場合) 0.62 8,827.54 8,828.16耕作地経営(選択した場合) NA NA NA NA NA NA牧草地経営(選択した場合) NA NA NA NA NA NA植生回復(選択した場合) NA NA NA NA NA

その他 7.88 NA NA NA NA NA 303,561.89 303,569.77今回調査年末の総面積 289.33 0.62 8,827.54 NA NA NA 303,561.89 312,679.38

その他 今回調査年初の総面積

― 397 ―

4 活動別の情報

新規植林・再植林、森林経営、森林減少による吸収・排出量算定結果総括表

表 POL.2 新規植林・再植林による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

AR -3,916.74 1,068.20

地上バイオマス -1,176.36 320.83

地下バイオマス -294.09 80.21

枯死木 0.00 0.00

リター 0.00 0.00

土壌 -2,446.28 667.17

その他のガス - -

CO2) +:排出、―:吸収 C) +:吸収、―:排出

表 POL.3 森林減少による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

D 262.68 -71.64

地上バイオマス 128.37 -35.01

地下バイオマス 25.67 -7.00

枯死木 3.58 -0.98

リター IE IE

土壌 105.06 -28.65

その他のガス - -

CO2) +:排出、―:吸収 C) +:吸収、―:排出

― 398 ―

表 POL.4 森林経営による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

FM -46,956.88 12,806.42

地上バイオマス -23,324.73 6,361.29

地下バイオマス -12,315.20 3,358.69

枯死木 0.00 0.00

リター 0.00 0.00

土壌 -11,316.96 3,086.44

その他のガス - -

CO2) +:排出、―:吸収 C) +:吸収、―:排出

4.1 新規植林・再植林、森林経営、森林減少による吸収・排出量算定方法等

炭素蓄積の変化はポーランド国内の主要8樹種について公表された異なる計算式に基づい

て算定されている。このデータベースに含まれる全ての算定式に対する説明変数は、胸高

直径、樹高、又はその 2 つの組み合わせである。胸高直径は或る幾つかの既知の値と樹齢

ゼロ(=バイオマスゼロ)との間を、入手可能な 20 年生以上の林分データに適用する S 字曲

線を用いて内挿補間している(Szymkiewicz yields tables; 1986)。

現在の段階では、リター、枯死木、土壌の炭素蓄積変化の推定は可能となっていない(注:

KP-LULUCF Table 5(KP-1)では数値を報告している)。

新規植林・再植林、森林減少、森林経営対象の土地では、コントロールされたバイオマス

燃焼は発生していない。バイオマス燃焼で報告されている排出は山火事によるものである。

ポーランドの森林では、施肥と土壌排水は発生していない(NO と報告)、すなわち、一般的

な活動では決してない。

議定書 3 条 3 項・4 項の新規植林・再植林、森林減少、森林経営活動による排出・吸収量算定

には、条約報告で用いられるのと同じ Tier 方法が用いられるている。

― 399 ―

ⅹⅵ.ポルトガルの森林吸収量の算定・報告の情報について

1 京都議定書 3 条 3 及び 4 の下での排出・吸収の推計の概要

3 条 3 項および 4 項の活動の報告情報

吸収源活動

カーボンプール GHG発生源

地上

バイ

オマ

地下

バイ

オマ

バイオマス燃焼

N2

N2

N2

CO

CO

CH

N2O

3

3

新規植林・再

植林 R R R R R NO NO IE IE IE

森林減

少 R R IE R R NA NO IE IE IE

3

4

森林経

営 R R R R R NO NO NO R R R

農地管

理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA NA

放牧地

管理 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

植生回

復 NA NA NA NA NA NA NA NA NA

引用:KP-LULUCF Table NR1

― 400 ―

3 条 3 項および 4 項の活動による排出・吸収量

GREENHOUSE

GAS SOURCE

AND SINK

ACTIVITIES

BY(5) Net

emissions/removals(1) Accounting

Parameters

Accounting

Quantity 2008 Total

(Gg CO2 equivalent)

A. Article 3.3

activities A.1. Afforestation

and Reforestation -3,916.74

A.1.1. Units of land not

harvested since the

beginning of the

commitment period -3,916.74 -3,916.74 -3,916.74

A.1.2. Units of land

harvested since the

beginning of the

commitment period IE,NO

Republic of Poland IE,NO IE,NO IE,NO

A.2. Deforestation 262.68 262.68 262.68

B. Article 3.4

activities B.1. Forest

Management (if

elected) -46,865.16 -46,865.16 -15,033.33

3.3 offset 0.00 0.00

FM cap 15,033.33 -15,033.33

B.2. Cropland

Management (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

B.3. Grazing Land

Management (if

elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

B.4. Revegetation

(if elected) 0.00 NA NA 0.00 0.00

引用:KP-LULUCF Table Accounting

― 401 ―

2 一般的情報

2.1 森林の定義

低樹冠被覆率:10%

低面積:1.0ha

低樹高:5m

低幅:20m

2.2 選択した 3 条 4 の活動

森林経営、農地管理、放牧地管理

― 402 ―

3 土地に関する情報

京都議定書対象活動に着目した土地転用マトリクス

3 条 3 項の活動 3 条 4 項の活動

その他

今年度の

始まりに

おける面

積合計

新規植

林およ

び再植

森林減

森林経

(選択

してい

る場合)

農地

管理

(選

択し

てい

る場

合)

放牧

地管

理選

択し

てい

る場

合)

植生

回復

(選

択し

てい

る場

合)

(kha)

3

3

新規植林お

よび再植林 281.45 0.00 281.45

森林減少

0.00 0.00

3

4

森林経営(選

択している

場合) 0.62 8,827.54 8,828.16

農地管理(選

択している

場合) NA NA NA NA NA NA

放牧地管理

(選択して

いる場合) NA NA NA NA NA NA

植生回復(選

択している

場合) NA NA NA NA NA

その他 7.88 NA NA NA NA NA 303,561.89 303,569.77

今年度の終わ

りにおける面

積合計 289.33 0.62 8,827.54 NA NA NA 303,561.89 312,679.38

引用:KP-LULUCF Table NR2

― 403 ―

ポルトガルの 1990 年の土地利用地図(COS90)は、その年に取られた航空写真に基づいて

いる。この地図はその時点でのポルトガルの土地利用を特定する。さらに、ポルトガルは

新たな航空写真に基づき COS2007 を作成している。これは 初の約束期間の森林地域を評

価するために使われる予定であり、90 年と比べた際の新規植林・再植林や森林減少の地域

を特定する。2010/2011 の COS も作成中である。COS2010/2011 と COS2007 の比較によ

り、約束期間中に起こる土地利用の変化を特定できるだろう。

なお、1990 年以前の時点で森林と定義され、その後の調査でも森林のままである土地は、

「森林経営」(FM)に分類される。

― 404 ―

4 活動別の情報

新規植林・再植林による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

AR -3,916.74 1,068.20

地上バイオマス -1,176.36 320.83

地下バイオマス -294.09 80.21

枯死木 0.00 0.00

リター 0.00 0.00

土壌 -2,446.29 667.17

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)A.1.1.より作表

森林減少による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

D 262.68 -71.64

地上バイオマス 128.37 -35.01

地下バイオマス 25.67 -7.00

枯死木 3.58 -0.98

リター IE IE

土壌 105.06 -28.65

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)A.2.より作表

― 405 ―

森林経営による吸収・排出量算定結果総括表

2008

Gg-CO2 Gg-C

FM -46,956.88 12,806.42

地上バイオマス -23,324.73 6,361.29

地下バイオマス -12,315.20 3,358.69

枯死木 0.00 0.00

リター 0.00 0.00

土壌 -11,316.95 3,086.44

その他のガス

CO2 +:排出、-:吸収

C +:吸収、-:排出

KP-LULUCF Table 5(KP-1)B.1.より作表

森林における生体バイオマス(地上、地中ともに)中の炭素貯蔵量変化の概算は、土地転

用マトリックスの結果に基づいており、主な樹種(ユーカリ Eucalyptus、フランスカイガ

ンショウ Pinus pinaster、それと新規に造林されたコルクガシ Quercus suber)について

の個別森林シミュレータ/モデルを使用している。残りの樹種についてのバイオマス量の

計算は、平均的な収穫予想表に基づくことになっている。

このシミュレータは全国森林調査(National Forestry Inventory)のデータをもとに地位

中の通常の蓄積を有する林分の収穫予想表に基づいている。

リターのデータに関しても、全国森林調査の成果に基づくこととしており、このデータは

現在分析中である。

ポルトガルの 1990 年の土地利用地図(COS90)は、その年に取られた航空写真に基づいて

いる。この地図はその時点でのポルトガルの土地利用を特定する。さらに、ポルトガルは

新たな航空写真に基づき COS2007 を作成している。これは 初の約束期間の森林地域を評

価するために使われる予定であり、90 年と比べた際の新規植林・再植林や森林減少の地域

を特定する。2010/2011 の COS も作成中である。COS2010/2011 と COS2007 の比較によ

り、約束期間中に起こる土地利用の変化を特定できるだろう。

なお、1990 年以前の時点で森林と定義され、その後の調査でも森林のままである土地は、

「森林経営」(FM)に分類される。

一方、森林エリアのバイオマスとその毎年の蓄積は、地域シミュレータを使って評価され

― 406 ―

る。それは、生長量を予測するための NFI2005(National Forestry Inventory)とその次

のバージョンの NFI データや、樹種ごとのバイオマスモデルを使用している。

森林地帯における生体バイオマス(地上、地中ともに)中の炭素貯蔵量変化の概算は、

土地転用マトリックスの結果に基づいており、主な樹種(Eucalyptus、Pinus pinaster、

新規に造林された Quercus suber)についての個別森林シミュレータ/モデルを使用してい

る。残りの樹種についてのバイオマス量の計算は、average Production Yield Tables に基

づくだろう。

シミュレータは yield tables に基づいており、それは NFI のデータによって作られる。そ

れは平均用地指数と普通貯蔵量による樹木の生長量によって表される。

4.1 自然攪乱による影響への対処方法

森林火災について衛星写真を使った AFN(Forestry National Authority)の地図が毎年作

成される。それは約束期間中の焼失エリアを特定するのに使われることになっている。

― 407 ―