b ± ) I ³ · r m m*Ë ( m Ê j s u b | ~ | 8 b6× % æ k Ò v ~ k z r 8 ~ r m , a)f a / b m*ñ q...

2
http://shimizukubo-es.ota-school.ed.jp/ 大田区立清水窪小学校 清水窪小学校の教育目標 ○自然や友達を大切にする子ども ○心身ともにたくましい子ども ○よく考え、最後までやりぬく子ども 令和2年9月号 失敗から学ぶことの大切さ 校長 髙木 圭一 この夏の明るい話題といえば、将棋界の新星・藤井聡 太さんの、史上最年少二冠達成、そして、史上最年少八 段昇段です。 天才と称される藤井二冠ですが、偉業達成の陰には、 負けや失敗から学ぶ努力があったそうです。藤井二冠 は、対局後に対戦相手とともに対局を振り返って、敗因 などを分析する「感想戦」をとても大切にしているそう です。練習で対局した際にも、必ず長時間にわたって「感 想戦」を行い、さらには他の棋士が対局した感想戦にも 加わって学んでいたそうです。幼くして入門し、年長の 先輩と対局を重ねてきた藤井二冠。敗戦の経験を幾度も 重ね、そこで得たものを次につなげてきたのでしょう。 「失敗は成功のもと」とは昔からよく言われることで すが、失敗に挫けず、自己の成長につなげることができ る人を育てるにはどうすればよいのでしょうか。 スタンフォード大学キャロル・ドゥエック教授は学習 成績が同等な2グループに、同じ問題を解かせた後、一 方のグループには「よく頑張った」等、努力したことを 褒め、もう一方のグループに対しては「頭がいい」等、 才能を褒めました。その後、両グループに難易度の高い 問題を解かせたところ、努力を褒められたグループは、 積極的に挑戦し粘り強く取り組んだのに対し、才能を褒 められたグループでは多くの子が途中で諦めてしまっ たそうです。なぜこのような結果になったのか、それは、 努力を褒められた子供は、問題が解けない原因を自分の 努力がまだ足りないからと考えて挑戦を続けたのに対 し、才能を褒められた子供は、「頭がいい」という評価 を失うことを恐れて挑戦を放棄しました。この実験結果 は、何かをやり遂げたとき、その原因を、努力と才能の いずれに求めるかで、その後の行動が変わるということ を示しています。才能は固定的であるのに対して、努力 は自分次第です。つまり、能力は固定的なものではなく、 努力によって伸ばすことができるという考え方をする ことで、「失敗は成功のもと」になるということです。 学校生活の中で、日々、新たなことを学び、挑戦し続 ける子供たち。身近に接する大人の責任の大きさを感じ ます。教職員一同、子供たちのよりよい成長を目指し、 今後も尽力してまいります。引き続き本校の教育活動へ の御理解と御協力をお願いいたします。 郵便局振込み 9月は、給食費1ヶ月分と教材費を引 き落とさせていただきます。口座の残額にご注意くださ い。14 (月)までに、お願いいたします。 ●スクールカウンセラー渡邉雅俊先生の勤務日が、8月 24日より月曜日に変わりました(これまでは火曜日)。 どうぞよろしくお願いします。 行事予定 放課後 スキルタイム 聴力検査5年 学級の時間 聴力検査3年 内科検診3年 補習456年 学級の時間 聴力検査2年 読書タイム 聴力検査1年 全校朝会 視力検査36年 内科検診6年 補習3年 スキルタイム 視力検査15年 内科検診5年 たてわり遊び① 視力検査24年 10 たてわり遊び② 内科検診4年 11 読書タイム 電車バス通学児童指導 内科検診3年 セーフティ教室6年 12 土曜授業日 補習3456年 13 14 全校朝会 クラブ 内科検診2年 補習3年 15 スキルタイム 生活科見学2年 尿検査1次 内科検診1年 16 安全指導 区小漢字検定 尿検査1次予備 補習456年 17 たてわり運動 水道キャラバン4年 午前授業 18 B時程 19 20 21 敬老の日 22 秋分の日 23 スキルタイム 避難訓練(J アラート) 補習456年 24 学級の時間 生活科見学1年 25 読書タイム 26 27 28 全校朝会 補習3年 29 スキルタイム 30 学級の時間 和太鼓発表会 補習456年 9月 学校行事予定 サイエンスアドバイザーだより 今年度の清水窪小学校校内研究(教員が組織的に取 り組んでいく重点研究)の研究テーマも、 科学大好きな子どもを育てる ~なぜ? そうか! やってみよう!~』 です。SC科を研究します。そしていよいよ、今年度 初めての研究授業が9月17日(木)にあります。 5年「 うきうき!大発見!! ものの浮き沈みについて、じっくり学びます。 当日の講師は、文部科学省初等中等教育局教育課程 課教科調査官 鳴川 哲也 先生です。今年度は 1年間、全学年、鳴川先生に御指導いただきます。

Transcript of b ± ) I ³ · r m m*Ë ( m Ê j s u b | ~ | 8 b6× % æ k Ò v ~ k z r 8 ~ r m , a)f a / b m*ñ q...

Page 1: b ± ) I ³ · r m m*Ë ( m Ê j s u b | ~ | 8 b6× % æ k Ò v ~ k z r 8 ~ r m , a)f a / b m*ñ q · l b #.0 \ >8ª 8 8 s k r m >Ì ez4 } ú3¸g >Ìh vfÿf¸)%8×2 h g v (fø m ¦2

http://shimizukubo-es.ota-school.ed.jp/

大田区立清水窪小学校

清水窪小学校の教育目標

○自然や友達を大切にする子ども

○心身ともにたくましい子ども

○よく考え、最後までやりぬく子ども

令和2年9月号

失敗から学ぶことの大切さ 校長 髙木 圭一

この夏の明るい話題といえば、将棋界の新星・藤井聡

太さんの、史上最年少二冠達成、そして、史上最年少八段昇段です。 天才と称される藤井二冠ですが、偉業達成の陰には、

負けや失敗から学ぶ努力があったそうです。藤井二冠は、対局後に対戦相手とともに対局を振り返って、敗因などを分析する「感想戦」をとても大切にしているそうです。練習で対局した際にも、必ず長時間にわたって「感想戦」を行い、さらには他の棋士が対局した感想戦にも加わって学んでいたそうです。幼くして入門し、年長の先輩と対局を重ねてきた藤井二冠。敗戦の経験を幾度も重ね、そこで得たものを次につなげてきたのでしょう。 「失敗は成功のもと」とは昔からよく言われることで

すが、失敗に挫けず、自己の成長につなげることができる人を育てるにはどうすればよいのでしょうか。 スタンフォード大学キャロル・ドゥエック教授は学習

成績が同等な2グループに、同じ問題を解かせた後、一方のグループには「よく頑張った」等、努力したことを褒め、もう一方のグループに対しては「頭がいい」等、才能を褒めました。その後、両グループに難易度の高い問題を解かせたところ、努力を褒められたグループは、積極的に挑戦し粘り強く取り組んだのに対し、才能を褒められたグループでは多くの子が途中で諦めてしまったそうです。なぜこのような結果になったのか、それは、努力を褒められた子供は、問題が解けない原因を自分の努力がまだ足りないからと考えて挑戦を続けたのに対し、才能を褒められた子供は、「頭がいい」という評価を失うことを恐れて挑戦を放棄しました。この実験結果は、何かをやり遂げたとき、その原因を、努力と才能のいずれに求めるかで、その後の行動が変わるということを示しています。才能は固定的であるのに対して、努力は自分次第です。つまり、能力は固定的なものではなく、努力によって伸ばすことができるという考え方をすることで、「失敗は成功のもと」になるということです。

学校生活の中で、日々、新たなことを学び、挑戦し続ける子供たち。身近に接する大人の責任の大きさを感じます。教職員一同、子供たちのよりよい成長を目指し、今後も尽力してまいります。引き続き本校の教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。

◆郵便局振込み 9月は、給食費1ヶ月分と教材費を引き落とさせていただきます。口座の残額にご注意ください。14 (月)までに、お願いいたします。

●スクールカウンセラー渡邉雅俊先生の勤務日が、8月

24日より月曜日に変わりました(これまでは火曜日)。どうぞよろしくお願いします。

日 曜 行事予定 放課後

1 火 スキルタイム 聴力検査5年 ○

2 水 学級の時間 聴力検査3年 内科検診3年 補習456年 ○

3 木 学級の時間 聴力検査2年 ○

4 金 読書タイム 聴力検査1年 ○

5 土 6 日

7 月 全校朝会 視力検査36年 内科検診6年 補習3年 ○

8 火 スキルタイム 視力検査15年 内科検診5年 ○

9 水 たてわり遊び① 視力検査24年 ○

10 木 たてわり遊び② 内科検診4年 ○

11 金 読書タイム 電車バス通学児童指導 内科検診3年 セーフティ教室6年 ○

12 土 土曜授業日 補習3456年 ○ 13 日

14 月 全校朝会 クラブ 内科検診2年 補習3年 ○

15 火 スキルタイム 生活科見学2年 尿検査1次 内科検診1年 ○

16 水 安全指導 区小漢字検定 尿検査1次予備 補習456年 ○

17 木 たてわり運動 水道キャラバン4年 午前授業 ○

18 金 B時程 ○ 19 土 20 日

21 月 敬老の日

22 火 秋分の日

23 水 スキルタイム 避難訓練(J アラート) 補習456年 ○

24 木 学級の時間 生活科見学1年 ○ 25 金 読書タイム ○ 26 土 27 日

28 月 全校朝会 補習3年 ○

29 火 スキルタイム ○

30 水 学級の時間 和太鼓発表会 補習456年 ○

9月 学校行事予定

サイエンスアドバイザーだより 今年度の清水窪小学校校内研究(教員が組織的に取

り組んでいく重点研究)の研究テーマも、 『 科学大好きな子どもを育てる ~なぜ? そうか! やってみよう!~』

です。SC科を研究します。そしていよいよ、今年度初めての研究授業が9月17日(木)にあります。

5年「 うきうき!大発見!! 」 ものの浮き沈みについて、じっくり学びます。 当日の講師は、文部科学省初等中等教育局教育課程

課教科調査官 鳴川 哲也 先生です。今年度は 1年間、全学年、鳴川先生に御指導いただきます。

Page 2: b ± ) I ³ · r m m*Ë ( m Ê j s u b | ~ | 8 b6× % æ k Ò v ~ k z r 8 ~ r m , a)f a / b m*ñ q · l b #.0 \ >8ª 8 8 s k r m >Ì ez4 } ú3¸g >Ìh vfÿf¸)%8×2 h g v (fø m ¦2

8、9月の生活目標

「落ちついた生活をしましょう」

生活指導部 宮田 知恵

16日間の夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタ

ートします。初めての8月はじまりの2学期です。ま

だまだ、暑さが続くと予想されます。熱中症対策、新

型コロナウイルス対策をしながら、健康な生活を送れ

るようにしていきたいものです。

学校では、下記の点を中心に指導していきますので、

御家庭でも御協力お願いいたします。

○ あいさつをしよう

○ 時間を守ろう(チャイムの合図)

○ 忘れ物をしないようにしよう

○ 手洗い、うがいをしっかりしよう

「元気いっぱい〇年生」を8月31日(月)より2

週間行います。「食事、運動、排便、睡眠」の4項目に

ついてチェックしながら生活のリズムを整えていきま

しょう。

2学期の生活について

生活指導主任 岡 大雄

2学期も、引き続き新型コロナウイルス感染対策を

行いつつ、学校での教育活動を行っていきます。

マスクの着用、手洗いうがいをこまめに行うなどの

基本的な対策や、登下校、中休みや昼休みの外遊び、

図書室利用、給食等でのソーシャルディスタンスを意

識したルールについて、引き続き伝えていきます。た

くさんのルールがあり、息苦しく感じることもあるで

しょうが、全児童が安全に生活することを大前提とし

て、生活様式を考えていきます。御理解と御協力のほ

ど、よろしくお願いします。6年生のセーフティー教

室では、相手の気持ちを考えたSNSの利用の仕方に

ついて学びます。アフターコロナと言われるこれから

の時代、重要になるインターネット上でのコミュニケ

ーションの健全な使用方法について学びます。保護者

向けの資料を配布しますので、御家庭でも話題にして

いただけると幸いです。

和太鼓発表会に向けて

音楽専科 山田 智子

新型コロナウイルスの影響で日々いろいろな制約が

ある中、子供たちにとって太鼓の練習は気分転換や気

持ちを発散できる時間になっているようでした。演奏

のコツをつかんだり、リズムを覚えたりすることにと

ても意欲的な姿が見られたのは、臨時休業中に御家庭

の協力があって和太鼓の学習動画を御覧いただいたお

かげと感謝しております。みんなで創り上げる全員が

主役の演奏を目指して練習を重ねてきました。

今年の発表会は、新型コロナウイルス対応のために

校庭で行います。参観は、各御家庭1名様のみで各学

年入れ替え制となります。詳しくは後日配付予定の「和

太鼓発表会のお知らせ」を御覧ください。

漢字検定について

国語担当 廣瀬 朋子

大田区小学生漢字検定は、『国語力の基本となる漢字

の読み・書きの能力を身に付け、漢字に対する関心や

認識を深め、国語を尊重する態度を育てる』ことをね

らいとして、9月と2月の2回行われます。今年度の

第1回目は、9月16日(水)の 1 校時です。受検級

については、後日配布しますお知らせを御覧になり、

お子様の希望を考慮して、御家庭で決めて御提出くだ

さい。自分の選んだ目標に向けて練習を重ね、正しく

漢字の読み書きができる力を伸ばせるよう期待してお

ります。

事務室より

事務 佐々木 良樹

新型コロナウイルス感染予防及び熱中症予防とし

て、アルコール消毒や飛沫防止フィルムの購入、昇降

口へのミストシャワー設置などを行い、対策を強化し

ております。また、これからの時期は台風の発生が予

想されるため、樹木剪定や施設維持を徹底し、子供た

ちが安全に学校生活を送れるよう、取り組んでいきま

す。

行事の中止・内容の変更のお知らせ

以下の行事について、新型コロナウイルス感染予

防対策を講じながらの実施が難しいため、中止また

は一部変更をいたします。

御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

中止となるもの

○9月学校公開(9月11日、12日)

○道徳地区公開講座(9月12日)

○体育地区公開講座(11月14日)

内容を変更し実施するもの

○運動会(10月24日)

○展覧会(令和3年1月22日、23日)