AWS+でスケールアウト&スケールアップ

11

Click here to load reader

Transcript of AWS+でスケールアウト&スケールアップ

Page 1: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

AWS+でスケールアウト&スケールアップ

suz-lab

Amazon EC2 導入サービス

http://www.aws-plus.com

アイレット株式会社

Page 2: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

AWSとは?● Amazonが提供するIaaSサービス。

● 従量課金制: 資産を持たず、開始/終了も直ちに可能● 豊富な製品群: 既存システムの移行も容易

– EC2, EBS, セキュリティグループ, ELB, S3, CloudFront, …

● 幅広いスペック(EC2): CPU 1~33.5 ECU, MEM 1.7~68.4 GB– 1ECU = Opteron/Xeon 1.0~1.2 GHz

● Region/Zoneの概念● 複数の地域(Region)、複数のデータセンター(Zone)で利用可能

A Zone

B Zone

シンガポール

A Zone

B Zone

カリフォルニア バージニア

アイルランド

Page 3: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

AWSの製品群

● EC2(マシン)● 追加、削除が容易に可

● Linux/Windows/...

● AMI(Bootイメージ)を予め作成

● ELB(ロードバランサー)● Zoneをまたがった振り分け

(冗長化)も可能

● ヘルスチェックを行い障害が発生したマシン自動切り離し

● EIP(固定パブリックIP)● 一つのインスタンスに一つ付与

可能

● 付与しているインスタンスを動的に付け替えることも可能

● RDS(データベース)● MySQL専用マシン

● 冗長化(Multi-AZ)

● 自動バックアップ

● 読み取り専用DB(リードレプリカ)

Page 4: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

AWS製品の構成図

EC2(マシン)

ELB(ロードバランサー)

インターネット

Region(地域)

Zone(データセンター) Zone(データセンター)

EC2(マシン)

RDS(マスター)(データベース)

RDS(スレーブ)(データベース)

Multi-AZ Read-Replica

EIP(固定IP) EIP(固定IP)

Page 5: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

AWS+とは?● EC2やS3をはじめとするAWSのプロダクトを導入設計か

ら運用・保守まで行うトータルサポートサービスです。● 定額課金・請求書払い

– AWSは従量課金(クレジットカード払い)ですが、その部分を代行し、お客様が定額の料金を請求書払いできるようにしています。

● バースト保障– 急なアクセス増(バースト)でも、追加料金なしで一時的にサーバを増強し、

サービスが停止しないようにします。

● フルマネージド– 標準で毎日二世代バックアップをとります。

– 任意のサービス/リソースを監視します。

– 専門スタッフが24時間サポートします。

Page 6: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

サーバ(EC2)の拡張● マシン(EC2)

● スケールアウト(無停止)– 予め作成したスケールアウト用AMI(Bootイメージ)より、追加インスタン

ス(EC2)を生成。

● スケールアップ(停止)– 現行インスタンスを一旦停止し、そこからAMIを作成し、そのAMIを用いて

よりスペックの高いインスタンスを起動。

● データベース(RDS)● スケールアウト(無停止)

– リードレプリカ(読み取り専用DB)を作成

● スケールアウト(停止)– RDSを一旦停止してバックアップからよりスペックの高いRDSを作成

Page 7: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

スケールアウト(EC2)● 依頼があれば直ちに無停止で実現できます。

● CPUなどの閾値を指定して自動拡張(Auto Scaling)させることもできます。

EC2(マスター)

ELB(ロードバランサー)

EC2(スレーブ) EC2(スレーブ)

AMI

1. 予めスケールアウト用のAMIを用意2. AMIからインスタンス(EC2)を作成3. 作成したスレーブインスタンスを調整4. ELB(ロードバランサー)に追加

Page 8: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

スケールアップ(EC2)● 依頼があれば直ちに実現できます。

● 基本的に停止時間が必要ですが、(冗長)構成によっては無停止で行うこともできます。

1. 旧インスタンス(EC2)を停止2. 旧インスタンスからAMIを作成3. AMIから新インスタンスを作成4. 新インスタンスにEIP(IPアドレス)を移動

EC2(旧)

AMI

EC2(新)

インターネット

EIP

Page 9: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

スケールアウト(RDS)● 依頼があれば直ちに無停止で実現できます。

● リードレプリカ(読み取り専用DB)を無停止で作成可能。

RDS(スレーブ)

EC2(サーバ)

RDS(マスター)

RDS(スレーブ)- AWSマネジメントコンソールから簡単に作成- 非同期レプリケーション- 接続先の追加はアプリケーションで対応

Page 10: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

スケールアップ(RDS)● 依頼があれば直ちに実現できます。

● 基本的に停止時間が必要ですが、(冗長)構成によっては無停止で行うこともできます。

- AWSマネジメントコンソールから簡単に実行- 停止時間は3分くらい- 接続先(DNS名)は変わらない

RDS(旧)

バックアップ

RDS(新)

DNS名

EC2(サーバ)

Page 11: AWS+でスケールアウト&スケールアップ

AWS+ 導入資料

suz-lab

Amazon EC2 導入サービス

http://www.aws-plus.com

アイレット株式会社