“おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援...

16
広報とちぎ 8月号 2013(平成 25)年7月 19 日 発行 1 栃木市の「と」の文字をモチーフとして、緑 色の 4 本のラインは自然、歴史、地域、人を 表し、青色はそれぞれの流れが一つとなった 大河の流れを、その先にあるオレンジ色の円 は輝かしい未来と人々の情熱を表しています。 市 章 およそ 1,000 株のハス。淡いピンク色の花が季節を彩る。                 (都賀町臼久保 つがの里で 6 月 26 日撮影) おすすめ とちぎ小江戸ブランド 10

Transcript of “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援...

Page 1: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行1

栃木市の「と」の文字をモチーフとして、緑色の 4 本のラインは自然、歴史、地域、人を表し、青色はそれぞれの流れが一つとなった大河の流れを、その先にあるオレンジ色の円は輝かしい未来と人々の情熱を表しています。

市 章

およそ 1,000 株のハス。淡いピンク色の花が季節を彩る。                                            (都賀町臼久保 つがの里で 6 月 26 日撮影)

“ おすすめ ” とちぎ小江戸ブランド  

栃木市オススメのお土産や名

産品、農畜産物、工芸品を集め

たのが「とちぎ小江戸ブランド」

です。昨年の10月に商品を募集、

今年の1月に審査会を開催

し、認定商品を決定しまし

た。

 

ロゴマークも同様に募

集、審査し117点の応募

から左記のマークを決定し

ました。

 

本市の観光起爆剤とし

て、首都圏観光キャンペー

ンやとちまるショップで

パンフレット=写真=を配

布する他、市内に来ていた

だいた観光客へPRするた

め、道の駅みかも・にしか

た、市内の各観光協会、ブ

ランド品掲載店舗、観光施

設等でも配布しています。

 

また、市民の皆さんにも

広く知っていただくため、

市内金融機関の協力をいた

だき、待ち時間にご覧いた

だけるよう窓口にも用意し

ています。

 

今年度は、追加商品の募

集を行うほか、ブランドホーム

ページの開設やネット通販に対

応できるような仕組みづくりを

進めていきます。(2面に続く)

 

栃木市の「ト」をモチーフにシンプル

なデザインに仕上げました。

 

3色の色はそれぞれ栃木の歴史(朱

色)、自然(水色)、文化(藍色)を表現

したものです。

このマークは認

定商品のパッ

ケージなどに印

刷され、商品の

販売促進や市の

PRに活用され

ています。

とちぎ小江戸ブランドロゴマーク

Page 2: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 2

~ 44 品の愛される逸品をご紹介~農産物名 農産物認定商品 旬の時期いちご とちおとめ 11 月~5月ぶどう 巨峰、シャインマスカットなど 5月~9月

トマト赤い恋人、カクテルトマト 10 月~6月ふじ娘、スーパーファースト 1月~6月桃姫 6月~8月

かぼちゃ 大平かぼちゃ 7月、12 月米 桜おとめ、ルミナス 9月、10 月

ニラ 大平の元気ニラ栃木のニラ、西方のにら 通年

きゅうり 姫きゅうり 通年

肉牛 とちぎ和牛霧降高原牛(日光高原牛) 通年

ねぎ 宮ねぎ 11 月、12 月なす 栃木のなす 4月~ 10 月

たまご つがのさくら、つがのもみじふるさと玉子 通年

梅 真上の梅 6月そば粉 山里の香都賀のそば 11 月にんにく 元気の塊 都賀にんにく 8月~ 10 月

商品名 店 名 価格下野の歌枕伊吹山 かのこ庵 1 個 140 円吾一最中 小松屋 1 個 126 円ありがとやきもちじぞさん (株)もめん弥 1 個 105 円礦泉煎餅 (株)山本総本店 1 箱 630 円巨峰煎餅 青木ソバ粉(株) 1 袋 168 円ふるさと最中 古里家 1 個 136 円かあちゃんまんじゅう かあさんの台所 1 個 100 円酒蔵めぐり パティスリーソワール 1 個 230 円栃木銘菓蔵出したまご マロニエ 1 個 100 円~みかもろーる (株)沙羅英慕 1 本 735 円~

商品名 店 名 価格清酒北冠蔵の街特別純米酒 北関酒造(株) 720ml 1,260 円関東・栃木レモン 栃木乳業(株) 200ml 98 円純米吟醸杉並木年輪 飯沼銘醸(株) 720ml 1,496 円いづるそば 出流観光会 5 合盛 1,500 円程度本格芋焼酎「こなら娘」 本格芋焼酎「こなら娘」振興連絡協議会 720ml 1,280 円~おおひら巨峰ワイン 赤・白 大平町観光ぶどう園協議会 1 本 1,500 円太平山三大名物 太平山観光会 各種 300 円~ 500 円程度夕顔らーめん 夕顔らーめん会 1 杯 550 円程度前日光和牛ビーフカレー (株)スクラムフーズ 1 個 500 円うなむすび (有)釜屋 1 個 330 円巨峰ジュースとジャムセット あじさい会 1 セット 1,500 円ニラ練りラーメン (有)みづほ製麺 1 箱 1,050 円(5食入)ニラコロ おおひらコンシェルジュ 2個150円(テイクアウト)じゃがいも入り栃木焼きそば じゃがいも入り栃木焼きそばの会 1 皿 250 円~ 650 円程度苺ジュース 西方町農産物加工組合 1 本 650 円もち米入りみそ みそ工房 蔵 100g 100 円つがの里名産 勝人しゃくし菜漬 しのざき漬物 1 袋 250 円(200g 入)

商品名 店 名 価格新波の提灯 田中提灯店 5,000 円~平井焼 平井焼 300 円~昆虫マグネット (有)カシコ製作 600 円~

工 芸 品

匠を訪ねて

技に触れる

 

今年度もとちぎ小江戸ブラ

ンドの新たな認定商品を募集

します。

 

募集の詳細は広報とちぎ10

月号に掲載します。興味のあ

る方は、ぜひ応募ください。

商工観光課

☎21‐2543

10 月1日(火)~11月8日(金)

加工食品

農 産 物栃木の大地の

味がする

「とちぎ小江戸ブランド」に認定された、すべてのブランド品を紹介します。 皆さんも、手に取り、食べて、お土産にと、本市の逸品の良さを感じてみてください。

和・洋菓子栃木の美味しさ

 

詰め込みました

グレッピー

キララちゃん

Page 3: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行3

No.12

栃木市長 鈴木俊美

 皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番です。 今回は平成 25 年度の市の主な事業の3回目です。第5 健やかに人を育み 学び続けられるまちづくり①市民スポーツフェスティバル開催事業[289 万円 ] 世代間・地域間の交流を深めるため、市民スポーツフェスティバルを開催します。②ウォーキング大会開催事業 [400 万円 ]大自然や歴史的な街並みなど、市の特徴を生かしたウォーキング大会を開催します。第6 いきいきと働き 賑わいのあるまちづくり①サイクリングロード整備事業 [200 万円 ]市内全域をつなぐサイクリングロードの整備計画を策定します。② 農 地 利 用 集 積 確 保 事 業 [600 万 円 ]  新規に利用権設定によって農用地の集積を行った認定農業者と、貸し手の方に補助金

を交付します。③産業支援補助事業 [923 万円 ] 市内の中小企業者に対して、次の支援事業を実施します。▽産業財産権取得支援▽新製品等開発支援▽専門家による経営相談支援▽空き店舗活用促進支援④企業立地促進事業 [1 億 1,245 万円 ] 市内への企業立地を促進するため、立地奨励金と用地取得奨励金を交付します。⑤熱気球購入事業 [1,000 万円 ] 観光宣伝並びに学校教育や各種イベントでの利活用を目的に、熱気球1機を購入します。第 7 共に考え共に築き上げるまちづくり①市イメージキャラクター制定事業 [236万円 ] 市のイメージキャラクター(ゆるキャラ)を公募によって制定します。②市庁舎整備事業 [30 億 738 万円 ] 旧福田屋百貨店栃木店を新市庁舎に整備し、平成 26 年2月 10 日に開庁予定です。1階部分には商業施設が出店します。 以上が平成 25 年度の主な事業の概要です。本年度も積極的なまちづくりを行って参りますので、ご支援よろしくお願いします。

平成 25 年度の事業について           No.3

国民健康保険

 

高齢受給者証の更新

監査委員に

大出孝幸氏を選任

 

市議会6月定例会で同意

を得て、大出孝幸氏(平井

町)が、監査委員に選任さ

れました。

大出孝幸氏

 

任期は、6月7日から平

成26年4月24日までです。

 

なお、監査委員は、2人

の委員で構成され、市の財

務に関する事務等が適切か

つ効率的に行われている

か、監査を行います。

職員課

☎21‐2231

敬老祝金の支給について

 

長年、社会に貢献してき

た高齢者の長寿を祝福し、

敬老祝金を支給します。

◆対象者及び支給金額

 

9月1日現在、市内に引

き続き1年以上住所を有す

る方で、4月1日から平成

26年3月31日までの間に、

次の誕生日を迎える方

▽85歳(昭和3年4月1日

から昭和4年3月31日の

間)1万円

▽90歳(大正12年4月1日

から大正13年3月31日の

間)2万円

▽95歳(大正7年4月1日

から大正8年3月31日の

間)3万円

▽100歳(大正2年4月

1日から大正3年3月31日

の間)10万円

▽101歳以上(大正2年

3月31日以前)5万円

◆支給期間 

9月中に直接

お渡しに伺います。

高齢福祉課

☎21‐2521

健康福祉課

☎45‐1788

健康福祉課

☎62‐0904

健康福祉課

☎29‐1103

健康福祉課

☎92‐0310

国民健康保険認定証の更新

 

現在交付している「限度

額適用認定証」「限度額適

用・標準負担額減額認定証」

の有効期限は、7月31日で

す。8月1日以降も利用を

希望される場合は、8月30

日までに申請が必要です。

 

なお、新規に利用を希望

される方は、随時申請を受

け付けしています。

▽限度額適用認定証

◆対象 

70歳未満で国民健

康保険税に未納がない、住

民税課税世帯

▽限度額適用・標準負担額

減額認定証

◆対象 

①70歳未満で国民

健康保険税に未納がない、

住民税非課税世帯②70歳以

上の住民税非課税世帯

◇共通事項 

認定証を病院

に提示すると、同じ診療月

の1医療機関の窓口での支

払いが自己負担限度額まで

になります。

◇手続きに必要なもの

①国民健康保険被保険者証

②印鑑③有効期限の過ぎた

限度額適用認定証、または

限度額適用・標準負担額減

額認定証

保険医療課

☎21‐2151

生活環境課

☎43‐9216

生活環境課

☎62‐0903

生活環境課

☎29‐1102

生活環境課

☎92‐0307

 「国民健康保険高齢受給

者証」(70歳以上で後期高

齢者医療制度に加入してい

ない方に交付)の有効期限

は7月31日です。新しい高

齢受給者証を7月下旬に送

ります。

 

なお、3割負担の方(課

税所得145万円以上の方

およびその世帯に属する

方)でも、平成24年中の収

入によっては1割負担に変

更できる場合があります。

①高齢者単身の世帯 

収入

合計383万円未満

②高齢者複数の世帯 

収入

合計520万円未満

 

該当する方は、収入額を

確認できる書類、国民健康

保険被保険者証、国民健康

保険高齢受給者証、印鑑を

持ち、窓口へお越しくださ

い。

保険医療課

☎21‐2151

生活環境課

☎43‐9216

生活環境課

☎62‐0903

生活環境課

☎29‐1102

生活環境課

☎92‐0307

障害基礎年金について 病気やケガで障がいが残ったとき、障害基礎年金が支給される場合があります。◆概要 障がいの原因となった病気やケガの『初診日が 65 歳未満』   の方が、一定の障がいの状態になったときに支給されます。   ただし、老齢基礎年金を受給している方は、障害基礎年金の   請求ができない場合があります。◆年金額(年額) ○1級障がい 983,100 円         ○2級障がい 786,500 円

※障害者手帳の等級とは異なります。◆年金受給要件 初診日のある月の前々月までの被保険者期間のう       ち保険料の未納が3分の1以上ある場合は、障害基       礎年金の請求はできません。◆必ず事前に相談を 相談の際には、初診日と通院歴を調べたうえ、         年金手帳をお持ちください。初診日が厚生年金         期間中又は第3号被保険者期間中の場合の相談         先は、年金事務所になります。

保険医療課  ☎ 21 ‐ 2155 生活環境課  ☎ 43 ‐ 9216 生活環境課  ☎ 62 ‐ 0903 生活環境課  ☎ 29 ‐ 1102 生活環境課  ☎ 92 ‐ 0307

栃木年金事務所 ☎ 22 ‐ 4134

 

小山栃木都市計画事業JR

大平下駅前土地区画整理事

業の事業計画(案)(第4

回変更)の縦覧を行います。

◆縦覧期間 

7月23日(火)

~8月5日(月)=土・日

曜日も縦覧可。

◆縦覧時間 

8時30分~17

時15分

 

この変更内容について意

見のある利害関係者は、8

月19日(月)までに県知事

へ意見書を提出することが

できます。

◆縦覧場所・問合先

都市建設課(大平総合支

所別館2階) ☎43‐9215

JR大平下駅前土地区画

整理事業計画変更(案)

の縦覧

7月1日から

ふれあいバス停留所の

    

名称を変更

【名称を変更する停留所】

◎部屋線

(変更前)部10 

天海整形

外科南

(変更後)部10 

のぞみ整

形外科南

◎藤岡線

(変更前)藤28 

ベイシア

大平店前

(変更後)藤28 

稲荷児童

公園前

※運行時刻等の変更はあり

ません。

交通防犯課

☎21‐2170

Page 4: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 4

栃木市不妊治療費

 

助成制度のお知らせ

 

国内の医療機関で不妊治

療を受けた夫婦に対し、医

療保険適用外の治療費の一

部を補助します。

◆対象者(次のすべてを満

たす方)①婚姻している夫

婦②申請日以前に夫婦の一

方又は双方が1年以上栃木

市に住民登録している方③

医療保険各法の加入者④市

税の滞納がない方

◆助成期間 

子1人につき

通算5回まで(1年度1回

/通算には合併前の旧市町

で申請を行った回数も含

む)

◆助成金額 

医療保険適用

外治療費の2分の1の額。

栃木市不育症治療費

 

助成制度のお知らせ

 

国内の医療機関で不育症

と診断され医師による不育

児童手当の現況届

  

提出しましたか?

 

児童手当の現況届は6月

中に提出していただくこと

になっています。

 

提出していない方は至急

提出してください。

◆提出場所・問合先

こども課(福祉庁舎)

     

☎21‐2512

健康福祉課(ゆうゆうプ

児童扶養手当受給

  

資格者の皆様へ

 

毎年8月に、現況届の提

出が必要です。

 

提出がない場合は、8月

分からの手当が受給できな

くなります。

 

また、2年間現況届が未

提出の場合は、時効により

受給資格がなくなりますの

で、全部支給停止の方も必

ず提出してください。

 

なお、受給資格者には個

別に通知を送ります。

◆提出期間 

8月6日(火)

~9日(金) 

下水道使用料について

 

下水道を利用の場合、井

戸水を使用している世帯

は、使用人数により下水道

料金が決まります。人数が

変更になったときは下水道

課へ連絡ください。

※水道水(市水)だけを使

用している世帯は変更届の

必要はありません。

下水道課(水道庁舎/

☎20‐5711)

農業集落排水施設

  

使用料について

 

農業集落排水を利用の場

合、使用人数により農業集

落排水施設使用料が決まり

ます。人数が変更になった

ときは下水道課へ連絡くだ

さい。

※西方地域は、水道水(市水)

だけを使用している世帯は

変更届の必要はありません。

下水道課(水道庁舎/

☎20‐5711)

◆予防接種の種類 

▽麻しん風しん混合予防接種(2

期)▽二種混合予防接種

◆定期予防接種とは 

予防接種法に基づく予防接種

は、受けるよう努めなければならないとされています。

◆対象者〈定期対象内は無料(全額公費負担)〉

○麻しん風しん混合(2期)年長児(接種期限、平

成26年3月31日まで)平成19年4月2日~平成20年

4月1日生まれのお子さん

○二種混合(標準的接種期間 

小学校6年生の1年

間)平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれのお

子さん

※対象者へは、通知書と予診票を4月に個別郵送。

◆受け方

▽接種場所 

市内協力医療機関での個別接種

※各自事前予約が必要

◆持ちもの 

①母子健康手帳 

②記入済の予診票

◆その他

《県内他市町の医療機関で接種を

希望する場合》

 

何らかの理由で県内他市町の医

療機関で接種を希望する場合は、

定期予防接種の県内相互乗り入

れ事業の対象か、事前に最寄りの

問合先で確認してください。

《県外の医療機関で接種を希望する場合》

 

何らかの理由で県外の医療機関で接種を希望する

場合は、依頼書の提出が必要になりますので、事前に

最寄りの問合先へ連絡してください。

と ち ぎ メ デ ィ カ ル セ ン タ ー に つ い て

Q.地域医療再生に向けた考え方をお聞かせ下さい。A.代表理事 石井 重利 栃木市の医療の最大の課題は「地域医療の再生」です。その再生を図る上で、急性期(救急)から回復期(リハビリ)、慢性期(長期療養)、そして在宅医療に至るまで、地域全体で切れ目なく必要な医療・介護が提供される体制の実現が何よりも重要です。これを具現化した事業計画が「とちぎメディカルセンター」です。 私も代表理事として、先頭に立って努力いたします。医療者だけでなく、地域住民や行政の協力も不可欠です。 みんなで力を合わせて、栃木市の安心できる医療体制を実現させようではありませんか。

 一般財団法人とちぎメディカルセンターには3人の代表理事が就任され、市民にやさしく満足していただける医療の提供を目指し、新しい体制整備に取り組んでいます。 今回は、代表理事のインタビューを紹介させていただきます。

地域医療対策室 ☎ 21 ‐ 2419

 

他の地域には書類があり

ません。必ずお住まいの地

域で手続きしてください。

◆提出・問合先

▽栃木地域

こども課(福祉庁舎)

☎21‐2511

▽大平地域

健康福祉課(ゆうゆう

プラザ内)☎45‐1788

▽藤岡地域

健康福祉課

☎62‐0904

▽都賀地域

健康福祉課

☎29‐1103

▽西方地域

健康福祉課

☎92‐0312

ただし栃木県特定不妊治療

費助成事業等の対象となる

場合は治療費から助成額を

差し引いた額の2分の1

(限度額は1年度10万円)

◆申請期限 

医師が証明し

た治療期間の最終日から1

年以内

★申請書の記入方法や申請

方法などは直接問い合わせ

ください。

保険医療課

☎21‐2154

生活環境課

☎43‐9223

生活環境課 ☎62‐0903

生活環境課 ☎29‐1102

生活環境課

☎92‐0307

症治療を受けた夫婦に対

し、医療保険適用外の治療

費の一部を補助します。

◆対象者(次のすべてを満

たす方)①婚姻している夫

婦②申請日以前に夫婦の一

方又は双方が1年以上栃木

市に住民登録している方③

医療保険各法の加入者④市

税の滞納がない方

◆治療期間 

4月1日以降

の治療で出産等に伴い治療

が終了するまでの期間

◆助成金額 

医療保険適用

外治療費の2分の1の額。

ただし他制度の助成対象と

なる場合は治療費から助成

額を差し引いた額の2分の

1(1年度30万円を限度)

◇申請期限 

治療終了後、

治療が終了した日の属する

年度の翌年度末まで。

★申請書の記入方法や申請

方法などは直接お問い合わ

せください。

保険医療課

☎21‐2154

生活環境課

☎43‐9223

生活環境課

☎62‐0903

生活環境課

☎29‐1102

生活環境課

☎92‐0307

子宮頸がん予防接種について

 

6月14日付け厚生労働省健康局長勧告を受けて本

市では、積極的な接種勧奨を控えています。

※対象保護者へ、6月17日に個別郵送しています。接

種を希望される場合には、医師と相談のうえ実施して

ください。

※ご不明な点は、左記へ。

健康増進課

☎25‐3511

健康福祉課

☎45‐1788

健康福祉課

☎62‐0904

健康福祉課

☎29‐1103

健康福祉課

☎92‐0311

Q.とちぎメディカルセンターの整備計画についてお聞かせ下さい。A.代表理事 村野 俊一 4月 1 日に栃木市内の 3 病院が統合され「一般財団法人とちぎメディカルセンター」が誕生しました。この統合は、栃木県の地域医療再生計画の一環として、栃木市周辺の市民への医療・福祉サービスの充実のために行われたものです。 307 床の新病院(仮称第1病院)は、

Q.地域医療を守るために、市民の皆さんへお願いしたいことは。A.代表理事 早乙女 勇 困っている方へきちんと医療が行き届くように、限りある医療資源を大切にしていきましょう。例えば、救急車を呼ぶ時や時間外に受診する前に、どうしても必要があるのか一旦考えてみましょう。 ひとりひとりのお力添えが集まれば、我々医療機関はその瞬間瞬間、最も医療を必要とされている方へ持てる力を集中させることができるようになり、市民の皆様の「いざという時の安心・安全」に繋がっていくのです。

平成 28 年3月には竣工の予定です。 併せて、現在のとちの木病院を増改築し、(仮称)第2病院の整備が行われます。また、医師会病院の敷地等を活用し、総合保健医療支援センターも設置され、地域の医療レベルが格段とアップします。 市民の皆さんの気持ちに応えた安心、安全の医療が行えるように力を合わせて努力してまいります。

ラザ)   

☎45‐1788

健康福祉課

☎62‐0904

健康福祉課

☎29‐1103

健康福祉課

☎92‐0312

Page 5: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行5

昭和63(1988)年8月20日付「子ども会リーダー研修会で竹とんぼ作り」     

下野新聞から

 「温故知新市」は、かつての市内の様子を当時の新聞記事から紹介します。

 残暑が厳しい夏休み終盤のある一日のスナップ。子どもたちが一生懸命に小刀で竹を削り、遊び道具の竹とんぼを作っている。「うまくできた」とはしゃぐ声が聞こえてきそうだ。 都賀町(当時)の子ども会リーダー研修会。地域が一体となって子どもたちを大柿の豊かな自然の中で育てる活動を展開しているということで取材対象となったという。 研修会は現在も続いている。主催団体は栃木市都賀子ども会育成会連絡協議会(大橋智会長)と名称は変わったが、今年も7月 26 日と8月2日から2回にわたり2泊3日の予定が組まれている。 参加するのは小学4年生~中学2年生。指導役は育成会指導部の大人と高校生のジュニアリーダーがサポートする体制で 25 年前と同じ。竹とんぼ作りは木工に変わったが、危険という理由だけで遠ざけることなく小刀を使うことは変わらない。食事も用意から食器洗いまで自分たちで担当する。  子 ど も の こ ろリーダー研修を受けて、現在はサポートする立場になった市教育委員会都賀教育支所の小松宏嗣さんは「集団行動も含めていい経験になった」と振り返る。

■犬を飼っている皆さんへ

 

毎年、夏場になると迷い

犬に関する情報が多く寄せ

られます。犬を飼う場合は、

必ず首輪をして、犬鑑札・

狂犬病予防注射済票などを

付け、所有者が分かるよう

にしましょう。

 

また、首輪がゆるいと抜

け出し、危険な場合があり

ます。首輪に指が2本入る

程度が適切とされていま

す。随時確認しましょう。

○犬がいなくなってしまっ

た場合は、県動物愛護指

導センター(☎028‐

684‐5458)で保護

している場合がありますの

で、お早めにご確認くださ

い。

▽犬のフンは必ず持ち帰り

ましょう

■ねこの室内飼いのすすめ

 

ねこのフン、鳴き声によ

るご近所からの苦情が増え

ています。

 

ノラねこへの無責任な餌

やりはやめましょう。

 

また、飼いねこについて

は、十分な餌があり、スト

レスが発散できれば、犬と

は違い、ねこは空間をうま

く使えるため、生活のため

にあまり広い場所を必要と

しません。

 

飼い主のためにも、ねこ

のためにも、室内飼いをお

勧めします。

○室内飼いのメリット

▽フンや鳴き

声による、近

所とのトラブ

ル予防

▽交通事故や迷子、家出の

予防

▽伝染病、寄生虫の予防

▽望まない繁殖の予防

環境課

☎21‐2601

生活環境課

☎43‐9211

生活環境課

☎62‐0903

生活環境課

☎29‐1102

生活環境課

☎92‐0308

県動物愛護指導センター

☎028‐684‐5458

犬や猫を飼っている皆さんへ

今年の夏も節電

~節電対策~

《冷房機》

 暑くなってきましたね。 でもエアコン設定を確認して体を冷やしすぎないようにしましょう。□エアコンの設定温度は 28℃□すだれやよしずなどで窓からの日差しを和らげる。□無理のない範囲で、扇風機を利用する。

環境課 ☎ 21-2601

募集種目 資格(年齢:平成 26 年4月1日現在) 受付期間 試験期日

航空学生 高卒(見込含)21 歳未満の方8 月 1 日(木)~  9 月 6 日(金)

1 次:9 月 21 日(土)

一般曹候補生 18 歳以上 27 歳未満の方 1 次:9 月 16 日(月)、17 日(火)のいずれか1日

自衛官候補生(任期制) 18 歳以上 27 歳未満の方 1 次:9 月下旬(受付時にお知らせ)

自衛官採用試験のお知らせ平成 26 年3・4月に入隊する各種自衛官を募集します。

危機管理課 ☎ 21‐2703、自衛隊小山地域事務所 ☎ 0285‐25‐4763

 

求職者の個々人の経歴や

能力、興味から、最適な職

業の発見や個人のキャリア

の方向性を明確にするお手

伝いをします。

○キャリアカウンセリング

○適職診断○就職相談等

◆日時 

8月9日(金)13

時~16時

キャリアカウンセラー

    

相談会

◆場所 

勤労者総合福祉セ

ンター内(今泉町1丁目)

◆対象 

市内在住者

◆定員 

13時~、14時~、

15時~各1人計3人(先着

申込順)

◆申込み 

8月2日(金)

まで

商工観光課

☎21‐2504

平成25年度狩猟免許試験

①日時 

8月25日(日)9

時30分~

○場所 

県安蘇庁舎(佐野

市堀米町)

○免許の種類 

▽わな猟免

許▽第一種銃猟免許

○申込期間 

8月5日(月)

~15日(木)

②日時 

平成26年1月29日

(水)9時~

○場所 

県上都賀庁舎(鹿

沼市今宮町)、県安蘇庁舎

○免許の種類 

▽わな猟免

許○申込期間 

平成26年1月

9日(木)~17日(金)

◆申込先 

県南環境森林事

務所環境企画課(県安蘇庁

舎)

※申込手続きや予備講習会

等は、次記へ。

危険物取扱者

    

保安講習会

◆日時 

9月13日(金)

〇給油取扱所講習

9時30分~12時30分

○一般(その他)講習

13時30分~16時30分

◆場所 

国府公民館(惣社

町)

◆対象 「危険物取扱者免

状」の所有者で、製造所、

貯蔵所又は取扱所におい

て、現に危険物の取り扱い

作業に従事している方。

◆定員 

各90人(先着順)

◆参加費 

受講手数料4,

700円(栃木県収入証紙)

◆申込 

8月26日(月)~

9月2日(月)

◆問合先 

市消防本部予防

定例教育委員会開催

 8月の定例教育委員

会を8月26日(月)14

時から吹上公民館(吹

上町)で開催します。

教育総務課☎21‐2711

県南環境森林事務所環境企

画課☎0283‐23‐1441

農林課  

☎21‐2557

産業振興課

☎43‐9212

産業振興課

☎62‐0906

産業振興課

☎29‐1104

産業建設課

☎92‐0313

油断大敵 熱中症

上手に予防しよう  熱 中 症 の 予 防には、「水分補給」と「暑さを避けるこ と 」 が 大 切 です。○無理は禁物、体調管理をしっかりと○こまめに摂ろう!水分・塩分○薄着ルックでさわやかに、外出時は日傘や帽子の着用を○扇風機やエアコンを使って上手に室温管理

健康増進課 ☎ 25‐3512

課 

☎22‐0119(代)

(一社)栃木県危険物保安

協会☎028‐622‐

0438

Page 6: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 6

 

子どもを持つ親にとっ

て、家にゲームを一切入

れないという生活は、大

変困難な時代です。

 

家でのゲームを禁止

しても、よそのお宅に上

り込んでゲームに張り付

いてしまう子どももいま

す。「友達と遊ぶ」とい

う大切な

行動が、

「ゲーム

目当て」

に代わっ

てしまう

のです。

 

多くの親は、友達とう

まくコミュニケーション

が取れて、バランスの取

れた人間に育ってほしい

と思っているはずです。

そのためには、友達とよ

く遊ぶことが健全な成

長には欠かせないもので

す。

 

どっちの派であって

も、子どもの遊びや友人

関係について、親子でよ

く会話ができること。

 

子どもだけの判断に任

せず、感覚や価値観を共

有できる親子関係である

ことが大切でしょう。

生涯学習課

☎21‐2731

 

本年度も各市立中学校2年生26人で構成される広島平和記念

式典中学生派遣団が広島市を訪れ、戦争や広島へ原子爆弾が投

下されたことについて学んできます。

 

中学生が広島への派遣を通して学んだことや感じたことを、

報告会にて発表します。

 

ぜひご来場ください。

◆日 

時 

8月29日(木)18時~19時

◆場 

所 

市役所正庁(入舟町)

◆対 

象 

どなたでも

◆定 

員 

20人(会場の都合上先着順)

◆申 

込 

8月12日(月)~28日(水)、電話で氏名と連絡先を

     

左記まで申し込みください。

総務課

☎21‐2311

8 月 29 日(木)    18 時~ 19 時

 わが国くに

は、広ひろしま

島・長ながさき

崎に投とう

下か

された原げ ん し

子爆ばくだん

弾による世せ か い

界で唯ゆいいつ

一の戦せんそう

被ひ ば く

爆国こく

です。多おお

くの犠ぎ せ い

牲のもとに戦せんそう

争の悲ひ さ ん

惨さ、平へ い わ

和の大たい

切せつ

さを学まな

だ日に

本ほん

国こくみん

民は、憲けんぽう

法に恒こうきゅう

久平へ い わ

和の理り そ う

想を掲かか

げ、その実じつげん

現に努つと

めてきま

した。

 しかし、世せ か い

界各か く ち

地に核か く へ い き

兵器が存そんざい

在し、人じんるい

類はその脅きょうい

威にさらされ続つづ

けています。さらに、わが国くに

では東ひがしにほん

日本大だいしんさい

震災による原げんしりょく

子力発はつでんしょ

電所の

事じ こ

故が発はっせい

生し、再ふたた

び放ほう

射しゃ

性せい

物ぶっしつ

質の被ひ が い

害と向む

き合あ

うことになりました。

 栃と ち ぎ し

木市は、豊ゆた

かな自し ぜ ん

然に恵めぐ

まれ、歴れ き し

史と伝でんとう

統に育はぐく

まれてきたまちです。

このまちを誇ほこ

りに思おも

う栃と ち ぎ

木市し み ん

民は、核か く へ い き

兵器の脅きょうい

威のない平へ い わ

和で安あんしん

心し

て暮く

らせる社しゃかい

会の実じつげん

現を求もと

めて自みずか

ら行こうどう

動し、未み ら い

来を支ささ

える子こ

どもたち

に戦せんそう

争の悲ひ さ ん

惨さ、平へ い わ

和の大たいせつ

切さを伝つた

えていくことを誓ちか

います。

 そして、核か く へ い き

兵器の廃はいぜつ

絶と平へ い わ

和で安あんしん

心して暮く

らせる社しゃかい

会の実じつげん

現を全ぜ ん せ か い

世界

の人ひとびと

々に強つよ

く訴うった

え、ここに栃と ち ぎ し

木市が 「 非ひ か く

核平へ い わ

和都と し

市 」 であることを

宣せんげん

言します。

   平成 24 年3月1日

                       栃木県栃木市

栃木市は非核平和宣言都市

 

栃木市では、核兵器廃絶

と世界の恒久平和を求める

非核平和を推進することを

表明するため、平成24年3

月1日に「非核平和都市宣

言」をしました。

 

この宣言に基づき戦争体

験を聞く会やパネル展など

の啓発事業を実施していま

す。戦争の悲惨さや平和の

尊さについて、改めて考え

てみませんか?

総務課

☎21‐2311

栃木市非核平和都市宣言

 小林好雄委員は、行政相談委員として長年にわたるご尽力が認められ、5 月 24 日、栃木行政評価事務所長より感謝状を贈呈されました。

 今後も引き続き行政相談委員による定例相談を次のとおり実施しています。お気軽にご利用ください。 ※行政相談とは、道路の整備、税金、年金、その他国等で行っている仕事に対する苦情や意見・要望を聴き、その声を解決・改善に役立てるものです。◇栃木地域 毎月第 2、第 4 金曜日(10 時~12 時)市役所 3 階正庁(入舟町)◇大平地域 毎 月 第 2 火 曜 日(9 時 30 分 ~ 11 時 30 分 )ふるさとふれあい館(大平町西野田)◇藤岡地域 毎月第 2 火曜日(10 時~ 12 時)藤岡公民館(藤岡町藤岡)◇都賀地域 毎月第4火曜日(9 時 30 分~ 11 時 30 分)老人憩いの家(都賀町原宿)◇西方地域 毎月 18 日(18 日が祝祭日の日は翌日)(13 時 00 分~ 15 時 00 分)西方保健センター(西方町本城)

市民生活課 ☎ 21-2145

栃木行政評価事務所長より感謝状行政相談委員 小林好雄さん

青年海外協力隊員

   

帰国後表敬訪問

 

青年海外協力隊の一員と

生垣設置奨励

補助金制度のご案内

にしかた子ども夏まつり

     

開催のお知らせ

 

西方地域の子どもたちが主体のイベントです!ご

家族で、ぜひお越しください。

◆日時 

8月24日(土)10時~20時(予定・荒天時

                 

は屋内イベント)

◆会場 

西方総合文化体育館及び敷地内(西方町本郷)

◆内容 

○ステージ企画(屋外)こども園・地域内外小中学生の発表(おみこし・

ダンス・吹奏楽など)各種機関・団体の

発表(太鼓・よさこい・コーラス・お囃

子など)【スペシャルゲスト】大道芸人(ピ

エロのナナちゃんほか)、沖縄アクター

ズ宇都宮校ダンスチーム(小中学生ダン

ス日本チャンピオン)、ゴスペルグルー

プ 

ブラウンブレストボイス

○体験型ゲーム 

チャレンジキッズ(屋

内施設)

○お化け屋敷(屋内施設)

○各種模擬店等(屋外広場)

○西方の夜空を彩る「花火ショー」

◆問合先 

子ども夏まつり実行委員会/

にしかた子どもネットワーク事務局(西

方教育支所内)☎92‐2879

東日本大震災お見舞い

ありがとうございます

 

東北地方太平洋沖地震に

対し、市民の皆さんから、

心温まる義援金が寄せら

れ、5月31日現在、総額は

85,950,021円に

なりました。日本赤十字社

を通じて被災地に送ります。

 

募金をお寄せいただきま

した方々は、次の通りです。

名前の分かる方のみ記載し

ます。(順不同、敬称略)

 

石川 

猛/5周年記念蔵

の街クロマチックハーモニカク

ラブチャリティーコンサート

/栃木南ロータリークラブ/

栃木市栃木地区グラウンド

 

緑化推進を

図るため、一

定の要件を満

たす生垣の設

置について費

用の一部を助

成します。

補助金の額

1㍍当たり2千円(

限度額

3万円)

※設置前に申請が必要で

す。

河川緑地課

☎21‐2558

ゴルフ協会5月17日大会ホー

ルインワン基金/隣保館祭/

早乙女靴店店頭募金

社会福祉課

☎21‐2503

して、フィリピン共和国で

2年半に渡りご活躍をされ

た、本市在住の山﨑晃生さ

んが帰国、5月22日に市役

所を訪問されました。

 

山﨑さんは、西ネグロス

州サガイ市の環境課で廃棄

物管理システムの構築や処

理方法などの業務に携わ

り、ごみの分別方法など住

民への啓蒙活動に取り組ま

れました。

 

日本とは異なる環境で苦

労したことや、市のごみ分

別表を参考に業務に取り組

んだ話しなど活動につい

て、報告されました。

 

今後、青年海外協力隊員

の経験を生かし、より一層

のご活躍を期待します。

生涯学習課

☎21‐2732

Page 7: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行7

募 集 出 演 者 一 覧役柄 人数 応募資格 備考

①おいらん 1人 20 代後半~ 30 代の女性、身長 160㎝前後

衣装の重量が 15 ~ 20 kgほどありますので、体力に自信のある方

②カムロ(子役) 2人 小学校高学年~中学生くらいまで、身長 150 cm前後

③芸者 1人 30 ~ 40 代の女性、身長 160㎝前後 かつらを着用します。短髮の方も可

④新造さん 2人 20 ~ 30 代の女性、身長 160㎝前後

⑤やり手婆 1人 40 ~ 60 代の女性、身長 155 ~ 160㎝

⑥男衆(金棒持ち、肩持ち、先導)

10 人程度

男性(団体での応募可、応募用紙に代表者名と参加人数を記入ください)

半天などをお持ちください。

◆期日等 

11月2日(土)着替えを

含め8時30分~19時ごろまでかかり

ます=雨天の場合は翌3日(日)に

順延しますので、両日とも参加可能

な方。

◆場所 

蔵の街大通り周辺・巴波川

幸来橋周辺

◆応募方法 

応募用紙に必要事項を

記入の上、左記申込先に郵送または

直接お持ちください。

(応募用紙は文化課で配布。市ホー

ムページからもダウンロード可)

※女性の役柄を希望する方は、カ

ラー写真2枚(上半身正面と側面)

を添えて応募してください。

◆報酬 

無報酬(記念品を差し上げ

ます)

◆受付期間 

8月30日(金)必着

◆申込・問合先

歌麿まつり実行委員会事務局(文化

課内)〒328‐0031 

日ノ出

町14‐36/☎20‐1089

今年で3回目となる歌麿まつりでは、期間中

に様々な歌麿関連イベントが行われ、その一つとして、11月

2日(土)に歌麿が描いた世界を再現する「歌麿道中」を開催し

ます。

 

このイベントでは、出演者を募集していますので、ぜひ応募して

ください‼。

(応募者多数の場合は書類選考となります)

※女性参加者(芸者以外)は、和化粧に地毛で日本髪を結いますので、髪の毛が襟足から 20㎝以上、前髪が 15 cm以上、パーマ不可、黒系の自然色の方限定とさせていただきます。

 

毎年9月9日は『救急の

日』です。あなたのために・

家族のために救急法を覚え

てみませんか?

◆日時 

9月7日(土)・

8日(日)9時~12時30分

◆場所 

市消防本部3階会

議室(平柳町1丁目)

◆対象 

中学生以上

◆各日20人(先着順)

◆内容 

心肺蘇生法(AE

Dを含む)・異物除去法・

止血法

普通救命講習会受講者募集

◎初級英会話教室

◆日時 

9月2日~平成26

年3月3日までの毎週月曜

日(全20回)

10時~11時30

分◆講師 

デミエン・クルッ

クスさん(オーストラリア

語学や太極拳教室の受講者募集

歌 麿 ま つ り 開 催

◆期間 10 月 20 日(日)~ 11 月3日(日)◆会場 蔵の街大通りを中心とした街中周辺◆内容 歌麿道中をはじめ歌麿やその時代関連イベントを開催します。詳しくは市ホームページをご覧ください。◆問合先 歌麿まつり実行委員会事務局

(文化課内)☎ 20 ‐ 1089

◆日時 8月 31 日(土)10 時~ 15 時◆会場 かかしの里(大平町西山田)◆内容 毎年恒例のぶどうの早食いなど

のチャレンジコーナー、新鮮なぶどうや野菜の直販、大きなシャボン玉とばし、マスのつかみ捕り。他にも楽しいイベントや

プレゼントが盛りだくさん!◆問合先 ぶどうまつり実行委員会事務局(かかしの里内)☎ 43 ‐ 8288(火曜定休)

2013おおひらぶどうまつり

 市政情報、イベント情報、観光情報などを迅速に広く発信するため、栃木市公式のツイッター及びフェイスブックを配信しています。 災害時には災害情報も発信します。 市ホームページのバナーをクリックするとど

な・

た・

で・

も・

見ることができます。皆さん、お気軽に見に来てください。

 本 秘書広報課☎ 21‐2224

◆参加費 

無料

◆申込・問合先 

8月5日

(月)~15日(木)8時30

分~20時、直接左記へ。

※電話での申込み不可。

市消防署救急係(☎22‐

0119/音声案内の後5

を押す)

藤岡分署 

☎62‐3337

大平分署 

☎43‐3500

都賀分署 

☎92‐7084

西方分署 

☎92‐2203

※開催予定 

都賀西方地区

11月24日(日)、藤岡地区

平成26年2月8日(土)

栃木市渡良瀬遊水地フェスティバル 2013

ロードバイク(自転車)

タイムトライアル

体験参加者の募集

 

栃木市渡良瀬遊水地

フェスティバルでは、

メインイベントとして

一般社団法人全日本実

業団自転車競技連盟主

催ロードバイクレー

ス「タイムトライアル

チャンピオンシップ」

が行われます。同レー

スの選手と同じコース

(1周5・3㌔)を走っ

てタイムを計測する体験

参加者を募集します。

◆日時 

9月8日(日)

12時30分~13時

(出走時間は予定

です)

◆募集人数 

10人

◆条件 

市内在住

の中学生以上で

ロードバイクを

持っている方

◆申込 

8月1日

(木)8時30分~

(電話で先着順)

◆申込・問合先 

藤 地域まちづくり課

☎62

‐0900

出身)

◆受講料 

2万円

◎英会話教室(中級~)

◆日時 

9月5日~平成26

年1月30日までの毎週木曜日

(全20回)19時~20時30分

◆講師 

サイモン・カバナー

さん(アイルランド出身)

◆受講料 

2万円

◎中国語会話教室

◆日時 

9月2日~3月3

日までの毎週月曜日(全20

回)19時~20時30分

◆講師 

谷原季句英さん

(中国出身)

◆受講料 

2万円

◆テキスト代 

2,300

円程度

◎初級スペイン語会話

◆日時 

9月3日~1月21

日までの毎週火曜日(全20

回)18時30分~20時

◆講師 

望月ケニアさん

(ホンジュラス出身)

◆受講料 

2万円

◎太極拳教室

◆日時 

9月3日~1月21

日までの毎週火曜日(全20

回)19時~20時30分

◆講師 

柏倉芳枝さん(栃

木市太極拳協会所属)

◆受講料 

1万円

◎ハングル基礎入門

◆日時 

9月5日~1月30

日までの毎週木曜日(全20

回)18時30分~20時

◆講師 

金慶子さん(韓国

出身)

◆受講料 

2万円

◆テキスト代 

2千円程度

◎やさしいフランス語会話

とシャンソン

◆日時 

9月4日~3月19

日までの第1・3水曜日(全

13回)18時30分~20時

◆講師 

小幡君枝さん(東

京外国語大学フランス語科

卒、シャンソン歌手)

◆受講料 

1万3千円

◆テキスト代 

3,500

円程度

☆共通事項

◆場所 

市民会館(日ノ出

町)

◆対象 

高校生以上20人

(市外の方も可)

◆年会費 

個人 

2千円、

ファミリー会員 

3千円

※国際交流協会会員は、受

講料が2割引(講座初日に

入会可)。

◆申込・問合先 

8月1日

(木)~栃木市国際交流協

会☎25‐3792

Page 8: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 8

本=本庁舎大=大平総合支所藤=藤岡総合支所

都=都賀総合支所西=西方総合支所

相談業務のご案内ご相談はお気軽にどうぞ 相談は無料で、秘密は厳守します。

住所が市内の方であれば、どこの窓口でも相談できます。

 

 「覚えのな

い業者から

『以前お申込

みいただきま

した健康食品

をお送りします』などと

電話があり、全く頼んだ

覚えがないと言っても

『録音がある。払わなけ

れば裁判をしてもよい』

などと脅かすように言わ

れ、怖くなって送られて

きた商品を代金引き換え

で受け取ってしまった」

といった相談が全国的に

広がっています。

 

当センターでも多数相

談を受けています。多く

の場合、一度支払ってし

まった料金の返金は困難

を伴います。

・電話があった場合は、

はっきりと「頼んでいな

い」と断りましょう。

・送られてきた場合は、

健康食品などの送りつけ商法

その場で受け取らないよ

うにしてください。家族

が頼んだかもしれないと

思っても、確認が取れて

いない場合は配達業者に

持ち帰ってもらい、家族

に確認してください。

・電話で承諾してしまっ

た場合でも、クーリング・

オフが可能と考えられま

す。早めにセンターに相

談してください。

 

代金引き換え以外に

も、現金書留で送るよう

封筒が同封されている事

例、振込用紙が入ってい

る事例なども確認されて

います。

 

また、暴言を吐かれた

り、弁護士が訴える等の

脅かしがある事例も多い

ようです。

 

覚えのない商品の受け

取りや支払いはしないよ

うにしましょう。

▽問合先 

市消費生活セ

ンター(市民会館/日ノ

出町

☎23‐8899)

被害に遭わない

ためには

相   談 日 時 場所/問合先

○弁護士相談(事前に要予約)

8/ 8(木)23(金)10:00 ~ 12:00

本庁舎/ 本 市民生活課 ☎ 21‐2144

9/19(木)10:00 ~ 12:00

大平隣保館☎ 43‐6611・0120‐46‐7830

8/19(月)10:00 ~ 12:00

藤岡公民館/ 藤 生活環境課☎ 62 ‐ 0903

○総合相談(行政・人権・家庭児童・青少年) 8/ 8(木)23(金)10:00 ~ 12:00 本庁舎/ 本 市民生活課 

☎ 21‐2144〇宅地建物相談(土地・建物の売買や賃貸借、所有と管理に関する相談)

8/ 8(木)10:00 ~ 12:00

○合同相談(行政・人権・心配・困りごと)

8/13(火)9:30 ~ 11:30

ふるさとふれあい館/ 大 生活環境課  ☎ 43‐9211

8/19(月)13:00 ~ 15:00

西方保健センター / 西 生活環境課☎ 92‐0308

8/27(火)9:30 ~ 11:30

老人憩いの家/ 都 生活環境課☎ 29‐1102

○市民相談(日常生活の問題など) 月~金曜日9:00 ~ 17:00

本庁舎/ 本 市民生活課    ☎ 21‐2144

○消費生活相談 月~金曜日9:00 ~ 16:00

市民会館/消費生活センター☎ 23‐8899

○年金相談 8/20(火)10:00 ~ 12:00

大平隣保館☎ 43‐6611 0120‐46‐7830

○外国人相談 8/17(土)20:00 ~ 22:00

大平隣保館☎ 43‐6611 0120‐46‐7830

○行政相談 8/ 6(火)10:00 ~ 12:00

藤岡公民館/ 藤 生活環境課     ☎ 62‐0903

○人権相談

月~金曜日8:30 ~ 17:15

大平隣保館☎ 43‐6611・0120‐46‐7830厚生センター☎ 24‐2444市民会館 /人権・男女共同参画課☎ 24‐0351

8/ 7(水)10:00 ~ 12:00

部屋地区公民館/人権・男女共同参画課☎ 24‐0351

○いじめ相談電話(土 ・ 日 ・ 祝日 ・ 時間外は留守番電話・FAX)

月~金曜日9:00 ~ 17:00

市民会館/青少年育成センター  ☎ 24‐0667 FAX23‐6566

○青少年相談(非行問題・不登校など)  月~金曜日9:00 ~ 17:00

市民会館/青少年育成センター☎・FAX23‐6566

○家庭児童相談 (0 ~ 17 歳の子どもとその家族)

月~金曜日9:00 ~ 16:00

福祉庁舎/家庭児童相談室☎ 21‐2514

○ドメスティック・バイオレンス相談 (配偶者等からの暴力)

月~金曜日9:00 ~ 16:00

福祉庁舎/ 本こども課☎ 21‐2513

○就労支援相談(事前に要予約)(35 歳以下の就労相談)

毎週月曜日(祝日を除く)

13:00 ~ 21:00栃木勤労青少年ホーム/栃木勤労青少年ホーム ☎ 22‐3113

『宇宙科学のスペシャルサイエンススクール』 10 月 14 日(月・祝)   講演会 14:00 ~ 16:00

 プラネタリウム投影 ① 10:30 ~ ② 11:10 ~ ③ 11:50 ~           ④ 13:00 ~ ⑤ 16:10 ~  各回 20 分

◆場所 栃木文化会館(旭町)◆対象 宇宙科学に興味のある方ならどな    でも◆定員 講演会は 400 人(小ホール・当日    先着順)    プラネタリウムは各回 40 人    (事前申込制)※その他、講演会に関連する展示や子ども工作コーナー、太陽観望会を開催する予定です。

◆参加費 講演会、展示見学、太陽観望会、     子ども工作は無料。プラネタリウ     ムは大人1人 500 円、中学生以     下1人 300 円◆プラネタリウム事前申込     8月5日(月)~(先着順)

 

講演会

◆演題 「育もう、宇宙への夢~ロ

ケットと人工衛星~」

◆講師 

帝京大学特命教授、東京大

学名誉教授 

久保田弘敏氏

 

学生たちと手作りで製作し、宇宙

へ送り出すことを夢見て開発を進め

てきた、小型人工衛星「Teikyo 

Sat‐3」が来年1月に宇宙航

空研究開発機構(JAXA)のH

‐ⅡAロケットで打ち上げられる

こととなりました。

 

さまざまな実験と安全審査を繰

り返し、完

成まであと

一歩という

状況にあり

ます。この

人工衛星に

はアメーバ

状の単細胞

生物である

「粘菌」と

いう微生物

を搭載し、その様子を写真データと

して地上に送り、観察します。

 「Teikyo 

Sat‐3」の機能

と役割、そして久保田先生と学生た

ちの夢に向かって挑戦してきた軌跡

をお話しいただきます。

プラネタリウム

     

投影

◆投影機 

横浜

モバイルプラネ

タリウムメガス

ターゼロ

◆解説講師 

浜モバイルプラ

ネタリウム代表、

横浜市立横浜サ

イエンスフロン

ティア高等学校

科学技術顧問 

遠山御幸氏

◀久保田先生と

学生たち

◀解説をする遠山御幸氏

▲横浜モバイルプ

ラネタリウムメガ

スターゼロの実際

の投影の様子

◀ Teikyo Sat-3

《メガスター投影機とは》

 

業務用プラネ

タリウムとし

て世界で初め

て、光源に超高

輝度LEDを採

用し、映し出

される恒星は

220万個と従

来のプラネタリ

ウムの恒星数の

100倍以上の

スーパープラネタリウムです。移動

式でありながら、常設館と比べても、

遜色のないハイクオリティーの星空

が映し出されます。

 

また、40年のキャリアを持つ、遠

山氏が当日夜、栃木市で見られる星

空を解説します。

 

出典 ▲「帝京大学宇都宮キャンパス情報誌TU No.3」より

 

太陽観望会

 

栃木市の「すばる天文同好会」の

皆さんが、天体望遠鏡に特殊フィル

ターを装着して、太陽観望会を開催

します。太陽の黒点やプロミネンス

が見られるか、ご期待ください。

 

子ども工作コーナー

 

ロケットや人工衛星などのペー

パークラフトを子どもたちが作れる

スペースを設けます。

 

秋の休日のひと時を家族で過ご

し、宇宙への思いを語り合ってはい

かがですか。

生涯学習課

☎21‐2731

Page 9: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行9

☆市営住宅

○大宮市営住宅(20歳未満

の子を扶養するひとり親家

庭の申込住戸)  

 

2LDK 

1戸

○大宮市営住宅

 

3DK  

1戸

○城内南第2市営住宅

 

3DK  

1戸

○本町市営住宅     

 

3DK  

1戸

☆特定公共賃貸住宅(スカ

イハイツ)(申込みは所得

月額48万7千円までの方)

○スカイハイツ平柳

3DK (70・23平方㍍) 

3戸 

家賃6万5千円/月

3LDK(78・45平方㍍)

3戸 

家賃6万9千円/月

○スカイハイツ川原田 

3DK (73・77平方㍍) 

11戸 

家賃6万6千円/月

※家賃の他に駐車場料金

(月2千7百円/台)がか

かります。

◆申込期間 

8月5日(月)

~9日(金)8時30分~17

時◆入居日 

9月1日(日)

※入居資格・条件等、詳細

は左記へ(申込多数の場合

は抽選)

建築課

☎21‐2623

入居者募集情報

「栃木市子ども・子育て会議」

   

委員(公募委員)募集

ぶどう狩り&ジャム作り

   

体験参加者募集

◆日時 

9月22日(日)・

28日(土)10時30分~16時

◆場所 

ぶどう団地内(大

平町西山田周辺)

◆定員 

両日ともに40人

◆内容 

ぶどうのジャムっ

てとてもおいしいってご存

知ですか? 

大自然の中で

新鮮なぶどう狩りを楽しん

だあと、教えてもらいなが

らぶどうのジャムを手作

り。もちろんぶどうとジャ

ムのおみやげ付です。食欲

平成 26 年度 保育園・幼稚園の入園申込み〈申込期間〉 9 月2日(月)~ 30 日(月)※保育園 0 歳児(平成 25 年 10 月1日以降出産予定)      入園申込みに限り、11 月中旬締切り

〈申込場所〉保育園=本庁保育課、各総合支所こども担当または各保育園/幼稚園=各幼稚園〈対  象〉平成 26 年度に入園を希望する方(年度途中からの入園希望を含む) 

の秋を満喫しましょう!

◆参加費 

2千円

◆申込・問合先 

8月20日

(火)~9月20日(金)か

かしの里☎43‐8288※

火曜定休

 

保育園 保護者や家族が働いているなどの理由で、子どもを日中保育

することができない場合、保護者に代わって保育するところです。入園は、

保護者などが保育できない状況であることが条件になります。

施設見学会 

各保育園を会場に左記の日程で行います。(申込不要)

 

幼稚園 

幼児のために幼児期にふさわしい教育をするとこ

ろです。市内の幼稚園では、来年度の入園児募集を9月2日

(月)から開始します。これは、市内の幼稚園が統一して募集

を行うもので、公教育の立場から、募集のための訪問や、ダ

イレクトメール等の送付は行いません。

 

詳しくは、希望する幼稚園へ直接問い合わせください。

○幼稚園名

(私立)

・栃木幼稚園(旭町/☎24‐4802)

・若葉幼稚園(小平町/☎24‐4075)

・アルス幼稚園(片柳町1丁目/☎22‐0824)

・アルス南幼稚園(沼和田町/☎23‐7155)

・おおみや幼稚園(大宮町/☎28‐0038)

・國學院大學栃木二杉幼稚園(片柳町5丁目/☎22‐3175)

・平川幼稚園(大宮町/☎27‐0236)

・栃木みどり幼稚園(本町/☎23‐8132)

・吹上幼稚園(吹上町/☎31‐1543)

・おおひらふじ幼稚園(大平町富田/☎43‐3665)

・大平みなみ幼稚園(大平町西水代☎/43‐3810)

・バンビ幼稚園(藤岡町大前/☎62‐5431)

・ふじおか幼稚園(藤岡町藤岡☎/61‐1152)

・つが幼稚園(都賀町家中/☎27‐7155)

(公立)

・認定西方なかよしこども園(西方町本郷/☎92‐2900)

 (西方幼稚園)※西方町の区域に住所を有する方に限る。

区分 保育園名 電話 施設見学会 受付

公立

栃木

いまいずみ保育園 ☎ 22‐1022

9/2(月)  3(火) 13 時 30 分

いりふね保育園 ☎ 22‐2483おおつか保育園 ☎ 27‐5343はこのもり保育園 ☎ 23‐4827そのべ保育園 ☎ 24‐6245ぬまわだ保育園 ☎ 24‐8522

大平

大平西保育園 ☎ 43‐2545大平南第1保育園 ☎ 43‐2704大平南第2保育園 ☎ 43‐7232大平東保育園 ☎ 43‐5192

藤岡

三鴨保育園 ☎ 62‐2850部屋保育園 ☎ 67‐2150藤岡保育園 ☎ 62‐3749

都賀 都賀よつば保育園 ☎ 29‐1234

西方

認定西方なかよしこども園(西方保育園)

☎ 92‐2900

私立

栃木

さくら保育園さくら第2保育園 ☎ 24‐3900 8/ 31(土)

10 時ひがしのもり保育園 ☎ 28‐0038 8/ 26(月)けやき保育園 ☎ 23‐8905 8/ 28(水)

大平

大平中央保育園 ☎ 43‐7708 8/ 29(木)ひかり保育園 ☎ 43‐8511 8/ 27(火) 9時

民間保育所設置運営

    

事業者募集

 

栃木市保育所整備基本計

画に基づき、「ぬまわだ保

育園」・「大平東保育園」の

統合整備を行うに当たり、

新設保育所の設置運営事業

者を募集します。

【保育園の概要】

◆設置場所 

栃木駅南部の

沼和田町、境町、大平町牛

久、大平町川連の範囲で事

業者が確保する。

◆保育所の規模 

定員11

0人

◆開園予定時期 

平成27年

4月1日(水)

◆保育サービス 

0歳児保

育(生後2か月から)、延

長保育、病児・病後児保育、

一時預かり事業、特別支援

保育等

※詳細は、栃木市民間保育

所設置運営事業者募集要項

を確認ください。

【募集要項の配布】

◆配布期間 

平成25年7月

19日(金)~8月5日(月)

まで(土・日、祝日を除く)

◆配布時間 

8時30分~17

時15分まで

◆配布場所 

保育課(入

舟町/福祉庁舎内)※募集

要項は、市のホームページ

に掲載しています。

【募集期間】 

8月30日(金)

まで

◆問合先 

保育課☎21

‐2518

おおひら黒大豆オーナー募集

◆定員 

北武井地区310

区画、新地区130区画、

 

子ども子育て支援事業計

画等へのみなさんの意見を

反映させるため、栃木市子

ども・子育て会議委員(公

募委員)を募集します。

◆対象 

市内在住で、子育

て及び子育て支援に関心の

ある20歳以上(平成25年3

月31日現在)の方。

◆定員 

2人(選考のうえ

決定)

◆任期 

委嘱の日から2年

間◆内容 

教育・保育のため

の施設の利用定員の設定、

子ども・子育て支援に関す

る施策の推進、事業計画の

策定や変更などについて意

見を述べること。

◆報酬 

8千円(日額)

◆会議の開催 

年4~6回

程度開催予定 

◆申込み 

8月1日(木)

~30日(金)応募用紙(

保育課にあり。市ホーム

ページからもダウンロード

可)及び作文(テーマ「栃

木市におけるこれからの子

ども・子育て支援について」)

を直接又は電子メールの場

合は17時15分まで。郵送の

場合は30日消印有効。

◆問合先 

保育課(〒3

28‐8686入舟町7

‐26/福祉庁舎内hoiku@

city.tochigi.lg.jp

/☎21‐

2518)へ

西水代瓜畑地区180区

画、富田神ノ倉地区50区画

※予定区画になり次第終了

◆内容 

黒大豆(品種…丹

波黒)のオーナー制度。種

まきから栽培管理までは生

産者(集落営農組合)が行

い、生育した黒大豆を収穫

前に区割りし、10月初旬か

ら中旬頃にオーナーへ引渡

します。収穫の時期により

「黒枝豆」と「黒大豆」の

両方を楽しめ、好きな時に

自由に収穫することができ

ます。

・収穫時期が近くなったら

引渡し式の案内を通知しま

す。

・万一災害や悪天候等によ

り収穫が見込めない場合、

1区画の株数や価格の変更

等がありますので、あらか

じめご了承ください。

◆参加費 

1区画6千円

(約25㎡・約50株)、新地区

のみ1区画3,500円(約

25株)も有り

◆申込・問合先 

9月20日

(金)までに大

産業振興課

☎43‐9212

健康あっぷ講座(運動編)

◆日時 

9月18日、10月30

日、11月20日の各水曜日10

時~11時30分(受付9時40

分~)

◆場所 

栃木保健福祉セン

ター(今泉町2丁目)

◆対象 

74歳以下の市民30

人(3日間全てに参加でき

る方)

◆内容 

血液サラサラ若返

り運動

※講座終了後も、運動を継

続しているグループがあり

ます。ぜひ参加ください。

◆持ち物 

運動できる服

装・タオル・室内用運動靴・

飲み物

◆参加費 

無料

◆講師 

倉持雅代氏 

◆申込・問合先 

8月5日

(月)~9月17日(火)ま

健康増進課

☎25‐3512

◇問合先

保育課  

☎21‐2519

健康福祉課

☎45‐1788

藤 健康福祉課

☎62‐0904

健康福祉課

☎29‐1103

西

健康福祉課 ☎92‐0312

※赤麻保育園は、藤岡地域4園の統合整備を予定しているため、 平成 26 年度入園の募集は行いません。

Page 10: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 10

ぶん文

時=日時/時間 場=場所 対=対象 内=内容費=費用 定=定員 申=申込・問合先 詳細は各団体等に問い合わせください。

はじめたばかりの人のためのロードバイクセミナー時8月3日(土)、4日(日)9時 30 分~ 12 時 場 藤岡スポーツふれあいセンター(藤岡町藤岡)対 高校生以上 15 人(先着順)※両日とも別々に募集 内 宇都宮ブリッツェンの柿沼章氏を講師に迎えての実技中心のセミナー。日ごろ走っていて疑問に思う事がある方、また始めたばかりで不安な方など、この機会を活用ください 費1千円/人 申 8月2日(金)までに藤岡スポーツふれあいセンター☎62‐1301第4回栃木市民ゴルフ大会参加者募集時9月 15 日(日)7時 35 分スタート※雨天決行 場 都賀カンツリー倶楽部(尻内町)対 市内在住・在勤者 264 人 内 競技方法:ペリア ダブルパー 上限 36 打 費 プレー費 9,500 円(セルフ/昼食付/パーティー費込)※キャディー付は 11,500 円、参加費 2,000 円 申 8月1日(木)~ 20 日(火)まで(先着順)※下記に問合せしてから、参加費を添えて申込み。栃木地域(サンランド栃木☎ 24‐3331)/大平地域(スポーツ振興チーム☎ 43‐9225)/藤岡地域(横山☎ 62‐5748)/都賀地域(三室☎ 92‐7347)/西方地域(栗山☎ 92‐7811)※問合せのみ 本 スポーツ振興課☎ 25‐0930第 31 回市民水泳大会参加者募集時9月1日(日)9時 30 分~ 場 総合運動公園プール(川原田町)対 市内在住者、市内スポーツクラブ所属者 内 種目:自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ(各 25 m、50 m、100 m)/個人メドレー(100 m、200 m)※1人2種目まで。種目は年齢区分により異なる。小学 3,4 年生(男女別)メドレーリレー(25 m× 4)フリーリレー/小学 5,6年生(男女別)メドレーリレー(25 m× 4)フリーリレー/中学生(男女別)メドレーリレー(50 m× 4)フリーリレー/高校生・大学生(男女別)メドレーリレー(50 m× 4)フリーリレー/一般(男女別)メドレーリレー(50 m× 4)フリーリレー区分:小学生(低/中/高学年)、中学生、高校生・大学生、一般(30 歳以下/ 31 ~ 50 歳/ 51 歳以上)費1種目 500 円、リレー1種目 1,200 円(申込時に納入)申 8月 17 日(土)まで。所定の申込用紙に参加費を添えてサンプラザフィットネスクラブウインズ栃木☎ 23 - 5712 /イオンスポーツクラブ☎ 24‐7889 /ペアーレトチギ☎ 25‐2255 /未来水泳教室☎ 20‐0774 のどちらかへ申込み※問合せのみ 本 スポーツ振興課☎ 25‐0930短期バレーボール教室時 9 月 5 日~ 26 日の毎週木曜日 17 時~ 19 時(全4回) 場 総合運動公園体育館サブ競技場(川原田町) 対 市内の小・中学生 30 人(先着順) 内 國學院栃木高校女子バレーボール部の福田均監督が、基本から技術向上まで、わかりやすく指導 費 無料 申8月2日(金)~総合運動公園管理事務所(メディカルフィットネスとちの木)☎ 23‐2523

~親子で行こう~

おりがみ工場見学会

◆日時 

7月31日(水)9

時~12時

◆場所 

都賀公民館(都賀

町原宿/集合場所)

◆対象 

市内在住の小学1

~3年生の親子20組(先着

順) 

◆内容 

折り紙工場「㈱

トーヨー」を見学。折り紙

を使った工作と親学習

◆費用 

無料

◆申込・問合先 

7月22日

(月)~都賀公民館☎27‐

5050

渡良瀬遊水地ボランティア 

       

養成講座

大正琴教室

◆日時 

9月6日、20

日、

10月4日、18日、11月1日・

15日の各金曜日13時30分~

15時30分

◆場所 

大平隣保館(大平

町新)

◆定員 

12人(初心者)

◆参加費 

無料

※楽器類は貸出し可。ただ

し、数に限りがあるので、

ペアレントトレーニング 

   

連続講座(全8回)

発見の森セミナー

『おくのほそ道』の世界をたどる

―室の八島~白河の関―

 

来年は、芭蕉没後320年になりま

す。本講座では、代表作『おくのほそ

道』の栃木から福島にかけて、特に「室

の八島」から「白河の関」までをたど

ります。

◆日時 

8月23日(金)、29日(木)、

9月5日(木)、12日(木)10時40分

~12時10分

◆場所 

國學院大學栃木学園教育セン

ター(境町)

◆対象 

どなたでも(市外の方も受講

可)25人(先着順)

◆内容 

第1回 

白河市表郷の方々を迎え、室

の八島を伝説などを踏まえて読み込ん

でいきます。

第2回 

日光の章

第3回 

黒羽から雲巌寺あたりまで

最終回 

殺生石・遊行柳から白河の関

までをそれぞれ読み進めていきます。

◆講師 

塚越義幸氏(國學院大學栃木

短期大学日本文化学科教授)

◆参加費 

3千円(全4回分)

◆申込・問合先 

7月30日(火)~

生涯学習課☎21‐2705・2706

◆日時 

9月21日(土)~

平成26年3月まで。講座は

1年目13講座、2年目12講

座で、毎回土曜日の午前中

◆場所 

藤岡公民館他

◆対象 

20人

◆内容 

ボランティアガイ

ドを養成するため、渡良瀬

遊水地の自然・歴史・役割・

レジャー・スポーツ、藤岡

町の歴史や産業関係を2年

 

園や学校など集団の中で

「つまずき」を抱える子ど

もの子育て~ペアレントト

レーニングを活かして~

◆日時 

9月11日、25日、

10月9日、23日、11月13日、

27日、12月11日、25日の各

水曜日10時~11時30分

◆場所 

栃木保健福祉セン

ター(今泉町2丁目)

◆対象 

市内在住のお子さ

んを持つ保護者で、全8回

通して参加できる方(託児

なし)

◆定員 

20人程度(先着順)

※昨年度参加された方の申

込みも歓迎

◆内容 

家庭での適切な関

わり方や具体的な対応方法

等の講話および座談会

◆講師 

竹内康二氏(明星

大学准教授)

◆参加費 

無料

◆申込・問合先 

8月20日

◆日時 

8月2日(金)10

時~12時

◆場所 

市民会館(日ノ出

町)

◆対象 

小学生以上※ただ

し小学生未満でも大人同伴

なら可。

◆定員 

30人

◆内容 

牛乳パックを使っ

た小物入れ作り

◆講師 

消費者友の会会員

◆持ち物 

牛乳パック1ℓ

2個、定規、はさみ、鉛筆

◆参加費 

100円

◆申込・問合先 

8月1日

(木)までに

市民生活課

☎21‐2145

リサイクル講座 

夏休み親子体験教室 

◆日時 

8月7日(水)13

時30分~15時30分

夏休み子どもお楽しみ劇場

◆日時 

8月9日(金)13

時30分~16時

◆場所 

大平隣保館(大平

町新)

キッズ健康教室

 

~子どもの生活習慣病予

防について~

◆日時 

9月6日(金)10

時~11時30分

◆場所 

藤岡保健福祉セン

ター(藤岡町藤岡)

◆対象 

2歳児と保護者30

組(先着順)

◆内容 

子どもの生活習慣

病予防についての医師のお

話(託児あり)/子どもの

食事応援隊エプロンマミー

によるショー

◆参加費 

無料

◆申込・問合先 

8月1日

(木)~30日(金)までに

健康福祉課

☎62‐0904

にわたり学びます。

◆参加費 

資料代実費負担

◆申込・問合先 

7月26日

(金)~9月6日(金)ま

でに

藤岡公民館チーム

☎62

‐4321

ふれあいBBQパーティー 

 

~灼熱!SUMMER 

TIME 

LOVE~

◆日時 

8月25日(日)10

時~16時

◆対象 

25歳~40歳独身勤

労者男女各20人

◆参加費 

男性5千円・女

性2千円※女性限定 

2人

以上での参加者500円引

き◆申込・問合先 

8月16日

(金)までに勤労者総合福

祉センター☎27‐7140

◆対象 

市内在住幼児・小

学生

◆内容 「おもしろ理科

じっけん」なぜ?ペットボ

トルの水の色が変わってい

くよ 

映画「フレンズ 

ののけ島のナキ」上映

◆参加費 

無料

◆申込・問合先 

大平隣保

館☎43‐6611

◆場所 

大平隣保館(大平

町新)

◆対象 

市内在住小学生と

保護者(高学年の児童は1

人でも可)

◆定員 

15組(先着順)

◆内容 

レザークラフトに

よるキーホルダーの作製

(見本は大平隣保館窓口に

展示しています)

◆材料費 

1作品500円

◆申込・問合先 

7月19日

(金)~8月2日(金)ま

でに大平隣保館☎43‐66

11

用意できる方はお持ちくだ

さい。

◆申込・問合先 

8月1日

(木)~26日(月)までに

大平隣保館☎43‐6611

(火)までに

社会福祉課

☎21‐2508

Page 11: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行11

 

=日時/時間  =場所  =対象  =内容  =講師  =担当医師  =費用  =定員  =申込・問合せ詳細は各団体等に問い合わせください。

シルバー人材センター入会説明会8 月 22 日( 木 )13 時 30 分 ~

栃木保健福祉センター(今泉町2丁目) 市内在住で働く意欲のある 60 歳以

上の方 栃木事務局☎ 23‐4165 ▽藤岡事業所☎ 62‐1534 ▽都賀事業所☎ 27‐8812 ▽大平事業所☎ 43‐0155 ▽西方事業所☎ 92‐8390 ※除草・塗装のできる方大募集(経験者・興味のある方はぜひ!)。植木手入れ・除草・草刈・家事援助等の仕事を割安な料金でお受けしています。

シルバー人材センター刃物研ぎ8月 21 日(水)9時~ 12 時(申

込みは 12 時まで) 栃木保健福祉センター西側シルバーセンター作業所前

(今泉町2丁目) 包丁類 300 円~、刈込はさみ 500 円~、修理 100 円~

シルバー人材センター栃木事務局☎ 23‐4165

親子ヨガ教室受講者募集9月1日(日)10 時~ 11 時 30 分 藤岡公民館(藤岡町藤岡) 0~

3歳児と保護者 15 組(先着順) 親子間のスキンシップ・コミュニケーションを図る。また保護者同士の交流の場(飲み物、動きやすい服装) 無料 8月1日(木)~市社会福祉協議会藤岡支所☎ 62‐5861

とちぎ夢ファーレ助成事業 音と出あう、音を楽しむワークショップ~身近なもので音楽しよう!~

8月 18 日(日)10 時~ 12 時 国府公民館(惣社町) 市内小学校で支援学級に在籍又は通級している児童と家族 20 組(先着順) 瓦井信夫氏(音の工房そら主宰) 無料 8月1日(木)までに必要事項を記入し郵送で子育て支援クラブあくあとちぎ

( 〒 329‐4401 大 平 町 牛 久 640‐5/☎ 090‐5990‐0248 電話番号通知のみ受付)へ

とちぎ夢ファーレ助成事業 第1回邦楽の音色 邦楽の魅力と面白さを再発見

8月 18 日(日)演奏会 14 時開演(13 時 30 分開場)、 お箏の体験 15時 栃木文化会館(旭町) 演奏者…馬場千井寿氏、有薗彩香氏、曲名…木と石の詩、古都など 入場料 1,500円 邦楽教育を支援する箏の音会/代表馬場☎ 22‐4885

らいくるステージ 音楽から素敵なおくりもの♪

11 月2日(土)10 時 30 分~ 11時 50 分(10 時開場) 國學院大學栃木学園教育センター(境町) ピアノを使ってクラシック音楽を基本に音楽をもっと楽しく身体で感じながら素敵なおくりものをたくさん受取るセミナー 佐藤昌代氏(宇都宮短期大学音楽科ピアノ講師) 2千円 らい く る / 岩 﨑 ☎ 080‐5467‐6269/メール [email protected]

親子で「スイカ割り」をしましょうBy どーなつクラブ

8月4日(日)9時~ 藤岡町渡良瀬運動公園子ども広場付近(藤岡町藤岡)※雨天時…藤岡公民館(藤岡町藤岡) 幼児~小学生と保護者 夏のイベント、親子でスイカ割りと楽しいゲームなど 無料 藤岡町家庭教育オピニオンリーダーの会 どーなつクラブ/会長福田☎ 62‐9221

初歩のデジカメ講座~蔵の街を撮ろう~9月7日(土)13 時 30 分~ 16 時

30 分 小山高専サテライト・キャンパス(倭町) 小学校高学年以上6人 デジカメの基本的な使い方、仕組み・機能、およびパソコンを使った写真の取り込み方法を学ぶ 無料 8 月 30 日(金)までに講座名、住所、氏名、フリガナ、年齢、電話番号を記入 し メ ー ル [email protected] または FAX 0285‐20‐2880 で小山工業高等専門学校講座イベント申込み窓口(☎ 0285‐20‐2197)へ。

栃木市母親くらぶ ゆ・る・く納涼祭 8月1日(木)10 時 30 分~ く

ぐつアトリエ(鹿沼市下沢) 暑い夏を親子で乗り切れ!流しそうめんや人形劇など、盛りだくさんに楽しめるよ~ 1人 800 円 栃木おやこ劇場☎ 22‐7062

ウェルワークとちぎ(栃木広域中小企業勤労者福祉サービスセンター)会員募集

市内の中小企業の事業主や勤労者、また市内在住で市外の中小企業に勤めている方 野球観戦・ボウリング大

会等、ディズニーランド等のレジャー施設及び宿泊施設利用の補助、人間ドック受診費用の助成、慶弔給付等の福祉厚生事業 800 円(1人、1か月)、入会金なし ウェルワークとちぎ☎ 20‐5183 ※詳細はホームページ ウェルワークとちぎ 検索

とちぎ建設技術センターからお知らせ○平成 25 年度下水道排水設備工事責任技術者更新講習会

① 10 月 2 日(水)〔矢〕② 8 日(火)〔佐〕③ 9 日(水)〔矢〕④ 15 日(火)〔宇〕⑤ 20 日(日)〔宇〕⑥ 24 日(木)〔佐〕⑦ 28 日(月)〔宇〕14 時~ 16 時 〔宇〕宇都宮市文化会館、〔佐〕佐野市文化会館、〔矢〕矢板市文化会館 資格の有効期限が平成 26 年3月 31 日までの方。または平成 25 年 3 月 31 日で切れている方 7月 31 日(水)(当日消印有効)までに公益財団法人とちぎ建設技術センター研修課☎ 028‐626‐3187○平成 25 年度下水道排水設備工事責任技術者試験講習会及び模擬試験

9月 24 日(火)10 時~ 16 時 30 分○平成 25 年度下水道排水設備工事責任技術者試験

10 月 31 日(木)14 時~ 16 時☆下水道排水設備工事責任技術者(試験講習会及び模擬試験・試験)共通事項  県自治会館(宇都宮市) 受験資格は試験案内参照 8 月 30 日

(金)(当日消印有効)までに公益財団法人とちぎ建設技術センター研修課☎028‐626‐3187 ※各申込書類は市下水道課(薗部町 3 丁目)と申込先で配布

人権教育・啓発推進県民運動強調月間(8 月)「映画と講演のつどい」開催

8月 21 日(水)13 時 30 分~ 16時(開場 13 時) 県総合文化センターサブホール(宇都宮市本町) 400人 テーマ=インターネットと人権第1部…映画「インターネットの向こう側」、第2部…講演「スマホ・タブレット時代のサイバー空間と人権のあり方について~必要な教育と制度の観点から~」 加納寛子氏(山形大学基盤教育院准教授)※手話通訳・要約筆記あり 県人権施策推進課☎ 028‐623‐3027

統計グラフ栃木県コンクール作品募集 県内小学生以上ならどなたでも

◇課題…自由。ただし、小学校4年生以下は児童が自分で観察または調査した結果をグラフにしたもの◇用紙の大きさ…B2判。縦・横どちらでも可◇紙質・色彩…自由。裏面板張り(パネル仕上げ)、表面のセロハンカバーは不可◇応募点数…無制限。ただし、2

枚以上のシリーズ作品は不可◇合作時の人数制限…5人以内 9月4日

(水)(必着)までに県統計課☎ 028‐623‐2242

平成 25 年度戦没者遺児による慰霊友好親善事業参加者募集

先の大戦で父等を亡くした戦没者遺児 旧戦域を訪れ慰霊追悼を行う。同地域の住民と友好親善を図る 9万円 栃木県遺族会☎ 028‐622‐3180 /一般財団法人日本遺族会事務局☎ 03‐3261‐5521

県立中高一貫教育校、佐野高等学校附属中学校 学校説明会開催

8月4日(日)10 時 30 分~ 12 時 ※午後、学校見学会実施予定 佐野市文化会館(佐野市) 小学生・保護者(小学生は保護者同伴) 佐野高等学校附属中学校☎ 0283‐23‐0161

中小企業夏季資金融資のお知らせ 県内に1年以上事業所を有して営

業を行っている中小企業及び事業協同組合等 ◇資金の使いみち=商品仕入れ、ボーナスの支払いなどの季節的な運転資金◇融資額…企業1千万円以内、団体1億円以内◇融資利率…年 2.0%以内◇融資期間…11 月 1 日

(金)まで 7月 31 日(水)までに県内に本店を有する銀行、信用金庫及び信用組合の営業店へ/県経営支援課☎ 028‐623‐3181

とちぎ海浜自然の家「海浜釣り入門」開催!9月 28 日(土)~ 29 日(日)

とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市) 県民 150 人(多数の場合抽選)

投げ釣り入門コース・投げ釣り経験者コース・大洗の磯釣りコース・涸沼のハゼ釣りコースから選択。 大人4,800 円、高校生 3,400 円、中学生2,600 円、小学生 2,400 円、3歳以上 1,600 円、3歳未満 300 円

(+仕掛け代等) 9月2日(月)までに、とちぎ海浜自然の家☎ 0291‐37‐4004

とちぎ難病相談支援センター医療相談▼腎・泌尿器系疾患

8月3日(土)13 時~ 16 時 石光俊彦氏(獨協医科大学病院循環器・腎臓内科)▼消化器系(肝臓・膵臓)疾患

8月 10 日(土)9時 30 分~ 12時 30 分 室久俊光氏(独協医科大学病院消化器内科)☆共通事項  とちぎリハビリテーションセンター(宇都宮市) 無料 とちぎ難病相談支援センター☎028 ‐ 623‐6113 へ※事前に要予約

Page 12: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 12

=日時 =会場 =料金 =定員 =チケット =プレイガイド =申し込み

=開場 = 開演時間 =託児サービス =電話予約 =問い合わせ

区 分 個 人 団 体一般(高校生以上) 500 円 300 円小・中学生 200 円 100 円未就学児等 無 料

料金表

※土曜日は、 市内の小 ・ 中学生無料

※毎月第 3 日曜日は 「家庭の日」 のため県

内の小 ・中学生無料

※身体障害者手帳、 療育手帳、 精神障害者

保健福祉手帳の交付を受けている方と介助

者 1人は無料

※団体は 20 人以上

とちぎ蔵の街美術館 (万町 3 - 23 /☎ 20‐8228 / FAX20‐8227)※駐車場は蔵の街観光館南、大通り沿いの蔵の街駐車場を利用ください。有料入館者、障害者手帳をお持ちの方には駐車場の無料券をお渡ししています。

 『週刊新潮』の表紙絵で知られる谷内六郎(1921 -1981)。誰もがこどもだった頃に経験した様々な想い出や繊細な気持ちを描き出した作品の中から、四季をテーマに選んだ原画と、作品に添えられた「表紙の言葉」を併せて展示します。作品の前に立てば、記憶のなかのあの頃へ戻れる展覧会です。

◎谷内広美氏によるスペシャルギャラリートーク日時 8 月 24 日(土)14 時より

◎学芸員によるギャラリートーク日時 8 月17 日(土)、9 月 7 日(土)、9 月 21日(土) 各日14 時より☆共通事項※申込不要、観覧券をお求めのうえ、当館受付までお集まりください。

★おはなし広場

      【10時30分~11時】

8月10日(土)読み聞かせ

 「スイミー」他

8月24日(土)パネルシアター

 「げんこつやまのたぬきさん」他

 

場所 

2階・視聴覚室

 

対象 

幼児~小学校低学年

★えほんデビュー

8月17日(土)11時~11時30分

 

場所 

1階・おやこルーム

 

対象 

赤ちゃん~未就園児

※いずれも、参加費無料・申込不要

★栃木図書館講座

『恋万葉の下野びと』

9月8日(日)14時~

 

講師 

小林吉一先生

  (國學院栃木短大名誉教授)

 

会場 

2階・会議室

 

定員 

40人

 

参加 

無料

※参加希望の方は、直接または

電話・FAXにてお申し込みく

ださい。

★夏休み特別企画「こわい本棚」

▽初日イベント

7月20日(土)15時~15時30分

 

内容 

テープカット、こわい

本の読み聞かせ(ご自由に参加

できます)

 

児童フロアに今年もミニおば

け屋敷を設置します。おばけの

雰囲気漂う室内で、こわ~い本

を読んでみませんか?

★「世界の旅」写真展

   

~アジア・ヨーロッパ~

8月7日(水)~28日(水)

 

場所 

ミニミニ市民ギャラ

リー(1階ロビー内)

 

時間 

開館中いつでもご覧い

ただけます。

 

撮影者 

天谷敏 

 

ダウラギリ(ヒマラヤ山脈)、

ムガル建築の傑作(タージマハ

ル)、ドラキュラ城からの眺め

(ルーマニア)他全22点を展示

します。

★おはなし会

8月3日(土)14時~15時

「じいさまときつね」(紙芝居)

他、怪談ばなし

 

場所 

おやこどくしょしつ

 

こわーい怪談ばなしをたくさ

ん用意して待ってます。

★工作教室『とびだすおばけ』

8月17日(土)14時~15時

 

場所 

おやこどくしょしつ

 

紙コップをつかって簡単につ

くれますので、いっしょにつ

くってみましょう!

※いずれも、ふじおかおはなし

会『コロポックル』の皆さんに

よるものです。

★映画会とおたのしみ会

8月18日(日)10時~12時

 

おたのしみ会は、おみやげつ

きです!

※ふじおか『ハードル会』の皆

さんによるものです。

★都賀図書館のおすすめ本

▽課題図書

「メガネをかけたら」「ゾウの森

とポテトチップス他

▽夏休みすいせん図書

「ともだちのはじまり」「ありが

とうを三つ」他

▽栃木県優良推奨図書

「五感で学べ」「奇跡の一本松」他

別置きにしてあります。ぜひ、

ご利用ください。

★おはなし会

8月17日(土)11時~

「100万回生きたねこ」

「11ぴきのねこ」シリーズ他

 

場所 

児童書コーナー

 

8月は、身近な動物「ねこ」

がたくさん出てくるおはなしを

読みます!

※おはなしボランティア『おは

なし☆きらら』の皆さんによる

おはなし会です。

    図書館コーナー    

◆~家族みんなで楽しもう~夏休み子どもフェスタ in つが

8 月 25 日(日)9 時~ 15 時 ◆こども人気アニメ映画

「新作ドラえもん」 10 時 ~( 1 回 上映) 無料◆ ス テ ー ジ  パフォーマンス・ キ ャ ラ ク タ ーショー・とちまるくん参上・デーモン閣下参上・マジックショー 「トランプマジック他」・バルーン パフォーマー 「クリオ-ネ」・ヒップホップダンス 「ファンキーガールズ」◆体験コーナー・親子バルーン教室・かんたんトランプ教室・親子お絵かき教室◆野外模擬店&ゲームコーナー(かき氷、フランクフルト、やきそば 他)

◆~フィルムコンサート~ 名作映画 「別れの曲」

エチュード第3番「別れの曲」ホ長調

都賀文化会館☎ 27-8855

栃木図書館 

☎22‐3542

(開館9時~19時30分/休館・金)

藤岡図書館 

☎62‐4889

(開館9時30分~18時/休館・月)

市図書館西方分館

☎92‐2512

(開館9時30分~18時/休館・月)

都賀図書館 

☎28‐0806

(開館9時30分~18時/休館・月)

大平図書館 

☎43‐5234

(開館9時30分~19時/休館・月)

8月 10 日(土)~9月 29 日(日)

●開館時間 9時~ 17 時(入館は 16 時 30 分まで)●休館日   毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)

op.10-3 他  演奏者:荒井庸子 9月 16 日(月・祝)  ①上映10 時( 9 時 30 分)リサイタル 12時/②上映 14 時( 13 時) リサイタル 16 時 対象 小学生以上

1 部・2 部各 800 人  全席指定大人 1,000 円 / 学生 500 円  7 月30 日(火)販売開始 電話予約受付 8月 1 日(木)  市内各文化会館・イオン栃木店・西方 八百林商店◆~歌謡オンステージ 演歌の競演~出演者:原田悠里、山口ひろみ、大江 裕、長井みつる 10 月 20 日( 日 )  第 1 部 14時 30 分~/第 2 部 18 時~

1 部・2 部各 800 人 全 席 指 定  A 席 4,000 円  B 席

3,500 円  7 月 20 日(土)販売開始 電話予約受付 7 月 25 日(木)

市内各文化会館 イオン栃木店・西方 八百林商店

谷内六郎展-あの頃への帰り道-

▲原田悠里 ▲大江 裕

下 500 円(3歳以上はチケット必要)(宝くじの助成による特別料金) 好評販売中    市内各文化会館

◆宗次郎オカリナコンサート 8月 25 日(日)  14 時  全席 自 由 席 400人( 未 就 学 児の入場はご遠慮ください)  2,500 円(渡良瀬 遊 水 地 ラ ムサール登録1周年 記 念 特 別 料金)

好評販売中  藤岡文化会館のみ◆宝くじ文化公演 

劇団東少ミュージカル「人魚姫」  8月31日(土)  14 時  全席自由席  大人 1,000 円 高校生以

藤岡文化会館☎ 62-4321

栃木文化会館☎ 23-5678

◆下野楽遊奏楽塾10周年記念演奏会「ありがとう 10 周年!」

9月 29 日(日)  13 時 30 分 1,200 人(未就学児の入場不可) 全席自由(税込)2,500 円  発売中

プロ・アマこもごもの奏楽塾。講師陣に助けられてここまで成長しました!

《ないしょのスイカ》谷内六郎

©Michiko 

Taniuchi

協力 

横須賀美術館

Page 13: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行13

=日時/時間  =場所  =対象  = 内容 =講師  =定員  =費用  =持物  =申込

けやき保育園子育て支援センター(きらり/☎ 23‐8905)

いまいずみ児童館(☎ 27‐5322)

○ぺたぺた記念日8 月 27 日( 火 ) 、28 日( 水 )

10 時~ 11 時 30 分(時間内参加自由) 0歳以上 手形・足形、身長・体重測定○水あそび

7月 31 日(水)、8月5日(月)・19 日(月)10 時 30 分~ 11 時 30分(時間内参加自由)※悪天候の場合中止 そのべ児童館あそび場 幼児以上 水着、タオル、サンダル、飲み物○0歳親子ビクス

9月2日(月)10 時~ 10 時 45分 0歳~ 11 か月児と保護者 25組(先着順) バスタオル、飲み物、動きやすい服装 大橋光子氏 8月 23 日(金)~○敬老の日のプレゼント作り

9月7日(土)10 時~ 11 時 30分 4歳児以上 20 人(先着順)

「すきな形につくれるオリジナルせっけん」 8月 24 日(土)~☆共通事項  無料

そのべ児童館(☎ 20‐6231)

地域子育て支援センターおおひら(☎ 43‐1134)

○赤ちゃんサロン8月 22 日(木)(身体計測あり・

1 歳を迎えた子に誕生カードプレゼント)10 時 30 分~ 11 時 30 分

0歳児と保護者 25 組(上の子の託児あり) ふれあい遊び、ママ同士のおしゃべり 受付中○ベビーマッサージ

8月 29 日(木)10 時 30 分~ 11

さくら保育園子育て支援センター(ゆめふうせん/☎ 24‐3900)

○双子ちゃん遊ぼう8月2日(金)10 時~ 12 時

未就園児の双子と保護者または双子を妊娠中の方 無料※一般にも開放○プール開放日

8月5日(月)10 時~ 11 時 30分※天候により中止あり 未就園児 水着又は水遊び用紙パンツ○ほのぼの移動広場

8月6日(火)、20 日(火)10時 30 分~ 11 時 30 分※時間内参加自由 イオン栃木店 2F ちびっこ広場 保育士による歌遊び、絵本読み、ミュージック・ケアや子育て相談

地域子育て支援センターつが(☎ 27‐2122)

○身体測定・手形の日☆◇0歳~2歳未満 8月5日(月)、9日(金)◇2歳以上 8月7日

(水)ともに時間は 10 時~ 11 時○プール開放日☆

午前(10 時 30 分~ 11 時 30 分)・8 月 29 日(木)、午後(13 時~ 14 時)8 月2日(金)、12 日(月)、26 日(月)、

○親子スキンタッチ教室 ~親が子に行うツボ健康法~

8月8日(木) 6か月~1歳5か月児と保護者 15 組 フェイスタオル1枚、ティースプーン(金属製のもの)、歯ブラシ(大人用) ○おもちゃを作って遊ぼう◇6か月~1歳5か月児

8月5日(月)、9日(金)、20日(火)、22 日(木)、29 日(木)◇1歳6か月~未就園児

8月6日(火)、19 日(月)、21日(水)、27 日(火)☆共通事項 時間は 10 時 30 分~11 時 30 分 15 組 7月31日(水)~8月2日(金)9時~ 15 時

ひがしのもり保育園子育て支援センター(ふれあいポッケ/☎ 27‐8890)

地域子育て支援センター(☎ 23‐2740)

○ほんわかタイム8月 20 日(火) 0歳児と保護

者 親子でのふれあい遊びとおしゃべりタイム 当日受付○プチなかよしタイムⅡ期

8月 27 日(火)、9月 17 日(火) 平成 23 年7月~9月生まれの乳

児と保護者 20 組(先着順) 親子でふれあい遊びと栄養士、心理士の話等 受付中☆共通事項 時間は 10 時~ 11 時

地域子育て支援センター 無料

地域子育て支援センターふじおか(☎ 62‐5011)

地域子育て支援センターにしかた(☎ 92‐2900)

=日時/時間  =場所  =対象  = 内容 =講師  =定員  =費用  =持物  =申込

大平児童館(☎ 43‐2350)

○プール & 2階の部屋開放7月 23 日~8月 30 日の火~金

曜日 プール 10 時~ 13 時 30 分、2階のへや 10 時~ 16 時 2 階はなしあいのへや & テラス 乳幼児と保護者 児童館のプールで元気いっぱい遊ぼう♪ 2 階の部屋には、木のおもちゃも多数あり、飲食も可能。弁当持参で1日遊べます プール利用者は水着・タオル等 ○ JAXA 共 同 企 画  コ ズ ミ ッ ク カレッジ『いろいろなロケットをとばそう!』

8 月 18 日( 日 )10 時 ~ 12 時 大平勤労青少年ホーム 小学 1

~ 3 年生の親子 25 組 ロケットの飛ぶ仕組みの話を聞いて、「かさ袋ロケット」や「エタノールロケット」の実験 7月 28 日(日)まで○夏の星座を観測しよう♪

晴れた日の毎週水曜日 19 時 30分~ 21 時 30 分 大平児童館3階ほしをみる部屋 天体望遠鏡で宇宙を覗いてみましょう!※月や土星、季節の星座などを見ることができます。雨天時イベント開催の有無等、詳しくは大平児童館ホームページ www.10years4kids.com

○夏休み工作タイム8月6日(火)13 時 30 分~ 4

歳児以上 10 人(先着順・未就学児は保護者同伴) からくりワールド~水族館~ 7月 20 日(土)~○9月のママといっしょ「ちびっこ運動会」

8月8日(木)~ 30 日(金)※4 クラス共通◇うさぎクラス(6 ~ 11 か月児と保護者) 9月17日(火)10 時 30分~ バスタオル◇くま①クラス(1 歳~ 1 歳 5 か月児と保護者) 9月 20 日(金)10 時 30 分~◇くま②クラス(1 歳 6 か月児~ 1歳 11 か月児と保護者) 9月 20日(金)11 時 15 分~ ◇ぞうクラス(2 歳以上の未就園児と保護者) 9月 24 日(火)10時 30 分~☆共通事項  無料 電話または直接いまいずみ児童館へ○

○わくわくタイム 8月 22 日(木) 1歳児以上と

保護者 15 組 水あそびをしよう バスタオル、着替え、水着(水

遊び用オムツ)8月 30 日(金) 乳幼児と保護

者 20 組 ペットボトルシャワー作り☆共通事項 時間は 10 時 30 分~11 時 30 分 無料 8月5日(月)~(先着順) 

さくら3Jホール(☎ 22‐7100)

○キッズサロンオータムコース Aコース 9 月 6 日(金)~Bコー

ス 9 月 20 日(金)~(全 4 回) 10時~ 11 時 30 分 平成 22 年 4 月~平成 24 年 6 月生まれの乳児と保護者 各コース 25 組(先着順) ふれあい遊び、リズム遊び、製作等や運動会に参加 8月1日(木)~9日(金)15 時までメールで受付。[email protected] に 保 護 者名、子ども名、読み仮名、生年月日、〒住所、電話番号を送信。※日程コース等は後日郵送。

ファミリー・サポート・センター

○ファミ・サポ交流会7月 26 日(金) とちぎコミュ

ニティプラザ2階大会議室 50 組 鹿沼で活躍している「まざあぐ

うす」さんによる人形劇 受付中○ファミ・サポ講習会

8月 23 日(金) とちぎコミュニティプラザ2階会議室 20 人 保健師さんによる講話「小児看護の基礎知識」 8月1日(木)☆共通事項 時間は 10 時~ 11 時30 分 ファミサポに関心のある方。会員でなくても参加可 無料 ファミリー・サポート・センター栃木☎ 25 ‐ 1040 /大平☎ 43 ‐ 1134

○プールあそび8月7日、21 日、28 日の各水曜

日 11 時 15 分~ 12 時 地域子育て支援センターにしかた 未就園児と保護者 無料

○日本赤十字幼児安全法等講習会 8 月 22 日( 木 )10 時 ~ 12 時 都賀よつば保育園遊戯室 幼児

安全法等を受講されたい方 25 人 こどもに起こりやすい事故の予防と手当及びこどもの病気への対応 日本赤十字社幼児安全法指導員 無料 8月5日(月)~予約受付○すくすくタイム

8月1日(木)身長・体重測定、窓飾り製作、8日(木)お面製作、29 日(木)パネルシアター☆共通事項 時間は 10 時 30 分~11 時 30 分 地域子育て支援センターつが 未就園児と保護者 無料 不要

○健康相談日8 月 19 日( 月 )10 時 ~ 15 時 身体測定※午前中、助産師相談

あり(予約不要)○マタニティー&ベビーの日

8 月 22 日( 木 )14 時 ~ 15 時 妊娠5か月以上(臨月を除く)

の妊婦または夫婦2組 赤ちゃんのお世話、調乳、おやつ試食 エプロン、母子手帳 無料 電話受付 10 時~ 15 時○赤ちゃんサロンちゅうりっぷコース

8月 22 日(木)~(木曜全4回)10 時~ 11 時 30 分 平成 25 年 1、2、3 月生まれの乳児と保護者 ○赤ちゃんサロンひまわりコース

8月 29 日(木)~(木曜全4回)10 時~ 11 時 30 分 平成 24 年10、11、12 月生まれの乳児と保護者 ☆共通事項  子育ての情報交換、離乳食試食等 20 人(定員になり次第〆切) 無料(給食代等実費負担) 8月1日(木)~8日(木)15 時までメールで受付○親子スイミング教室

9月5日(木)9時 30 分さくら保育園集合 小山スイミングスクール小山校 1 歳~ 3 歳児と保護者 12 組 親子 1 組 1,800 円(バス代含む) 8月 19 日(月)~30 日(金)15 時までメールで受付☆共通事項 [email protected] に保護者名、子ども名、読み仮名、生年月日、〒住所、電話番号を送信。

時 30 分 0 歳児と保護者 20 組(上の子の託児あり・今年度初めての方のみ) ホホバオイルを使用したマッサージ 阿部淳子助産師 大きめのバスタオル 無料 7月30 日(火)~○大きくな~れ!(手型・足型をとろう)

8 月 31 日( 土 )10 時 ~ 11 時30 分 乳幼児と保護者 25 組 お子様の成長の記念に、手型・足型をとってみませんか? 受付中○消防訓練

9 月 10 日( 火 )10 時 30 分 ~11 時 30 分 乳幼児と保護者 25組 避難訓練や消火訓練、救急車や消防自動車の見学等 8月 20日(火)~☆共通事項  大平みなみ児童館

27 日(水)※天候によって中止になる事があります。※30日(金)プール納めに参加しよう!楽しいことがあります。(午前)○カレンダー作り☆

8 月 19 日(月)・26 日(月)10時 ~ 11 時、23 日( 金 )13 時 ~ 14時○絵本の会☆

8 月 12 日( 月 )10 時 45 分 ~11 時 15 分○リトミックに参加しませんか!

8 月 21 日( 水 )10 時 ~ 11 時 1歳6か月以上児(先着 20 組) 篠崎真喜子氏 汗拭きタオル、

飲み物(甘くない物) 8月6日(火)~8日(木)電話受付9時 30 分~○ベビーマッサージに参加しませんか!

9月3日(火)10 時 30 分~ 11時 30 分 5か月~1歳6か月児

(先着 15 組) 永山綾子氏(RTAロイヤルセラピスト協会認定) バスタオル、筆記用具、飲み物(子ども用、大人用) 8月 19 日(月)~ 21 日(水)電話受付9時 30 分~○給食の試食会に参加しませんか!

9月6日(金)11 時 15 分~ 12時 15 分 2歳以上児 (先着5組)

1組 500 円 8月 26 日(月)~28 日(水)電話受付9時 30 分~☆印は自由参加。行事のない時は自由解放です。気軽に遊びに来てください。

Page 14: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 14

乳幼児健診等のご案内

☎25‐3511

            

☎25‐3512

大平総合支所健康福祉課 

☎45‐1788

藤岡総合支所健康福祉課 

☎62‐0904

都賀総合支所健康福祉課 

☎29‐1103

西方総合支所健康福祉課 

☎92‐0311

問 合 先

9月の集団健診日程予約受付中です。お早めに問合先までご連絡ください。

日曜日 場 所 対象

特定健診・胃がん

・肺がん・大腸がん

肝炎ウイルス

受診項目

前立腺がん

子宮がん

乳がん

骨密度

4 水 栃木保健福祉センター 女性 ○ × ○ ○6 金 大平ゆうゆうプラザ 男女 ○ ○ ○ ○7 土 栃木保健福祉センター 男女 ○ ○ ○ ○8 日 藤岡保健福祉センター 男女 ○ ○ ○ ○9 月 大平ゆうゆうプラザ 男女 ○ ○ ○ ○15 日 西方保健センター 男女 ○ ○ ○ ○21 土 都賀保健センター 男女 ○ ○ ○ ○22 日 都賀保健センター 男女 ○ ○ ○ ○30 月 栃木保健福祉センター 男女 ○ ○ ○ ○

健診当日の受付時間は、8:30 ~ 10:30 です。

9月の健康相談・栄養相談予約制です。問合先までご連絡ください。

日 曜日 場  所 受付時間10 火 藤岡保健福祉センター 13:30 ~ 16:3013 金 大平ゆうゆうプラザ 13:30 ~ 16:3019 木 西方保健センター 9:00 ~ 11:3020 金 栃木保健福祉センター 9:00 ~ 11:3026 木 都賀保健センター 13:30 ~ 16:30

※ 8 月9日(金)の大平ゆうゆうプラザは、都合により 8 月 1日(木)に変更になりました(会場は変更ありません)。

9月のこころの健康相談カウンセラーが相談に応じます。

予約制です。問合先までご連絡ください。日 曜日 場 所 受付時間17 火 大平ゆうゆうプラザ 13:30 ~ 16:3027 金 栃木保健福祉センター 13:30 ~ 16:30

両親教室事前に問合先までご連絡ください。

内 容場所 / 日程

栃木保健福祉センター 大平ゆうゆうプラザ①妊娠中の生活・仲間づくり 終了 8月 26 日(月)②育児について・栄養指導 終了 9月 19 日(木)③妊婦体験・沐浴指導 8月 24 日(土) 10 月 26 日(土)

すくすく教室事前に問合先までご連絡ください。

場 所月 日 曜日 内  容

栃木保健福祉センター8 24 土 絵本読み聞かせ・ストレッチ9 20 金 ふれあい遊び・子育てアドバイス

大平ゆうゆうプラザ8 21 水 離乳食教室・子育て相談

藤岡保健福祉センター8 23 金 ベビータッチケア9 11 水 離乳食実習

都賀保健センター8 9 金 離乳食のお話・ベビータッチケア

    (

8月)

子育てサロン

日 曜日 地 域(場所)5 月 栃木(栃木保健福祉センター)12 月 大平(大平ゆうゆうプラザ)19 月 藤岡(藤岡保健福祉センター)26 月 都賀(都賀保健センター)

休日・夜間救急診療

≪栃木地区急患センター8月の当番医≫境町(医師会病院隣) ☎ 22‐8699

【診療時間等】平日 19:00 ~ 22:00(内科 / 小児を含む)休日 9:00 ~ 21:00(内科 / 小児を含む)(外科)※事前に☎確認してお出かけください。※急患センターは、急病の患者さんに対し応急的な診療を行う施設です。急病ではない患者さんは、かかりつけ医師等の診療時間内に受診するなど、急患センターの正しい利用をお願いします。

◆栃木市消防本部月~土曜日の 22:00 以降     ☎ 22‐0119日曜・祝日・年末年始の 21:00 以降 ☎ 24‐9999

(音声ガイダンス)

≪急患センター終了後、問合先≫

◆とちの木病院(大町)     ☎ 22‐7722日曜日 19:00 ~ 21:00

※市内の小児科開業医が中心となり実施しています。◆下都賀総合病院(富士見町)  ☎ 22‐2551木・金曜日 17:00 ~ 22:00  (要電話確認)

≪小児救急診療(0 歳から中学生)≫

毎日18:00 ~ 23:00 ☎ 028‐600‐0099 プッシュ回線の場合  #8000

≪とちぎ子ども救急電話相談≫

○ホームページ 「とちぎ医療情報ネット」と検索するか、 アドレスバーに下記のURLを入力。  http://www.qq.pref.tochigi.lg.jp/○モバイル版  http://www.qq.pref.tochigi.lg.jp/kt/

≪とちぎ医療情報ネット≫

8 月の乳幼児健診個別通知にて案内した時間にお越しください。

日 曜日 地 域(場所)4 か月児健診

2 金 栃木(栃木保健福祉センター)21 水 都賀(都賀保健センター)

27 火大平(大平ゆうゆうプラザ)西方(西方保健センター)

30 金 藤岡(藤岡保健福祉センター)9 か月児健診

21 水 都賀(都賀保健センター)27 火 西方(西方保健センター)

28 水栃木(栃木保健福祉センター)大平(大平ゆうゆうプラザ)

30 金 藤岡(藤岡保健福祉センター)1 歳 6 か月児健診

6 火栃木(栃木保健福祉センター)大平(大平ゆうゆうプラザ)

21 水 栃木(栃木保健福祉センター)3 歳児健診

7 水栃木(栃木保健福祉センター)大平(大平ゆうゆうプラザ)

20 火 栃木(栃木保健福祉センター)22 木 藤岡(藤岡保健福祉センター)

2 歳児歯科健診6 火 栃木(栃木保健福祉センター)

7 水藤岡(藤岡保健福祉センター)都賀(都賀保健センター)

22 木 大平(大平ゆうゆうプラザ)

成人健診等のご案内

1 木 関口(弘) (関口医院)2 金 山田(合戦場クリニック)3 土 川田(かわたクリニック)

4 日内:腰塚(学)(ちづかクリニック)外:青木(虎) (青木医院)

5 月 青木(章)(静和医院)6 火 成田(成田内科)7 水 秋元(秋元クリニック)8 木 高田(高田クリニック)9 金 盛川(サンライズクリニック)10 土 江口(えぐち内科クリニック)

11 日内:大門 (大門内科医院)外:斉藤(浩)(はこのもりクリニック)

12 月 青木(虎) (青木医院)13 火 小林(こばやしクリニック)14 水 中村(昭)(なかむら耳鼻咽喉科クリニック)15 木 長谷川 (長谷川医院)16 金 長(大平ファミリークリニック)17 土 大森 (うづまクリニック)

18 日内:横山(よこやま内科小児科クリニック)外:岡田 (岡田皮膚科耳鼻咽喉科クリニック)

19 月 山門(山門クリニック)20 火 大山(大山整形外科)21 水 石塚(好生医院)22 木 渡辺(わたなべ内科・循環器科クリニック)23 金 橋本(安) (橋本医院)24 土 石井 (石井内科医院)

25 日内:桜井(桜井こどもクリニック)外:亀田(亀田整形外科医院)

26 月 永谷(大島医院)27 火 斉藤(伸) (さいとう小児科)28 水 中元 (中元内科医院)29 木 藤沼(仁)(大平下病院)30 金 土谷 (土谷医院)31 土 青木(虎) (青木医院)

暑い夏を元気に乗りきる

『夏バテ予防』 高温多湿の夏場は体力の消耗が激しく、内臓の働きも衰え、「食欲がない」「体がだるい」「眠れない」などの「夏バテ」を起こしやすくなります。食事と日常の生活に気をつけ、暑い夏を元気に乗りきりましょう。

~夏バテ予防のポイント~

<リズムのある生活を心がける> ○空調の効いた室内でだらだらとした生活をしている と、体のリズムや睡眠のリズムを狂わせてしまいま す。涼しい時間に散歩をするなど、適度な運動を心が けましょう。 ○寝る 1 時間くらい前には入浴し、ぬるめのお風呂で ゆっくりと汗を流し、体をリラックス させると自律神経も落ち着きぐっすり と眠ることができます。

<食生活 1 日 3 食を心がける> ○ビタミンB群を多く含む豚肉やうなぎ、 豆類やビタミンCを豊富に含む野菜や果物を 積極的に取り入れましょう。 ○甘い菓子類や水分、冷たい食べ物の摂りす ぎは胃液を薄め、胃液の分泌を抑えるので注 意が必要です。

ビタミン B1 ビタミン C

Page 15: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

広報とちぎ 8月号                 2013(平成 25)年7月 19 日 発行15

とちぎ散歩は、栃木市にある名所、旧跡など観光スポットを紹介します。

▲自然豊かな環境の中に建つ本堂。七不思議の伝説を持つことでも知られる

◀皆川城の裏門を移築したとされる山門。

 

大きな本堂と庫く

り裏、地じ

蔵ぞうどう堂などを備えた風格と

その歴史は名めいさつ刹以外の何

物でもない。1154

(久きゅうじゅ寿

元)年に真し

んごんしゅう

言宗の

寺院として創建された

と言われる。1591

(天てんしょう正

19)年には徳とくがわ川

家いえやす康から関かんはっしゅう

八州の曹そうとうしゅう

洞宗

僧そうろく録職に任命された。住

職経験者は大本

山の永えいへいじ

平寺の住

職となることも

ある格式高い寺だ。

 

また関東管領の上うえすぎ杉

謙けんしん信が堂塔を整備したと

も伝えられ、当地の支配

を争った謙信と北ほうじょう条氏うじやす康

の和議が結ばれた歴史の

舞台にもなった。アジサ

イに映える山門は皆川城

の裏門を移築したとさ

れ、往時をしのばせる。

 

江戸時代に上田秋成の

「雨うげつ月

物語」などから派

生した「七不思

議」伝説を持つこ

とでも知られる。

その一つ「根無し

藤」は、寺を再興

した快かいあん庵妙みょうけい慶が、

道を踏み外した

石川 美み く

駈ちゃん

ルゼンエ

平成 24 年 8 月生まれの赤ちゃん

古ふるかわ

川 侑ゆ う き

輝ちゃん峯みねぎし

岸 優ゆ な

凪ちゃん

鈴す ず き

木 那な み

海ちゃん

大お お あ く

阿久遥は る と

翔ちゃん青あ お き

木 那な な

奈ちゃん

稲い な ば

葉 潮し お ん

音ちゃん

渡わたなべ

邉 芹せ な

南ちゃん

飯いいむら

村 夏な つ き

輝ちゃん

金かねさか

坂 茅ち は や

颯ちゃん

浅あさかわ

川 瑠る な

那ちゃん植うえたけ

竹 康こうへい

平ちゃん栃と ち ぎ

木 陽ひ な た

菜ちゃん

片かたやなぎ

柳  祥あきら

ちゃん

安あんざい

齊  光ひかる

ちゃん橋はしもと

本 結ゆ あ

愛ちゃん綾あ や べ

部 心み さ き

咲ちゃん

栗くりはら

原 唯ゆ い か

華ちゃん

加か と う

藤 尚しょうけん

研ちゃん

島し ま の

野 詩し お り

織ちゃん ピエダッド桜さくら

ちゃん

鈴す ず き

木  渉しょう

ちゃん

(募集)写真の裏に赤ちゃんの名前(ふりがな)・

生年月日

・住所・電話番号・保護者名を

記入して〒328‐8686市役所秘書広報課へ。写真は返却しません。

(締め切り) 

平成24年10月生まれ 

8月15日(木)

(当日必着) 

平成24年11月生まれ 

9月10日(火)

五い が ら し

十嵐琉りゅうせい

星ちゃん

猿さるやま

山 愛あ い り

琳ちゃん

僧を悟し、僧が亡くなっ

た場所に杖を立て、「芽

が出て大きく茂るなら寺

は栄える」と唱えると

フジとなったという話。

「不断のかまど」は修行

を怠けた僧がかまどの中

で寝ているうちに火を点

けられ、死の間際の遺言

で以後、寺はかまどの火

を絶やさなくしたという

もの。残り5つも僧の修

行や戦などにまつわる話

で、いずれも教訓と示唆

に富んでいる。話の場所

ごとに案内板がある。

 

境内はモミジやユズ、

椿などの緑があふれ、四

季を問わず訪れる人々を

魅了しています。

町ま ち だ

田 麓ろくすけ

介ちゃん天あまがい

谷 智と も き

輝ちゃん

蔵の街サマーフェスタ

 「蔵の街音頭」にあわせた『蔵踊り』やよさこい、

ご家族みなさんで楽しめるイベント、4日の日曜日に

は百八灯流しなど、盛りだくさんの内容で〝とちぎの

夏〟を楽しみましょう。

◆問合先 

蔵フェス実行委員会事務局(商工観光課内

/☎24‐2640)

◆日時

8月3日(土)・4日(日)16時~21時

(予定・小雨決行)

◆会場

蔵の街大通り・銀座通り・巴波川幸来橋付近

 家族でラムサール条約登録地の渡良瀬遊水地を一日満喫しましょう。♪催し内容♪ 渡良瀬遊水地で楽しまれていて他では簡単に見られないレジャー・スポーツが大集合!デモンストレーション、体験搭乗があります。◎メインイベント タイムトライアルチャンピオンシップ [ 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)が行うロードバイクレース ]○スカイダイビング、熱気球、グライ

つが市民盆踊り&花火大会

 

通称「TSUGA盆」。1,

300発の花火が夜空を彩

ります。

○17時~オープニングセレモニー

○19時~盆踊り大会

○20時45分~花火大会

◆参加費 

無料

◆問合先 

つが市民盆踊り

大会実行委員会事務局(都

賀公民館☎27‐5050)

ダーなど○ヨット○サイクリング(タンデム自転車)○乗馬○ノルディックウォーキングなど♪ブースも出るよ♪  ○栃木市・板倉町・渡良瀬遊水地の紹介ブース○自転車関連グッズブース♪その他♪ 東武日光線藤岡駅からバス送迎あり。車でお越しの方は北エントランスから入場してください。※タイムトライアル体験参加者募集!

(7面に募集記事) 藤 地域まちづくり課 ☎ 62-0900

◆日時

8月10日(土)17時~21時15分

雨天順延11日(日)

◆会場

都賀市民運動場

栃木市渡良瀬遊水地フェスティバル 2013◆日時 9月8日(日)9時 30 分~ 16 時(予定)◆会場 渡良瀬遊水地北ブロック(メイン会場:こども広場ゾーン)

  

興味深い「七不思議」伝説

″風格と歴史″持つ名刹

Page 16: “おすすめ”とちぎ小江戸ブランド · 支援 専門家による経営相談支援 空き店 舗活用促進支援 ④企業立地促進事業[1億1,245万円]市 内への企業立地を促進するため、立地奨励

2013(平成 25)年7月 19 日 発行                  広報とちぎ 8月号 16

市内各地のイベント情報を、市ホームページのイベントカレンダーで見ることができます。

6月16日、永野川と

ふるさとふれあい館に

おいて親子水辺教室が

開催されました。

永野川での生き物観

察では、トビケラやカ

ゲロウなど、数種類の

生き物が確認できまし

た。また、パックテス

トを使った水質チェッ

クの結果、昨年よりも

川が少し汚れていると

いうことが分かりまし

た。

 

観察と実験を通し、

親子で自然環境を考え

る良い一日となりまし

た。

6月 14 日~ 30 日、太平山県立自然公園あじさい坂で「とちぎあじさいまつり」が開催されました。 今年は、関係者の方々の、たくさんのあじさいの花を咲かせたいとの思いから、心を込めて準備をした結果、例年に比べ花付きも良く、色とりどりのたくさんのあじさいが咲きました。  きれいなあじさいをバックに記念撮影をする観光客の姿も数多く見られました。

市内各地から、楽しい夏の話題が届きました!

6月 15、16 日、大柿地区グリーンツーリズム推進協議会主催で開かれた「大柿のほたるまつり」。15 日には、じゃがいも収穫体験や大柿そば食べ放題などのイベントも行われました。 参加者は、山際の畑でじゃがいも

を収穫した後、地元そば打ち名人のそばに舌鼓。そしてホタル観賞ツアーでは、ホタルの生態について説明を受け、逆川に舞うホタルを眺めるなど自然を満喫した一日になりました。

 

市の防災訓練が、6

月8日、藤岡地域の道

の駅みかもで行われま

した。

 

道の駅みかもは、防

災機能を備えた、災害

時の緊急避難場所と

なっています。

 

震度6強の地震によ

る被害を想定し、自治

会の皆様による避難訓

練や倒壊家屋からの救

助訓練、消防署による

車両からの救助訓練等

を行い、意義のある防

災訓練になりました。

 6月 14 日、西方小学校で「鶴が岡集会」が開催されました。 毎年行われているこの活動は、昔の遊びを通して、地域のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を深めようというもので、子どもたちは、けん玉やお手玉を教えてもらったり、一緒にすいとんを作ったりと熱心に取り組んでいました。