AIR開発環境の導入あれこれ

121
AIR開発環境の導入あれこれ 2008/10/04 株式会社Fusic 平田 哲 Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Transcript of AIR開発環境の導入あれこれ

Page 1: AIR開発環境の導入あれこれ

AIR開発環境の導入あれこれ

2008/10/04 株式会社Fusic 平田 哲

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 2: AIR開発環境の導入あれこれ

0. 自己紹介

2Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 3: AIR開発環境の導入あれこれ

0. 自己紹介

平田 哲(id:debility)

・プログラマ・Perl/Java/PHP/Ruby/他・Directorも使います・サーバもいぢります・

3

© Mutsuking

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 4: AIR開発環境の導入あれこれ

1. AIR開発環境の種類

4Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 5: AIR開発環境の導入あれこれ

1. 開発環境の種類

Adobe Flex Builder 3→有償 体験版あり

AIR GEAR→無償Eclipseプラグン

AIR SDK→無償 Adobe提供

なんかでも可能5Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 6: AIR開発環境の導入あれこれ

1. 開発環境の種類 – 選定

Adobe Flex Builder 3→有償 体験版あり→体験版は機能制限あり→コード補完など強力→これもEclipseベース

6Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 7: AIR開発環境の導入あれこれ

1. 開発環境の種類 – 選定

AIR GEAR→無償Eclipseプラグン→Flexプロジェクトを作成→現在バージョン1.0→コード補完はまだない

7Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 8: AIR開発環境の導入あれこれ

1. 開発環境の種類 – 選定

AIR SDK→無償 Adobe提供→コマンドランで構築→かなり使いづらい

8Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 9: AIR開発環境の導入あれこれ

1. 開発環境の種類 – 結局

今日やること・AIR GEARの導入→ Eclipseベースの開発をつかむ・Flex Builder 3の紹介→ AIR GEARとの違いとか

9Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 10: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEARの導入

10Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 11: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

登場人物・Eclipse本体・日本語化プラグン・GEF(Graphical Editing Framework)

・AIR SDK・Flex3 SDK・AIR GEARプラグン

11Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 12: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

Eclipse・元はPure JavaのIDE・オープンソースで開発・様々なプラグンによる拡張

12Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 13: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

・Eclipse日本語Wikihttp://eclipsewiki.net/eclipse/index.php?Eclipse・Eclipse公式http://www.eclipse.org/・Eclipseダウンロード(Windows版)http://www.eclipse.org/downloads/download.php?file=/technology/epp/downloads/release/ganymede/SR1/eclipse-java-ganymede-SR1-win32.zip

関連するリンク先

13Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 14: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

やること・Eclipseをダウンロードして・適当なデゖレクトリに置いて・おしまい。・で、起動してみる

14Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 15: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

起動ロゴ

15Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 16: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

なんか出る

→後ほど説明します。16Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 17: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

OK押して起動

17Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 18: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

起動

18Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 19: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

いったん閉じる

19Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 20: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

なんか出る→後述

20Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 21: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 - Eclipse

OK押して終了

21Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 22: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

登場人物・Eclipse本体・日本語化プラグン・GEF(Graphical Editing Framework)

・AIR SDK・Flex3 SDK・AIR GEARプラグン

CLEARED

22Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 23: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

やること・pleiadesをダウンロード・解凍・中身をぼすっと乗せる・設定フゔルに1行追加・以上。

23

※Macはちょっと違うので注意してください

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 24: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

・pleiades公式http://mergedoc.sourceforge.jp/・pleiadesダウンロードhttp://sourceforge.jp/projects/mergedoc/downloads/33084/pleiades_1.2.3.p6.zip

関連するリンク先

24Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 25: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

解凍した中身

25Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 26: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

コピーする

この2つ

26Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 27: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

Eclipseのデゖレクトリ

27Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 28: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

貼る→ダゕログ出る

28Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 29: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

ぼすっと上書く前に

・Macは上書きしたらだめです→中身をコピーして貼る→でないと元が全部消える

29Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 30: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

ぼすっと上書き(Windows)

30Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 31: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

設定フゔル

eclipse.ini

31

※MacはEclipse.appの中にあります

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 32: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

メモ帳なりで開く

32Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 33: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

1行追加する

-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

33

Macの場合は-javaagent:/Applications/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=no.mnemonicもしくは-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=no.mnemonicみたいな感じになります。no.mnemonic忘れずに

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 34: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

保存して閉じる

上書き保存

34Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 35: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

起動してみる

35Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 36: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

なんか出る

→日本語ですね36Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 37: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

ワークスペースを決める

ワークスペースのデフォルトを固定しても問題ないならチェックをつける

作業領域を決める

37Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 38: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

起動 日本語ですね

38Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 39: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

またいったん閉じる

39Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 40: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

終了確認ダゕログ

40Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 41: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – 日本語化

終了確認ダゕログ

お好みで。

41Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 42: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

登場人物・Eclipse本体・日本語化プラグン・GEF(Graphical Editing Framework)

・AIR SDK・Flex3 SDK・AIR GEARプラグン

CLEARED

CLEARED

42Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 43: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – GEF

やること・GEFをダウンロード・解凍・中身をぼすっと乗せる・以上。

43

※Macはやっぱりちょっと違うので注意してください

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 45: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – GEF

解凍した中身

45Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 46: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – GEF

コピー→上書き(同様です)

この2つ

46Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 47: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – GEF

確認する ヘルプ→ソフトウェゕ更新

47Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 48: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – GEF

確認する

このへんが確認できればOK

48Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 49: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

登場人物・Eclipse本体・日本語化プラグン・GEF(Graphical Editing Framework)

・AIR SDK・Flex3 SDK・AIR GEARプラグン

CLEARED

CLEARED

CLEARED

49Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 50: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – SDK×2

やること・ダウンロード・解凍・適当なところに置く

→置いた場所は覚えておく→あとで使います

・以上。

50Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 51: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – SDK×2

・AIR GEAR使用方法http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=AIRGEARDoc・AIR SDKダウンロードhttp://www.adobe.com/products/air/tools/sdk/・Flex3 SDKダウンロードhttp://www.adobe.com/products/flex/flexdownloads/#sdk

関連するリンク先

51Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 52: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – SDK×2

解凍して置くだけなので略・しつこいようですが

→置いた場所は覚えておく→すぐ使います

52Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 53: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

登場人物・Eclipse本体・日本語化プラグン・GEF(Graphical Editing Framework)

・AIR SDK・Flex3 SDK・AIR GEARプラグン

CLEARED

CLEARED

CLEARED

CLEARED

CLEARED

53Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 54: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

やること・jarをダウンロード・pluginsデゖレクトリに置く・以上。

54Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 55: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

・AmaterasAIR公式http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=AmaterasAIR・AIR GEARプラグンダウンロードhttp://sourceforge.jp/projects/amateras/downloads/31824/net.sf.amateras.air_1.0.0.jar

関連するリンク先

55Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 56: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

ダウンロード

こんなの

56Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 57: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

Eclipseのデゖレクトリ

pluginsデゖレクトリ

57Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 58: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

pluginsデゖレクトリを開く

58Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 59: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

さっきのフゔルを置く

59Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 60: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

Eclipse起動

60Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 61: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

設定画面を開く ウゖンドウ→設定

61Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 62: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

Eclipse設定画面

62Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 63: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

AIR GEAR設定画面

ここを設定する

63Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 64: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

AIR GEAR設定画面

64Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 65: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

AIR SDK選択

さっき置いたAIR SDK

65Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 66: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

AIR GEAR設定画面

66Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 67: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

Flex3 SDK選択

さっき置いたFlex3 SDK

67Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 68: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入 – AG Plugin

AIR GEAR設定画面

68Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 69: AIR開発環境の導入あれこれ

2. AIR GEAR導入

登場人物・Eclipse本体・日本語化プラグン・GEF(Graphical Editing Framework)

・AIR SDK・Flex3 SDK・AIR GEARプラグン

CLEARED

CLEARED

CLEARED

CLEARED

CLEARED

CLEARED

69Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 70: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEARで開発

70Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 71: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

Eclipse起動

71Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 72: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

新規プロジェクトを作る

フゔル→新規→その他...

72Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 73: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

ウゖザード選択

73Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 74: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

ウゖザード選択

74Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 75: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

プロジェクト名を決める

75Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 76: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

完了する

76Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 77: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

AIR GEAR関連付け

77Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 78: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

プロジェクトができた

78Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 79: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

フゔルもできてる

79Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 80: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

application.xml

80Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 81: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

FirstAir.as

81Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 82: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

FirstAir.mxml

82Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 83: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

動かしてみる

83Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 84: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

起動した

84Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 85: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

Addを押してみる

85Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 86: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

足し算された

86Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 87: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

戻ってFirstAir.as

add()関数→ cにaとbを足した値をセットする

87Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 88: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

戻ってFirstAir.mxml

88

idがa

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 89: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

戻ってFirstAir.mxml

89

idがb

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 90: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

戻ってFirstAir.mxml

90

idがc

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 91: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

戻ってFirstAir.mxml

91

clickしたらadd()を呼ぶ

Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 92: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

Airフゔルを作ってみる

92Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 93: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

エクスポート先選択

93Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 94: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

AIR Packageを選択

94Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 95: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

Airパッケージ出力設定

95Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 96: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

電子自己署名(KeyStore)作成

96Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 97: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

パスワード入力

97Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 98: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

KeyStoreが出来ているのを確認

98Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 99: AIR開発環境の導入あれこれ

3. AIR GEAR開発

できた

99Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 100: AIR開発環境の導入あれこれ

と、こんな感じです。

100Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 101: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex3 Builderの話

101Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 102: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex3 Builder

・Flex3公式http://www.adobe.com/jp/products/flex/・Flex3 Builderダウンロード(ログンページ)https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=flex

関連するリンク先

102Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 103: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

やること・ンストーラをダウンロード・ンストール・以上。

103Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 104: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストーラ起動

104Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 105: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

105Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 106: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

106Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 107: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

107Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 108: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

108Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 109: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

109Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 110: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

110Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 111: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

ンストール

111Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 112: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

起動

112Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 113: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

新規プロジェクト

113Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 114: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

名前決めて作成

114Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 115: AIR開発環境の導入あれこれ

4. Flex Builder 3

できた

115Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 116: AIR開発環境の導入あれこれ

…手間が違いすぎる。

116Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 117: AIR開発環境の導入あれこれ

5. まとめ

117Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 118: AIR開発環境の導入あれこれ

Flex Builder最強!

118Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 119: AIR開発環境の導入あれこれ

…ではなく、

119Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 120: AIR開発環境の導入あれこれ

5. まとめ

まとめ(ざっくり)・Flex Builder 3が現状一番便利・AIR開発環境への取っ掛かり

→AIR GEARはすぐ手が出せる→まずAIR GEARで慣れて

頃合いを見てFlex Builderにと言うのも選択肢の一つ

120Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.

Page 121: AIR開発環境の導入あれこれ

ご清聴ありがとうございました。

121Copyright © Fusic Co., Ltd. All rights reserved.