⼀般社団法⼈calin(カラン)昭島 キッズサポートてん …...般社団法...

1
⼀般社団法⼈ calin(カラン)昭島 場所:昭島市上川原町 3-8-22 電話ファックス042-808-8852 「家に帰ってきたたい」な な事業所です 生き生きした表情の利用者の 皆さと ●⼦育て⽀援フォーラム 年度にきき、⼦どもの 困にスポットをて、さらに を掘り下げるで開催。 困の連鎖のについて学び、 事では地でえあう つながりをつくることのを発しました。 講師山野良一さ名寄市立大学保健福祉学部教授、 「なくそう子どの貧困」全国世話人 ●⼦育て⽀援共育講座 発がいの⼦どもへの 寄り添いのについ て、ともに学びあうことを 目的として開催、保事業 や動のい⼿を中に 35 がしました。 講師石川憲彦さ児童精神科医小児科医 ●居場所フォーラム開催⽀援 ⻑や市⺠版地祉 定の中で関の⾼まってい る地の居場づくり。そこで、 地議会が催する、居場 づくりフォーラムの開催⽤を するしくみをつくりました。 ●ともに働く事業所⽀援 仕事の切り出し調査&事業所別寄付 就に困を抱える⼈とともにく場づくりを めるために、地議会を通じて動グループの インクルーシブ事業連合 2016 年度の動 世田谷での開催の様子。写真は世田谷 生活者政策委員岡本京子さ 的にもどんなができるかをえながらしてい ます。スタッフは、事業のいをわかってくれる⼈と いうのが⼤前で、すべてさんの⼈や、⼈のつな がりを通じてめたとのこと。 (年 12 ⽉)の登者は 21 ⼈ (児童発 16 ・後等児童デイ 5 ⼈)、体会やお披露目会でチラ シを布し、にした⼈からコミでがりました。 4⽉からは迎コースをえ、もやしていく定 ですンクルーシブ事業連合事 晴⼦2017 年度総会のお知らせ ●⽇時 2017 年 6 ⽉ 17 ⽇()14:00〜16:00 場:⽣クラブ B1 スペース *インクルファンドでした体の動も⾏います。 ●い合わせ:℡03-5426-5207 事:・稲 メール:[email protected] 【事業連合構成団体】 事業連合構成団体】 事業連合構成団体】 事業連合構成団体】生活生協 生活生協 生活生協 生活生協東京 東京 東京 東京/NP /NP /NP /NPO O O 法人たすけあい 法人たすけあい 法人たすけあい 法人たすけあいACT)/ ACT)/ ACT)/ ACT)/社会福祉法人 社会福祉法人 社会福祉法人 社会福祉法人 悠遊 悠遊 悠遊 悠遊/ / /東京協同組合 東京協同組合 東京協同組合 東京協同組合/ / /東京生活者 東京生活者 東京生活者 東京生活者/ / /東京 東京 東京 東京/ / /認定 認定 認定 認定 NPO NPO NPO NPO 法人 法人 法人 法人 市民とち社 市民とち社 市民とち社 市民とち社/ / /認定 認定 認定 認定 NPO NPO NPO NPO 法人ちっと 法人ちっと 法人ちっと 法人ちっと/ / /環境ちづく 環境ちづく 環境ちづく 環境ちづく NPO NPO NPO NPO 201 201 201 2017 7 7年 年3 3 3月 vol.19 vol.19 vol.19 vol.19 体に事のり出し調を⾏いました。 また、ともにくことを実践している事業を げるため、スポット寄に事業定寄のしくみ を新たにつくり、3 体が登し寄を募りました。 ●居場所をテーマに福祉ツアー実施 地で実践する⼈材の掘り こしにつなぐことを目的と し、居場づくりをテーマに 中市の 「いっちゃん」 ・国 ⽴市の 「やぼろじ」 「かふぇカ サムシカ」の 3 かを⾒学、 17 がしました。 ●インクルファンドによる助成事業 2016 年度にした 体は 8 体、は 合 4,311,557 円です。 年間 700 円とし、 「市⺠版地祉」 にづく事業の⽴ち上げ に対し 300 円を上にする枠をけ、昭の 度がい児を対とする児童発・ 後等デイサービス事業の⽴ち上げにしました。 ●ワーカーズまちの縁がわ推進 今年度は新たに板・⼩・⼩⾦で縁がわワー カーズが⽴され、ほっとスペースは 10 かにな りました。16 年 10 ⽉には、縁がわの動への をげるため縁がわフォーラムを催し、65が ました「キッズサポートてんとうむし」は、看師 ・法・ 保・児童員等により、ケアのな⼦ども も⽤できる、児童発と後等デイサービス。 昭市には症児をけ⼊れている後等デ イサービスがなく、児童発事業についてもが られており、他市のサービスに頼らざるをないで した。そのような中、度のがいをもつ⼦どものと 出会い、理学法の資を⽣かして地でかできな いかとずっとえていた代の⼦さんは、昭地 議会の市⺠版地祉りのワークショップに 誘われて、そこでまちづくりのことをせる仲間と 出会い、開にけて背中を押されたといいます。 コンセプトは「度のがいを抱えた⼦どもたちが、 穏やかに、いつもでいられるように、そしてご族 がしでもくつろぎの時間をもっていただけるように、 に歩みに⽣きるまちづくりをめざします。」「に 度のがいをもつ⼦どもたちの、学でもでもない もうひとつの居場としていきたい。ゆっくりやろう。 しい、ちいいとえることをやっていきたい。」と さん。⼀⼈の⼦どもにいろんな⽅から関わり、将 201 201 201 2016 6 6年 年3 3 3月 vol. vol. vol. vol. 1 1 16 6 6 サポーター募集中あなたの1⽇ 10 円で、つながり・⽀えあう豊かな地域社会をつくろう! ★インクルファンドで助成した団体を紹介します★ ⼀般社団法⼈ calin(カラン)昭島 キッズサポートてんとうむし昭島いっち家にて の工房の藤木さ 説明受け 2017 2017 2017 2017 年 年3 3 3月 VOL.19 VOL.19 VOL.19 VOL.19 サポーターとは『地域ごとに必要な機能をつくり、市⺠が参加し利⽤するまちづくり型福祉』を推進し、 豊かな地域社会づくりにつなげるために、インクルーシブ事業連合の運営および助成の財源を寄付で⽀える、 個⼈または団体のことです。 <会費> 個⼈ 3,600 円/年 団体 10,000 円/年 ※生活クラブ組合員の場合、登録制で 300 円/月を共同購⼊代⾦と⼀緒に引き落とすことができます。 ★サポーターになるには、下記の登録申込書をファックスまたは郵送していただくか、 ホームページのお申し込みフォームからご登録ください。URL http://inclusive-gr.com / 郵送先:〒156-0051 世田谷区宮坂 3-13-13 3F「生活クラブ・東京」内 インクルーシブ事業連合 ファックス: 03-5426-5203 電話:03-5426-5207 お前 メールアドレス ・⽣クラブ⽣(合員コード: ・をけた体 ・動グループ(体: )会員・メンバー ・その他( しみ ⼈( ・・・1 3,600 円/年 体( ・・・1 10,000 円/年 ご記入いただい個人情報は、事業連合の登録おお知せの送付に限使せていただきす。 市民版地域福祉 市民版地域福祉 市民版地域福祉 市民版地域福祉 計画に基づく 計画に基づく 計画に基づく 計画に基づく 事業の立ち上げ 事業の立ち上げ 事業の立ち上げ 事業の立ち上げ じ代表建築家の 和久さの説明聞く かぇにて、代 表の辰田さにっと 事業のお話聞く 親子 2016 年度第 1 回助成

Transcript of ⼀般社団法⼈calin(カラン)昭島 キッズサポートてん …...般社団法...

Page 1: ⼀般社団法⼈calin(カラン)昭島 キッズサポートてん …...般社団法 calin(カラン)昭島 場所:昭島市上川原町3-8-22 電話 &ファックス :042-808-8852

⼀般社団法⼈ calin(カラン)昭島 場所:昭島市上川原町 3-8-22 電話&ファックス:042-808-8852

「家に帰ってきたみたい」な

アットホームな事業所です

生き生きした表情の利用者の

皆さんとスタッフ

●⼦育て⽀援フォーラム 昨年度に引き続き、⼦どもの

貧困にスポットを当て、さらに 課題を掘り下げる視点で開催。 貧困の連鎖の構造について学び、 事例報告では地域で⽀えあう つながりをつくることの重要性を発信しました。

*講師:山野良一さん(名寄市立大学保健福祉学部教授、

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人)

●⼦育て⽀援共育講座 発達障がいの⼦どもへの

寄り添い型の⽀援について、ともに学びあうことを目的として開催、保育事業や活動の担い⼿を中⼼に35 名が参加しました。

*講師:石川憲彦さん(児童精神科医・小児科医) ●居場所フォーラム開催⽀援

⻑期計画や市⺠版地域福祉計 画策定の中で関⼼の⾼まってい る地域の居場所づくり。そこで、 地域協議会が主催する、居場所 づくりフォーラムの開催費⽤を 助成するしくみをつくりました。

●ともに働く事業所⽀援 仕事の切り出し調査&事業所別寄付

就労に困難を抱える⼈とともに働く場づくりを進めるために、地域協議会を通じて運動グループの各団

インクルーシブ事業連合 2016 年度の活動報告

*世田谷での開催の様子。写真は世田谷・

生活者ネットワーク政策委員・岡本京子さん

来的にもどんな⽀援ができるかを考えながら運営しています。スタッフは、事業所の思いをわかってくれる⼈というのが⼤前提で、すべて清⽔さんの知⼈や、⼈のつながりを通じて集めたとのこと。

現在 (昨年 12 ⽉)の登録者は 21 ⼈ (児童発達⽀援 16⼈ ・放課後等児童デイ 5 ⼈)、体験会やお披露目会でチラシを配布し、参加にした⼈から⼝コミで広がりました。 4 ⽉からは送迎コースを整え、運転⼠も増やしていく予定です。 (インクルーシブ事業連合事務局 平岡晴⼦)

2017 年度総会のお知らせ ●⽇時 2017 年6 ⽉17 ⽇(⼟)14:00〜16:00

場所:⽣活クラブ館 B1 スペース *インクルファンドで助成した団体の活動報告も⾏います。

●問い合わせ:℡03-5426-5207 事務局:平岡・稲宮 メール:[email protected]

【【【【インクルーシブ事業連合構成団体】インクルーシブ事業連合構成団体】インクルーシブ事業連合構成団体】インクルーシブ事業連合構成団体】生活クラブ生協・生活クラブ生協・生活クラブ生協・生活クラブ生協・東京東京東京東京/NP/NP/NP/NPOOOO 法人アビリティクラブたすけあい(法人アビリティクラブたすけあい(法人アビリティクラブたすけあい(法人アビリティクラブたすけあい(ACT)/ACT)/ACT)/ACT)/社会福祉法人社会福祉法人社会福祉法人社会福祉法人

悠遊悠遊悠遊悠遊////東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合////東京・生活者ネットワーク東京・生活者ネットワーク東京・生活者ネットワーク東京・生活者ネットワーク////東京コミュニティパワーバンク東京コミュニティパワーバンク東京コミュニティパワーバンク東京コミュニティパワーバンク////認定認定認定認定 NPONPONPONPO 法人法人法人法人

市民シンクタンクひと・まち社市民シンクタンクひと・まち社市民シンクタンクひと・まち社市民シンクタンクひと・まち社////認定認定認定認定 NPONPONPONPO 法人まちぽっと法人まちぽっと法人まちぽっと法人まちぽっと////環境まちづくり環境まちづくり環境まちづくり環境まちづくり NPONPONPONPO エコメッセエコメッセエコメッセエコメッセ

2012012012017777 年年年年 3333 月月月月

vol.19vol.19vol.19vol.19

体に仕事の切り出し調査を⾏いました。 また、ともに働くことを実践している事業所を広

げるため、スポット寄付に事業所指定寄付のしくみを新たにつくり、3 団体が登録し寄付を募りました。

●居場所をテーマに福祉ツアー実施 地域で実践する⼈材の掘り

起こしにつなぐことを目的とし、居場所づくりをテーマに府中市の 「いっちゃん家」 ・国⽴市の 「やぼろじ」 「かふぇカサムシカ」の 3 か所を⾒学、17 名が参加しました。

●インクルファンドによる助成事業 2016 年度に助成した

団体は 8 団体、助成額は 合計 4,311,557 円です。 年間予算 700 万円とし、 「市⺠版地域福祉計画」 に基づく事業の⽴ち上げ に対し 300 万円を上限に助成する枠を設け、昭島の重度⼼⾝障がい児を対象とする児童発達⽀援・放課後等デイサービス事業の⽴ち上げに助成しました。

●ワーカーズまちの縁がわ推進 今年度は新たに板橋・⼩平・⼩⾦井で縁がわワー

カーズが設⽴され、ほっとスペースは 10 か所になりました。16 年 10 ⽉には、縁がわの活動への参加を広げるため縁がわフォーラムを共催し、65 名が参加しました。

「キッズサポートてんとうむし」は、看護師 ・療法⼠・保育⼠・児童指導員等により、医療ケアの必要な⼦どもも利⽤できる、児童発達⽀援と放課後等デイサービス。昭島市には重症⼼⾝障害児を受け⼊れている放課後等デイサービスがなく、児童発達⽀援事業についても数が限られており、他市のサービスに頼らざるを得ない状況でした。そのような中、重度の障がいをもつ⼦どもの親と出会い、理学療法⼠の資格を⽣かして地域で何かできないかとずっと考えていた代表の清⽔敦⼦さんは、昭島地域協議会の市⺠版地域福祉計画作りのワークショップに誘われて参加、そこでまちづくりのことを話せる仲間と出会い、開設に向けて背中を押されたといいます。

コンセプトは「重度の障がいを抱えた⼦どもたちが、穏やかに、いつも元気でいられるように、そしてご家族が少しでもくつろぎの時間をもっていただけるように、共に歩み共に⽣きるまちづくりをめざします。」「⼼⾝に重度の障がいをもつ⼦どもたちの、学校でも家でもないもうひとつの居場所としていきたい。ゆっくりやろう。楽しい、気持ちいいと思えることをやっていきたい。」と清⽔さん。⼀⼈の⼦どもにいろんな⽅向から関わり、将

2012012012016666 年年年年3333 月月月月

vol.vol.vol.vol.11116666

サポーター募集中!あなたの1⽇ 10 円で、つながり・⽀えあう豊かな地域社会をつくろう!

★インクルファンドで助成した団体を紹介します★ ⼀般社団法⼈ calin(カラン)昭島

キッズサポートてんとうむし(昭島市)

*いっちゃん家にてぷろ

ぼの工房の藤木さんよ

り説明を受ける

2017201720172017 年年年年 3333 月月月月

VOL.19VOL.19VOL.19VOL.19

サポーターとは『地域ごとに必要な機能をつくり、市⺠が参加し利⽤するまちづくり型福祉』を推進し、 豊かな地域社会づくりにつなげるために、インクルーシブ事業連合の運営および助成の財源を寄付で⽀える、 個⼈または団体のことです。 <会費> 個⼈ 3,600 円/年 団体 10,000 円/年 ※生活クラブ組合員の場合、登録制で 300 円/月を共同購⼊代⾦と⼀緒に引き落とすことができます。 ★サポーターになるには、下記の登録申込書をファックスまたは郵送していただくか、 ホームページのお申し込みフォームからご登録ください。URL http://inclusive-gr.com / 郵送先:〒156-0051 世田谷区宮坂 3-13-13 3F「生活クラブ・東京」内 インクルーシブ事業連合 ファックス: 03-5426-5203 電話:03-5426-5207

お名前

ご住所 〒

電話番号 メールアドレス

所属

・⽣活クラブ⽣協(組合員コード: ) ・助成を受けた団体 ・運動グループ(団体名: )会員・メンバー ・その他( )

申し込み⼝数 個⼈( )⼝ ・・・1 ⼝ 3,600 円/年 団体( )⼝ ・・・1 ⼝ 10,000 円/年

*ご記入いただい個人情報は、インクルーシブ事業連合のサポーター登録およびお知らせの送付に限り使わせていただきます。

市民版地域福祉市民版地域福祉市民版地域福祉市民版地域福祉

計画に基づく計画に基づく計画に基づく計画に基づく

事業の立ち上げ事業の立ち上げ事業の立ち上げ事業の立ち上げ

*やぼろじ代表・建築家の

和久さんの説明を聞く

*かふぇカサムシカにて、代

表の辰田さんにほっとスペ

ース事業のお話を聞く

*親子コワーキング

(2016 年度第 1 回助成)