9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6...

21
9 2018 まちの行政情報誌 Vol.1464 広報もりぐち 官学協働 地域課題に取り組む研究授業 次の世代へ伝える 寺方提灯踊り 水害への備え もりドラ

Transcript of 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6...

Page 1: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

92018

まちの行政情報誌 Vol.1464 広報もりぐち

官学協働

地域課題に取り組む研究授業次の世代へ伝える

寺方提灯踊り

水害への備え

もりドラ

平成30年(

2018)9月1日

Vol.1464人

 口

…143,644人(

男69,861人

 女

73,783人)

発行

/守

口市

企画

財政

部広

報広

聴課

〒570-8666 

大阪

府守

口市

京阪

本通

2-5-5世

帯数

……

71,522世帯

 面

 積

…12.71k㎡

(H30.8.1現

在)

06-6992-1221(代表

) 06-6994-1691http://w

ww

.city.moriguchi.osaka.jp/

℡FAX

Page 2: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

3 2

目次 広報もりぐち9月号 Vol.1464今月号の表紙

 いつ起きるかわからない災害。その時に備えて日々訓練を重ねている消防団員。火災だけでなく、水害などの災害にも出動要請がかかります。 今回のもりドラに協力してくれた市民モデルは、南寺方分団の消防団員です。

2 日本クラシック&エキサイティングカーラリー 20183 地域課題に取り組む研究授業6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え8 もりドラ~寺方提灯踊り~10 人事行政の運営などの状況12 コミュ二ティバス~愛のみのり号が変わります~13 認定こども園など入園(所)申し込み16 高齢者保健福祉月間 /高島市へ行ってみませんか17 Topics 市の情報

日本南画院大作展 /秋じゃがいもを育てませんか

18 Informaition お知らせ健康 /講座・講習

31 Navigation 施設案内・掲示板36 Children corner 子育て・子育ち

遊びに来てね /みんな集まれ /もりもりちびっ子

38 ゆるキャラグランプリ 2018/ 守口大根の種子を提供39 Photo news まちの出来事 表敬訪問40 いい夫婦フェスタ 2018

 大阪国際大学短期大学部ライフデザイン総合学科の受講学生が、大学周辺の地域社会(守口市)の現状について学ぶとともに、実際の地域課題の解決に取り組む経験を通じて、地域社会の担い手としての意欲や力を高めることを目的として平成28年から取り組まれています。過去2年間は、学生が自ら地域や守口市の課題を見い出し、官(守口市)と学(大阪国際大学)が協働で課題解消に向けた取り組みを考察する授業を進めてきました。 今年度は、守口市国際交流協会とは学生側から課題を提案し、協働して研究を行うとともに新たな試みとして、守口市の3つの部署より、子ども向け防災ブックの作成(危機管理室)、若者の子育ての関心度調査と絵本製作(こども政策課)、市の魅力を若者目線で発信することを目的にインスタ映えするモニュメントの制作(広報広聴課)を地域研究の課題として、学生の斬新なアイデアを提案してもらいました。 今回は7月19日に行われた最終発表の様子、地域研究における学習内容と活動の成果を報告します。

問広報広聴課 ℡ 06-6992-1353守口市チャンネルを登録。写真から動画が流れます。[今月は8ページ]

Hエイチピー リヴェールP RevealI

イ ン ス タ グ ラ ムnstagram T

ツ イ ッ タ ーwitterF

フ ェ イ ス ブ ッ クacebook

 「自動車は文化だ」を合い言葉に「夢」と「楽しみ」と「ロマン」を多くの皆さんに与えることを目的に、関西を中心に行われているラリーイベントが昨年に引き続き守口市にやって来ます。さらに今回ラリーのチェックポイントとなっている大枝公園では、家族で遊べる無料のスポーツ体験イベントを同時開催。飲食コーナーもありますので、夢の車の祭典とスポーツ体験で、一日大枝公園で楽しく過ごしませんか。時 9月30日(日)カーラリー 11:00~12:30ごろまで注当日の交通事情などにより時間は前後します。スポーツ体験イベント 9:30~15:30ごろ(予定)場大枝公園問大枝公園パークセンター℡ 06-6991-8200

日本クラシック&エキサイティングカーラリー 2018

夢の車が大枝公園にやって来る

地域課題に取り組む研究授業

Page 3: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

5 4地域課題に取り組む研究授業地域課題に取り組む研究授業

学生の視点から見えた 課題と地域研究の成果

子ども・子育て班(アンケート)

広報・プロモーション班国際交流班

子ども・子育て班(絵本製作)

守口市や地域の課題解消のために研究を進めた各班の皆さんに、 研究の成果や今後の課題について話を聞きました。

(1)5歳児を持つ保護者(70人)を対象に子育てにおいての心配事や希望をアンケートにより聴取し、その結果をもとに学生の視点による調査を実施した。(2)それぞれの目線から見えてくるニーズについて、比較・関連づけ・総合することで現状の課題の解消につなげるための方策を検討した。(3)子どもの目線に立った時の歩きタバコのリスクを広く周知するとともに、道路の狭さや、見通しの悪さなどを提案し、ポイントごとに改善することで、子どもの安全安心を確保し、ファミリー層が住みやすいまちづくりを進めてほしい。

(1)婚姻届を出す人が結婚の幸せをインスタグラムなどの SNS で発信することを促すモニュメントを市役所内のスペースに制作した。(2)婚姻届を提出する平均的な世代を考え、「インスタ映え」を意識し、モニュメントの大きさやポジションを検証し制作・設置した。(3)婚姻届を提出したご夫婦など多くの皆さんに、記念となる写真を撮ってもらいたい。また、市役所内にインスタ映えするスポットができることにより、SNSなどでの拡散を促進する起因となり「守口市」の PR の一助にもなることを期待している。

(1)守口市国際交流センターで実施しているいろいろな取り組みに参加している在住外国人と、大阪国際大学に在学する外国人留学生との交流会を開催することを企画した。(2)守口市に住む外国人が抱える悩み事や、言葉の壁など気になる点をまとめ、交流会に向けて留学生、地域、大学生が、どのような役割意識で取り組めば成功につながるかを検討した。(3)今回の交流会をきっかけとして、市内に住む外国人が、子育て世代や、高齢者などとの地域に根ざした交流にも積極的に参加できる環境を作ってほしい。また、2020年の東京オリンピックを見据え、守口市でも国際交流の場を多く作ってほしい。

(1)子どもの歯の健康を分かりやすく、また情操教育の一環として親子で楽しめる手作り絵本を製作した。(2)むし歯や歯みがきの必要性について知識を深め、小さな子どもでも見やすく、理解できるよう工夫した。(3)親が子に本を読み聞かせる時間を作ることで、親子の絆を育み、子どもが歯の健康について興味を持ち進んで歯みがきをできるようになってもらいたい。市の幼児健康診査への利用や、認定こども園、保育所、幼稚園や子育てに関する施設に配架するなど、子育て支援活動にも活用してほしい。

(1)活動の内容 (2)どのように研究を進めたか(3)成果をどのように行政や地域で活用してほしいか

市役所1階ロビー

防災班(中学生向けリーフレット)官・学・地域が一体となって

防災班(小学校低学年向けリーフレット)防災班(小学校高学年向けリーフレット)

(1)中学生に向けた内容として発生時の対応や、自助・共助の概念も含め、地震についての防災意識を高めるリーフレットを作成した。(2)中学生として災害に対する知識を持ってもらうため製作者側としても市の危機管理室の協力を得ながら、より深く地震・災害について調査・研究し、中学生が興味を引く構成を心掛けた。(3)授業などで活用することで、若年層から防災意識を高め、災害発生時には自らの安全を確保をした上で、高齢者や小学生などの避難誘導など、中学生ができる自助・共助の精神を育む教育を進めてもらいたい。

 学生が地域を少しでも身近に感じられる、また自分たちなりに地域に関わってみる機会を作れないか…そんな思いから「地域研究」の授業に取り組み始めて、今年で3年目となります。 今年は、守口市、市国際交流協会の皆さんからの「ミッション」に学生が取り組むという、新たな試みにチャレンジしました。 受講生は全員、短期大学部の2年生で、普段まちづくりなどを専門に学ぶ学生でもなく、また守口市に住む学生も少数です。学生たちの活動が、市の問題解決や活性化にどれだけ寄与するものであったのかは心もとないですが、活動を温かく見守っていただき、「自分たちの声を聞いてもらえる」「自分たちのアイデアが実際に形になる」という貴重な経験をさせていただきました。今後も、学生が地域に関わる機会づくりに、微力ながら取り組みたいと考えています。

大阪国際大学短期大学部ライフデザイン総合学科古田雄一

(1)小学低学年向けに防災の情報を分かりやすく興味を持てるリーフレットを作成した。(2)小学校低学年の読解力や知識を考え,大学の幼児教育の先生にも協力を得ることで、視覚を重視した分かりやすい内容を検討した。(3)各小学校に配布することで、防災の意識を小さな頃から養うとともに、防災学習に役立ててほしい。常にランドセルに入れておくことで、地震が突然起きても大丈夫なよう、備えの一つとして活用してほしい。

(1)地震についてまず班で研究し、小学生が分かるように、地震の発生や避難に関することについて分かりやすく説明した地震対策リーフレットを作成した。(2)市の危機管理室の職員からのアドバイスを受け、市の特性やハザードマップを参考に小学生が理解しやすい内容を検討した。(3)地震に対する備えを意識するため、地震が起きたとき、身の回り利用法など、どのように避難すれば良いかという情報や、持ち物や避難場所も、自ら記入するようにした。学校での授業に活用したり、家族で対策ブックの内容を共有してほしい。

Page 4: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

7 6水害への備え水害への備え

寝屋川水系と 内水氾濫への備え、タ

イムラインを策定

 昔は、田や畑がスポンジのように水

を吸入していたため、雨が降っても、

すぐには川の水は増えませんでした。

 しかし、今は家やビルが増えて、ほ

とんどの地面がアスファルトやコンク

リート舗装になったことで、降った雨

が短時間で下水道管に流れ込んでくる

ようになりました。また、守口市は大

部分が平坦な低地であるため、河川へ

はポンプにより強制的に排水している

ことから、短時間に大量の雨が降った

場合には、雨水を排除できなくなり「内

水浸水」が発生することがあります。

 そのような環境の守口市は、早くか

ら下水道事業に着手し、現在では市内

の公共下水道の普及率は99・9%です。

しかしながら、平成24年8月の集中豪

雨では、床上浸水650戸、床下浸水

7307戸の被害が発生しました。主

な原因は下水の処理能力を超える雨が

短時間に降ったためです。このことを

踏まえ、調整池や下水道の増補管をさ

らに整備し、大阪府も守口市内3箇所

に流域調節池を整備するなど府・市が

連携して浸水対策を進めてきました。

 しかし、集中豪雨は、いつ、どのよ

うな形でやってくるかわかりません。

そこで、浸水被害による人的・物的被

害を限りなく少なくすることを目的

に、本市を含む寝屋川流域自治体と府

などの行政機関や、民間会社などが災

 守口市を含む寝屋川流域はその大部

分が低平地であり、流域全体の約3/

4、本市は全域で雨水が自然に河川に

流れ込まない「内水域」です。このため、

下水道により雨水を集めてポンプで強

制的に河川へ放流しています。

 河川は市町村をまたがって下流へと

流れていきます。そのため、流域住民

の暮らしを洪水から守るため、国、府、

流域11市が協力して、河川と下水道と

流域が一体となった寝屋川流域総合治

水対策を進めています。

市の主な浸水対策

 市の主な浸水対策として、大雨など

の際に、雨水を一時的に貯めておく施

設として大枝調整池と貯留管を整備し

ています。大枝調整池は、今年4月に

リニューアルオープンした大枝公園

(西側)の南に位置しています。3万㎥

の雨水を地下に貯留することができ、

貯留管では約8千㎥の雨水貯留が可能

です(競泳用プール1杯分、約250

0㎥)。

 また、既設下水道管の雨水排水能力

を補うために増補管を整備しています。

 平成28年度に新たな浸水対策事業と

害やそれに伴うリスクに関する情報を

共有し、災害(警戒)時に「誰が」「いつ」

「何を」するのか時系列に沿って取りま

とめた「寝屋川流域大規模水害タイム

ライン」をこのほど策定しました。

 本市も、このタイムラインの考え方

に沿った、水害対策を的確に実施でき

るように市民の皆さんへの周知を図っ

ていきます。

近年多発する豪雨の発生と水害への備え

・ 最新の気象情報が入手でき、複数の手段を確保しておく

・ 日常的に家屋の点検と補強をしておく・ 周辺地域のハザード(浸水被害想定)を把握しておく

・避難場所と避難経路を確認する

風水害に備えて日頃から準備を

市と府が一丸となって

水害対策を進めています

して、現在、国道163号道路地下な

どに府が建設中の寝屋川北部地下河川

「守口調節池」へ接続する松下菊水放流

幹線の整備を市が行っています。

府の主な浸水対策

 府の主な浸水対策として、寝屋川北

部地下河川や寝屋川治水緑地、流域調

節池や増補幹線などが整備されていま

す。地下河川とは、都市部では河川拡

幅や新たな河川の開削ができないこと

から道路下に河川を築造するもので

す。現在、西三荘水路と国道163号

道路地下に支線が建設中です。完成す

れば暫定調節池として6万㎥の貯留が

可能となります。

 流域調節池については、大久保調節

池、大日南調節池、西郷通調節池の3

カ所が既に整備済みで、各1万6千㎥、

2万㎥、4万㎥の雨水貯留能力を有し

ます。

 また、増補幹線は、東部地域の浸水

対策に大きく寄与する「門真守口増補

幹線」の整備に今年度着手しています。

 市では、今後も府や流域各市と連携

して集中豪雨や台風などによる大雨に

備えた浸水対策に取り組みます。

 本市は、地理的に平坦な場所に位置し、土砂災害の恐れがない一方で、古くから水害に悩まされてきましたが、守口市、大阪府などが力を合わせ、大久保調整池の整備や、市内ポンプ場を整備するなど、浸水対策を進めることで、被害は減少化傾向になりました。 しかし、近年では、何十年、何百年に一度といわれてきた規模の大雨が頻発し、今までの常識では考えられないような水害が発生しています。 先日の西日本で甚大な被害をもたらした台風7号接近の際には、本市でも職員、守口市消防団が、大雨での被害に備えて夜を徹し待機をしていました。市民の皆さんも、地域やご家族で、災害時の備え、被害を抑える準備を進めていただくようお願いします。

 7月の西日本豪雨で亡くなられた方に心よりご冥福をお祈りし、被災者の皆様にお見舞申し上げます。 近年の「異常気象」により従来では考えられない雨の降り方が各地で発生しています。 守口市は淀川、寝屋川水系に挟まれた地域ですが両河川とも、管理者である国や府がしっかりと対策を進めています。守口市もこれに連携・協力し、水害への取り組みを紹介します。

水害は事前に対応できる災害防災情報に注意を払い早めの避難と、普段からの備えを

問危機管理室 ℡06-6992-1497

多田昌生 守口市危機管理監

Page 5: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

9 8もりドラもりドラ

もりドラ 次の世代へ伝える寺方提灯踊り

 平成12年12月より市の無形民俗文化財の第1号として指定されている「寺方提灯踊り」。古くから代々伝わる郷土芸能を皆さんに知ってもらい、広めていくため、市民モデルのKotaさんが寺方提灯踊りに参加しました。

 市の旧南寺方地区に代々伝わる地域的特色を示す貴重な郷土芸能で、その踊りは「一子相伝」と言い伝えられ、秘伝伝授とされていました。一説には、当時、排水の便が悪く農作被害を防ごうと幕府の許可なく、覚悟の上で「樋」を築き、処刑された庄しょうやき屋喜左

ざ え も ん衛門の遺徳をしのび、その報恩と霊を弔うために踊ら

れていたとも伝えられており、江戸時代の文化・文政の頃には既に踊られていたと文献に記されています。

 私は20代の頃から寺方提灯踊りに携わってきました。今では講習会で踊りを指導する立場になり、たくさんの人に踊りを教えてきました。でも今は、保存会の会員が減ってきていて、踊りの伝承も難しくなりつつあります。誰でも参加できるので、1人でも多くの人に会員になってほしいです。

 寺方提灯踊りを20年以上指導しています。この提灯踊りは独特な振りやポーズが特徴的ですが、ゆっくりなテンポにあわせて踊るところに味があると思っています。子どもたちにも踊りを好きになってもらって、大きくなっても踊ってくれたら嬉しいです。

 踊りの本番を迎える前に、寺方南小学校で行われた寺方提灯踊りの練習に参加し、踊り方やポーズなどを学びました。Kotaさんを指導してくれたのは、なんとKotaさんの実のおばあちゃん。

 当日はたくさんの人で賑わい、暑い中踊り子の皆さんは、汗をにじませながら音頭に合わせて楽しそうに踊っていました。Kotaさんも練習の甲斐あって、会場の皆さんと一緒に踊ることができました。

そして本番

踊りの講習会

市民モデル申し込み方法 申し込みなどの詳しい内容は、市ホームページ(QRコード)をご覧ください。問広報広聴課℡06-6992-1353

協力美容院も募集 市民モデル事業の趣旨に賛同し、市民のメイク・ヘアメイクを無償で提供していただける美容院を募集しています。 市民の皆さんが日常から非日常へと変貌していただくためのきっかけのお手伝いをしていただけませんか。

Kotaさんの感想 寺方提灯踊りは毎年見に来ていましたが、踊りを真剣に学んだのは初めてでした。手のひらを返す部分が難しかったけれど、おもしろかったです。自分のおばあちゃんと一緒に踊れたことや、本当のモデルのように格好良くセットしてもらい、写真を撮ってもらったことは貴重な経験になりました。皆さんが元気に踊っている姿を見て、自分も元気をもらえました。 次回からは友達も誘って、若い世代の人たちにも寺方提灯踊りを知ってほしいです。

市民モデルになりませんか モデルにはスタイリストによるメイク・ヘアメイクを受けていただきます。 いつもと違う姿に変身して、私たちと一緒に守口の魅力を発見しませんか。 市民モデルには自身のSNSアカウントから取材の様子を発信していただきます。

メイク前

完成

メイク中

今回の市民モデルは、市内にお住まいのKotaさん。寺方提灯踊保存会会長川辺治延さん

寺方提灯踊り指導者安原千須子さん

音頭は私がとっています!

上手くなるコツは、練習あるのみ!

技術提供:Love&Hair Dive     (ラブアンドヘアーダイブ)(竜田通)

お店のホームページ

ヘアメイク担当岡翔斗さん

メイク担当冨山梨菜さん

む、難しい

手はもう少し上!

Page 6: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

11 102018.9.1内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約 まちの行政情報誌 広報もりぐち

人事行政の運営などの状況 市の人事行政を運営していく上で、より公正で透明性を高めていくために、人事行政の主な内容をお知らせします。

①職員採用の状況1.職員の任免および職員数に関する状況

問人事課 ℡06-6992-1408

2.職員の人事評価の状況

3.職員の給与の状況①特別職(平成30年4月1日)区分 報酬 期末手当

減額前(円)減額後(円) 6月期 12月期 計市長 963,000 749,000

2.125カ月 2.275カ月 4.4カ月副市長 837,000 744,000議長 702,000 ―副議長 666,000 ―議員 612,000 ―

②一般職(平成29年4月1日)区分 一般行政職

平均給料月額 平均年齢守口市 317,358円 41.7歳

区分 平成28年度 平成29年度

守口市 99.6 98.7全国市平均 99.1 99.1

③ラスパイレス指数の状況(各年度4月1日現在)

備ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。

4.職員の勤務時間やその他勤務条件の状況

1週間の勤務時間 1日の勤務時間 始業 終業38:45 7:45 9:00 17:30

①勤務時間の状況(平成30年3月31日)

備休憩時間 12:00~12:45

②年次休暇の状況(平成29年4月1日~平成30年3月31日)総付与日数注 総取得日数 対象職員数注 平均取得日数 消化率32000.5日 9290.1日 829人 11.2日 29.0%注前年度からの繰越分を含む。

③育児休業等の利用状況(平成29年度)種別 制度の内容 取得者

人数

育児休業3歳に満たない子を養育するために休業をすることができる

37人

部分休業小学校就学前の子を養育するために休業をすることができる

19人

配偶者同行休業

勤務・修学のため外国に滞在する配偶者に同行するために休業をすることができる

1人

備 分限処分…職員がその職責を十分に果たすことができないときに、職員の意思に反する不利益な取り扱いを認めるものであり、公務の能率の維持と適正な行政運営の確保を目的としています。

  懲戒処分…一定の義務違反を行った職員に責任を問うための制裁であり、規律と秩序の維持を目的としています。

5.職員の分限および懲戒処分の状況(平成29年度)分限処分 14人 全て病気

休職者懲戒処分 1人 減給

職員の営利企業等従事許可の状況 0件

離職後の再就職届 0件

6.職員の服務の状況(平成29年度)

7.職員の退職管理(平成29年度) 

注 地方公務員法第38条の規定により、任命権者の許可を受けなければ、営利企業などへの従事をしてはならないと定められています。

注 地方公務員法第38条の2の規定により、課長級以上の職に就いている職員は、離職後2年間、営利企業以外の法人その他の団体の地位に就いた場合、届出が必要です。

8.職員の研修の状況(平成29年度)職務の遂行に必要な知識、技能および教養の向上と公務員意識のかん養を図り、全体の奉仕者としてふさわしい職員の養成に努めることを基本方針としています。

職員の資質向上を目的に、所属長が部下の行動や能力を観察し、必要に応じて指導するとともに、その結果により人事配置や職員の処遇に反映しています。

9.職員の福祉および利益の保護の状況

10.市公平委員会からの報告事項(平成29年度)

①健康診断の状況(平成29年度) 定期健康診断、頸肩腕腰部健康診断 他②共済制度 大阪府市町村職員共済組合に加盟③福利厚生の状況(平成29年度)実施団体名 負担割合 事業内容 決算見込額(千円)

守口市職員厚生会

職員:市 カフェテリアプラン、健康増進支援、体育文化助成 など

8,4581 :1

④公務災害補償の状況(平成29年度)公務災害補償制度 公務災害認定件数 2

通勤災害認定件数 1

勤務条件に関する措置の状況該当無し

不利益処分に関する不服申し立て

平成29年4月1日~平成30年3月31日 平成30年4月1日

区分 新規採用 再任用 任期付 新規採用 再任用 任期付うち短時間 うち短時間行 政 職 5人 14人 9人 25人 12人 19人 13人 25人事務職 5人 2人 1人 6人 12人 4人 3人 2人技術職 ― 2人 1人 ― ― ― ― ―保育士 ― 9人 7人 ― ― 14人 9人 ―幼稚園教諭 ― 1人 ― ― ― ― ― ―看護師 ― ― ― ― ― 1人 1人 ―保健師 ― ― ― ― ― ― ― ―保育教諭 ― ― ― 19人 ― ― ― 21人管理栄養士 ― ― ― ― ― ― ― ―相談支援専門員 ― ― ― ― ― ― ― 2人合計 5人 14人 9人 25人 12人 19人 13人 25人

②退職の状況(平成29年4月1日~平成30年3月31日)区分 定年退職 その他

早期退職 死亡退職 任期満了行 政 職 24人 11人 ―再 任 用 4人 1人 35人うち短時間 4人 1人 32人任期付 ― 3人 ― 47人

③補職別職員数の状況(各年度4月1日現在)

補職別内訳

区分 平成29年度 平成30年度 増減数理事級 0人 0人 0人部長級 18人 16人 ▲2人次長級 5人 9人 4人課長級 53人 49人 ▲4人主幹級 63人 64人 1人係長級 123人 122人 ▲1人その他 567人 486人 ▲81人計 829人 746人 ▲83人

④部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)職員数 増減数平成29年度 平成30年度

議会 9人 9人 0人総務 138人 130人 ▲8人税務 43人 45人 2人農林水産 2人 2人 0人商工 6人 7人 1人土木 50人 45人 ▲5人民生 321人 263人 ▲58人衛生 82人 86人 4人

一般行政計 651人 587人 ▲54人教育 69人 56人 ▲13人水道 45人 41人 ▲4人下水道 32人 33人 1人その他 32人 29人 ▲3人

公営企業等計 109人 103人 ▲6人総合計 829人 746人 ▲83人

研修区分 庁内研修(人事課主催研修など)

派遣研修(市町村アカデミーなど)

参加人数 1,986人 300人

Page 7: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

13内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約 12

※1台のバスに車椅子のまま乗車できるのは1人です。

守口市シンボルキャラクター もり吉

もっと便利に

暮らしやすく!

運賃無料!

乗車定員9人

12守口市シンボルキャラクター もり吉

暮らしやすく!

運賃無料!

東体育室

平成31年度①市立認定こども園②私立認定こども園③私立保育所④小規模保育事業所・事業所内保育事業所⑤私立幼稚園入園(所)申し込みは期間内に

 平成31年4月からの入園(所)を希望する人の申し込みを受け付けます。申込期間・申込先・提出書類については各園(所)で異なりますので、次ページの受付一覧表をご覧ください。

問 ①・②(保育所部分)・③・④に関しては、こども施設課

℡06-6992-1637②(幼稚園部分)•⑤に関しては、各私立認定こども園および私立幼稚園に直接問い合わせてください。

注14・15ページに続く 問 道路課 ℡06-6992-1694注時刻表は、広報もりぐち10月号に掲載予定

施設一覧表①市立認定こども園エリア No. 名称 所在地 電話番号(06) 対象児童

東部 1 にじいろ認定こども園 藤田町1-57-18 6909-1122 6カ月~5歳児

中部 2 外島認定こども園 外島町2-48 6997-0484 6カ月~5歳児

南部 3 あおぞら認定こども園 寺方元町4-1-8 6992-1674 6カ月~5歳児

②私立認定こども園(保育所部分・幼稚園部分)エリア No. 名称 所在地 電話番号(06) 対象児童

東部

4 一乗寺学園 金田町1-48-18 6901-2400 2カ月~5歳児

5 大阪国際大和田幼稚園 藤田町6-21-57 6902-5931 6カ月~5歳児

6 梶らいこうじ学園

梶町2-21-14※1 6902-1160 6カ月~5歳児

7 金田幼稚園 金田町2-27-10 6901-8873 6カ月~5歳児

8 白百合幼稚園 梶町1-55-8 6901-2881 満3歳~5歳児※2

9 たちばな東こども園 大久保町4-1-20 6901-2763 2カ月~5歳児

10 ゆずり葉こども園 藤田町4-27-21 6903-8406 2カ月~5歳児

11 守口中央こども園 佐太中町1-4-18 6901-0521 2カ月~5歳児

12 らいこうじ学園佐太中町6-53-12 6902-3173 6カ月~5歳児

中部

13白鳩チルドレンセンター八雲中

八雲中町1-22-3 6909-0061 2カ月~5歳児

14 土居ひまわりこども園 早苗町6-19 6991-2441 2カ月~5歳児

15 みゆき西こども園 八雲西町2-27-9 6991-2901 6カ月~5歳児

16 御幸幼稚園・さくらんぼ保育園桃町2-8 6991-1822 3歳~5歳児梅町3-2 6993-2570 6カ月~2歳児

17 ひかり保育園 八雲東2-39-13 6909-3344 6カ月~5歳児

南部

18 北てらかた認定こども園 寺方本通1-3-4 6998-7424 2カ月~5歳児

19 三郷幼稚園 大枝東町2-9 6991-1881 6カ月~5歳児

20 寺内さくらこども園 寺内町2-9-16 6991-0497 2カ月~5歳児

21 高瀬ひまわりこども園 馬場町1-7-18 6996-0301 2カ月~5歳児

22 寺方幼稚園 寺方元町2-2-12 6992-7090 6カ月~5歳児

23 にしき認定こども園 寺方本通4-4-22 6997-4008 2カ月~5歳児

24 橋波幼児舎 大宮通1-14-20 6998-5321 2カ月~5歳児

25 守口東幼稚園まこと保育園 寺方本通4-3-12 6996-8787 6カ月~5歳児

※1  園舎建て替えのため、平成30年度は旧佐太保育所(佐太中町4-1-39)を仮園舎としています。

※2  満3歳とは平成31年4月1日現在において、満年齢が2歳の幼児で翌年の4月を待たずに年度途中に入園する幼児を指します。

※3 平成31年4月1日開設予定※4 株式会社アイグランの開設準備室(広島市)の電話番号です。※5  社会福祉法人野の花福祉会が大阪市鶴見区で運営する「のぎく保育園」の

電話番号です。※6 平成30年10月1日開設予定。※7  株式会社チックアンドヘンが大阪市天王寺区で運営する企業主導型保育

事業所の電話番号です。※8 詳細な番地が決定次第、お知らせします。※9 サンヨーホームズコミュニティ株式会社東三国事務所の電話番号です。

⑤私立幼稚園エリア No. 名称 所在地 電話番号(06) 対象児童

中部55 早苗幼稚園 早苗町6-9 6991-2595 各私立幼稚園に問

い合わせてください56 守口幼稚園 緑町8-6 6992-0109

③私立保育所エリア No. 名称 所在地 電話番号 対象児童

東部26 オリンピアおおぞら保育園 藤田町5-2-5 06-6902-

2250 6カ月~5歳児

27 あい保育園大日(仮称)※3大日東町157-1(地番)

082-535-3720 ※4 6カ月~5歳児

中部 28 あい保育園浜町(仮称)※3浜町2丁目50番(地番)

082-535-3720 ※4 6カ月~5歳児

南部 29 守口のぎく保育園(仮称)※3西郷通3丁目29‒3

06-6913-9622 ※5 6カ月~5歳児

④小規模保育事業所、事業所内保育事業所エリア No. 名称 所在地 電話番号(06) 対象児童

東部

30 グレース保育園♦ 佐太東町2-4-12 6901-8880 2カ月~2歳児31 第2一乗寺学園♦ 梶町4-1-15 6901-2411 2カ月~2歳児

32 とも共同保育所ともっこ園 梶町4-51-2 6901-2377 2カ月~2歳児

33 ポッポ保育園♦ 佐太中町6-5-15 6905-0550 2カ月~2歳児

34 大日保育園第一※6大日町3-4-36NOORDWESTEN大日ビル2階

6796-7129※7 2カ月~2歳児

35 大日保育園第二※6大日町3-4-36NOORDWESTEN大日ビル3階

6796-7129※7 2カ月~2歳児

中部

36 京阪グレース保育園♦浜町1-5-9センターアヴェニュー守口1階 7507-2077 2カ月~2歳児

37 コスモス共同保育所 八雲西町4-1-15 6992-7249 2カ月~2歳児

38 千成ヤクルトほくと保育園♦ 北斗町10-8 6991-8963 6カ月~2歳児

39 武下家庭保育所 八島町10-6 7501-4466 2カ月~2歳児

40 大日サンフレンズ保育園♦大日東町2-132F210 6905-8776 2カ月~2歳児

41 大日第二サンフレンズ保育園♦大日東町2-132F209 6908-5555 2カ月~2歳児

42 ナースリーさくら♦八島町2-8八島セントラルビル3階 6993-3553 3カ月~2歳児

43 ナースリーさくら第二園♦八島町2-8八島セントラルビル1・2階 6993-3554 3カ月~2歳児

44 ひよどり保育園 本町2-5-18守口CIDビル1階 6993-1125 6カ月~2歳児

45 Fine ひまわり保育園♦ 日吉町2-6-6 6998-9090 2カ月~2歳児

46 守口サンフレンズ保育園 豊秀町2丁目 ※8 6397-8002※9 2カ月~2歳児

南部

47 くろしお保育園 大枝東町18-13 6996-1177 2カ月~2歳児

48 寺内さくら つぼみルーム♦河原町10-15トークティ守口105 4304-4363 2カ月~2歳児

49 ちびっこランド京阪守口園♦河原町11-5ビューハイツ守口1階 6997-3001 6カ月~2歳児

50 Bambi保育園♦ 南寺方中通3-14-8 6998-7788 2カ月~2歳児51 ピンクハートこども園♦ 長池町6-29 6998-5232 6カ月~2歳児52 Rabbit保育園♦ 大宮通4-4-14 6991-9499 2カ月~2歳児53 誠心保育園 寺内町2-9-38 1階 6780-4023 6カ月~2歳児54 誠心第二保育園 寺内町2-9-38 2階 6780-4122 6カ月~2歳児

♦連携施設を有する小規模保育事業所などを表します。♦事業所内保育事業所

Page 8: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

15 142018.9.1内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約 まちの行政情報誌 広報もりぐち

②1号 私立認定こども園(幼稚園部分)の場合9月10日(月) 平成31年度入園に係る書類一式配布【※1】

10月1日(月)~ 受付期間【※2】

平成31年2月下旬 「利用者負担額決定通知書」を通知【※1】 �こども施設課、認定こども園、子育て支援センター、児童センター、各コミュニティセンター、わかくさ・わかす

ぎ園、大日サービスコーナーで配布、または市ホームページでダウンロード可【※2】 施設で受け付けを行います(こども施設課では受け付けを行いません)。

⑤私立幼稚園の場合 各私立幼稚園に問い合わせてください。

入園(所)の年齢入園(所)の年齢は、その年の4月1日現在の満年齢によります。(誕生日により年齢が上がっても、当該年度の「歳児」は変わりません。)

平成31年(2019)4月1日入園(所)対象者年齢

年齢 生年月日 対象施設保育所部分 幼稚園部分

5歳児 平成25年(2013).4.2~26年(2014).4.1生

①2・3号②2・3号③2・3号

― ①1号②1号⑤

4歳児 平成26年(2014).4.2~27年(2015).4.1生 ―3歳児 平成27年(2015).4.2~28年(2016).4.1生 ―2歳児 平成28年(2016).4.2~29年(2017).4.1生

④―

1歳児 平成29年(2017).4.2~30年(2018).4.1生 ―0歳児 平成30年(2018).4.2生~ ―

より良い親子関係づくりを目指して

子育てのお手伝いができる人募集

 ペアレント・トレーニングとは、日々の子育ての困りごとを解消し、楽しく子育てができるよう支援する保護者向けの連続講座です。 子どもへの上手な褒め方・より良い関わり方などを専門の講師と一緒に考え、子育てや育児におけるストレスを軽減することで日常生活をより良く送ることができます。この機会にぜひ参加してください。時10月11日・25日、11月8日・22日、12月6日(木)いずれも10:00~12:00場市役所7階北エリア会議室703���講ペアレント・トレーニングファシリテーター持筆記用具���定10人���注申し込み多数の場合は抽選���申9月5日(水)から保0歳~未就学児

 この事業は地域で子育てを応援する活動です。認定こども園・保育園・幼稚園や小学校の送迎、 自宅での預かりなど、空いた時間に無理のない活動ができる人を募集しています。 子ども好きな人、ファミリーサポートの活動に関心がある人は、「協力会員養成講座」に参加してください。場�南部エリアコミュニティセンター会議室(市民保健センター4階)

申�・問9月5日(水)からもりぐちファミリー・サポート・センター(月曜日~土曜日9:00~17:00)

問子育て支援課

問もりぐちファミリー・サポート・センター

℡06-6992-1655

℡06-6995-7877

ペアレント・トレーニング

ファミリーサポート事業

とき(10月) テーマ

23日(火)9:15~10:05 ファミリーサポート事業の説明10:10~11:10 協力会員として大切なこと11:15~12:30 子どもの遊びと育ち

24日(水) 9:15~10:30 子どもの栄養と食事10:35~12:00 子育てを取りまく環境

25日(木)9:15~11:00 緊急時対策と応急処置11:05~12:30 子どもの心と体の発達14:00~15:30 子どもの健康と病気15:35~16:30 保育ボランテイアの説明など

26日(金) 10:00~11:00 もりっこ広場実習備時間および内容が変更になる場合があります。注会員になるためには、全ての受講が必要です。

 申込期間内で受け付けを行い、入園(所)選考を行いますので、先着順で入園(所)が決定するものではありません。 現在、平成30年度の随時入所を申し込みされ、お待ちいただいている人についても、平成31年度の入園(所)を希望される場合は、新規の入園(所)希望の人と同様に、申込期間に必ず手続きを行っていただく必要があります。 申し込みをされなかった場合、平成31年度の入園(所)は希望されないものとして取り扱いますのでご注意ください。

入園(所)申し込みについての注意事項

受付一覧表認定区分 施設種別 申込期間 申込および

問い合わせ先 提出書類①2号・3号 市立認定こども園(保育所部分) 10月15日(月)

~26日(金)9:00~17:30(土・日を除く) こども

施設課※1

▽�子どものための教育・保育給付支給認定申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書(平成31年度新規用)▽�利用理由証明書 など※2

②2号・3号 私立認定こども園(保育所部分)③2号・3号 私立保育所④3号 小規模保育事業所、事業所内保

育事業所

①1号 市立認定こども園(幼稚園部分)

10月1日(月)~5日(金)9:00~17:30

▽�子どものための教育・保育給付教育標準時間認定申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書(平成31年度新規用)▽�児童の問診表

②1号 私立認定こども園(幼稚園部分) 10月1日(月)~

各私立認定こども園

▽�子どものための教育・保育給付教育標準時間認定申請書兼特定教育・保育施設等利用申込書(平成31年度新規用)など▽�他の書類については施設に問い合わせください

⑤ 私立幼稚園 各私立幼稚園 ▽�各私立幼稚園に問い合わせください

※1 申し込み当日は、必ず入園(所)予定の子ども同伴でお越しください。※2 提出書類が全て整わなければ、受け付けできません。注申し込みは事前に施設への問い合わせおよび施設見学が必要

①2号・3号市立認定こども園(保育所部分)・②2号・3号私立認定こども園(保育所部分)・③2号・3号私立保育所・④3号小規模保育事業所および事業所内保育事業所の場合(保護者の就労などにより、ご家庭で保育できない場合)

9月10日(月) 平成31年度入園(所)に係る書類一式配布【※1】

10月15日(月)~26日(金) 1次選考受付期間【※2】

12月下旬 「事業所入園(所)内定通知書」を通知(1次選考)【※3】

平成31年2月上旬 2次選考受付期間【※2・4】

平成31年2月下旬 「事業所入園(所)内定通知書」を通知(2次選考)【※3】�「利用者負担額決定通知書」を通知(1次・2次選考)

【※1】 �こども施設課、認定こども園、子育て支援センター、児童センター、各コミュニティセンター、わかくさ・わかすぎ園、大日サービスコーナーで配布、または市ホームページでダウンロード可

【※2】 こども施設課で受け付けを行います。【※3】 �「事業所入園(所)内定通知書」をもって、入園(所)内定となります。内定後、各施設で面談していただき施設との契約

をもって、入園(所)決定となります。【※4】 2次選考は、施設の空きがない場合実施しません。注上記日付けなどについては、変更する可能性があります。変更した場合は市ホームページでお知らせします。

①1号 市立認定こども園(幼稚園部分)の場合9月10日(月) 平成31年度入園に係る書類一式配布【※1】

10月1日(月)~5日(金) 受付期間【※2】

10月中旬 「入園許可証」を通知

平成31年2月下旬 「利用者負担額決定通知書」を通知【※1】 �こども施設課、認定こども園、子育て支援センター、児童センター、�各コミュニティセンター、わかくさ・わかすぎ園、

大日サービスコーナーで配布、または市ホームページでダウンロード可【※2】 こども施設課で受け付けを行います。【※3】 定員を超える場合は、抽選を行います。

Page 9: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

17内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約 162018.9.1

まちの行政情報誌 広報もりぐち

Topics市の情報

 住宅密集地区内に文化住宅などの木造賃貸住宅をお持ちの人を対象に、建て替えや跡地利用、助成制度の活用などの相談に応じます。なお、事前に電話で相談時間の調整ができます。時 ・場9月28日(金)9:30~17:00・市役所5階北エリア会議室502▽29日(土)9:30~12:00・ムーブ21(3階研修室)▽29日(土)13:30~17:00・東部エリアコミュニティセンター会議室1

対 八雲東町2丁目、大日町2~4丁目、佐太中町1丁目、佐太東町1丁目、金田町1丁目、大久保町1~3丁目、梶町1~4丁目、藤田町1~5丁目にある木造賃貸住宅の所有者

注徒歩または自転車でお越しください。

 第58回日本南画院展で展示された南画作品20点の大作(新作)が守口にやってきます。時 10月4日(木)~7日(日)10:00~17:00 (入場は16:30まで) 場 ムーブ21

時9月15日(土)10:00集合収穫 12月中旬ごろを予定場佐太中町1-11-7対 市内在住で農業に興味の ある親子(小学1~3年生)定先着20組講農業委員会委員¥400円持長靴、水筒、帽子、軍手、タオル備汚れても良い服装で参加申・問9月7日(金)までに地域振興課

 市民の皆さんが各自の体力にあった運動で、健康の保持・増進に努め、障がいのある人とない人が共にスポーツを通じてふれあいを高めてもらうために実施します。▽ペタンク大会時 10月7日(日)9:00場大枝公園(多目的球技場)申 9月5日(水)から生涯学習・スポーツ振興課▽ふれあいゲーム(風船割り、パン食い競争、玉入れ、3B体操、綱引きなど)時 10月7日(日)10:00場市民体育館 備 自由参加備 チラシは各コミュニティセンター、市民体育館にあります。

木造賃貸住宅建て替え等相談会 水墨・墨彩によって生み出された美

秋じゃがいもを育てませんか

ジョイスポーツもりぐち

気軽にお聞きください 日本南画院大作展

畝うね作りから収穫までの農業体験

第38回市民スポーツ大会

問住宅まちづくり課 ℡ 06-6992-1708 問生涯学習・スポーツ振興課 ℡ 06-6995-3158

問地域振興課 ℡ 06-6992-1491

問生涯学習・スポーツ振興課 ℡ 06-6995-3159問障がい福祉課 ℡ 06-6992-1630

【守口市立図書館開設の資本として】松田幸雄氏(市内在住)

寄付・感謝状贈呈厚くお礼申し上げます

町田泰宣作「朝に」

潮見沖天作「富郷渓谷」

大日東公園

市立庭窪小学校

北河内農業協同組合庭窪支店 庭窪コミュニティ

センター

淀川左岸幹線水路

守口大根圃ほじょう場

守口市佐太中町1丁目11

高齢者に明るく住みよい地域社会を

友好都市へ行ってみませんか

 市では、すべての高齢者を対象として、健康づくり、生きがいづくり、社会参加の促進、人権尊重など、多岐にわたる分野で高齢者施策に取り組み、住み慣れた地域で安心して暮らせる地域社会の実現を目指しています。いきいきふれあい祭 多年にわたり社会に貢献してこられた高齢者の長寿をお祝いするとともに、カラオケ、民謡の発表など、楽しいひと時を過ごせる「いきいきふれあい祭」を開催します。時9月14日(金)13:00場エナジーホール内▽1部=式典 ▽2部=演芸会(合唱、民踊、カラオケ、詩吟など)

さんあい広場 身近な場所で気軽に過ごせるように、学校の余裕教室などを利用し喫茶や趣味活動などを実施する、地域の皆さんが自主的に運営する施設です。 皆さんの積極的な利用をお待ちしています。

 友好都市である滋賀県高島市の今津町で手作り豆腐体験と醤

しょうゆ油しぼり見学。作った豆腐は昼食時に召し上がれ

ます。お土産に醤しょうゆ油100㎖。わら細工体験は、なべ敷き

を作り、お土産に各自持ち帰ります。安曇川町の道の駅「藤樹の里あどがわ」で買い物も楽しめます。 この機会にぜひ、高島市を訪ねてみませんか。時 10月5日(金)8:00守口市役所1階総合案内前集合(時間厳守)

場滋賀県高島市今津町¥3‚000円(バス、昼食、体験、お土産代含む)当日に徴収対市内在住者注12歳以下は保護者同伴 定25人申 1~3人までのグループで、9月3日(月)~14日(金)に地域振興課窓口

さんあい広場「さた」場佐太小学校東側さんあい広場「さんごう」場南部エリアコミュニティセンター 食事実習室さんあい広場「とうだ」場藤田小学校特別教室棟南側さんあい広場「かすが」場さつき学園内

老人クラブ ~会員大募集~ 市内では現在、約7,000人が守口市老人クラブ連合会に所属する各単位老人クラブに入会されています。 老人クラブは、地域での仲間づくりや社会参加を実践する自主的な組織です。健康でいきいきとした生活を送るため、レクリエーション、スポーツ大会、教養講座、清掃奉仕活動などを行っています。 その他、市内の商店街や商店の協力店で老人クラブ会員証を提示すれば、割引などを受けられる制度を実施しています。入会要件 おおむね60歳以上の人は誰でも会員になることができます。問 守口市老人クラブ連合会事務局(保健センター1階高齢者健康生きがい支援室内)

℡06-6992-7634

注電話での受け付けは不可備期間内で定員を超えた場合は抽選抽選日時 9月19日(水)14:00~抽選会場 守口市役所1階南エリア会議室104公開抽選とし、職員が実施します。その他、詳細は申し込み時に窓口で説明します。

問高齢介護課 ℡06-6992-1610

問地域振興課 ℡06-6992-1516

高齢者保健福祉月間

滋賀県高島市

Page 10: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

生活保護適正化情報ダイヤル 市民の皆さんから、生活保護の不正受給などに関することや、本当に生活に困窮しているにも関わらず、市に相談していない人の情報などを受け付け、その情報をもとに独自に調査を行います。 提供された情報は厳密に取り扱い、情報提供者の個人情報は厳守します。 市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

問生活福祉課 ℡06-6992-1593 [email protected]

専用電話番号06-6998-7921 受付時間平日9:00~17:30

次の情報をお待ちしています。▽仕事をしているのに市に報告していない▽財産があるのに、生活保護費を受給している▽虚偽の世帯構成で生活保護を受けている▽ 生活保護受給者を安いアパートに住まわせて保護費を搾取するなど、貧困ビジネスの疑いがある▽自身の処方薬を他人に譲渡している▽ 本当に生活に困っているのに、市や民生委員に相談していない

レッツくりあ 93

「集団回収」の巻

作 六むつくら倉 実

みゆ い結

守口市ごみ減量キャラクター「くりあ」の生みの親である六倉さんの作品です。

たくさんの、

 資源ごみが

  集まりましたね。

ちょっと、待った!

集団回収の申請をすれ

ば、奨励金がもらえるよ。

そうなんだ。

まずは、

登録申請だね。

クリーンセンターで

登録申請をしてね。

そうなん

ですか!!

市では、集めた資源の重量で奨励金を交付しています。

ダンボール

他に牛乳パック古布

空き缶

新聞・雑誌

19 182018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

InformationInformation お知らせお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

お知らせ

善意

 次の人から、善意が寄せられました。

厚くお礼申し上げます(敬称略)。

【社会福祉協議会へ】

寄附

橋爪ハツコ

守口市造園協力会

匿名

1人

寄贈

千成ヤクルト販売株式会社

インスタ

ントラーメン600食

市税は納期内に

 固定資産税・都市計画税と個人市・府

民税(普通徴収分)の第2期分および軽

自動車税を納めていない人は、至急納

付してください。納期限までに納付が

ない場合、納付されるまでの期間に応

じて延滞金が加算されます。

 

また、固定資産税・都市計画税の第

3期分の納期限は10月1日(月)です。

近くの金融機関やコンビニエンススト

アなどで納付をお願いします。なお、

口座振替(自動払込)を利用している人

は、預金残高を確認してください。

 納付できる資力があるにもかかわら

ず納付がない場合、財産(不動産・預金・

給与など)に対し差し押さえ・公売など

を行っていくことになります。

 なお、病気や失業などの理由で納付

が困難な場合は、納期限までに連絡し

てください。

問納税課

保険料の納付は口座振替が便利

 保険料の納付を、市指定金融機関の

口座からの自動引き落としにすれば、

納め忘れの心配がなくなります。

 

国民健康保険料・後期高齢者医療保

険料の口座振替手続きは市指定金融機

関の窓口で申請してください。

 一度手続きすれば翌年度からも自動

的に更新されるので便利です。

手続きに必要なもの

・預金通帳(キャッシュカード)

・保険証

・印鑑(通帳届け出印)

 市指定金融機関への申請が困難な人

は市役所窓口でも申請が可能です。ま

た、便利な「ペイジー口座振替受付サー

ビス」でも登録できます。詳しくは市

ホームページをご覧ください。

還付金詐欺に注意

 市民の皆さんに対し、保険課職員を

名乗る者から「還付金が発生している」

と電話があり、コンビニなどのATM

に誘導し、預金を引き出そうとする詐

欺にご注意ください。

 市では、還付金などの手続きで市民

の皆さんに直接電話をかけたり、AT

Mの操作をお願いすることは絶対にあ

りません。

 

こういった不審な電話があった場

合、絶対に応じないようお願いします。

問保険課

06・6992・1545

消費生活センターだより

電気に関する勧誘トラブルに注意を

【相談事例】

 10日ほど前に、大手電力会社を名乗

る男性から「電気料金が安くなるので

手続きが必要」と言って自宅に電話が

あった。聞かれるままに、検針票に書

かれているお客様番号や供給地点特定

番号、個人情報などを伝えた。今朝ポ

ストに知らない会社名で電力の契約書

と思われる封書が届いた。大手電力会

社に電話をしたところ、その会社とは

関係がないと言われた。電力の契約先

が変更されていたようだ。元の契約先

に戻したい。

【助言】

 平成28年4月1日に電力の小売全面

問クリーンセンター業務課℡06-6991-3840

問保険収納課

06・6992・1537

国民健康保険・後期高齢者医療

平日夜間・休日窓口開庁

 

国民健康保険の加入・脱退の届出や

国民健康保険料・後期高齢者医療保険

料の納付相談などで、平日の来庁が難

しい人は利用してください。

平日夜間 9月25日(火)・27日(木)・28

日(金)いずれも午後5時30分〜8時

休日 9月30日(日)午前9時〜午後1

時注

平日夜間・休日窓口開庁の時間帯は、

後期高齢者医療被保険者証の再交付

など、一部受付できない業務があり

ます。

法令に基づき差押処分をより一層強

化していますので、早めに相談して

ください。

場・問保険課、保険収納課

℡ 06・6992・1545、153

7あなたの近くにやってきます

マイナンバーカードの出張申請窓口

自由化が始まり、約2年半が経過しま

した。消費者にとっては契約先の選択

肢が増えましたが、その一方で「現在

契約している大手電力会社との手続き

の変更だと思って話を聞いたら、関係

のない事業者との新たな契約になって

いた」「契約に必要な手続きをした覚え

がないのに、他の事業者から契約書が

送られてきた」など、電気に関する勧

誘トラブルの相談が寄せられています。

 電気の契約を申し込む場合には、氏

名、住所、お客様番号、供給地点特定

番号を新たに契約する小売電気事業者

に伝えることが必要となります。これ

らの情報は検針票に記載されています

が、事業者がこれらの情報を入手でき

れば、消費者の意に反して電気の契約

の切り替え手続きを進めることも可能

となります。大手電力会社やその関係

会社であると装い勧誘する事例も見受

けられますので、電気の契約に関する

案内や勧誘を受けた際には、事業者に

情報を伝える前に慎重に検討しましょ

う。

 訪問販売、電話勧誘販売で契約した

場合、法律で定められた事項が書かれ

た契約書面を受け取った日から数えて

8日以内であればクーリング・オフに

よって、契約は解除できます。

電気の小売全面自由化に関しては、経

済産業省電力・ガス取引監視等委員会

でも相談を受け付けています。

℡03・3501・5725

問消費生活センター相談専用電話

06・6998・3600

時午前9時30分〜午後4時30分

 (平日のみ)

消費者ホットライン(土・日、祝日相談)

局番なしの188

時午前10時〜午後4時

06・6992・1852〜185

 

各コミュニ

ティセンターに

職員が出向い

て、マイナン

バーカードの出

張申請窓口を開

設します。

 出張申請窓口

では、申請用の写真の無料撮影、申請

書の記載補助および申請書の発送を行

います。

 マイナンバーカードを作成すると、

住民票などの証明書類が近くのコンビ

ニで取得できるようになります(※一

部利用できない店舗があります)。

 また、同じ時間帯で本人通知制度の

登録受付も行いますので、ぜひ利用し

てください。

時9月26日(水)午前10時〜午後1時

場庭窪コミュニティセンター会議室

マイナンバーの通知カード、本人確

認書類(免許証・保険証など)、認め印

マイナンバーカードは申請から1カ

月程度で出来上がります。準備が整

い次第、交付通知書(はがき)でお知

らせしますので、届きましたら総合

窓口課で、申請者本人が受け取って

ください。

市内を巡回する便利なコミュニティ

バス「愛のみのり号」をぜひ利用して

ください。

問総合窓口課

06・6992・1525

Page 11: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

21 202018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

InformationInformation お知らせお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

義援金

 市でお預かりした義援金は、日本赤

十字社大阪府支部を通じて被災地へ全

額寄付しています。

大阪北部地震義援金

受付期間

9月28日(金)まで

平成30年7月豪雨災害義援金

受付期間

12月31日(月)まで

募金箱設置場所

市役所1階総合案

内、健康福祉部総務課窓口

 6月18日〜7月31日にご協力いただ

いた個人・団体は次のとおりです。

▽「大阪北部地震義援金」

考え合いたい 不登校支援

 ひきこもり・不登校など子どものこ

とでの心配について情報交換や話し合

いを行う「家族の会」を毎月第1金曜日

に開催しています。

 今回は、子の不登校を経験し、現在

は支援者として活躍する人の講演を聴

き、不安や困難について一緒に考えま

しょう。

時10月5日(金)午後2時〜4時

中部エリアコミュニティセンター会

議室1

定先着30人

ひきこもり、不登校、ニート、高校

高齢者のための交通安全教室

 65歳以上の高齢者の皆さんを対象

に、各体験や試乗ができる交通安全教

室を開催します。

 会場では白バイ・パトカーの展示や

音楽隊の演奏など子どもも楽しめるイ

ベントもありますのでご家族そろって

来場してください。

運転免許証を返納しませんか

 高齢運転者による交通事故が多発し

ています。多くは加齢による身体機能

や判断力の低下が原因となっています。

・車の運転に自信がない

・身体機能の低下が気になる

・家族から返納を勧められている

など、自分のためにも家族のためにも

運転免許証の自主返納を考えてくださ

い。 例月出納検査の結果

 5月分例月出納検査は、6月25日に、高瀬久美子、久保篤彦、澤井良一の各監査委員によって行われ、正確であることが認められました。 なお、収支一覧表の掲載については、広報もりぐち10月号より省略しますが、その内容は市ホームページに掲載しています。問監査委員事務局 ℡06-6992-1795収支一覧表 5月末現在

会計別 区分 金額(円)平成29年度 平成30年度

一般会計収入額 66,476,988,646 8,380,170,921支出額 65,564,774,556 7,510,998,481収支差引額 912,214,090 869,172,440

特別会計国民健康保険事業

収入額 21,050,189,545 1,174,399,752支出額 20,354,334,155 1,216,670,621収支差引額 695,855,390 △ 42,270,869

上記不足額は、平成29年度の歳計現金をもって充当する

特別会計後期高齢者医療事業

収入額 1,867,340,402 125,513,790支出額 1,838,686,559 151,429,728収支差引額 28,653,843 △ 25,915,938

上記不足額は、平成29年度の歳計現金をもって充当する

特別会計公共用地先行取得事業

収入額 0 0支出額 0 0収支差引額 0 0

水道事業会計

収益の部 収入  416,238,428 支出 287,909,935 収支差引額 128,328,493

資本の部 収入  0 支出 15,728,403 収支差引額 △ 15,728,403

下水道事業会計

収益の部 収入  636,535,420 支出 470,919,792 収支差引額 165,615,628

資本の部 収入  105,378,000 支出 85,098,576 収支差引額 20,279,424

中退など、子どものことで心配して

いる家族と支援者

内 「当事者家族の立場から支援者と

なって〜家族に伝えたいこと」を

テーマにした講演

福本早穂氏(♪あんだんて♪代表・臨

床心理士)

♪あんだんて♪は、わが子の不登校

を経験した母親が運営するボラン

ティアグループ

申 ・問くらしサポートセンター守口

(土・日、祝日、年末年始を除く午前9

時〜午後5時30分)

7

0800・200・8011

大阪ゆうゆうの里、錦中学校、寺方南

小学校他

▽「平成30年7月豪雨災害義援金」

馬場一精、大阪ゆうゆうの里、西橋波西

郷町会、佐太中住宅自治会他(順不同・

敬称略)

 7月31日までに寄せられた義援金総

額は次のとおりです。

▽「大阪北部地震義援金」

38,219円

▽「平成30年7月豪雨災害義援金」

258,155円

ご協力ありがとうございました。

問健康福祉部総務課

06・6992・1570

愛の献血

進路選択支援相談員による相談

時・場▽9月9日(日)10:00~12:00、13:00~16:00 イオンモール大日駅前ロータリー付近 日本赤十字社の活動は、皆さんから寄せられる「寄付金」で支えられています。問守口市献血推進協議会事務局 (健康福祉部総務課内)℡06-6992-1570

内進路や奨学金のことなど℡ 9月7日・14日・21日・28日(金)14:00~18:00場 大日サービスコーナー (イオンモール大日内)問学校教育課℡06-6995-3151

日本赤十字社の活動は、皆さんから寄せら

(予約は電話で)

秘密厳守・無料同一内容の相談は原則1回場 市役所1階北エリア 市民相談室101・102問広報広聴課℡06-6992-1353、1356

法律相談・・・相続・離婚・金銭や土地建物の賃借問題など【弁護士】(1人30分・先着14人)毎週木曜日13:00~16:30予 前日水曜日の13:00から注 前日が休日の時は当日9:00から【司法書士※予】(1人25分・先着14人)第2・3・4火曜日13:00~15:55登記相談・・・相続・売買・贈与などの登記、供託・測量・境界・分筆など【司法書士・土地家屋調査士※予】(1人30分・先着各4人)第2水曜日13:00~15:00税務相談・・・相続税・所得税・贈与税など【税理士※予】(1人30分・先着6人)第2金曜日13:00~16:00行政書士相談・・・成年後見・各種契約書の作成など行政書士※予(1人30分・先着6人)第1火曜日13:00~16:00不動産一般相談・・・賃貸借契約・不動産の活用など宅地建物取引士※予(1人30分・先着6人)第1火曜日13:00~16:00

※予相談日の1週間前13:00から電話予約。予約日が休日の時は翌開庁日の13:00から電話受付

行政相談・・・国などの行政に対する要望や苦情など行政相談委員予前日までに第4火曜日10:00~12:00

市民相談(9月分)

放置自転車の引き取りを

 自転車の撤去は、土・日、祝日も実施

しています。

【7月撤去分】 

保管期間 移送の告示日から1カ月

処分日 9月22日(土)

 心当たりのある人は、早急に放置自

淀川

商業施設

至大阪

水路

庭窪中庭窪小

モノレール大日駅

橋大飼鳥

地下鉄大日駅

府道京都守口線

ムーブ 21

国道1号

国道1号(

高架)

浄水場交 都

京至

3番出入口

放置自転車大日保管所

N

車動自畿近

中央環状線

大日駅よりの順路

転車大日保管所へお越しください。

06・6902・2340

返還時間 毎日午前10時〜午後7時

住所、氏名が確認できるもの、鍵、

移送保管料(自転車2500円、原

動機付自転車4千円)

移送日の前日までに警察署に盗難届

が提出されているときは免除対象

問道路課

06・6992・1693

 有効期限内に、運転免許証を自主返

納された人は、運転経歴証明書の申請

ができます。

 運転経歴証明書は、生涯身分証明書

として使用できる他、商店などの協力

店で提示すると、さまざまな特典を受

けることができます。

運転経歴証明書交付手数料1100

円問守口警察署交通総務係

06・6994・1234

交通安全教室、運転シミュレーター

体験、認知機能検査体験、サポート

カー試乗体験、白バイ・パトカー展

示など。

時10月8日(祝)午後1時〜4時

門真運転免許試験場(京阪電車古川

橋駅下車徒歩約20分)

当日、試験場駐車場は無料開放

来場者多数の場合は、体験できない

場合有り

問守口警察署交通総務係

06・6994・1234

Page 12: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

23 222018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

InformationInformation お知らせお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

住宅・土地統計調査

 この調査は、統計法に基づき国が実

施する基幹統計調査であり、5年ごと

に行われ、平成30年10月1日を調査期

日としています。

 住宅数や居住状況のみならず、高齢

化社会を支える居住環境、耐震性など

の住宅性能水準の達成度および土地の

利用状況を明らかにし、また、空き家

の実態を把握することなどを目的とし

ています。

 対象となる世帯には、9月中旬から

大阪府知事が任命した調査員(「調査員

証」を携帯)が、インターネット回答用

調査書類の配布や調査票の配布および

回収などに訪問します。

 この調査の結果は、住生活関連施策

に活かされる貴重な資料となるため、

ご理解、ご回答をお願いします。

問法制文書課

℡�

06・6992・1428

都市計画案の縦覧

 都市計画法第17条の規定に基づき、

次の都市計画案を縦覧します。市民お

よび利害関係人は、縦覧期間満了の日

までに意見書を提出することができま

す。

【案件1】

東部大阪都市計画下水道の変更

9月1日は防災の日

 

制定された理由は、関東大震災が

あったこと、台風シーズンであること

が挙げられ、災害への備えを怠らない

ようにとの意味が込められています。

 近い将来起こると予測されている南

海トラフ巨大地震から身を守るため

に、いざというときに適切な行動がで

きるように日頃からよく考えましょう。

日頃からの備え 

▽�

慌てず行動できるよう、家族と日頃

から話し合う

▽�

地域の防災訓練やシンポジウムに積

極的に参加する

▽�

家具などの転倒防止、家の耐震対策

など安全を確保する

▽�

危険箇所や避難場所の確認など防災

知識を身に付ける

▽非常用品の備えを万全にする

地震が発生した場合の行動 

▽落ち着いて身の安全を確保する

▽慌てず火の始末をする

▽�

速やかに安全な場所へ避難する。海

岸近くにいるときは、とにかく高台

や高い建物へ避難する

▽近所と協力し助け合う

▽正確な情報を得るようにする

問�

守口市門真市消防組合消防本部警備

課℡�

06・6906・1305

9月9日は救急の日

 9月9日(日)~9月15日(土)は救急

医療週間です。

 救急医療や救急業務に対する国民の

理解と認識を深め、救急医療関係者の

意識の高揚を図るために総務省により

制定され、期間中、全国各地において

消防庁、厚生労働省、都道府県、市町

村、医師会などにより各種行事が開催

されています。

救急車は本当に必要な時に 

 平成29年の救急件数は16,960

件(前年比641件増)と救急車の出場

件数は右肩上がりで増加しています。

救急車すべてが消防署から出払ってし

まい、本当に命が危ない人への救急出

動対応の遅れを招く恐れがあります。

皆さん自身の安心と、一人でも多くの

命を救うために救急車の適正な利用を

お願いします。

消防協力団体表彰

 5月16日市内淀川河川内で発生した

水難救助において、大阪大学漕艇部が

クラブ活動中、木につかまり浮いてい

る高齢女性を発見し、部員同士が連携

を取り通報と救助を行いました。

 この人命救助活動に対し、日比敏夫

守口消防署長より感謝状を贈呈しまし

た。

問守口消防署

℡�

06・6993・0119

住宅用火災警報器10年が交換期

 住宅用火災警報器は、火災による犠

牲者を減らすために、平成18年6月1

日に全国一律で設置が義務づけられ、

古くなると電池切れや電子部品の劣化

を理由に火災を感知しない恐れがあり

ます。

 万が一に備えて、定期的に作動確認

を行う必要があります。確認方法はボ

タンを押す、またはひもを引いて音を

聞きましょう。音が鳴らない場合は、

「電池切れ」の恐れがありますので、電

池を交換する必要があります。

 また、設置から10年が経過している

場合には、本体内部の劣化が考えられ

るため、本体の交換を行いましょう。

問守口消防署

℡�

06・6993・0119

介護保険苦情・・・介護保険サービスなどに関するもの弁護士第2水曜日15:30~17:30(1時間以内)予前日までに問くすのき広域連合℡06-6995-1516問同連合守口支所(高齢介護課)℡06-6992-2180場�市役所1階北エリア 市民相談室101

女性の悩み相談(1人50分・先着3人)毎月第1~第4火曜日13:00~16:00予前日までに人権相談▽毎週月・水・金曜日9:00~12:00▽毎週木曜日13:00~16:00場�上記いずれも市役所5階南エリア相談室507

備当日直接人権電話相談毎月第2・4金曜日17:00~20:00(1人30分)問人権室℡06-6992-1512

福祉の総合相談コミュ二ティソーシャルワーカー平日9:00~17:30場�市役所7階北エリア守口市社会福祉協議会

備当日直接問守口市社会福祉協議会℡06-6992-2715

生活上の悩み平日9:00~17:30場�市役所7階くらしサポートセンター守口

備当日直接70800-200-8011

市民相談(9月分)

【案件2】

東部大阪都市計画生産緑地地区の変更

縦覧期間 

9月28日(金)~10月12日

(金)(土・日、祝日を除く)

縦覧場所 都市計画課

提・問10月12日(金)(必着)までに都市

計画課へ持参または郵送(〒570-

8666守口市京阪本通2-

5-

5)

℡�

06・6992・1685

入札・見積もり参加申請の受け付け市役所への参加資格審査申請 水道局への参加資格審査申請

業種

物品・印刷・リース・委託業務等関係

建設工事関係

測量・建設コンサルタント等業務関係

物品・印刷・リース・委託業務等関係

建設工事関係

測量・建設コンサルタント等業務関係

補充登録(31・32・33年度の3カ年)(30年度に申請された場合、今回は不要)

更新・新規登録(31・32年度の2カ年)

補充登録(31年度の1カ年)(28・29・30年度に申請された場合、今回は不要)

更新・新規登録(31・32・33年度の3カ年)

更新・新規登録(31・32年度の2カ年)

更新・新規登録(31・32・33・34年度の4カ年)

提出書類 市指定様式 局指定様式 局指定様式および中央公

契連統一様式用紙配付 市ホームページからダウンロード可

受付期間・方法

10月1日(月)~12日(金)(消印有効)郵送による受付

10月1日(月)~20日(土)(消印有効)郵送による受付

市発注分 申・問総務課 ℡06-6992-1453水道局発注分 申・問水道局総務課 ℡06-6991-6774

飯盛霊園秋彼岸臨時バス時刻表(9月)

飯盛霊園行

守口市駅発時刻� 運行日

17日・23日・24日(祝)

8:00 0510:00 0512:00 05

守口市駅行

飯盛霊園発時刻� 運行日

17日・23日・24日(祝)

9:00 0511:00 0513:00 05

備秋彼岸の開門時間▽9月20日(木)~26日(水)は6:00~19:00▽上記以外は7:00~19:00

飯盛霊園行

大和田駅発時刻� 運行日

16日(日)・17日(祝)

20日(木)・21日(金)・25日(火) 22日(土) 23日(祝) 24日(祝)

7:00、8:00 00 00� 30 00 20 40 00� 309:00 00 00 00� 30 00 20 40 00� 3010:00、11:00 00 00 00 00 20 40 00� 3012:00 00 00 00 20 40 00� 30

大和田駅行

飯盛霊園発時刻� 運行日

16日(日)・17日(祝)

20日(木)・21日(金)・25日(火) 22日(土) 23日(祝) 24日(祝)

7:00 30 30 40 308:00 30 00� 30 00 20 40 00� 309:00、10:00 30 30 00� 30 00 20 40 00� 3011:00 30 30 30 00 20 40 00� 3012:00 30 30 00 20 40 00� 3013:00 00 20 00

▽救急医療相談窓口

救急安心センターおおさか(24時間対

応)

℡�

#7119(プッシュ回線)

℡�

06・6582・7119

▽小児救急支援アプリ(大阪府版)

App�Store

またはG

oogle�Play

から

ダウンロード。「小児救急支援」で検索

▽�

小児救急電話相談(午後8時~午前

8時)

℡�

#8000(プッシュ回線)

℡�

06・6765・3650

▽こどもの救急(対処法など)

備�

ホームページあり

▽�

守口市門真市消防組合消防本部(24

時間対応)

℡�

06・6906・1122

問同組合消防本部警備課

℡�

06・6906・1305

問飯盛霊園組合 ℡0743-78-1195

Page 13: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

25 242018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

InformationInformation お知らせお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

門真消防署が移転しました

 門真消防署は8月6日から、消防本

部(門真市殿島町7番1号)での運用を

開始しました。つきましては、各種届

出、相談なども移転先で受け付けます。

問門真消防署

℡�

06・6905・0119

平成31年度市立学校使用教科書

 平成31年度から新たに市立中学校お

よび義務教育学校後期課程で使用され

る道徳の教科書が7月23日の教育委員

会で採択されました。

 これは、より適正かつ公正な教科書

採択を行うため諮問を受けた守口市立

義務教育諸学校教科用図書選定委員会

が、綿密な調査研究を行った答申に基

づくものです。

 なお、教科書は、市教育センターで

閲覧できます。

種目

道徳

発行者

東京書籍

問学校教育課

℡�

06・6995・3151

問教育センター

℡�

06・6997・0703

子ども読書推進事業

おはなしライブと手遊び

時�

10月7日(日)午前10時~11時30分

場�

市役所1階南エリア会議室103~

104

講北川チハル氏(絵本・絵本童話作家)

対�

小学校低学年までの親子、関心のあ

る人

定先着100人

申�・問9月3日(月)から生涯学習・ス

ポーツ振興課まで電話またはメール

(講座名・氏名・住所・電話番号を記入)

℡�

06・6995・3158

�Mo

ri_sho

ug

aig

aku

@city

-m

origuchi-osaka.jp

守口門真合同企業面接会

 正社員やパートタイムの求職者と市

内企業をマッチングさせ、人材獲得機

会増加および地域雇用の促進を図るた

め、守口・門真市、守口門真商工会議所、

ハローワーク門真と共同で、守口門真

合同企業面接会を開催します。また、

女性活躍促進セミナーも開催します。

時10月30日(火)午後1時~4時

場守口門真商工会館

対�

中学校卒業以上

注�

企業面接会となりますので、あらか

じめ履歴書を持って参加してくださ

い。

保�

希望の人は、10月23日(火)までに地

域振興課へ申し込みください。

問地域振興課

℡�

06・6992・1490

児童手当・特例給付「現況届」の

提出

 

6月に対象者へ郵送した児童手当・

特例給付の現況届を提出済みの人に

は、10月期に児童手当を振り込みます。

提出がまだの人は、すぐに提出してく

ださい。

 中学校卒業までの児童を養育してい

る人で、まだ児童手当の申請をされて

いない場合は、早急に申請してくださ

い。申請の翌月分から支給になります。

問子育て支援課給付担当

℡�

06・6992・1647

市民総合(特定)健康診査

(事前予約制)

9月3日(月)から再開

 例年10月は混み合います。お早めに

受診予約をしてください。

 

12月7日(金)までの、月・火・木・金

と第1水曜日の午後(受付時間:午後

1時15分~2時30分)に市民保健セン

ターにて実施します(ただし、祝日を

除く)。

 健診会場の混雑を避けるため、事前

守口市立小学校・義務教育学校前期課程

種目 発行者略称

守口市立中学校・義務教育学校後期課程

種目 発行者略称

国語 光村 国語 光村書写 光村 書写 光村社会 教出 社会(地理) 日文地図 東書 社会(歴史) 日文算数 教出 社会(公民) 日文理科 啓林館 地図 帝国生活 啓林館 数学 東書音楽 教芸 理科 啓林館図画工作 日文 音楽(一般) 教芸家庭 東書 音楽(器楽合奏) 教芸保健 学研 美術 日文道徳 東書 保健体育 東書

技術・家庭(技術)東書技術・家庭(家庭)教図英語 東書道徳 東書

市文化財展

時�10月2日(火)~5日(金)9:00~17:00( 入室は16:30まで)※最終日は12:00終了

場市役所1階南エリア会議室104注団体(10人以上)は要連絡問生涯学習・スポーツ振興課℡06-6995-3158

市民体育館各種教室(平成30年度第3期スポーツ教室)申市民体育館(℡06-6992-8201)(所定の用紙で9:00から参加料を添えて)

教室名 期間 費用 申込日 教室名 期間 費用 申込日パワーヨガ 10/9~(12回)火曜日 8,640円 9/11 太極拳 10/15~(10回)月曜日 7,200円 9/10熟年者リフレッシュ体操 10/5~(11回)金曜日 7,920円 9/14 ジュニアバド

ミントン 9/13~(12回)木曜日 7,440円 9/6

ヨガ 10/15~(10回)月曜日 7,200円 9/10 親子体操 10/15~(10回)月曜日 8,500円 9/310/4~(12回)木曜日 8,640円 9/13

幼児体操年少

10/15~(10回)月曜日 7,200円 9/3実年者らくらく体操

10/15~(10回)月曜日 6,200円(A・B) 9/3 10/4~(12回)木曜日 8,640円 9/610/4~(12回)木曜日 7,440円(A・B) 9/6 10/5~(10回)金曜日 7,200円 9/7

ラージボール卓球 10/22~(9回)月曜日 5,780円 9/10幼児体操年長

10/9~(12回)火曜日 8,640円 9/4【随時募集】インドアテニス、インドアテニスジュニアコース、エヴェッサバスケットボール、エヴェッサチアダンス 10/5~(10回)金曜日 7,200円 9/7

備�開始時間・対象者・参加費・定員については、体育館に問い合わせ、または体育館のチラシもしくは、ホームページをご覧ください。注健康状態や体力によっては適さない場合もありますので、あらかじめご相談ください。

健康

市民保健センター

℡�

06・6992・2217

麻しん・風しんの予防接種

麻しん 

 感染力がインフルエンザの6倍と、

非常に強く、また患者の千人に1人が

脳炎を併発すると言われています。

風しん 

 妊婦がかかると、お腹の赤ちゃんの

目や耳に影響を与え、障がいが生じる

ことがあります。

接種回数 1期・2期とも各1回

対▽1期=1歳児

2期=平成24年4月2日~平成25年

4月1日生まれ(年長児)

接種期限 ▽1期=2歳の誕生日の前

日まで

▽2期=平成31年3月31日まで

場�

守口・門真・寝屋川・大東・四條畷市の

各委託医療機関

注�

明らかに発熱している、重い急性疾

患にかかっている、接種時の体調に

より医師が不適当な状態と判断し

た、予防接種によって強いアレル

ギー反応を起こしたことがある人

は、予防接種を受けられない場合が

あります。

備�

予防接種は、混合ワクチン接種が原

則です。麻しん、風しんのどちらか

の病気にかかった人は、かかってい

ない方の単抗原ワクチンの接種を受

けることができます。

 詳しくは市ホームページをご覧くだ

さい。

持母子健康手帳

予約制(各日定員有り)で行います。

▽予約専用電話

℡�

06・6992・2347

▽予約申込時間

 月曜日~金曜日の午前9時~午後5

時30分まで(祝日を除く)。

注�

市民保健センターの駐車場は地下駐

車場(有料)のみです。台数に限りが

ありますので、無料送迎バス、徒歩、

自転車、公共交通機関を利用してく

ださい。

土日健診

対平日に仕事などで受診できない人

時�

9月9日(日)午前9時30分~10時30

分注�

子宮頸がん検診・乳がん検診は実施

しません。

無料送迎バス

 市民総合(特定)健康診査実施日およ

び休日健診実施日に、無料送迎バスを

運行します。詳しくは、広報もりぐち

6月号に折り込みのチラシ「市民総合

(特定)健康診査のお知らせ」をご覧く

ださい。

がん検診、その他の健診など

 歯科健診・各種がん検診・骨密度測定

など、詳しくは広報もりぐち4月号に

折り込みの健康カレンダーを参照して

ください。

 市民総合(特定)健康診査と同時に受

診できるがん検診もあります。また、

がん検診のみの受診もできますのでお

申し込みください。

健康相談

相談内容 相談日 受付時間 場所9月 10月

医師による健康相談5日(水)・12日(水)・26日(水) 3日(水)

14:00~15:00市民保健センター

19日(水) 東部エリアコミュニティセンター

歯科医師による健康相談 成人歯科健診受診時に相談できます。 市民総合(特定)健康診査受付時間 市民保健センター

保健師による総合相談 常時開設(土・日、祝日を除く)℡06-6993-2098 9:00~17:00

お薬についてのご相談は、市民(特定)健診期間中の第1水曜日(9月5日、10月3日)14:00~15:00に市民保健センターにて行います。ぜひ、ご相談ください。

Page 14: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

27 262018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

InformationInformation お知らせお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

母子健康手帳の交付

場市民保健センター3階

備�妊婦健康診査受診券の交付、保健指

導も実施

持�

個人番号カードまたは個人番号通知

カードと本人確認書類

注�

本人確認書類とは官公署が発行した

写真付きのもの(例 運転免許証な

ど)なら1点、官公署が発行した写

真のないもの(例

各種保険証・年金

手帳など)なら2点

自殺予防週間

9月10日(月)~16日(日)

 自殺で亡くなる人の数は、全国で年

間約21,300人となっており、大

阪府でも約1,250人が亡くなって

います。

 自殺は、さまざまな要因が複雑に関

係し、「その多くが追い込まれた末の

死」であり、「その多くが防ぐことがで

きる社会的な問題」であると言われて

います。

 さまざまな悩みを抱えている人は、

一人で悩まず、専門の相談機関に相談

してください。

 また、身近な人の悩みに気付いたら、

温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾

け、専門家への相談をすすめ、じっく

りと見守りましょう。

電話相談

こころの健康相談統一ダイヤル

℡�

0570・064・556(全国共

通ナビダイヤル)

注�

一部のIP電話などからは接続不可

こころのLINE電話相談

内�

QRコードからLINEの「友だち」

登録の上、無料通話機能をご利用く

ださい。「友だち」登録も9月1日午

前9時30分から開始です。「友だち」

登録後は、手続きのためすぐに電話

がかからない場合もあります。

注�「トーク」による相談は行っておりま

せん。運営上、「既読」になることが

ありますが、相談員には「トーク」の

内容は伝わっていません。

右記いずれも9月1日(土)午前9時

30分~9月30日(日)午後5時は24時

間体制(通常は平日の午前9時30分

~午後5時)

関西いのちの電話

時�

24時間、365日

℡�

06・6309・1121

大阪自殺防止センター

時�

金曜日の午後1時~日曜日の午後10

時(57時間)

℡�

06・6260・4343

こころの救急箱

時�

月曜日の午後8時~火曜日の午前3

時(7時間)

℡�

06・6942・9090

若者専用電話相談

わかぼちダイヤル

時�

水曜日の午前9時30分~午後5時

(祝日を除く)

対40歳未満

℡�

06・6607・8814

通話料無料の電話相談 

自殺予防いのちの電話

時�

毎月10日のみ

午前8時~翌日午前

8時まで(24時間)

7�

0120・783・556

妊娠中や産後にこころが不安になった

ら大阪府妊産婦こころの相談センター

時�

月曜日~金曜日

午前10時~午後4

時℡�

0725・57・5225

市の自殺予防対策窓口

市民保健センター

時�

月曜日~金曜日

午前9時~午後5

時30分(祝日を除く)

℡�

06・6992・2217

こころの健康に不安を感じたら

大阪府こころの健康総合センター(こ

ころの電話相談)

時�

月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日

を除く)午前9時30分~午後5時

℡�

06・6607・8814

守口保健所の精神保健福祉相談

時�

月曜日~金曜日

午前9時~午後5

時45分(祝日を除く)

℡�

06・6993・3133

自死遺族相談(来所相談・予約制)

大阪府こころの健康総合センター

時�

月曜日~金曜日

午前9時~午後5

時45分

対�

大切な人を自死(自殺)で亡くした人

℡�

06・6691・2818

注�

予約の際に「自死遺族相談」とお伝え

ください。

不眠が続くことはないですか?

疲れているのに眠れない日が2週間

以上続いている

▽食欲がなく体重が減っている

▽だるくて意欲がわかない

▽原因不明の体調不良が続く

 これは「うつ病」の症状かもしれませ

ん。睡眠と食欲という生きていく基本

が損なわれると、体調がどんどん悪く

なり、気力やがんばりで克服するのは

困難です。

 専門の相談機関か医療機関に相談し

てください。

HP�「こころの耳」で検索

内容 とき(祝日を除く) 費用 予約 連絡先・備考HIV検査(匿名可)梅毒・クラミジアの同時検査可

原則、第2月曜日・第4月曜日10:00~11:00 無料

(注1)

不要

地域保健課℡ 06-6993-3132 06-6993-3133

肝炎ウイルス検査 原則、第2月曜日・第4月曜日11:00~11:30 検査日前週の金

曜日までに要電話予約風しん抗体検査(注2) 原則、第1月曜日・第3月曜日

10:00~11:00 無料こころの健康相談 月〜金曜日 9:00~17:45 要予約

水質検査、検便・ぎょう虫検査 毎週火曜日 9:30~11:30 有料(注3)

問い合わせてください

衛生課℡ 06-6993-3134

(注1)有料の場合もあり(注2)対象は妊娠を希望する女性とその配偶者または妊娠している女性の配偶者(注3)検査容器は保健所で用意

大阪府守口保健所の各種相談

BCG予防接種対1歳の誕生日の前日まで備できるだけ生後5カ月〜8カ月の間に接種しましょう。注�発熱や疾患にかかっている、または接種部位(腕)に湿疹・アレルギーなどの皮膚症状やステロイド塗布剤による治療、過去の予防接種や外傷によるケロイドがあるなどで予防接種を受けられないことがあります。

持母子健康手帳

注�対象者や事業内容については健康カレンダーをご覧ください。4カ月児・1歳6カ月児・2歳児歯科・3歳6カ月児健診については、案内を送付します。駐車場は有料です。駐車台数に限りがありますので、なるべく他の交通機関を利用してください。離乳食講習会・両親教室は、要電話予約

持案内状、母子健康手帳、健康保険証、歯ブラシ(4カ月児健診は除く)

乳幼児健康診査・相談など

両親教室日曜日版妊婦歯科健康診査も同日実施内�赤ちゃんのおふろの実習やパパの妊婦体験・育児についての講話・ママの歯科健診と口腔指導

妊婦歯科健康診査(両親教室と同時実施) 虫歯や歯周病などは妊娠中に悪くなりやすく、特に歯周病は早産や低体重児出産の原因となります。妊婦中歯や口腔の疾患を予防することは、妊婦自身の健康のためにも大切ですが、胎児の発育や子どもの虫歯の発生にも関わると言われています。

●休日応急診療所 場�大宮通1-13-7(市民保健センター内)▽内科・小児科 ℡06-6998-9970土曜日……18:00〜20:30 日・祝日…10:00〜12:00、13:30〜16:30     18:00〜20:30▽歯科     ℡06-6998-9945 日・祝日…10:00〜11:30、13:00〜16:30

●北河内夜間救急センター 場�枚方市禁野本町2-13-13  枚方市立保健センター4階▽小児科 ℡072-840-7555受付時間(毎日)20:30〜翌日5:30備診療は21:00〜翌日6:00注全ての診察に健康保険証持参 往診はしません。

急患のときは

とき 受付時間 場所9月 10月

4カ月児健診13日(木) 9:30~10:30

東部エリアコミュニティセンター

18日(火) 市民保健センター27日(木) 9:45~10:45 守口市役所

1歳6カ月児健診 6日(木)・20日(木) 4日(木)13:00~14:00

市民保健センター

2歳児歯科健診 7日(金)・21日(金) 5日(金)3歳6カ月児健診 14日(金)・28日(金)離乳食講習会(要予約) 前期19日(水) 13:00~13:30両親教室�日曜日版(要予約)(妊婦歯科健康診査実施) 30日(日) 9:45~10:00育児相談 5日(水) 3日(水) 13:30~14:00BCG予防接種 12日(水)・26日(水) 13:30~14:30乳児後期健康診査(�受診票にて無料�)

4カ月児健診において受診票をお渡しします。生後9カ月〜1歳未満の間に府内委託医療機関で受診

問市民保険センター���℡06-6992-2217

Page 15: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

29 282018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

InformationInformation お知らせお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

5歳児健康診査(巡回支援事業)

 5歳児健康診査は、お子さんの健や

かな成長発達を促すとともに、小学校

入学まで、お子さんが楽しく充実した

生活が送れるよう、保護者の皆さんや

在籍先の園の先生たちと保健師・臨床

心理士など保健センターの専門スタッ

フが協力し、お子さんをサポート(支

援)していく健診です。

 また、小学校に入学してからも、そ

のサポートが継続できるように、小学

校や教育委員会とも連携を図り、就学

を迎える準備を行い、小学校につなげ

ていくものです。

対�

守口市在住の4歳児クラス(平成30

年4月2日~平成31年4月1日に5

歳の誕生日を迎えるお子さん)

内�

園からアンケートなどの配布があり

ます。園から配布されない場合(在

籍先が他市の園であるなど)は保健

センターに連絡してください。

 「なんとなく育てにくい」「落ち着き

がなく、対応が難しい」「困っている癖

やこだわりがある」「お友達とトラブル

やけんかになることが多い」「よくお話

するけど、会話がちぐはぐな感じがす

る」

 以上のような心配はありませんか。

まずはアンケートで聞かせてください。

後日、保健センターの専門スタッフが

園(所)へ巡回支援に伺い、お子さんへ

のサポートについて先生たちと一緒に

蚊が媒介する感染症の予防対策

 デング熱・ジカ熱・日本脳炎は、それ

ぞれデングウイルス、ジカウイルス、

日本脳炎ウイルスに感染したヒトスジ

シマ蚊やコガタアカイエカに刺される

ことによって感染します。過度の心配

は不要ですが、できるだけ蚊に刺され

ないようにすることが大切です。

予防方法 

 蚊は日中に活発に活動するので、屋

外で行動する時は、次のような予防策

を取りましょう。

①長袖・長ズボンを着用する

②素足でのサンダル履きは避ける

③虫除け剤や蚊取り線香を使用する

④白色など薄い色の服を着る

 また、幼虫発生源となる住宅周辺で

水のたまっている場所(植木鉢の受け

皿、バケツなど)を片付けることも大

切です。

おおさかふみんネット広域講座

聞く・見る・歩く、北河内パート19

 大阪府と北河内7市が協力して、各

市域にある歴史や文化を身近に学び、

改めて地域の良さを発見するため開催

文化財講座

「守口市の仏像を語る~来迎寺の釈迦

如来像を中心として~」

時�

9月27日(木)午後2時~

場�

市役所1階南エリア会議室104

対�

市内在住者

定先着50人

講�

戸花亜利州氏(守口市文化財保護審

議会委員)

申�・問生涯学習・スポーツ振興課まで電

話またはメール(講座名・氏名・住所・

電話番号を記入)

℡�

06・6995・3158

�Mori_sh

ougaigaku@city

-moriguchi-osaka.jp

もりぐちeセミナー

女み

なと男のエンパワーメント講座

「地域に暮らす」

場ムーブ21(3階研修室)

定先着50人

保0歳~未就学児

備�

一時保育、手話通訳の必要な人は各

講座の7日前までに電話またはメー

ルで要予約

申�・問人権室

℡�

06・6992・1512

�Mori_jinken@

city-moriguchi-

osaka.jp

求む!介護人材

~くすのき広域連合

生活援助サービス従事者研修~

 

くすのき広域連合では、要支援者・

事業対象者に対する介護保険の訪問

サービスの一つとして、訪問介護員

(ホームヘルパー)に加えて、研修修了

者が生活援助サービス(掃除・洗濯・買

物・調理など)を提供する、「訪問型サー

ビスA(緩和型)」を実施しています。

 介護の仕事に興味のある人、この研

修を受けて身近な介護の事業所で働い

てみませんか。

注�

この研修は介護職員初任者研修では

ありませんので、注意してください。

また、介護福祉士、介護職員初任者

研修修了者、旧訪問介護員3級修了

講座・講習

大阪国際大学・短期大学部

公開講座

「再発見!北河内の豊かな歴史と文化

(全6回)」

対原則、全6回の聴講が可能な人

定250人(抽選)

申�・問はがきまたはファクスに、講座

名、氏名(ふりがな)、年齢、住所、

電話番号を明記し、9月14日(金)ま

でに、同大学地域協働センター(〒5

70-

8555藤田町6-

21-

57)。

また、同大学ホームページからも申

込可。

℡�

06・6902・0617

 (平日午前9時~午後5時)

FAX�

06・6902・0619

考えていきます。

 

この健診は、発達や行動・情緒面で

悩んでいる保護者やお子さんに、就学

に向けての、家庭での子育てや教育に

ついてのアドバイスやサポートが受け

られるようにすることで、『お子さんの

能力をより一層、伸ばすこと』を目標

にしています。少しでも子育てにおい

て、気にかかるところがあれば、ぜひ

この機会に遠慮なく相談してください。

℡�

06・6992・2217

日時 テーマ第1回 10月6日

(土)枚方・交野を中心とした北河内の古代史-堤・馬・墓-

第2回 11月3日(祝)

寝屋川・門真の楠-北河内の巨木・名木-

第3回 12月1日(土)

大東の民衆文化-野崎まいりとだんじりと-

第4回平成31年1月12日

(土)門真生まれの宰相幣原喜重郎の人と業績

第5回 2月9日(土)

枚方・四條畷・門真と民藝-「用の美」に心寄せた人々-

第6回 3月2日(土)

守口に生きた四人の芸術家淡哉・乱歩・玉青、そして野坂昭如

時各回とも10:00~12:00場大阪国際大学・短期大学部 守口キャンパス

日時 テーマ 講師

第1回 10月2日(火)子どもの安全をみんなで考えよう~事故に遭わないために

大阪国際大学人間科学部人間健康科学科教授 山口直範氏

第2回 10月16日(火)金融商品のしくみを学ぶ~リスクとリターン

大阪国際大学経営経済学部経済学科准教授 外島健嗣氏

第3回 10月23日(火)向齢者~老いに抗うのでなく、向き合って生きる

NPO法人「老いの工学研究所」研究員 川口雅裕氏

第4回 10月30日(火) 健康な心で豊かに生きるには

大阪国際大学短期大学部幼児保育学科准教授 末次絵里子氏

第5回 11月6日(火)ことばとこえとみんなの居場所~合作俳句にも挑戦しましょう

NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)代表・詩人 上田假奈代氏

備時間はいずれも10:30~12:00

安全運転講習会

9月10日(月) 中部エリアコミュニティセンター 受付

18:30開講19:00

9月11日(火) 寺方南小学校9月12日(水) さつき学園

9月13日(木) 北部コミュニティセンター

9月14日(金) よつば小学校

9月22日(土) 守口自動車教習所

受付12:30開講13:00

内映画と講話持スリッパ、上履きなど。注�車での来場はご遠慮ください。 �悪天候などにより中止になることがありますのでご了承ください。問�守口交通安全協会℡06-6993-5890問�守口警察署℡06-6994-1234問�交通安全都市推進協議会(道路課内)℡06-6992-1694

者、他市町村の生活援助サービス従

事者研修受講修了者は受講不要です。

時�

9月27日(木)・28日(金)いずれも午

前9時30分~午後4時30分

対�

2日間受講が可能な人で①くすのき

広域連合域内(守口・門真・四條畷市)

に在住の人②くすのき広域連合の指

定を受けた訪問型サービスA(緩和

型)事業所に従事する人または従事

する予定のある人のいずれか。

場市民保健センター4階会議室3

注�

駐車スペースがないため、公共交通

機関でご参加ください。

¥500円(テキスト代)

定先着40人

申�

9月24日(祝)までに、社会福祉法人

大阪府社会福祉事業団「くすのき広

域連合生活援助サービス従事者研

修」事務局へ電話

受付時間 

平日午前9時~午後6時

(祝日を除く)

℡�

072・724・8167

問くすのき広域連合事業課

℡�

06・6995・1515

問�

高齢介護課(くすのき広域連合守口

支所)

℡�

06・6992・2180

します。

定20人(申込多数の場合は抽選)

対原則全日程参加できる市内在住者

注�

交通費は自己負担

申�・問9月24日(祝)(必着)までに往復

はがきで住所、氏名、年齢、電話番号

(返信用にも住所、氏名)を記入の上、

(〒570-

8666京阪本通2-

5-

5)生涯学習・スポーツ振興課へ

備�

往復はがき1枚につき2人まで申込

可℡�

06・6995・3158

回 日時 内容 集合場所

1 10月17日(水)13:30~16:00

『北河内の古墳時代前期を探る』

四條畷市立歴史民俗資料館(JR四条畷駅北へ徒歩約10分)

2 10月25日(木)14:00~16:00

大東の近世史を探る~野崎観音と

資料館企画展~

大東市立野崎まいり公園(JR野崎駅徒歩約8分)

3 10月31日(水)13:30~16:30

河内鋳物師田中家をたずねて~藤阪から山田池、そして出屋敷の町並を歩く~

旧田中家鋳物民俗資料館(JR藤阪駅徒歩7分または京阪バス藤阪から徒歩5分)

Page 16: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

31 302018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

Informationお知らせ

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

守口市民まつりボランティア

募集

内�会場設営や会場内清掃、駐輪場の整

理や各イベントへの協力・会場写真

撮影など。

対市内在住・職・学で16歳以上

申�

9月21日(金)までに直接来庁、電話、

ファクスまたはメールで住所・氏名・

年齢・電話番号・参加可能時間を連絡

してください。

守口市民まつりふれあい広場 出店者

時11月4日(日)

場ふれあい広場(京阪百貨店駐車場)

対�

守口市内で活動・事業している市民

団体、公共団体、企業および実行員

会が適当と認めた団体で営利目的と

しないこと。

募集ブース数

5ブース

申�

9月3日(月)~14日(金)地域振興課

窓口

備�

守口市民まつり実行委員会で選定

問�

守口市民まつり実行委員会事務局

(地域振興課内)

℡�

06・6992・1516

FAX�

06・6998・0345

�Mo

ri_chiikish

inko

@city

-m

origuchi-osaka.jp

介護予防運動教室受講者募集

男性、ご夫婦での参加大歓迎

男性専用教室(日曜日午後1時~)有り

内�

介護予防運動教室で習得された技術

を活かし、地域のリーダーとして活

躍することを目的として左記のとお

り開催します。

対市内在住の40歳以上

申�

9月15日(土)午前9時から各施設

(市民体育館、各コミュニティセン

ター、大日サービスコーナー、高齢

介護課)に配置している「介護予防運

動教室開催要項」で詳細を確認し、

所定の用紙で市民体育館へ提出して

ください。

注�

申込時に心臓疾患の有無など簡単な

健康調査を行い、その結果により参

加できない場合があります。また現

在、通院されている人は、かかりつ

けの医師にご相談ください。

 なお、教室参加当日には、体育館の

フィットネスルームの利用料(65歳以

上の人・障がいのある人150円、そ

の他の人250円)が必要です。

問�

市民体育館

℡�

06・6992・8201

第3期介護予防運動教室教室名 強度 曜日・時間 定員 実施期間

整美操(バランス調整運動) ★

9:30 各15人10/1(月)~11/19(月)

骨粗しょう症予防 ★ 11:00すっきりシェイプ ★★ 13:00 各20人健康志向シェイプ教室 ★ 14:30お肉サヨナラ健康体操 ★★ 19:30 15人ゆったり体操 ★★

9:30

各15人 10/2(火)~11/20(火)

健美操(バランス調整運動) ★ 11:00リーダー育成 ★★★ 13:00元気体操Ⅱ ★★ 14:30簡単シェイプアップ ★ 19:30 20人ゆっくりストレッチ体操 ★

9:30 15人10/4(木)~11/22(木)

運動不足さよなら ★ 11:00 20人すっきりリフレッシュ体操 ★ 13:00

各15人骨粗しょう症予防 ★ 14:30お肉サヨナラ健康体操 ★★ 19:30のびのび体操 ★

9:30 20人10/5(金)~11/23(祝)

超健康ステップ体操 ★★★ 11:00 15人かんたんエアロビクス ★ 13:00 各20人すっきりシェイプ ★★ 14:30すっきりステップ体操 ★ 19:30 15人基礎体力アップ教室 ★★

9:30 各15人 9/29(土)~11/17(土)

元気体操Ⅰ ★ 11:00脂肪さよなら ★★ 13:00 各20人ストレッチ&健康体操 ★ 14:30運動不足さよなら ★

9:30 各20人 9/30(日)~11/18(日)

肩こり・腰痛飛んでいけ ★ 11:00男性基礎体力づくり ★ 13:00 15人かんたんエアロ ★ 14:30 20人備強度の目安:★は低強度、★★は中強度、★★★は高強度です。 各教室は実施期間内で全8回(60分/回)となっています。

施設案内

中部エリアコミュニティセンター

℡�

06・6991・0318

生涯学習・スポーツ振興課主催講座

問生涯学習・スポーツ振興課

06・6995・3158

Mo

ri_sho

ug

aig

aku

@city

-m

origuchi-osaka.jp

ママカフェ

内�

室内でできる親子遊び

時�

9月11日(火)午前10時~正午

対�

子育て中の母親

定先着20人

申�

当日受付

みんなでこそだて

内�「これで解決☆子育てのイライラ」

時�

10月1日(月)午前10時~正午

講親まなびの会

ホッとスマイル

対�

就学前の子どもをお持ちの保護者・

興味のある人

定先着20人

申�

9月10日(月)から生涯学習・スポー

ツ振興課まで電話またはメール(講

座名・氏名・住所・電話番号を記入)

保先着5人(1歳以上)

おはなし劇場

内絵本「どこかな?どこかな?」

時9月21日(金)午前11時~11時45分

対�

乳幼児と保護者

講朗読ボランティアこまどり

定先着20組

申�

当日受付

東部エリアコミュニティセンター

℡�

06・6902・5500

親子の遊び座@ヒガシ

内�

水遊び

時�

9月13日(木)午前10時

場東体育室

対�

幼児と保護者

講�

子育て支援ボランティア、東地区福

祉委員会

定先着30組

備�

当日受付

金田地区福祉委員会・きんだあそびの

広場

時�

9月7日(金)午前10時

対�

0歳から就学前の子と保護者で自由

参加

南部エリアコミュニティセンター

℡�

06・6997・4120

[email protected]

そば打ち体験教室

内�

自分でそば打ち料理実習を体験

時�

9月25日(火)午後1時~4時

¥千円(材料費)

持�

エプロン、タオル、三角巾、お土産

用のビニール袋

定先着10人

終活セミナー「エンディングノートっ

て?」同時開催「yeah!?�

遺影!撮影会」

内�

行政書士によるエンディングノート

の書き方解説、市内高校写真部によ

る遺影写真撮影会

時�

9月29日(土)午前10時~正午(講

座)、午前10時~午後3時(撮影会)

定講座先着40人、撮影会先着20人

もりぐち歴史うぉーく「文禄堤京街道

コース」

内�

村橋啓一郎氏(守口門真歴史街道推

進協議会)が講義・ガイドを担当。座

学と歴史の名所を歩きます。

時�

10月6日(土)午前9時30分~10時

(講義)、午前10時~正午(フィールド

ワーク)

場�

多目的室1(講義)、守口市内(フィー

ルドワーク)

¥100円(傷害保険料含む)

定先着20人

錦コミュニティセンター

℡�

06・6991・1548

硬筆教室

内�

美しい文字の書き方を身に着けれ

ば、一生の財産になります。初心者

も大歓迎。皆で楽しく学びませんか。

時�

9月8日・22日(土)午前10時~正午

対�

中学生以上

講�

石橋菊翠氏

¥月2回で千円

定先着20人

持�

無地白色用紙(B5サイズの無罫線

ノートなど)、硬筆(ボールペン・万

年筆・筆ペンなど)

庭窪コミュニティセンター

℡�

06・6902・0580

親子で絵本の中のお菓子を作ってたべ

よう

内�

絵本の読み聞かせの後、その絵本に

出てくるお菓子を実際に作ってみよ

う。

時�

10月20日(土)午後1時~4時

注�

材料費がかかる場合があります。

定先着10組20人程度(要事前申込)

申�

9月15日(土)から

防災講座「地震に備えて私たちができ

ること」

内�

いつ起こるかわからない地震に備

え、守口消防署から講師を招き、自

分自身でできること、また地域住民

で力を合わせることの大切さについ

て学ぶセミナー

時�

9月16日(日)午前10時

定先着42人(要事前申込)

備�

空きがある場合は当日受付可

申�

9月1日(土)から

ムーブ21(生涯学習情報センター)

℡�

06・6905・3921

定例おはなし会~絵本の読み聞かせ・

紙芝居~

時�

9月15日(土)午後2時

敬老の日記念DVD落語会~笑いは百

薬の長~���

米朝さん枝雀さんの至芸

時�

9月17日(祝)①午前11時②午後2時

各回約1時間

平成30年度もりぐち市民大学講座

内�

誤解!間違い!びっくり!暮らしに

必要な地球情報

時�

9月22日(土)午後2時

講�

森浩介氏(生涯学習開発財団認定

コーチ)

¥500円 場所 講習会日時 講習内容

南部エリアコミュニティセンター体育室

9月8日(土)9:30~12:00

シャフルボード、カローリング、スリータッチボール

中部エリアコミュニティセンター体育室

9月9日(日)13:00~16:00

シャフルボード、スポーツガラッキー、スリータッチボール、チャレンジ・ザ・ゲーム、ノルディックウォーク、卓球、室内ペタンク

東部エリアコミュニティセンター多目的ホール

9月30日(日)9:30~12:00

シャフルボード、スポーツガラッキー、ラダーゲッター

講市生涯スポーツディレクター 持上靴、飲み物問生涯学習・スポーツ振興課 ℡06-6995-3159

ニュースポーツを楽しもう

Navigation施設案内・掲示板

Page 17: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

33 322018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

エクセレントコンサート

時�・内▽9月9日(日)「ピアノ」▽16日

(日)「ヴァイオリン・ヴィオラ」「ピア

ノ」▽17日(祝)「ソプラノ・フルート・

ピアノ」▽23日(祝)「ヴァイオリン・

ピアノ」▽24日(祝)「2台ピアノ」▽

30日(日)「2台ピアノ」各午後2時

注�

9月16日「ピアノ」は午後6時

¥�

前売・当日とも各千円(友の会900

円)

備�

全席自由

生涯学習川柳教室

時�

9月22日(土)午後1時30分

備�

宿題:「気取る」と「ショック」で各2

句、「愉快」(共選用)で1句

¥500円

定�

先着30人

申�

守口市民川柳クラブ

℡�

06・6992・4418(井上)

エナジーホール(文化センター)

℡�

06・6992・1276

エナジーキネマ劇場

「嘘八百」(上映時間�

105分)

 

商人の街、堺を舞台に描くコメ

ディードラマ。うだつの上がらない古

物商と陶芸家を中心に、“幻の利休の茶

器”をめぐるだまし合いのバトルを

ユーモアたっぷりに描き出す…

時10月9日(火)①午前10時②午後2時

¥�

前売券・一般千円、割引800円(当

日券は各300円増し)

備�

チケット発売中。割引対象は60歳以

上、学生、障がいのある人とその介

護者(要証明)

文化教室

▽陶芸

時�

火曜・水曜クラス、各午後6時30分

~8時30分

¥月額6千円(粘土代500円別途)

▽筝曲

時土曜日午後2時

¥月額7千円

講中島警子氏(大阪音楽大学名誉教授)

備�

親子コース、小中学生コースもあり

(2千円~)

▽�

ジャズダンス教室(女性のみ・中学生

以上)

時�

月曜クラス・水曜クラス、各午後7

時~8時20分

講江里美幸氏(元宝塚歌劇団)

¥月額6千円

注�

いずれの教室も入会金が必要(友の

会入会で免除)

備�

見学随時

大人のためのバレエ・エクサ(女性のみ)

時毎週水曜午前10時30分~11時45分

¥�

1クール(12回)1万円、または1回�

1200円

花図かん

℡�

06・6994・0087

さつき学校「施肥と消毒」

時�

9月13日(木)午後1時30分

講東英治氏

観葉植物の寄せ植え

時�

9月28日(金)午後1時30分

講磯部和子氏���

定�

先着15人

¥�

1500円

新生児に誕生記念樹プレゼント

対�

市内在住で申し込み時に0歳児がい

るご家庭

樹種 キンモクセイ、ゲッケイジュ、

サツキのいずれか

申�

方法(公園課、花図かん、市民保健

センタ-

)にある所定のハガキを(一

財)もりぐち緑・花協会(花図かん

〒570-

0008八雲北町1-

16)へ

時�

9月15日(土)まで

守口市民体育館

℡�

06・6992・8201

一般開放(10月分)

時�

▽卓球=1日・15日・22日・29日(月)

(午後A)

¥�

利用区分ごとに市内一般300円

(ヘルシーアップ講習会を受講した

人は250円)、市内小中学生150

円。市外者倍額

持�

体育館シューズ・ラケット・ボールな

ど備�

午後A=正午~午後2時30分(利用

時間には準備、清掃・後片付けを含む)

申�

各開放日当日、利用券を購入し窓口

フィットネスルーム利用講習会(10月

分)

内�

フィットネスルームの利用方法およ

びトレーニング器具の使用法他

時�

▽2日・16日(火)午後7時

▽13日・27日(土)午前10時45分

対中学校卒業以上���

¥�

2200円

定各先着11人

申�

9月22日(土)から

ヘルシーアップ講習会(10月分)

時�

27日(土)午前9時30分

対市内在住・職・学の中学校卒業以上

¥�

1200円

定先着10人���

申�

随時受付

掲示板

大阪府都市競艇企業団職員採用試験

受験資格���

学校教育法による大学、短

期大学、高等専門学校もしくは高等学

校を卒業した人、または平成31年3月

31日までに卒業見込みでかつ平成5年

4月2日から平成13年4月1日までに

生まれた人

採用予定���

平成31年4月1日

試験日���

11月4日(日)

受付期間���

10月1日(月)~10月9日

(火)(郵送のみで受付)

申込書配布���

9月1日(土)からボート

レース住之江オフィシャルサイト

申�・問大阪府都市競艇企業団総務課

(〒559-

0023大阪市住之江

区泉1-

1-

71ボートレース住之江

内)

℡�

06・6682・6230(午前9

時30分~午後5時)

全国一斉法務局休日相談所

時�

10月7日(日)午前10時~午後4時

(受付は午後3時まで)

場�

大阪法務局(中央区谷町2-

1-

17)

相談員���

法務局職員、弁護士、司法書

士、土地家屋調査士、公証人、人権擁

護委員

申�

9月3日(月)から大阪法務局

℡�

06・6942・9452

無料公証相談所の開設

時�

10月5日(金)午後1時~4時

内�

遺言、任意後見、離婚に伴う養育費

の支払い、金銭消費貸借、土地建物

の賃貸借契約などの公正証書に関す

る相談

場�

市役所1階北エリア市民相談室

 102

問髙田泰治氏(公証人)

℡�

06・6443・9488

社労士フェスタ2018「労働・年金無

料相談会ミニセミナー」

時�

①9月25日(火)正午~午後7時(最

終受付は午後6時30分)②9月26日

(水)午前10時~午後4時30分(最終

受付は午後4時)

場�

マイドーム大阪Dホール(大阪市中

央区本町橋2-

5)

備�

年金相談の人は、年金機構からの通

知書、定期便などの資料を持参して

ください。ミニセミナーは1回50分

程度。テーマは「働き方改革」「仕事

と育児の両立」「年金」など。

問大阪府社会保険労務士会

℡�

06・4800・8188

アルコール家族教室

 アルコールについて問題を抱える人

の家族が、正しい知識や関わり方を学

びながら、日頃の悩みや心配事を相談

してみませんか。

▽�

意外と知らないアルコールの知識

時�

10月16日(火)午後2時

場守口保健所

講�

小野史絵氏(藤井クリニック精神保

健福祉士)���

定先着10人

▽知ってほしい家族の関わり

時10月29日(月)午後2時

場守口保健所

講�

小野史絵氏(藤井クリニック精神保

健福祉士)���

定先着10人

申�・問10月12日(金)までに、電話で守

口保健所・地域保健課精神保健福祉

チーム

℡�

06・6993・3133

守口市ジュニアブラスバンド団員募

集・入団説明会

時�

9月9日(日)・16日(日)午後2時~

3時30分

場�

直接、電話してください。

対小学4・5年生

問�・℡090・1711・4393

 (秦は

たおか岡

入館料:大人200円、高校・大学生150円、小・中学生100円休館日:毎週月・火・水曜日交通アクセス:京阪電車古川橋駅から京阪バス(「大久保中央公園」バス停下車)注�駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関などを利用してください。観月の夕べ時�9月29日(土)16:30〜19:15内�▽第1部���ものづくり体験、月の話、お抹茶のおもてなし他▽第2部���お月見コンサート(ヴァイオリン奏者���眞田彩氏)協力 大阪国際大学、大阪国際大和田高校茶道部¥入館料のみ定先着60人(ものづくり作りは先着30人)申9月2日(日)10:00からアンサンブルコンサート内�「みんなが知っているメロディーをフレッシュな中

学生の演奏で楽しみましょう」時�10月7日(日)14:00~15:30出演���大久保中学校吹奏楽部¥入館料のみ定先着60人申9月2日(日)10:00から秋の写生会内�庭園や武家屋敷の外観、いろいろな景色を写生しませんか。この期間いつでも自由に空間を使ってください。

時�10月11日(木)〜14日(日)10:00~16:00¥入館料のみ申�9月2日(日)10:00からオータムコンサート���津軽の調べ���津軽三味線と和太鼓内�津軽三味線と和太鼓の音色…、武家屋敷にしみいるように津軽の調べが奏でられます。

時�10月28日(日)10:30~11:30出演���和楽器演奏集団『独楽』¥入館料のみ���定先着60人申�9月2日(日)10:00から

もりぐち歴史館(旧中西家住宅)℡06-6903-3601

NavigationNavigation 施設案内・掲示板施設案内・掲示板

Page 18: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

35 342018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

守口宿ミュージックプロムナード

時�10月7日(日)午前10時~午後5時

場�①京阪電車守口市駅前カナディアン

スクウェア②京阪百貨店2階歩道橋

側エントランス特設ステージ③イタ

リア料理店「アリスの夢」

備�

雨天決行。雨天の場合は②③の会場

のみ開催で午前10時~午後6時

℡�

090・5897・8690(竹内)

ウタのチカラinもりぐち

一般シンガーを募集

 ヒューマンノートのメンバー、そし

て仲間と一緒に歌声を響かせましょう。

 ワークショップで練習し、みんなで

歌う「参加型コンサート」です。

ワークショップ(2回以上受講)

時�

10月26日(金)午後7時~8時30分

場さつき学園

時�

10月31日(水)午前10時~11時30分

場西部コミュニティセンター

時11月9日(金)午後7時~8時30分

場�

さつき学園

時11月11日(日)午前10時~11時30分

場�

さつき学園

備�

お子様連れでの参加可(託児スペー

スはありません)

¥�

▽大人

千円

 ▽高校生以下

500円

備�

参加初日に徴収(講師による歌の

レッスン・楽譜・本番出演料含む)

出演ステージ

時11月16日(金)午後2時45分

場�

さつき学園

教育フォーラム

備�

リハーサルは、本番前に実施

申�

9月30日(日)までに電話で

℡090・4280・5853(稲葉)

utanochikara.m@

gmail.com

市役所で出会う「もりコン」

守口に関わりのある独身男女の出会

いをサポート

時�・対9月24日(祝)▽午後1時・男性44

歳~60歳程度、女性40歳~60歳程度

▽午後3時・男性28歳~43歳程度、

女性24歳~40歳程度

定男女各12人

場�

市役所1階南エリア会議室104

¥2千円

▽親御様婚活セミナー&交流会

時9月26日(水)午後2時

場�

市役所1階北エリア市民相談室

 102

定5人

注�

いずれも要予約

申�・問守口いきいきライフプロジェク

ト(ホームページ有り)

℡�

090・4497・1155

TAKE!ABI2018inKANS

AI

あなたの血管年齢は何歳!?~手足の血

圧でわかる脳梗塞や心筋梗塞の危険性

~」

内血管年齢無料測定、市民公開講座

時�

10月21日(日)午前10時~午後4時

(市民公開講座

正午~午後1時)

場�

関西医科大学総合医療センター本館

1階

対�

50歳~64歳未満の喫煙歴や糖尿病の

ある人、または65歳以上

定先着300人

申�・問住所、氏名、生年月日、電話番号、

参加希望(ABI検査、公開講座、

両方とも参加)を記入し、同センター

「TAKE!ABI2018」担当に

ファクス

FAX�

06・6992・4846

肺年齢測定体験会

時�

9月26日(水)午後0時30分~2時30

分場�

ムーブ21(1階エントランスホール)

対70歳まで

定先着60人

注�

高血圧症や呼吸器疾患などで、現在

治療中の人は体験できません。

問�(一財)大阪府結核予防会事務局総務

部(土・日、祝日を除く午前10時~午

後3時)

℡�06・6202・1414

第21回市民健康講座「こんな症状困っ

てませんか?〜手のふるえ、頻尿、背

中の痛み〜」

時�

10月6日(土)午後2時~4時

場�

エナジーホール

講同センター医師

申�

不要(当日同ホールへ直接)

問�

関西医科大学総合医療センター管理

課「市民健康講座」担当係

℡�

06・6993・9507

りきのシネマ・カフェ

 

今月は「ケネディ兄弟とキューバ危

機関連の映画」を特集。スイーツは「ボ

ビー」に登場する「コブラー」の予定。

時�

9月21日(金)午後2時~3時30分

場�

大阪国際大学1号館1階カフェ

定先着50人

¥500円(ドリンク付き)

申�・問電話またはファクス、メールで

氏名、住所、電話番号を明記の上、

大阪国際学園企画・広報室

℡�

06・6907・4325(平日午

後5時まで)

FAX�

06・6901・3716

[email protected]

ニューモラル講演会「心がつくる人生」

時�

9月9日(日)午後1時20分

場�

ムーブ21・3階研修室

講�

近藤栄一氏((公財)モラロジー研究

所社会教育講師)

¥500円(資料代含む)

申�・問守口東地区ニューモラル友の会

℡�・FAX06・6903・0282

川柳通信講座

10月~3月(6カ月)

¥3千円(500円×6カ月)

先着30人

守口市民川柳クラブ

℡�

06・6992・4418(井上)

第38回守口母親大会

時�

9月23日(祝)午後1時~3時30分

場�

市役所1階南エリア会議室103

内�

ハーモニカ演奏のミニコンサート、

パネルディスカッション「わが街

守口の明日を考える」

¥500円

問�

守口母親大会実行委員会代表(藤井

喜美枝)

℡�・FAX�

06・7508・5721

介護予防教室「自宅で出来る転倒予防

体操」

時�

9月20日(木)午後1時30分

場�

守口老人保健施設ラガール

講�

田中佑佳氏(理学療法士)

定先着30人

備�

前日まで申込可

申�・問守口老人保健施設ラガール

℡�

06・6900・1900(午前9

時~午後5時)

ラガール・カフェ

内�

認知症の人やその家族、専門職や地

域住民など誰でも参加できる集いの

場です。認知症や介護に関する相談

も行っています。介護の専門職とお

話ししてみませんか。

時�

9月12日(水)午後2時

場�

守口老人保健施設ラガール(大久保

町3丁目30-

15)

¥100円(飲物・お菓子付き)

申�

不要

問�

同施設

℡�

06・6900・1900

松下介護老人保健施設はーとぴあ

市民向け講座

▽脳トレと運動で認知症予防教室

時�

9月11日(火)・25日(火)午前10時~

午前11時

▽楽しく交流認知症カフェぱいん

時�

9月14日(金)午後2時~3時30分

▽健康講座

運動で頭も心も活性化

9月15日(土)午後1時30分~3時

▽腰にやさしい介護教室

9月23日(日)午前10時30分~正午

場いずれも同施設はーとぴあ

『フレイルって何』と頭の体操教室

9月28日(金)午前10時~11時30分

場八島町集会所

問いずれも同施設はーとぴあ

℡�

06・6992・8131

おれんじカフェ

かぼす

内�

地域住民の皆さん、認知症の人や家

族、専門職など誰でも参加できる集

いの場です。悩みごと相談・話を聞

いてほしいなど、お気軽にお越しく

ださい。

時�

9月12日(水)午後1時30分~(1時

間半程度)

場�

介護老人保健施設

長生苑(八雲中

町3丁目12-

3)

問同施設(城本)

℡�

06・6908・7770

守口第1地域包括支援センター

℡�

06・6904・8900

月曜日~土曜日(祝日を除く)

午前8時45分~午後5時15分

家族介護教室「5回シリーズ 

地域の

家族介護教室〜第3回 介護サービス

について〜」

内講義と交流会

時�

9月8日(土)午前10時30分

場�

つどいの場「ヴィオラ」(大久保町4

丁目18番3号北原医院横)

対�

1回目、2回目に参加された介護者、

認知症などの家族を自宅で介護して

いる人

定先着10人

備�

前日まで申込可

認知症見守り教室「認知症サポーター

養成講座」

時�

9月20日(木)午後1時30分

場�

つどいの場「ヴィオラ」(大久保町4

丁目18番3号北原医院横)

定先着30人

備�

前日まで申込可

守口第2地域包括支援センター

℡�

06・4393・8401

月曜日~土曜日(祝日を除く)

午前8時30分~午後5時30分

認知症見守り教室「知って防ごう 

約トラブル」

時�

9月19日(水)午後1時30分

場�

庭窪コミュニティセンター

講桑野利加子氏(消費生活相談員)

守口第4地域包括支援センター

℡�

06・4250・7878

月曜日~土曜日(祝日を除く)

午前8時30分~午後5時15分

介護予防教室「笑顔で生き生きフォー

クダンスで楽しく介護予防」

時�

9月21日(金)午後2時

場�

エナジーホール地下リハーサル室

講�市村香代子氏(日本フォークダンス

連盟公認指導者)

定先着30人

備�

当日まで申込可

守口第5地域包括支援センター

℡�

06・6992・1180

月曜日~土曜日(祝日を除く)

午前9時~午後5時30分

介護予防教室「関節の痛みとうまくつ

きあう歩行のお話」

時�

9月19日(水)午後2時

場�

南部エリアコミュニティーセンター

多目的室1

講�

田中精一氏(医療系専門学校講師)

定先着20人

備�

前日まで申込可

守口第6地域包括支援センター

℡�

06・6997・3336

月曜日~土曜日(祝日を除く)

午前9時~午後5時

家族介護教室「心が楽になる認知症介

護のヒント」

時�

9月25日(火)午後2時

場�

エバー・ドリーム高瀬

講�

東岡久美子氏(精神保健福祉士)

定先着40人

持上靴

備�

当日まで申込可

介護予防教室「知って防ごう・地域で守

ろう高齢消費者被害の予防と救済」

時�

9月27日(木)午後1時30分

場�

エバー・ドリーム高瀬

講�

村上覚朗氏(弁護士)

定先着40人

持上靴

備�

当日まで申込可

NavigationNavigation 施設案内・掲示板施設案内・掲示板

Page 19: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

37 362018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

Children cornerChildren corner子育て・子育ち 子育て・子育ち

内内容 時日時 場場所 対対象 定定員 申申込・申請 講講師 ¥費用(無料の場合は掲載を省略しています) 保一時保育 持持ち物備備考 注注意事項 提提出 配配布 問問い合わせ ℡電話番号  フリーダイヤル FAXファクス  メール 予予約

遊びに来てね

★ みんな集まれ ★ 子育て支援センター

就学前の子どもたちの写真を募集!!応募方法については、電話または市ホームページをご覧ください。申・問広報広聴課 ℡06-6992-1353

平成28年4月16日生まれ八雲中町「イタズラばかりで、甘えん坊だけど、私たちの宝物だよ。これからもたくさんイタズラして、元気に大きくなってね!」

平成28年9月7日生まれ八雲西町「たくさん遊んでたくさん食べて、元気に成長してね」

野のが み上 琥

こ た ろ う太郎くん

黒くろ だ田 望

み お央ちゃん

認定こども園

場所 内容 とき 備考 電話番号(06)

児童センター

パネルシアター 9月12日(水)10:30

講サークルどんぐり対0歳~就学前までの子と保護者で自由参加

6902-1006

なかよしキッズ“体育あそび”

9月13日(木)10:30

対0歳~就学前までの子と保護者で自由参加

お誕生日会 9月26日(水)10:30

対0歳~就学前までの子と保護者で自由参加

絵本の時間 9月27日(木)10:30

講絵本の読み手サークル“わくわく”対就学前までの子と保護者で自由参加

「季節の折り紙」 10月4日(木)10:30

内ハロウィン(かぼちゃ)講溝畑美智子氏対0歳~就学前までの子と保護者で自由参加

ぴよぴよひろば“親子で楽しむ絵本の時間”

9月20日(木)10:30

場1階フリースペース対就学前の子と保護者

身体測定 10月1日(月)10:30 自由参加

モリグチおもちゃ病院

9月15日(土)13:00~16:00

場2階工作室問06-6904-7330(入谷)1階事務所で引換券を受け取り2階工作室で手続き。事前の申し込み不要

子育て講座「お母さんの た め の 絵 本 セ ラピー」I Love me ~自分を抱きしめよう~

9月19日(水)10:30~11:30

講谷口晶氏対市内在住の0歳~就学前までの子と保護者定20組(先着)申9月5日(水)10:00から来所または電話で保先着10人(ただし0歳児は同室受講)

JAFドレミ講演 10月3日(水)10:30

対0歳~就学前までの子と保護者で自由参加場ふれあいルーム

★ みんな集まれ ★ 児童センター

場所(市立) 内容 とき 対象 定員 申込 電話番号(06)

あおぞら園庭開放(砂遊び・固定遊具・三輪車)

9月4日(火)9:45~11:15 就学前の子とその保護者 先着

20組程度

開催日の2週間前から前日まで9:00~17:00受付

6992-1674

外島  室内遊び(ままごと遊び)

9月11日(火)9:45~11:15 就学前の子とその保護者 先着

20組程度

開催日の2週間前から前日まで9:00~17:00受付

6997-0484

にじいろ室内遊び(ボールプール・すべり台)

9月11日(火)9:45~11:15 就学前の子とその保護者 先着

20組程度

開催日の2週間前から前日まで9:00~17:00受付

6909-1122

場所(私立) 内容 とき 対象 定員 申込 電話番号(06)

梶らいこうじ学園 親子合奏あそび

9月22日(土)①14:00~14:45②14:45~15:30

①6カ月~2歳児親子②3歳~5歳児親子

各先着10組程度

9月19日(水)17:00まで 6902-1160

場所 内容 とき 備考 電話番号(06)

子育て支援センター(市民保健センター4階)

もりっこ広場 フリー 9月7日(金)10:00 対0歳から就学前までの子と保護者で自由参加

6995-7833

ファミリー・サポート・センター子育て公開講座「発達障がいの子どもと向きあうために」~自立のための応援~

9月8日(土)10:00

対市内在住者講 児童発達支援センター(守口市立わかくさ・わかすぎ園保育士)

定先着50人 申受付中保 先着10人(9月8日現在1歳から就学前までの子。0歳は同室受講)

おじいちゃん・おばあちゃんともりっこ広場

9月11日(火)10:00

対 0歳から就学前までの孫と祖父母で自由参加(孫・祖父母いずれかが守口市在住)

パパとあそぼう! 9月15日(土)10:00

対9月15日現在1歳の子と父親定先着15組 申9月3日(月)から

年齢別講座「0歳の育ちとあそび」

①9月20日(木)10:00②9月21日(金)10:00

対①9月20日現在6カ月までの子と保護者定先着20組 申9月6日(木)から対②9月21日現在7カ月~11カ月までの子と保護者定先着20組 申9月6日(木)から

0歳もりっこひろば 9月25日(火)10:00 対9月25日現在0歳の子と保護者で自由参加

絵本の時間(10分程度)

9月15日(土)・25日(火)・10月5日(金)▽11:30▽14:30

対0歳から就学前までの子と保護者で自由参加

親子カーニバル「ガーガーズさんとあそぼう」

10月2日(火)10:00

対0歳から就学前までの子と保護者定先着100組 申9月18日(火)から

錦コミュニティセンター もりっこ広場 フリー 9月14日(金)

10:00 対0歳から就学前までの子と保護者で自由参加

場所(私立) 内容 とき 対象 定員 申込 電話番号(06)

守口中央こども園 子育て講座「ベビーマッサージ」

10月19日(金)10:00

3カ月~1歳までの子と保護者 先着10組 受付中

9:00~17:00 6901-0521

土居ひまわりこども園子育て講座「子どもと一緒にアルファビクスでエクササイズ!!」

9月20日(木)10:00

1歳~3歳までの子と保護者 先着10組 9月4日(火)の

13:30~14:30 6991-2441

白鳩チルドレンセンター八雲中

子育て講座「わらべうた」~笑顔になれるわらべうた~

9月11日(火)10:30

6カ月~2歳半までの子と保護者

先着20組 9月10日(月)まで 6909-0061

にしき認定こども園子育て講座親子クッキング「人参とほうれん草のころころベビーカステラ」

9月20日(木)10:00

1歳~就学前までの子と保護者 先着10組 9月3日(月)から

10:00~15:00 6997-4008

Page 20: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

39 382018.9.1まちの行政情報誌 広報もりぐち

<広告><広告>

広告のお問い合わせは、株式会社ホープ(℡092-716-1404)へ。広告内容に関する一切の責任は広告主へ帰属します。

あがとき

あがとき

7月の咲いた(最多)いいね!

守口市役所1階にインスタ映えスポット。撮影しにきてね。

Iイ ン ス タ グ ラ ムnstagram

アカウント moriguchi_smile 守口市にあるさまざまなスマイル(景色、人、モノなど)をハッシュタグもりスマイル(#もりスマイル)を付けて投稿してね。その中から、リポスト(シェア)させていただくこともあります。

 大阪国際大学短期大学部の学生の皆さんが官学協働の地域研究授業で制作した、インスタ映えするモニュメントが市

役所1階ロビーにお目見え。早速、市の公式インスタグラムで“最多いいね”になっています。 市役所へお越しの際は、ぜひ皆さんも撮影して、SNSに投稿してみてください。

広報広聴課 宗山

毎日投票してね!ゆるキャラグランプリ

2018

 田たなべみのる辺稔さん(外島町在住)は、昨年10月「平成29年度

大阪府民体育大会グラウンド・ゴルフ大会」で見事優勝し、9月22、23日に福井県で行われる「第73回国民体育大会グラウンド・ゴルフ大会」に大阪府代表として出場が決定しました。西端市長は「日頃の練習の成果を思う存分発揮してください。すばらしい報告を待ってます」と述べました。

種子提供開始日 9月3日(月)9:00~なくなり次第終了。場地域振興課定先着80世帯(1世帯につき20粒まで) コンクールは平成31年1月下旬に開催予定です。成績優秀者には賞状および副賞を贈呈。出品者には認定証を交付します。守口の歴史ある守口大根を育て、コンクールに出場しませんか。前回に引き続き楽しいコンクールを予定しています。問地域振興課 ℡06-6992-1491

 末すえとう藤海

かい ざ瑳さん(東光町在住・甲陽学院高等学校1年生)

が5月12日に仙台市青葉体育館で開催された「2018全日本空道ジュニア選抜選手権大会」U-16男子(68kg以下)の部で準優勝したことを報告に訪れました。西端市長は「次回は優勝を期待しています」と激励しました。

 守口市のシンボルキャラクター「もり吉」がゆるキャラグランプリ2018にエントリーしています。 ゆるキャラグランプリとは、まちおこしを目的とし、全国各地のご当地キャラクターがウェブ上に集い、人気投票により順位を競う企画です。 投票は、8月1日から始まっていて11月9日(金)までとなっています。 パソコンで「ゆるキャラグランプリ」と検索、またはスマートフォン、タブレットは下記のQRコードから投票をお願いします。 1日1回、投票することができ、上位に入れば、11月に東大阪市で行われる大会に出場できます。皆さんの一票がカギとなります!問広報広聴課℡ 06-6992-1353

国体でのご活躍を

守口大根の種子を提供

精進の先につかむ栄光グラウンド・ゴルフ

守口大根長さコンクール出品用

空道 252577

ご案内守口大根の種子

エントリーNo.

624だよ

前回の様子

Photo newsまちの出来事

広告のお問い合わせは、株式会社ホープ(℡092-716-1404)へ。広告内容に関する一切の責任は広告主へ帰属します。

ゆるキャラグランプリQRコード

空道… 安全性と実戦性の両立を目指した競技であり、打撃技、投げ技、寝技が認められた日本発祥の着衣総合格闘技

Page 21: 9月H1-H4 B 0817 · 今回のもりドラ ... 6 近年多発する豪雨の発生と水害への備え 8 もりドラ~寺方提灯踊り~ 10 人事行政の運営 ... 38 ゆるキャラグランプリ2018

いい夫婦フェスタ2018

 「夫婦や家族の絆きずな」をテーマに、家族で楽しめ

るステージイベントやフリーマーケットを開催します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。時11月23日(祝)10:00~16:00(雨天中止)場京阪電車守口市駅前カナディアンスクウェア▽式典参加者募集 ステージ上での式典(記念品贈呈や写真撮影など1時間程度)に参加していただく夫婦を募集します。対 市内在住・在職、または市にゆかりのある夫婦・結婚予定の人

定先着8組▽ フリーマーケット、市内産業PRブース調理販売出展者を募集

内テント付、2.5×2.5m定先着18ブース¥1ブース3‚000円申 ・問いい夫婦フェスタ実行委員会事務局(地域振興課内)

℡06-6992-1490

平成30年(

2018)9月1日

Vol.1464人

 口

…143,644人(

男69,861人

 女

73,783人)

発行

/守

口市

企画

財政

部広

報広

聴課

〒570-8666 

大阪

府守

口市

京阪

本通

2-5-5世

帯数

……

71,522世帯

 面

 積

…12.71k㎡

(H30.8.1現

在)

06-6992-1221(代表

) 06-6994-1691http://w

ww

.city.moriguchi.osaka.jp/

℡FAX

広告のお問い合わせは、株式会社ホープ(℡092-716-1404)へ。広告内容に関する一切の責任は広告主へ帰属します。

<広告>

<広告>