7・8月の行事予定 築 ~MY STORY~...築~MY STORY~ 松岡中学校 第1学年だより...

2
~MY STORY~ 松岡中学校 第1学年だより No.4 H24.7.3 自立のすすめ みなさんは、ドラえもんを実写化した自動車会社の CM を知ってますか?ドラえもんの登 場人物が大人になったという設定で、のび太に免許を取らせようとする内容の CM です。日 本内外の著名な人たちが意外な配役となっていて、かなり話題になっていましたから、ほとん どのみなさんが知っていることでしょう。 先日、家でその CM の新作を見ていたとき、家族で次のような会話が出ました。 :おっ、ジャイアンの八百屋、スーパーになってるやん!ジャイアンは商才あるんか? 長男:スネ夫なんか、老人ホームでおばあちゃんをドライブに連れていく人になってたよ。 次女:ジャイ子は、むっちゃ可愛くなってたし…(笑) :ということは、一番成長していないのは、のび太という設定なんやなぁ(笑) 長女:そりゃ、あれだけドラえもんに頼っていたら、良い大人にはなれないんじゃな いの!? 弟妹:そやね!(笑) 私の3人の子供たちは、小さい頃はドラえもんのファンでした。 よく、映画にも連れて行かされました。(映画を見て、泣いていた こともあります)その子供たちが、「のび太の生活では、良い大人 になれない」ということで意見が一致しているのです。この時私は、親バカかも知れませんが (2ヶ月連続ですみません)、子供たちは、少しは「自立」というものの必要性を感じている のかなと思いました。 「自立」って何でしょう?私は、自分の事は自分で行い、自分の判断で行動する事だと思っ ています。なぜなら、自分の人生は、人に決めてもらうのではなく、自分が責任を持って決め ていかなければ、充実したものにならないからです。子供たちは少し大人になり、小さい頃見 た、すぐドラえもんに頼るのび太の記憶から、あの CM でのび太が頼りなく描かれていても、 「仕方ない」と思えるようになっているのでしょう。さて、みなさんはどうですか?自分の中 に、「自立しなければ」という意識の芽生えは感じられますか? 宿泊体験学習では、一つ一つの活動に移るとき、皆さんからはよく、次のような質問が聞か れました。「先生、次は何を持っていけばいいんですか?」 宿泊体験学習では、しおりを作りました。事前にクラスで読み合わせをして、スケジュール や持ち物を確認しました。例え、全てを覚えてなくても、しおりさえ見れば大抵のことは分か ります。しかし、自分で調べるより、人に聞いて解決しようとする生徒が目立っていました。 また、朝の会や学年集会で様々な注意や指示をしますが、自分の事として受け取れない人もい ます。そのため、同じ注意を何度も受けることがあります。放課後残されて、先生方の目の前 でないと宿題ができない生徒もいます。まだまだ、先生やお家の方に頼り切っている「松岡の のび太」が、少なくないようです。 でも大丈夫!皆さんの大人への成長は、始まったばかりです。これからの心がけ次第で、い くらでも変われます。まずは、自分のしなければならないことを、しっかりこなしていきまし ょう。それだけで、「のび太」からは、卒業できるはずです。 7・8 月 の 行 事 予 定 7月 8月 2日(月) 命の大切さを学ぶ教室 7日(火)北信越大会(~8日) 5日(木) BKTコンテスト 30日(木)全校登校日 6日(金) スペリングコンテスト 31日(金)全校登校日 9日(月) 学校保健委員会 11日(水) 夏季大会壮行会 ※他にも学年登校日や学習会など 12日(木) 自分史発表会 の登校日を計画しています。 13~15 日(金~日) 地区夏季競技会 1819 日(水・木) 教育懇談会 1819 日(水・木) 確認テスト 20日(金) 終業式(給食あり) 2122 日(土・日) 全日吹奏楽コンクール 県水泳大会 県陸上競技会 24~27 日(火~金) 県夏季競技大会(~26日) 2930 日(日・月) 中日吹奏楽コンクール コーナー 【お知らせ】 職場見学のお願い 先日もお知らせしましたが、松岡中学校では、進路学習の一環として、1年生の夏休みに職 場見学を実施しています。正しい職業観は、2年後の進路選択にとても大切なものです。職業 の意義や尊さを少しでも感じてもらい、来年の職場体験に繋げたいと思っています。お忙しい ところ誠に申し訳ありませんが、趣旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いします。 PTA労力奉仕作業・講習会への参加、ありがとうございました 6月10日(日)は、早朝よりPTA労力奉仕作業及び、講習会にご参 加下さいましてありがとうございました。お陰様で、裏庭を始め、プー ル・校舎が見違えるように美しくなりました。また、保護者の皆様方の 多大なる力を改めて感じました。また、生徒の皆さんも、一生懸命働い ていましたね。ご苦労様でした。 家庭からのメッセージ(7/3 7月号) 名前( ※「見ました」だけでも結構ですので、ご提出下さい。 7月の相談室予定表 ○三谷文子指導員 … 9:00~12:00 ●吉弘淳一カウンセラー … 12:00~18:00 (都合により変更する場合があります) 2○● 3○● 4 5○ 6○ 9○ 10 ○ 11 12 ○ 13 ○ 16 17 ○ ● 18 19 ○ 20 23 24 25 26 27 ※17日(火)のみ吉弘先生の来室時間 は11:00~16:00です。 ※相談なさりたいことがございましたら、担任や教育相談担当にご連絡下さい。 (61-0048 教育相談担当:竹野) ※8月は先生方の来校予定はありません。

Transcript of 7・8月の行事予定 築 ~MY STORY~...築~MY STORY~ 松岡中学校 第1学年だより...

Page 1: 7・8月の行事予定 築 ~MY STORY~...築~MY STORY~ 松岡中学校 第1学年だより No.4 H24.7.3 自立のすすめ みなさんは、ドラえもんを実写化した自動車会社のCM

築 ~MY STORY~

松岡中学校 第1学年だより No.4 H24.7.3

自立のすすめみなさんは、ドラえもんを実写化した自動車会社の CM を知ってますか?ドラえもんの登

場人物が大人になったという設定で、のび太に免許を取らせようとする内容の CM です。日本内外の著名な人たちが意外な配役となっていて、かなり話題になっていましたから、ほとんどのみなさんが知っていることでしょう。

先日、家でその CM の新作を見ていたとき、家族で次のような会話が出ました。

私 :おっ、ジャイアンの八百屋、スーパーになってるやん!ジャイアンは商才あるんか?長男:スネ夫なんか、老人ホームでおばあちゃんをドライブに連れていく人になってたよ。次女:ジャイ子は、むっちゃ可愛くなってたし…(笑)私 :ということは、一番成長していないのは、のび太という設定なんやなぁ(笑)長女:そりゃ、あれだけドラえもんに頼っていたら、良い大人にはなれないんじゃな

いの!?弟妹:そやね!(笑)

私の3人の子供たちは、小さい頃はドラえもんのファンでした。よく、映画にも連れて行かされました。(映画を見て、泣いていたこともあります)その子供たちが、「のび太の生活では、良い大人になれない」ということで意見が一致しているのです。この時私は、親バカかも知れませんが(2ヶ月連続ですみません)、子供たちは、少しは「自立」というものの必要性を感じているのかなと思いました。

「自立」って何でしょう?私は、自分の事は自分で行い、自分の判断で行動する事だと思っています。なぜなら、自分の人生は、人に決めてもらうのではなく、自分が責任を持って決めていかなければ、充実したものにならないからです。子供たちは少し大人になり、小さい頃見た、すぐドラえもんに頼るのび太の記憶から、あの CM でのび太が頼りなく描かれていても、「仕方ない」と思えるようになっているのでしょう。さて、みなさんはどうですか?自分の中に、「自立しなければ」という意識の芽生えは感じられますか?

宿泊体験学習では、一つ一つの活動に移るとき、皆さんからはよく、次のような質問が聞かれました。「先生、次は何を持っていけばいいんですか?」

宿泊体験学習では、しおりを作りました。事前にクラスで読み合わせをして、スケジュールや持ち物を確認しました。例え、全てを覚えてなくても、しおりさえ見れば大抵のことは分かります。しかし、自分で調べるより、人に聞いて解決しようとする生徒が目立っていました。また、朝の会や学年集会で様々な注意や指示をしますが、自分の事として受け取れない人もいます。そのため、同じ注意を何度も受けることがあります。放課後残されて、先生方の目の前でないと宿題ができない生徒もいます。まだまだ、先生やお家の方に頼り切っている「松岡ののび太」が、少なくないようです。

でも大丈夫!皆さんの大人への成長は、始まったばかりです。これからの心がけ次第で、いくらでも変われます。まずは、自分のしなければならないことを、しっかりこなしていきましょう。それだけで、「のび太」からは、卒業できるはずです。

7・8 月 の 行 事 予 定7月 8月

2日(月) 命の大切さを学ぶ教室 7日(火)北信越大会(~8日)5日(木) BKTコンテスト 30日(木)全校登校日6日(金) スペリングコンテスト 31日(金)全校登校日9日(月) 学校保健委員会

11日(水) 夏季大会壮行会 ※他にも学年登校日や学習会など12日(木) 自分史発表会 の登校日を計画しています。

13~15 日(金~日) 地区夏季競技会18・19 日(水・木) 教育懇談会18・19 日(水・木) 確認テスト20日(金) 終業式(給食あり)

21・22 日(土・日) 全日吹奏楽コンクール県水泳大会 県陸上競技会

24~27 日(火~金) 県夏季競技大会(~26日)29・30 日(日・月) 中日吹奏楽コンクール

心コーナー

【お知らせ】

職場見学のお願い先日もお知らせしましたが、松岡中学校では、進路学習の一環として、1年生の夏休みに職

場見学を実施しています。正しい職業観は、2年後の進路選択にとても大切なものです。職業の意義や尊さを少しでも感じてもらい、来年の職場体験に繋げたいと思っています。お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、趣旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いします。

PTA労力奉仕作業・講習会への参加、ありがとうございました6月10日(日)は、早朝よりPTA労力奉仕作業及び、講習会にご参

加下さいましてありがとうございました。お陰様で、裏庭を始め、プール・校舎が見違えるように美しくなりました。また、保護者の皆様方の多大なる力を改めて感じました。また、生徒の皆さんも、一生懸命働いていましたね。ご苦労様でした。

き り と り家庭からのメッセージ(7/3 7月号) 名前( )

※「見ました」だけでも結構ですので、ご提出下さい。

7月の相談室予定表○三谷文子指導員 … 9:00~12:00●吉弘淳一カウンセラー … 12:00~18:00(都合により変更する場合があります)

2 ○ ● 3 ○ ● 4 5 ○ 6 ○9 ○ 10 ○ 11 12 ○ 13 ○16 17 ○ ● 18 19 ○ 2023 24 25 26 27

金月 火 水 木

※17日(火)のみ吉弘先生の来室時間

は11:00~16:00です。

※相談なさりたいことがございましたら、担任や教育相談担当にご連絡下さい。

(61-0048 教育相談担当:竹野)

※8月は先生方の来校予定はありません。

Page 2: 7・8月の行事予定 築 ~MY STORY~...築~MY STORY~ 松岡中学校 第1学年だより No.4 H24.7.3 自立のすすめ みなさんは、ドラえもんを実写化した自動車会社のCM

友情を“築”いた! 楽しかった宿泊体験学習5月31日、1日に行われた宿泊体験学習は、全員の1年生の心に、素晴らしい思い出を残

して、終了しました。野外炊さんでは、準備や後片付けに思いの外時間がかかり、帰る時間が遅くなるというハプニングも発生しましたが、その他の活動はみんな協力して、目標である「新友(新しい友)」をたくさん見つけられたのではないかと思います。なお、宿泊体験学習の思い出をかいた新聞が、教室の廊下側に貼ってありますので、教育懇談会の折にご覧下さい。

スコアOL 早朝ハイキング

キャンドルサービス 魚つかみ

野外炊さん① 野外炊さん②

ハープ教室、行われる!6月の中旬、松岡中の全てのクラスが、ハープ教室に参加

しました。これは、松岡には日本に一社しかないハープ製作会社、青山ハープがあることから、同社の協力を得て、ハープの音色に触れる機会として行われました。1年生も熱心に話を聞き、きれいな音色を奏でていました。

☆お知らせ・・・スペコン&確認テスト!5教科としては初めての確認テストが、今月の18・19の両日に行わ

れます。このテストには1週間前の部活動休みがありません。普通の学校生活中で、範囲の広いテストに臨むということで、本当の実力が試されるテストと言えます。しっかり復習して、良い手応えで夏休みを迎えられるようにがんばりましょう。また、6日には、英語の単語力を鍛える、スペリングコンテストも行われます。そこで、スペコンと確認テスト対策として毎日プリントを、宿題として出すことにしました。下記にその学習計画を載せておきましたので、しっかりがんばるように励ましの程、お願いいたします。

1時間目 2時間目 3時間目確認テスト 18日(水) 英 語 国 語 数 学

19日(木) 社 会 理 科 情報教育

テスト対策として、以下のようにプリントに取り組みます。家庭で宿題としてやり、次の日に提出します。忘れた場合は、放課後残ってやってもらいます。

日付 曜日 朝学習 宿題7月2日 月 スペリングコンテスト練習 スペリングコンテスト練習7月3日 火 スペリングコンテスト練習 スペリングコンテスト練習7月4日 水 スペリングコンテスト練習 スペリングコンテスト練習7月5日 木 スペリングコンテスト練習 スペリングコンテスト練習

7月6日 金 スペリングコンテスト練習 過去問第1回英語7月7日 土 過去問第1回国語7月8日 日 過去問第1回数学7月9日 月 読 書 過去問第1回社会7月10日 火 読 書 過去問第1回理科7月11日 水 読 書 過去問第2回英語7月12日 木 読 書 過去問第2回国語7月13日 金 読 書 過去問第2回数学7月14日 土 過去問第1回社会7月15日 日 過去問第1回理科