7...

2
「小中交流会」 2年 K.N 12月 15 日火曜日に古千谷小学校と西伊興小学校と一緒に小中交流会をしました。 私は、初めて司会をしました。 練習の時は、つまずいたところとゆっくり言えなかったところがありました。本番は、緊張や 不安が大きかったのですが、だんだんと緊張がなくなってできました。よかったです。 古千谷小学校は「ももたろう2.0」という劇やハンドベルをやっていてすごかったし、西伊興 小学校もきれいなハンドベルや最後に迫力ある和太鼓の演奏をしていてかっこよかったです。 伊興中学校のハンドベルは「天国と地獄」が上手くいってよかったです。「いつも何度でも」は、 Mちゃんの歌声がきれいで感動しました。「愛の讃歌」は、私が入るタイミングが少し遅かったり、 バラバラになってしまったりしたところがあって、自分的にはよくなかったと思いました。 片付けが大変だったけれど、思い出ができて楽しかったし、うれしかったです。 足立区立伊興中学校 7 組 令和 2 年12月24日(木) 7 組通信 No.12 「令和 2 年度 小中交流会」 3年 Y.T 今日は、小中交流会をやりました。本番があっという間に来てしまいました。 初めに、古千谷小学校の「ももたろう」の劇を観ました。とても面白かったです。 次に西伊興小学校のハンドベルの合奏を聴きました。とても素敵な合奏でした。 そして、伊興中学校の番が来ました。とても緊張しました。「天国と地獄」と「いつも何度でも」 と「愛の讃歌」を演奏しました。全力でやれてよかったです。 最後は、西伊興小学校による「八丈島太鼓」を聴きました。太鼓の音がとても大きく響いて驚 きました。とても上手でした。 最後の小中交流会でしたが、久しぶりに小学校の先生やみんなに会えてよかったです。またみ んなに会えるといいです。小学校の先生に高等部就業技術科に合格できたことを報告しました。 卒業して後輩に会えなくなるのは寂しいですが、それでも高等部に行き、一歩前へ進みたいと思 います。 「小中交流会」 3年 Y.S 12 月 16 日火曜日に小中交流会をしました。僕たち伊興中は、ハンドベルで 3 曲発表しました。 一曲目は、「天国と地獄」です。練習の時は、難しかったけれど、本番は上手にできました。 二曲目は、「いつも何度でも」をやりました。M さんの歌声がとてもきれいでした。僕も、知久先 生の指揮を見て、上手に振ることができました。 三曲目は、「愛の讃歌」でした。ゆっくりした曲で、ベルを長く伸ばすようにしました。 中学生になって3度目の小中交流会でした。一年生の時は、まだ上手にハンドベルを振ること ができませんでした。でも、学年があがるにつれ、上手に振ることができるようになりました。 それは、何度も繰り返し練習してきたからだと思います。また、知久先生が一生懸命、僕たちに 指導してくださったおかげです。知久先生ありがとうございました。 高等部に行ったら、芸能部に入って和太鼓の演奏を頑張りたいです。

Transcript of 7...

Page 1: 7 12一曲目は、「天国と地獄」です。練習の時は、難しかったけれど、本番は上手にできました。 二曲目は、「いつも何度でも」をやりました。Mさんの歌声がとてもきれいでした。僕も、知久先

「小中交流会」 2年 KN

12月 15日火曜日に古千谷小学校と西伊興小学校と一緒に小中交流会をしました

私は初めて司会をしました

練習の時はつまずいたところとゆっくり言えなかったところがありました本番は緊張や

不安が大きかったのですがだんだんと緊張がなくなってできましたよかったです

古千谷小学校は「ももたろう20」という劇やハンドベルをやっていてすごかったし西伊興

小学校もきれいなハンドベルや最後に迫力ある和太鼓の演奏をしていてかっこよかったです

伊興中学校のハンドベルは「天国と地獄」が上手くいってよかったです「いつも何度でも」は

Mちゃんの歌声がきれいで感動しました「愛の讃歌」は私が入るタイミングが少し遅かったり

バラバラになってしまったりしたところがあって自分的にはよくなかったと思いました

片付けが大変だったけれど思い出ができて楽しかったしうれしかったです

足立区立伊興中学校 7 組 令和 2 年12月24日(木)

7組通信 No12

「令和 2年度 小中交流会」 3年 YT

今日は小中交流会をやりました本番があっという間に来てしまいました

初めに古千谷小学校の「ももたろう」の劇を観ましたとても面白かったです

次に西伊興小学校のハンドベルの合奏を聴きましたとても素敵な合奏でした

そして伊興中学校の番が来ましたとても緊張しました「天国と地獄」と「いつも何度でも」

と「愛の讃歌」を演奏しました全力でやれてよかったです

最後は西伊興小学校による「八丈島太鼓」を聴きました太鼓の音がとても大きく響いて驚

きましたとても上手でした

最後の小中交流会でしたが久しぶりに小学校の先生やみんなに会えてよかったですまたみ

んなに会えるといいです小学校の先生に高等部就業技術科に合格できたことを報告しました

卒業して後輩に会えなくなるのは寂しいですがそれでも高等部に行き一歩前へ進みたいと思

います

「小中交流会」 3年 YS

12月 16日火曜日に小中交流会をしました僕たち伊興中はハンドベルで 3曲発表しました

一曲目は「天国と地獄」です練習の時は難しかったけれど本番は上手にできました

二曲目は「いつも何度でも」をやりましたMさんの歌声がとてもきれいでした僕も知久先

生の指揮を見て上手に振ることができました

三曲目は「愛の讃歌」でしたゆっくりした曲でベルを長く伸ばすようにしました

中学生になって3度目の小中交流会でした一年生の時はまだ上手にハンドベルを振ること

ができませんでしたでも学年があがるにつれ上手に振ることができるようになりました

それは何度も繰り返し練習してきたからだと思いますまた知久先生が一生懸命僕たちに

指導してくださったおかげです知久先生ありがとうございました

高等部に行ったら芸能部に入って和太鼓の演奏を頑張りたいです

lt保護者の皆様へgt

2020年も本学級の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました新型

コロナウイルスと言う見えない脅威から「当たり前の日常」であるはずの「学校生活」を守っ

ていけるようにと模索の日々でした今後も予断の許せない状況ではありますが2021年

もその一日一日が7組の生徒にとって学びの多い時間となるよう努めてまいります来年もど

うぞよろしくお願いいたしますお身体に気を付けて良いお年をお迎えください 担任一同

春の休校の分を取り戻すため年明け 1 月 6 日より学校が再開します例年よりも短い

冬休みです楽しみの多い時期ですが思うように外出もできずに年末年始を過ごすこと

になりそうですそれでも家族そろって健康で朝起きていつも通り向かい合い「おはよ

う」と言い合えることに目を向けて充電する期間としてほしいと思います

宿題やトレーニングを毎日してみなさんがこれまで学校や家庭でやってきた学習や運

動を休み中も続けましょう冬休み明けに「いい冬休みだったのだね」と先生や仲間に言

ってもらえるといいですね

登校時間はいつも通りです 持ち物

放送朝礼 上履き体育着ジャージ水筒

①学活 筆記用具汗拭きタオル予備のマスク

②技術 筆ペンランチョンマットマスク入れ

③数学 ハンカチティッシュ

④理科 冬休みのしおり宿題

⑤体育 冬休みのしおりは完成させて持ってくる

下校 1430 (保護者欄の記入もしてもらいましょう)

年末年始(1228~14)の連絡先について

1228~14の期間は直接学校に連絡ができなくなります

緊急で学校に連絡を取りたい場合は別紙で案内させていただいている通り足立区教育委員会

もしくは足立区役所にお電話していただくことになります日にちや内容によって電話番号が異

なりますご注意ください内容により教員から折り返しの電話をさせていただきます

PCR検査を受診した場合とその結果については必ずご連絡ください

Page 2: 7 12一曲目は、「天国と地獄」です。練習の時は、難しかったけれど、本番は上手にできました。 二曲目は、「いつも何度でも」をやりました。Mさんの歌声がとてもきれいでした。僕も、知久先

lt保護者の皆様へgt

2020年も本学級の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました新型

コロナウイルスと言う見えない脅威から「当たり前の日常」であるはずの「学校生活」を守っ

ていけるようにと模索の日々でした今後も予断の許せない状況ではありますが2021年

もその一日一日が7組の生徒にとって学びの多い時間となるよう努めてまいります来年もど

うぞよろしくお願いいたしますお身体に気を付けて良いお年をお迎えください 担任一同

春の休校の分を取り戻すため年明け 1 月 6 日より学校が再開します例年よりも短い

冬休みです楽しみの多い時期ですが思うように外出もできずに年末年始を過ごすこと

になりそうですそれでも家族そろって健康で朝起きていつも通り向かい合い「おはよ

う」と言い合えることに目を向けて充電する期間としてほしいと思います

宿題やトレーニングを毎日してみなさんがこれまで学校や家庭でやってきた学習や運

動を休み中も続けましょう冬休み明けに「いい冬休みだったのだね」と先生や仲間に言

ってもらえるといいですね

登校時間はいつも通りです 持ち物

放送朝礼 上履き体育着ジャージ水筒

①学活 筆記用具汗拭きタオル予備のマスク

②技術 筆ペンランチョンマットマスク入れ

③数学 ハンカチティッシュ

④理科 冬休みのしおり宿題

⑤体育 冬休みのしおりは完成させて持ってくる

下校 1430 (保護者欄の記入もしてもらいましょう)

年末年始(1228~14)の連絡先について

1228~14の期間は直接学校に連絡ができなくなります

緊急で学校に連絡を取りたい場合は別紙で案内させていただいている通り足立区教育委員会

もしくは足立区役所にお電話していただくことになります日にちや内容によって電話番号が異

なりますご注意ください内容により教員から折り返しの電話をさせていただきます

PCR検査を受診した場合とその結果については必ずご連絡ください