ナレッジを共有する文化をつくるために

56
Atlassian User Group Tech Talk ~ナレッジを共有する文化を作るために~ Shoei Takamaru Recruit Lifestyle Co.,Ltd.

Transcript of ナレッジを共有する文化をつくるために

Page 1: ナレッジを共有する文化をつくるために

Atlassian User Group Tech Talk

~ナレッジを共有する文化を作るために~

Shoei TakamaruRecruit Lifestyle Co.,Ltd.

Page 2: ナレッジを共有する文化をつくるために

• Me

• Services I’m in charge

• To start Scrum in Gathery

• What is a project management tool

• Closing

Agenda

Page 3: ナレッジを共有する文化をつくるために

Note

大事なところは日本語でお伝えします m(_ _)m

Page 4: ナレッジを共有する文化をつくるために

Me

Page 5: ナレッジを共有する文化をつくるために

Shoei Takamaru (@takamario)

Recruit Lifestyle Co., Ltd. (since Mar, 2015)Gathery, Hot Pepper Beauty

JavaScript, Ruby, Python Go, ElixirAWS, GCP, Hashicorp tools

Drum/Guitar, Beer/Sake Camera, Marathon Cooking

Me

Page 6: ナレッジを共有する文化をつくるために

Services I’m in charge

Page 7: ナレッジを共有する文化をつくるために

Gathery

Page 8: ナレッジを共有する文化をつくるために

Gatheryhttp://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/

Page 9: ナレッジを共有する文化をつくるために

Gathery

Curation Media

Launched in Sep 2014

C to C service in RLS

Page 10: ナレッジを共有する文化をつくるために

Hot Pepper Beauty

Page 11: ナレッジを共有する文化をつくるために

Hot Pepper Beautyhttp://beauty.hotpepper.jp/

Page 12: ナレッジを共有する文化をつくるために

Hot Pepper Beauty

One of the biggest Salon Reservation Site in Japan

Page 13: ナレッジを共有する文化をつくるために

Shoei Takamaru (@takamario)

Recruit Lifestyle Co,. Ltd. (since Mar, 2015)Gathery, Hot Pepper Beauty

JavaScript, Ruby, Python Go, ElixirAWS, GCP, Hashicorp tools

Drum/Guitar, Beer/Sake Camera, Marathon Cooking

Joined last year

Page 14: ナレッジを共有する文化をつくるために

Gaps I felt

Page 15: ナレッジを共有する文化をつくるために

Flat Organization

Boss Executive Officer

Me

2 Layer Easy to communicate

Page 16: ナレッジを共有する文化をつくるために

よもやま

BossMe Me Executive Officer

○○○○! △△△△? ○○○○?■■■■!

Page 17: ナレッジを共有する文化をつくるために

But…

Page 18: ナレッジを共有する文化をつくるために

いろいろ聞き回らないといけない

MemberMe

サービスの担当者は? ○○さん!

MemberMe

誰が 知見持ってる? △△さん!

Page 19: ナレッジを共有する文化をつくるために

前職だと、毎月開発部が集まって共有会を行っていた

→ 必要時に共有する場があった・頻度が多かった

→ 自然と情報共有する文化ができていた

Previous

_人人人人人人人人人人人_ >�入社して一番のギャップ�< ‾Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y‾

Page 20: ナレッジを共有する文化をつくるために

• Excel Documents

• Tough to find and manage versions

• Not suitable for online (e.g. Diff between Win & Mac)

• Wireframe…

• Email-based Communication

• It flows like a river…

• Tough to find

Excel and Email

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ >�その辺で普通に起きている「不」を見逃すな!�< ‾Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y‾

Page 21: ナレッジを共有する文化をつくるために

解決したい!

Page 22: ナレッジを共有する文化をつくるために

Example ~ Gathery ~

Page 23: ナレッジを共有する文化をつくるために

• Used JIRA (F/S) -> Backlog (Nulab)

• Starting Scrum

• Less documents… Or In blackbox… (Windows Shared Folder)

In those days

Page 24: ナレッジを共有する文化をつくるために

• ビジネス検討 (Producer/Director)

• 要件定義 (Director)

• デザイン作成・依頼 (Director/Designer)

• 設計 (Engineer)

• 実装 (Engineer)

• 単体テスト (Engineer)

• 結合テスト (Engineer) / QA (QA Engineer)

• リリース (Engineer)

Traditional Waterfall

So much time spent

Page 25: ナレッジを共有する文化をつくるために

Change it!

Page 26: ナレッジを共有する文化をつくるために

• 見える化・見てくれる化

• KPIから、JIRA/Confluenceの使い方まで!

• まずは見本になる

• 情報を一元化する

• やっぱWebでしょ!

Goal

Page 27: ナレッジを共有する文化をつくるために

Change to Scrum• リファインメント (Producer/Director/Engineer)

• 要件定義・プロトタイプ作成 (Director/Designer)

• スプリントプランニング (Producer/Director/Engineers)

• デザイン作成 (Designer)

• 設計 (Engineer)

• 実装 (Engineer)

• 単体テスト (Engineer)

• スプリントレビュー・プロダクトデモ (Producer/Director/Engineers)

• QA (QA Engineer) • リリース (Engineer)

• レトロスペクティブ (Producer/Director/Engineers)

全員で共有するべきものが 多くなる!

Page 28: ナレッジを共有する文化をつくるために

Team (Before)

Backend Frontend

QA

Producer

Lead Engineer

DesignerDirector

Page 29: ナレッジを共有する文化をつくるために

Team (After: Phase1)

Engineer

QA

Product Owner

Scrum MasterDesignerDirector

Engineer Feature Team!

Prototype!

Specification!

Page 30: ナレッジを共有する文化をつくるために

Backlog (JIRA Agile)

Page 31: ナレッジを共有する文化をつくるために
Page 32: ナレッジを共有する文化をつくるために
Page 33: ナレッジを共有する文化をつくるために

(写ってないですが)InVisionのリンクも載せてワイヤーフレームの共有も!

Page 34: ナレッジを共有する文化をつくるために

Member’s Voice

一元化されて わかりやすくなった!

Macでも見れる!

仕様の修正がラクになった!その場でコメントできて

ログが残せる!

案件の優先度が わかりやすくなった!

Page 35: ナレッジを共有する文化をつくるために

Sprint Review (Dog Fooding)←エンジニア←ディレクター

←編集

←QA

←他チームのエンジニア

Page 36: ナレッジを共有する文化をつくるために

でもそれ、新規開発(小さいチーム)だからできるんじゃないの?

Page 37: ナレッジを共有する文化をつくるために

小さくしたらできるんです(持論)

Page 38: ナレッジを共有する文化をつくるために

Microserviceshttps://speakerdeck.com/takai/microservices-in-action

http://martinfowler.com/microservices/

Page 39: ナレッジを共有する文化をつくるために

Example: Spotifyhttp://gotocon.com/dl/goto-berlin-2015/slides/

KevinGoldsmith_MicroservicesSpotify.pdf

• 90+ チーム

• 600+ エンジニア

• 5 開発拠点

Page 40: ナレッジを共有する文化をつくるために

小さくしたらできるんです(持論)

Page 41: ナレッジを共有する文化をつくるために

• 他のチームからコメントがくる

• ギャザリー新規参入者用に作ったガイドページだが、検索結果に出るため、他のチームでも参照される(ある意味、社内ポータル化)

Confluenceの良い所

Page 42: ナレッジを共有する文化をつくるために
Page 43: ナレッジを共有する文化をつくるために

ある意味社内ポータル化

Page 44: ナレッジを共有する文化をつくるために
Page 45: ナレッジを共有する文化をつくるために

ポエムを書く↓

有益な議論!

Page 46: ナレッジを共有する文化をつくるために

• 伊藤直也が語る「仕事の流儀」第3回──OSSプロジェクトのように組織をつくるhttps://codeiq.jp/magazine/2014/07/12644/ • 「暗黙知を作るな、すべてを形式知に変えよ」

• 「Qiita:Teamを入れて、そこに自分が日報とか作業ログとかを一人で書いていました。」

• 会社で「ポエム」を綴ろう!~ポエム駆動で理想を語ると社内の風が変わる!~http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/poem-driven/0001

Make a Culture

Page 47: ナレッジを共有する文化をつくるために

• Gatheryの使い方をマネするチームが出てきた

• 他のチームの開発手法も見えるようになった

Following Gathery

_人人人人人人人人人人人人人人_ >�良い物はマネる→文化になる!�< ‾Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y‾

Page 48: ナレッジを共有する文化をつくるために

Tools for Development

Page 49: ナレッジを共有する文化をつくるために

• 社内システム

• Google Apps for Work

• Qiita:Team

• Slack

• 制作

• Sketch

• Prott

スタートアップはお金を払ってでも使うべきプロダクト10選

http://qiita.com/kou/items/2be212ed38e3d1bb4473

• 開発・運用

• Repro

• GitHub

• Zendesk

• コーポレート

• Wantedly

• Wix

Page 50: ナレッジを共有する文化をつくるために

• Almost Satisfied with Qiita:Team and GitHub Issues

• PivotalTracker? Nulab’s Backlog? Recently, esa?

• Qiita:Team’s project page is like a pin

• ビジネスサイドとコミュニケーションを取るには?

• 大人数で使うには?

Prj Tools in Startup Company

Page 51: ナレッジを共有する文化をつくるために

• ConfluenceはJIRAと共有してこそ!IssueのURL貼ると、展開してくれるのがイイ!ただ、貼りすぎると負荷やばいらしい/(^o^)\

• ツールは正直どれでもよい

• ツールはしっかり使ってこそ!最初のルール作りは徹底的に!

I choose JIRA/Confluece

Page 52: ナレッジを共有する文化をつくるために

Next Goal

Page 53: ナレッジを共有する文化をつくるために

• 見える化・見てくれる化の手法の共有

• 開発技術の共有

• ポエムドリヴン

• 表計算以外での Excel 廃止

Next Goal

Page 54: ナレッジを共有する文化をつくるために

PR

Page 55: ナレッジを共有する文化をつくるために

http://engineer.recruit-lifestyle.co.jp/techblog

RLS Tech Blog

テックブログ見てね♪

Page 56: ナレッジを共有する文化をつくるために

Thanks!