気体の性質

37
ボボボボボボ ボボボボボボボ 1. ボ ボ ボボボ ボボボボボボボ ボボボボボボ ボボボボ 3.体体

description

気体の性質. 1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体. ボイルの法則. 1.気体の圧力と体積の関係(温度一定のとき) PV=k  一定温度で、一定量の気体の体積Vは圧力Pに( 反比例 )する。 2.P 1 V 1 =P 2 V 2 の関係が成り立つ。 [圧力の単位] 1.013 × 10 5 Pa=101.3kPa =1013hPa =760mmHg=1atm [体積の単位] 1L = 1dm 3 (立方デシメートル) = 10 -3 m 3 = 1000cm 3 = 1000mL. シャルルの法則. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 気体の性質

Page 1: 気体の性質

1.ボイルの法則・シャルルの法則2.ボイル・シャルルの法則3.気体の状態方程式・実在気体

Page 2: 気体の性質

1.気体の圧力と体積の関係(温度一定のとき)PV=k

 一定温度で、一定量の気体の体積Vは圧力Pに(反比例)する。

2.P1V1=P2V2 の関係が成り立つ。

[圧力の単位]

1.013 × 105Pa=101.3kPa

=1013hPa =760mmHg=1atm

[体積の単位]

1L=1dm3(立方デシメートル)=10

-3m

=1000cm3=1000mL

Page 3: 気体の性質

対温度に比例する)=k(気体の体積は絶TV 3.

T[K]=273+t  絶対温度[K]

1.

.2273

2730

)273

1(0

27300t

Vt

V

tVVV

Page 4: 気体の性質

。絶対温度Tに比例する、は、圧力Pに反比例し

一定量の気体の体積V1.PV=kT

Page 5: 気体の性質

ボイル・シャルルの法則(2)

22

11

222

111

TVP=

TVP

         

       

表される。則は次式のようにボイル・シャルルの法に変化したとき、①の状態から②の状態

、体積V[K]、圧力P②絶対温度T   

、体積V[K]、圧力P①絶対温度T

    ②の状態     2. ①の状態

Page 6: 気体の性質

気体の状態方程式(1)気体の状態方程式(1)

Kmol

LPa

K

molLPa

・・108.3

27322.4101.013=

TPVR=

2.気体定数の求めるPV=RTとすると、比例定数をR体積をV、1molの気体の1.気体定数

/

Page 7: 気体の性質

気体の状態方程式(2)

:質量、M:分子量PVRT

    M=   RTM

PV=

 2. 気体の分子量olT:絶対温度、n:mR:気体定数P:圧力、V:体積、

PV=nRT1.気体の状態方程式

w

ww

Page 8: 気体の性質

ドルトンの分圧の法則

1.分圧の法則混合気体中の成分の気体XとYが、それぞれに示す圧力PxとPyを、それぞれの気体の分圧、混合気体全体の示す圧力Pを全圧という。混合気体の全圧は、その成分気体の分圧の和に等しい。(ドルトンの分圧の法則)    P=Px+Py2.分圧と物質量 気体の分圧 =全圧 × モル分率

nynxny

PPy

nynxnx

PPx

Page 9: 気体の性質

実在気体と理想気体

理想気体 実在気体

分子間力 0 はたらいている

分子の体積 0 固有の大きさをもつ

気体の状態方程式 厳密に従う 従わない(高温・低圧でずれが小さい)

状態変化 起こらない 圧縮・冷却すれば凝縮・凝固が起こる

Page 10: 気体の性質

問17 . (ボイルの法則①)27℃、1.00 × 105Paで、100mlの水素を、温度を変えないで、(1)25.0mLまで圧縮すると、圧力はい

くらになるか。        答、4.00 × 105Pa

0.25

1001000.1

2

5

22

P

VPVP11

Page 11: 気体の性質

問17問17 .. (ボイルの法則①)(ボイルの法則①)          (2)2.50(2)2.50 × × 101055Paにすると、Paにすると、  体積はいくらになるか。  体積はいくらになるか。

          答、40.0mL          答、40.0mL

2

5

5

2211

1050.2

1001000.1

V

VPVP

より

Page 12: 気体の性質

問18 . (シャルルの法則①)0℃、1.00 × 105Paで、100mLの水素がある。同じ圧力の下で、(1)100℃にしたら何mLになるか。    答、137mL

)100273()0273(100

2

2

2

1

1

V

TV

TV より

Page 13: 気体の性質

問18問18 .. (シャルルの法則②)(シャルルの法則②)

(2)何℃に温めたら160mLになるか(2)何℃に温めたら160mLになるか        答、164℃答、164℃

8.436

160)0273(

100

2

2

2

2

1

1

T

T

TV

TV より

Page 14: 気体の性質

問19(ボイル・シャルルの法則)

27℃、 1.00 × 105Paで、50Lの気体がある。この気体を50℃、2.00 × 105Paにすると、体積は何Lになるか。          答、27L

50273

1000.2

27

27273

501000.12

5

2

5

V

LV

Page 15: 気体の性質

問20 . (気体の状態方程式)気体の状態方程式PV=nRTを用いて、次の問いに答えよ。

(1)水素 2.0mol を 10L の容器に入れると、 27℃ で 何 Pa を示すか。          答 、 5.0×105 Pa

(2) 0℃ 、 1.2×105 Pa で 830L の酸素がある。この酸素は何 mol か。

       答 、 44mol

molK

PaLR

3103.8気体定数は

)27273(103.80.210 3 P

)0273(103.8830102.1 35 n

Page 16: 気体の性質

(1)ある気体 6.4gは、 27℃ 、 1.0×105Pa で

  3.6L の体積を占める。この気体の分子量を求めよ。

        答、44

446.3100.1

)27273(103.84.65

3

PV

wRTM

Page 17: 気体の性質

(2)ある気体は、 27℃ 、  1.0×105Paで、密度 3.2g/L である。この気体の分子量を

 求めよ。 

80≒

5

3

100.1

)27273(103.82.3

P

dRTM

Page 18: 気体の性質

例題2.分子量の実験容積 320mL のフラスコ、沸点 81℃ のある純粋な液体

を少量いれ、沸騰水( 100℃ )に浸して液体を完全に蒸発させて(余分な蒸気はフラスコからあふれ出る)フラスコ内を蒸気で充満させた。フラスコを常温にもどして、フラスコ内の蒸気を凝縮させたところ、空のフラスコのときより質量が 0.88g だけ増加していた。大気圧を 1.01×105Pa として、この液体の分子量を求めよ。

である・・

気体定数は、

molK

PaLR 3103.8

Page 19: 気体の性質

例題2.分子量の実験(解答)蒸気を充満させたときのフラスコの温度は100℃ とみなす。

molg

PV

mRTM

RTM

mPV

/8429.84

320.01001.1

)100273(103.888.05

3

Page 20: 気体の性質

680mL の密閉真空容器の中に、ある揮発性の液体 1.6g を注入して 67℃ に保つと、液体は完全に蒸発して 9.0×104Pa の圧力を示した。この液体の分子量を求めよ。

           答、74

5

4

3

680.0100.9

)67273(103.86.1

M

PV

wRTM より

Page 21: 気体の性質

空気は、酸素と窒素が 1:4 の体積比で混合した気体とすれば、 1.00×105Pa の空気の中の酸素と窒素の分圧は、それぞれいくらか。答.酸素 2.00×104Pa  窒素 8.00×104Pa

5

5

1000.141

4

1000.141

1

の分圧N

の分圧O

Page 22: 気体の性質

27℃ 、 1.00×105Pa の窒素 6.00L と、27℃ 、 2.00×105Pa の水素 2.00L を内容積 5.00Lの容器

に入れ、全体を 27℃ に保った。窒素の分圧、水素の

分圧、混合気体の示す全圧をそれぞれ求めよ。  答、窒素 1.20×105Pa  水素 8.00×104Pa          全圧 2.00×105Pa

PaP

Pa

Pa

全圧

水素

水素

窒素

窒素

545

4

5

5

5

100.2100.8102.1

100.8

00.500.21000.2

102.1

00.500.61000.1

P

P

P

P

Page 23: 気体の性質

5

3

10

6

00.21000.200.61000.1

00.61000.1

00.21000.200.61000.1

00.61000.1

00.21000.200.61000.1

00.21000.200.61000.1

55

5

55

5

21

1

55

55

21

RT

RTnn

n

RT

RTRTnn

Page 24: 気体の性質

52

104

00.21000.200.61000.100.21000.2

00.21000.200.61000.1

00.21000.2

00.21000.200.61000.1

00.21000.200.61000.1

55

5

55

5

21

2

55

55

21

RT

RTnn

n

RT

RTRTnn

Page 25: 気体の性質

空気 4.32g (体積比 N2: O2=4:1) を27℃ 、 1.0L

の容器に入れると、容器内の圧力は何Paになるか。          答、 3.7 Pa

Pa≒

より

5

3

107.3

)27273(103.88.28

32.40.1

8.2814

10.32

14

40.28

P

nRTPV

Page 26: 気体の性質

27℃ で一酸化窒素を水上置換により捕集したところ 830mL の気体が得られた。このときの大気圧(P)を1.036×105Pa 、 27℃ における水の蒸気圧を 3.6×103Pa

として得られた一酸化窒素の質量を求めよ。 PH2=P-PH2O     答、1.0g

0.1

)27273(103.8

830.0)106.310036.1303

35

(=

より

RT

MPVw

TRM

wPV

Page 27: 気体の性質

0℃ 、 1.0×105Pa で 10L の気体がある。(1)  0℃ 、 1.0×103Pa にしたら、体積は

 何 L になるか。 答、 1.0×103L

3

2

2

35

2211

100.1

100.110100.1

V

V

VPVP より

Page 28: 気体の性質

(2) 137℃ 、 1.0×105Pa にしたら、体積は

 何 L になるか。  答、 15L

1514.65

)137273(

100.1

)0273(

10100.1

2

2

55

2

22

1

11

≒=

  より

V

V

T

VP

T

VP

Page 29: 気体の性質

27℃ 、 2.5××105Pa にしたら、体積は何 L か . 答、 4.4L

4.439.4

)27273(

105.2

)0273(

10100.1

2

2

55

2

22

1

11

≒=

  より

V

V

T

VP

T

VP

Page 30: 気体の性質

一酸化炭素COと水素H2の混合気体がある。

27℃ 、 1.0×105Pa において、この混合気体972mL

の質量は 416mg であった。(1)この混合気体中の一酸化炭素と水素は合計 何 mol か。  答、 0.039mol

039.00390.0

)27273(103.8

972.0100.13

5

より

RT

PVn

nRTPV

Page 31: 気体の性質

1:2013.0:026.0:

013.0026.0039.0

026.0

28039.0416.026

416.028)039.0(2

039.0

21

2

1

1

11

21

nn

n

n

n

nn

nn

(2)この混合気体中の一酸化炭素と水素の 物質量の比はいくらか。          答、1:2

Page 32: 気体の性質

(3)この混合気体中の一酸化炭素の質量は何gか。

0.013×28=0.364g            答、 0.36g (4)この混合気体中の一酸化炭素の分圧は何 Pa か。

          答、 3.3× 104Pa

Pa45 103.312

1100.1

Page 33: 気体の性質

(1)容器A内の酸素の圧力を求めよ。   答、 2.5×105Pa

Pa≒

    より

55

3

105.21049.2

)27273(103.810.00.1

P

P

nRTPV

Page 34: 気体の性質

(2)容器A,B内の酸素の分圧と全圧を 求めよ。 

   

  より

    より

  より

2211

2211

545

5

2

2

5

5

3

3

4

5

2

2

5

105.1100.5100.1

100.1

0.50.41025.1

1025.10.4

)27273(103.82.0

)27273(103.82.00.4

100.50.5

0.1105.2

0.50.1105.2

P

P

VPVP

P

P

nRTPV

P

P

VPVP

Page 35: 気体の性質

(3)容器A,B,C内の全圧を求めよ。  CH4  + 2O2  → CO2  + 2H2O

  1mol  2mol  1mol   2mol(0.050)(0.10)(0.050)(0.10)反応後、CO2 0.050mol Ar  0. 2 0mol

55

35

3

3

3

3

3

101.1100735.1

106.3100375.1

106.30.6

)27273(103.8)20.0050.0(

106.3

)27273(103.820.00.6

)27273(103.8050.00.6

++=

===

H2OArCO2全圧

H2O

Ar

CO2

PPPP

P

nRTP

nRTP

Page 36: 気体の性質

演習問題6(1)

23℃ 、 1.0×105Pa の下で水蒸気で飽和した水素が 456mL ある。この水素を濃硫酸に通じて乾燥したところ、同じ温度・圧力の下で444mL になった。

(1)水蒸気で飽和した水素の中の水蒸気の分圧は何Paか       答、 2.63× 103Pa

Pa

H2O

3

5

1063.2456

)444456(100.1

P

Page 37: 気体の性質

演習問題6(2)

(2)濃硫酸に吸収された水は、何gか  

   答、 8.8mg

g

RT

MPVw

3

3

3

108.8

)23273(103.81000456

1063.218