先天色覚異常の検査と相談

55
先先先先先先先先先先先先 先先 26 先 6 先 先先先先先先先先先

description

先天色覚異常の検査と相談. 平成 26 年 6 月 京都府眼科学校医会. 先天色覚異常があることが 人生の質を決定する わけではありません。 どのように受け止めるか、 そしてどのように対処するかで 決まるのです。だから 「心配しなくても大丈夫ですよ。 色覚異常とうまくつきあえるように していきましょう!」. 児童と保護者・学校に正しい知識を   もってもらう 自分の見え方の特徴を知って対処法を 会得するきっかけにしてもらう 児童と保護者が色覚異常を事実として 受け止め、元気に前向きに生きて いける助けになるように. 色覚検査と相談の目的. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 先天色覚異常の検査と相談

Page 1: 先天色覚異常の検査と相談

先天色覚異常の検査と相談

平成 26 年 6 月京都府眼科学校医会

Page 2: 先天色覚異常の検査と相談

先天色覚異常があることが人生の質を決定するわけではありません。どのように受け止めるか、そしてどのように対処するかで決まるのです。だから「心配しなくても大丈夫ですよ。色覚異常とうまくつきあえるようにしていきましょう!」

Page 3: 先天色覚異常の検査と相談

色覚検査と相談の目的

児童と保護者・学校に正しい知識を  もってもらう

自分の見え方の特徴を知って対処法を

会得するきっかけにしてもらう

児童と保護者が色覚異常を事実として

受け止め、元気に前向きに生きて いける助けになるように

Page 4: 先天色覚異常の検査と相談

感覚(見る・聞く・嗅ぐ・触れる・味わう)はひとそれぞれのものですから、

他の人の感覚を自分が感じることはできません。

先天色覚異常は生まれつきの感覚なので、 

(他の大勢の人が自分とは違う見え方であることに)  

 自分からは気付かないものです。

Page 5: 先天色覚異常の検査と相談

程度の強い子の保護者の4割、軽い子の保護者の9割は、学校の健診結果を聞くまで

気付いていなかった。東京女子医大・三楽病院の色覚外来アンケート調査 (2000年 1月~ 2003年 4月)より引用

色覚の検査を受けるまで、

保護者も

わが子の色覚異常に

気付いていないことが多いのです。

Page 6: 先天色覚異常の検査と相談

専門家じゃなくても大丈夫だれもができる !!

色覚検査と相談のポイント

Page 7: 先天色覚異常の検査と相談

検査、面談の様子が周囲にわからないようにする。個室 / ついたて・検者の声と回答・記録用紙

プライバシーへの配慮を十分に!

児童・保護者の不安な気持ちを察して    受容的肯定的な態度で検査、面談する 速すぎない穏やかな声で話す。 暗い表情は × 色覚はその人の一部だが、人生がすべて決まっ

てしまうのではない。母親を安心させ、わが子が異常とうまくつきあえるように支えていくことを第一に考えてもらう。

色覚検査と相談のポイント

Page 8: 先天色覚異常の検査と相談

色覚検査のフローチャート

日本の眼科第 81 巻第 4 号付録「小児に対する色覚一般診療の手引き」改変

SPP-1

正答 8 表以上

正答 7 表以下

誤読 8 表以上

石原色覚検査表

誤読 5 ~ 7 表誤読 4 表以下

 石原色覚検査表国際版 38 表 第 1∼21 表中の誤読数 石原色覚検査表Ⅱ国際版 38 表 第 1-15 表・第 38-32 表(計 22 表)中の誤読数

① 正常色覚

② 色覚異常の疑い

③ 中等度以下色覚異常

2型色覚1型色覚

④ 強度色覚異常

protan deutan

パス フェイル

パネル D-15

Page 9: 先天色覚異常の検査と相談

石原色覚検査表国際版 38 表 標準色覚検査表第 1 部(先天異常用)

パネル D-15

Page 10: 先天色覚異常の検査と相談

① 石原表国際版 38 表を並べ替えたもの②標準色覚検査表(先天異常用) SPP-1

 検査

使用条件を守る !!D65 光源か昼光色の蛍光灯 (白熱灯は × )

照度 200 ~ 500lux (照明光が目に入らないこと)

おおよそ 75cm  視線と直角にすることが大切

呈示 約 3秒 「考え込む・迷う」は異常を疑う

注意 !!疑いのあるものを篩い分ける検査全表正読する異常者・誤読する正常者がいるこの結果だけで確定診断はできない(型・

程度)

仮性同色表

Page 11: 先天色覚異常の検査と相談

① 石原表国際版 38 表を並べ替えたもの②標準色覚検査表(先天異常用) SPP-1

 検査

読める表と読めない表を交互にする。読めない表が続くと不安になってし

まう 1類表 デモ型 デモンストレーション用2類表 変化型 正常者と異常者とで           読み方が異なる3類表 消失型 正常者に読める           異常者に読めない4類表 隠蔽型 異常者に読める           正常者に読めない5類表 分類型  1 型と 2 型、その程度を分類

右頁のみに1 表呈示する

No. 表の番号 正常 異常 読み

1 1 12 12

2 2 8 3

3 10 2 ×

4 3 6 5

5 11 6 ×

6 4 29 70

7 12 97 ××

8 5 57 35

9 13 45 ××

10 6 5 2

11 14 5 ×

12 7 3 5

13 15 7 ×

14 8 15 17

15 16 16 ××

16 9 74 21

17 17 73 ××

仮性同色表

Page 12: 先天色覚異常の検査と相談

 検査

1 型  2 型の分類能力に優れている

1 型  2 型 どちらの分類表の答えが多いかで判定(両方読める場合「どちらがよりはっきり読めますか?」と尋ねる

① 石原表国際版 38 表を並べ替えたもの

②標準色覚検査表(先天異常用) SPP-1

仮性同色表

Page 13: 先天色覚異常の検査と相談

色覚異常を強度と中等度以下に分類

 検査パネル D-15

1. 白いフェルトの上に 2 から 15 までのキャップを順不同に配置する

2. 箱の中の基準のキャップに最も近い色のキャップを選ばせ、先をさばいた筆で示させる

3. 選んだキャップに最もよく似ているものを順次選ばせ、検者が箱の中に並べていく

4. 並び終えたものを確認させる

被験者にキャップを触らせないこと検査の間中離れずにそばにいること

Page 14: 先天色覚異常の検査と相談

色覚異常を強度と中等度以下に分類

 検査

パスフェイル  

 

「パスしたから正常」とはいえない

パネル D-15

2 色覚も 3 色覚も含まれる

横断線が 1 本 ⇒ 必ず再検査する7と8を結ぶ場合はパスとしてよい。2-13、3-12、3-14、4-13の場合はフェイルと判定する

Page 15: 先天色覚異常の検査と相談

  用いた検査の用いた検査の名称名称と結果と結果を記載する例1)診断:色覚正常 ただし、石原色覚検査表国際版

38 表において全表正読による。例2)診断:先天色覚異常( 1 型)強度 ただし、石原色覚

検査表国際版 38 表において 21 表中誤りが 20 表、パネル D-15テストをフェイルによる。

例3)診断:先天色覚異常 軽度 ただし、石原色覚検査

表国際版 38 表において 21 表中誤りが 8 表、パネル D-15テストをパスによる。

改訂された名称

診断書の書き方

Page 16: 先天色覚異常の検査と相談

視神経

虹彩角膜

水晶体

網膜 (視細胞 )光

→ 脳へ

眼 の 構 造 と 色 覚

眼の奥には、スクリーンに相当する「網膜」という場所があります。網膜には光を感じる「視細胞」がたくさんあり、その役割の1つに色を感じること「色覚」というものがあります。鈴木一作先生(山形県眼科医会)作成 CD より引用

●色覚ってなに?

Page 17: 先天色覚異常の検査と相談

すいたい

錐体   は 明るいところで働き

色や形を見分けます

視細胞には杆体と錐体の二種類ありますかんたい

杆体   は わずかな光を感じます

3種類の錐体があり、それぞれ

              

3 種類の視物質を持っています。

現在の名称

赤錐体は L錐体

緑錐体はM錐体

青錐体は S錐体

赤 緑 青

青赤

赤緑

Page 18: 先天色覚異常の検査と相談

光そのものに色があるのではなく、これらの錐体の反応の割合の組み合わせを、脳が様々な『色』として認識します。

暮らしの手帖: 12 ( autumn),2004 、 P87図 1を改変

錐体

短波長 中波長 長波長

赤緑青

錐体 錐体

Page 19: 先天色覚異常の検査と相談

先天色覚異常とは

        錐体のどれかの感

  が、先天性(生まれつき)に低く、

  正常とされる他の大勢の人とは

  色の感じ方が異なっていること。

※目や脳などの病気のために生じるものは「後天性色覚異常」

赤 緑 青

Page 20: 先天色覚異常の検査と相談

先天色覚異常の頻度

先天色覚異常のほとんどは 1型・ 2型色覚です。

白人男性は 8~ 10%、白人女性は 0.4%、黒人男性は 2~ 4% の割合で存在。

5% という数字は日本人で AB 型の血液型を持つ人の割合と同じくらい。

鈴木一作先生 ( 山形県眼科医会)作成 CD 「色覚異常のお話」改変

1型色覚(   錐体の変化) ・ 2型色覚( 錐体の変化)

日本人男性の 20 人に 1人( 5 %) (日本人全体で300万人)

日本人女性の 500 人に 1人( 0.2%)(日本人全体で12万人)3型色覚(   錐体の変化)

日本人全体の 10万人に 1人 (0.001%)

赤 緑

Page 21: 先天色覚異常の検査と相談

中等度 強度

青緑

黄橙

赤紫

紫青紫

黄緑

反対色

近くの色同士が似て見える。(異常の程度により、円の圧縮の度合いは異な

る) 色覚異常では赤~黄~緑が同系色に見える

。(鮮やかさが低いように感じている)

正常色覚

1型色覚異常

2型色覚異常

色覚異常を有する人の見え方正常色覚の場合 色覚異常の場合

鈴木一作先生 ( 山形県眼科医会)作成 CD 「色覚異常のお話」改変

Page 22: 先天色覚異常の検査と相談

混同しやすい色の組み合わせ

赤と緑橙と黄緑茶と緑青と紫ピンクと白ピンクと灰色緑と灰色緑と黒赤と黒ピンクと水色

(上記に加えて)1型異常の場合

中村かおる先生:第 60 回日本眼科臨床学会 IC2-22 スライドを改変

Page 23: 先天色覚異常の検査と相談

色覚異常の人が困ること

複数の配色を区別できないことがある。色の存在に気づかないことがある。色の名前を正しくあてられないことがある。色の再現がむずかしい。色の区別をするのに時間がかかる。色覚正常の人との差がわからない。    

宮浦徹先生(大阪府眼科医会)作成 CD を改編

これらは色覚異常の型、程度によって、また個人によっても異なる。

Page 24: 先天色覚異常の検査と相談

紅葉と鳥居

(特に 1型色覚異常の人では

赤が目に飛び込んでこない)

焼肉(焼け具合が分かりにくい)

赤い花(特に1型色覚異常の人は

わかりにくい)

UNO(カードの色分けが区別しに

くい)

正常色覚 強度 1型色覚異常

強度 2型色覚異常

http://www.shigamed.ac.jp/~hqophth/Farbe/miekata.htm

Page 25: 先天色覚異常の検査と相談

周囲の人が注意しておきたいこと色覚異常の人が居ることを常に認識し配慮するこ色覚異常の人が居ることを常に認識し配慮することと

色の名前だけで説明したり答えを求めたりしない

いちいち訂正しない、これは何色?と聞かない

色を使用する場合、混同しやすい配色をさける

必ず色以外の情報を付け加えること(明度差・形・大きさ・順序・模様・輪郭・色名表示・・・)

相談のポイント

Page 26: 先天色覚異常の検査と相談

形、大きさ、順序、場所、なども示す。或いは直接指し示す。色情報は太く 大きくはっきり

と赤のチョークは見えにくい。白と黄を主に使うこと。明暗の差をつける。採点は赤ボールペンは使わない。赤鉛筆で太く書く。色覚異常対応チョークであっても原則は同じ。

色以外の情報を必ず付け加える

    

げんきであかるい子

げんきであかるい子

げんきであかるい子

げんきであかるい子

げんきであかるい子

白と黄の字は見易いね

ほかの色は見えにくい

あえて赤、

緑、

青を使用する

場合は白や黄の下線や囲み

等でも区別できるようにする

大きく、

太めの線で

わかりやすく!

    

文字

形状

輪郭

記号

境界

模様

赤     緑     青

色以外の情報を必ず加える

R G B

黒板はチョークの粉が残らないようにきれいに拭き取っておきましょう

文部科学省「色覚に関する指導の資料」の図を改編

文部科学省「色覚に関する指導の資料」の図を改編

Page 27: 先天色覚異常の検査と相談

正常色覚 2型色覚異常(強度)

色を使ったグラフの場合

鈴木一作先生(山形県眼科医会)作成 CD改変

ドイツ ドイツ

日本 日本

凡例を図表の横におかず、直接書き込む或いは線で引く。グラフのシンボルマークは色分けだけでなく、形を変えて大き

く表示。実線・点線・波線など線種を変える。

鈴木一作先生 ( 山形県眼科医会)作成 CD 「色覚異常のお話」改変

Page 28: 先天色覚異常の検査と相談

異常の程度の強い人に対して (約45%)

しばしば色の間違いをおこすことを認識しておく  (『色の確認表』が参考になる)

色以外の情報で色の感覚の不足を補うようにする

(明るさ・形・大きさ・順序・匂い・感触など)

人に聞いて確認するのも一つの方法

相談のポイント

Page 29: 先天色覚異常の検査と相談

誤認しやすい色を本人に確認させる(カウンセリング)

色の確認表

Page 30: 先天色覚異常の検査と相談

異常の程度の中等度以下の人に対して(約 55% )

日常生活や仕事でほとんど支障なく過ごせる 持っている能力のかなり(人によっては全力)を使うことで代償できる

条件の悪い時には、強度の人と同様の誤りをする可能性があると認識しておく 薄暗い・動く・小さい・ごちゃごちゃ・くす

んだ色・不注意・疲労時・・・

相談のポイント

Page 31: 先天色覚異常の検査と相談

必要以上に劣等感を持っている人に対して 男の 5%という少なくない人が、少しの注意を払うことで日常生活をうまく過ごしている事実を伝える

自分は全く困っていることがないと、異常を認めたがらない人に対して 条件の悪い時には誤る可能性があること

を認識しておけば、普段は問題ない。絶対に誤ることがないと思っていることが失敗につながる

どのように受け止めるのかで人生の質が決まるどのように受け止めるのかで人生の質が決まる

相談のポイント

Page 32: 先天色覚異常の検査と相談

 進路選択、就職後の困難で受診した10代後半以降の相談者に対して

• 色誤認を生じていることを自覚させる• 失敗回避策を講ずる

色以外の情報を活用すること 周囲に助言を求める

中村かおる : 色覚異常の職業適性.眼科 54:1003-1012.2012

相談のポイント

Page 33: 先天色覚異常の検査と相談

相談のポイント進路・職業について 自動車の普通免許は取得できる信号灯は判別できるが夜間の点滅信号・前車のブレーキランプ霧・どしゃ降りの雨・逆光街路樹やネオン・・・などでは注意が必要

特に 1 型はかなり近くまで行かないと気が付きにくい

鈴木一作(山形県眼科医会)作成 CD-ROM「色覚異常のお話」を改変

Page 34: 先天色覚異常の検査と相談

厳密な制限がある職業厳密な制限がある職業パイロット・航空管制官・航海士・海上保安官・鉄道運転士・警察官・自衛官・消防官・・・・

中村かおる : 先天色覚異常の職業上の問題点.東女医大誌 82 (臨増): E59-E65,2012 改変

保護者に事情を説明し緩やかな軌道修正を指導する

採用に関する情報収集に努めるように奨める

色覚だけに囚われず色覚以外の得意な能力を伸ばす

異常異常 33 色覚でも困難を生じやすい業務色覚でも困難を生じやすい業務鉄道運転士・映像機器の色調整・印刷物の

調整や色校正・染色業・塗装業・滴定実験インク

相談のポイント

Page 35: 先天色覚異常の検査と相談

相談のポイント 強度の異常でも、強い熱意と誤認の回避策強度の異常でも、強い熱意と誤認の回避策

の実行、不断の努力により遂行可能な業務の実行、不断の努力により遂行可能な業務色見本などを携帯して色指定を行う営業・医師・歯科医師・教諭・調理師・理髪師・芸術家・建築家・電気工事士・端末作業を伴う一般事務

強度の異常でも全く問題ない業務強度の異常でも全く問題ない業務モノクロ文書による一般事務・色識別を必要としない業務(色以外の情報がすべて付加されている業務を含む中村かおる:先天色覚異常の職業上の問題点。東京女子医科大学雑誌. Vol.82,59-62,Extra,2012.

Page 36: 先天色覚異常の検査と相談

http://www.skk-health.net/me/13/index.html

https://www.gankaikai.or.jp/members/20130415_shikikaku.pdf

冊子「色覚異常を正しく理解するために」日本眼科医会会員は以下のアドレスより入手できます

目と健康シリーズ  No.13 色覚の異常

検索

十分な説明をする時間がないなら・・・

Page 37: 先天色覚異常の検査と相談

• 東京医科大学病院眼科• 東京慈恵会医科大学附属病院• 東京女子医科大学病院眼科• 名古屋大学医学部付属病院眼科• 滋賀医科大学医学部附属病院眼科• 三楽病院眼科• 社会保険中京病院眼科• 視覚研究所(中京眼科)

色覚専門外来がある主な医療機関平成 26 年 6 月現在

Page 38: 先天色覚異常の検査と相談

自然界のものはバリアフリーにできない

ユニバーサルデザイン認証マークなど• マークがついていれば色以外の情報の配慮をしな

くてよいわけではない

シミュレーション画像やシミュレーションレンズ• 色覚異常の見え方を過小評価する危険がある• などの際に見分けやすいかの確認に使プレゼンテーション

用するとよい

注意しておきたいこと

Page 39: 先天色覚異常の検査と相談

おわりに

• 今後検査と相談のために眼科を受診する児童生徒、成人が増加すると考えられます。

• われわれ眼科医は、検査、相談に来た人を元気づけられるような相談をめざしたいもの

です。

Page 40: 先天色覚異常の検査と相談

おすすめします

先天色覚異常の検査と指導―実地医家のために―視覚研究所  市川一夫  田邊詔子 深見嘉一郎金原出版( 1996 年)

Page 41: 先天色覚異常の検査と相談

追加スライド学校での色覚検査

色覚検査のいろいろ

• アノマロスコープ

• ランタンテスト

治療について

遺伝について

Page 42: 先天色覚異常の検査と相談

学校での色覚検査  昭和 33 年   学校保健法制定 毎年 1 回色神検査 昭和 48 年   一部改正 就学時健康診断より削除          小1・4.中1、高1小1・4.中1、高1に定期健康診断 昭和 53 年   一部改正 程度判定廃止 平成  5 年 進学時調査書から色覚の項目削除 平成  7 年   一部改正 小4のみ小4のみに定期健康診断 平成 14 年   一部改正  定期健康診断から削除                (平成 15 年度より施行)

   配慮・事後指導不十分プライバシー石原表のみで色盲色弱の診断工学部や医学部への入学制限

検査が義務でなくなることで検査を受けないまま自分の異常に気づくことなく進学就職の際に直面して困惑する事例が多数報告された

平成 22 ・ 23 年度日本眼科医会 先天色覚異常の受診者に関する実態調査

Page 43: 先天色覚異常の検査と相談

仮性同色表 石原表国際版 38 表

標準色覚検査表(先天異常用) 東京医科大学式色覚検査表  

パネル D-15 異常の場合に強度と中等度以下に分類

アノマロスコープ

確定診断 (正常か異常か・色覚異常の分類:型・程度)

ランタンテスト 軽度の異常者の判別

色の確認表 誤認しやすい色を本人に確認させる(カウンセリング)

 色覚検査のいろいろ

Page 44: 先天色覚異常の検査と相談

確定診断  正常か異常か    色覚異常の分類(型・程度)

 検査アノマロスコープ

上に赤と緑の混色光、下に黄色の単色光を示し

上下の視野が同じ色 同じ明るさになったと

感じたときのパターンで判定。

(ただし、色の識別能力の低い 3 色覚と、 2 色覚の鑑別が困難な症例がある)

L錐体M錐体

P 11

PA 1.5

D 3.5

DA 5

Page 45: 先天色覚異常の検査と相談

パス⇒ 軽度の異常者の判別

強度   45%中等度 30%軽度   25%

 検査ランタンテス

✱ 信号灯を 300m から見る視角に相当

✱ 9回呈示し誤答3以下は「パス」と判定(全部正答する異常者は2 %)

✱ 正常者は 10m 0.2秒でも正答

• 3m の距離• 上下に 2 個呈示

 • 2秒間点灯• 色名を答えさせ

保護者・教師にも見てもらうことで、色の誤認をしていることが納得しやすくなる

Page 46: 先天色覚異常の検査と相談

治療について

残念ながら現在のところ治療法はありません。見えにくい色が補正メガネなどで明るく見やすくなっても別の範囲の色がかえってわかりにくくなります。自家製のセロファンなどでも十分役に立ちます。

生涯を通じて型・程度は変わりません。

Page 47: 先天色覚異常の検査と相談

遺伝について

遺伝はだれの責任でもありません。  血液型等と同様、人の持つ形質の多様性の ひとつの表れです。

女性の 10%( 10 人にひとり)は保因者です。

結婚の相手を色覚異常の遺伝子の有無で 決めるのは無意味です。

色覚異常を忌み嫌う風潮は、正しいことを 知らないからです。

Page 48: 先天色覚異常の検査と相談

X2X3

X3X2

女 女

YX3

X1 X1

YX1

YX2

X 染色体と Y 染色体の組み合わせ

遺伝について

Page 49: 先天色覚異常の検査と相談

変異したLまたはMの視物質遺伝子

YX1

YX1

正常色覚

2つある X染色体の1つが正常であれば色覚異常はあらわれません。

X2X3

X2X3 X2X3X2X3保因者

X染色体の両方とも、同じ型の変異した視物質遺伝子だと色覚異常となります。

X2X3で型がちがうと色覚異常はあらわれません。

色覚異常

遺伝について

Page 50: 先天色覚異常の検査と相談

X2X3

X3X2

女 女

X1 X1

父親正常色覚、母親保因者(正常色覚)の場合

YX1

YX2

YX3

保因者

保因者

日本人夫婦の 10組に 1 組

両親とも色覚検査が正常の場合でも色覚異常の男子が生まれる可能性がある。

鈴木一作先生 ( 山形眼科医会)作成の資料を改編

変異したLまたはMの視物質遺伝子

色覚異常

遺伝について

Page 51: 先天色覚異常の検査と相談

X2X3

X1

X3X2

女 女

X1 X1

父親色覚異常、母親正常色覚(保因者でない)の場合

Y

YX2

YX3

保因者保因者

日本人夫婦の 20組に 1 組男子はすべて色覚正常女子はすべて保因者(色覚正常)

変異したLまたはMの視物質遺伝子鈴木一作先生 ( 山形眼科医会)作成の資料を改編

色覚異常

遺伝について

Page 52: 先天色覚異常の検査と相談

X1 X2X3

X3X2

女 女

X1 X1

父親色覚異常、母親正常色覚(保因者)の場合

Y

YX2

YX3

色覚異常 色覚異常保因者

保因者色覚異常

日本人夫婦の 200組に 1組男子の半数が色覚異常

女子の半数は色覚異常女子の半数は保因者(色覚正常)

変異したLまたはMの視物質遺伝子鈴木一作先生 ( 山形眼科医会)作成の資料を改編

色覚異常 色覚異常

色覚異常

遺伝について

Page 53: 先天色覚異常の検査と相談

YX3

X2X3

X3X2

女 女

X1 X1

父親色覚正常、母親色覚異常の場合

YX1

YX2

色覚異常

保因者保因者

日本人夫婦の 500組に 1組男子はすべて色覚異常

女子はすべて保因者(色覚正常)

変異したLまたはMの視物質遺伝子鈴木一作先生 ( 山形眼科医会)作成の資料を改編

色覚異常 色覚異常

色覚異常

遺伝について

Page 54: 先天色覚異常の検査と相談

YX1

YX3

X2X3

X3X2

女 女

X1 X1

父親色覚異常、母親色覚異常の場合

YX2

色覚異常色覚異常 色覚異常 色覚異常

色覚異常色覚異常

(父親と母親の色覚異常の型が異なると女の子は色覚異常があらわれない)

日本人夫婦の 1 万組に 1組男子はすべて色覚異常

女子はすべて色覚異常ただし父親と母親とで色覚異常の型が異なる場合女子は保因者(色覚正常)

変異したLまたはMの視物質遺伝子 鈴木一作先生 ( 山形眼科医会)作成の資料を改編

色覚異常 色覚異常 色覚異常 色覚異常

色覚異常 色覚異常

遺伝について

Page 55: 先天色覚異常の検査と相談

京都府眼科学校医会京都府眼科医会

〒 604-8585 京都市中京区西ノ京栂ノ尾町6

京都府医師会館内電話  075-354-6105FAX 075-354-6074