北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた

76
Takebayashi Takashi @changeworlds 北風太陽 またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやり方

Transcript of 北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた

Takebayashi Takashi @changeworlds

北風と太陽

またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやり方

Hi everyone,

Do you guys know that “The North Wind and the Sun”?

!

So raise your hand if you guys don't know.

Nobody raised their hands!!

OK. I will go home.

(#^ω^)ビキビキ

Don't teach fishhow to swim.

Agendaよくある現場導入

たったひとつの冴えたやり方

まとめ

Agendaよくある現場導入

たったひとつの冴えたやり方

まとめ

よくある現場導入トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

よくある現場導入トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

トップダウンワンマン

メリデメ メリ:意思決定が迅速

デメ:反対勢力、やらされ感の醸成

よくある現場導入トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

ボトムアップ現場主義

メリデメ メリ:現場のニーズを活かせる

デメ:視野が狭い、自己中心的

よくある現場導入トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

ミドルアップダウンミドル中心

メリデメ メリ:中枢故に理想的

デメ:四面楚歌、板挟み

Which one's good?トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

Which one's good?トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

どれも一長一短ある!

Which one's good?トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

どれも一長一短ある!

It depends. (時と場合による)

Request for decision?トップダウン

ボトムアップ

ミドルアップダウン

Request for decision?トップダウン:稟議不要

ボトムアップ:稟議要

ミドルアップダウン:稟議要

Request for decision?トップダウン:稟議不要

ボトムアップ:稟議要

ミドルアップダウン:稟議要

よくある稟議を通す方法KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

よくある稟議を通す方法KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

KPIなど数字で効果を示す「TFSを導入し、昨年対比20%アップの生産性に向上させます。導入初月には云々かんぬん…」(だから買って!) 「このSurface Pro3はSurface Pro2に比べて云々かんぬん」(だから買って!)

よくある稟議を通す方法KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

根回し一に根回し二に根回し三四がなくて五に根回し 「部長、今度一緒に飲みにでも」(だから買って!) 「ケーキ買ってきたよ!ところでさ…」

よくある稟議を通す方法KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

熱意(またの名を気合)説明が少し失敗していても、熱意が伝わればこいつに任せてみようと相手が思うかもしれないという期待(松岡修造メソッド?)

But … It does not pass through in such a thing.

それぞれの問題点KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

それぞれの問題点KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

KPIなど数字で効果を示すその“数字”は“真実”?

“推測値”“仮定値”では? 操作可能

それぞれの問題点KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

根回し単体では根拠として弱い 数字で効果を示すと複合要

“人”に依存する

それぞれの問題点KPIなど数字で効果を示す

根回し

熱意(またの名を気合)

気合単体では根拠として弱い 数字で効果を示すと複合要

In the first place抵抗の6階層 合意形成の6ステップ

1 問題を問題として認めない 問題に合意する

2 解決策の方向性に合意しない 解決策の方向性に合意する

3解決策が問題を解決できると思わない

解決策で問題を解決できることに合意する

4解決策を実行するとマイナスの影響が生じる

解決策により重大なマイナスの影響が生じないことに合意する

5 解決策の実行を妨げる障害がある解決策の実行を妨げる障害の克服方法に合意する

6 未知のことへの恐怖感がある 未知のことへの恐怖感を克服する

Eliyahu M. Goldratt, ザ・ゴール 2 ‒思考プロセス, ダイアモンド社, 東京, 2002 村上悟, 問題解決を「見える化」する本, 中経出版, 東京, 2008

What should we do?

Confirm the facts人は基本的に変化に抵抗する

稟議を出す->抵抗する

I hit upon a good idea人は基本的に変化に抵抗する

稟議を出す->抵抗する 稟議を出さなければ決裁者に抵抗されない

I hit upon a good idea人は基本的に変化に抵抗する

稟議を出す->抵抗する 稟議を出さなければ決裁者に抵抗されない

Is this understanding mistaken?

(何か間違ってますか?)

Agendaよくある現場導入

たったひとつの冴えたやり方

まとめ

たったひとつの冴えたやり方押し付けない

仮定・推測ではなく実績

Piece of cake, right? Happily ever after.

Piece of cake, right? Happily ever after.✘

たったひとつの冴えたやり方押し付けない

仮定・推測ではなく実績

どのように導入するか事前に配布資料や説明スライドを準備

資料とスライドで導入対象メンバに説明会を実施

実機デモのみ

マニュアル欲しいんだけど?書籍やWebで調査

その後、マニュアル作成

マニュアルを配布

何もしない

誤った使い方している正しい使い方を説明

随時修正する

何もしない

ここ分からないんだけど?正しい使い方を説明

正しい内容を回答

何もしない

Understand?

ResultTFS導入->廃止

成果

反TFS

低い生産性

高い欠陥率

指示待ち

TFS導入->拡散

成果

生産性の向上

欠陥率の低下

自己組織化醸成

Why?

That’s not good enoughやり方を伝える

やってあげる

意見や考えを誘導する

That’s not good enoughやり方を伝える

やってあげる

意見や考えを誘導する

That’s not good enoughやり方を伝える

やってあげる

意見や考えを誘導する

That’s not good enoughやり方を伝える

やってあげる

意見や考えを誘導するトップダウン

トップダウンワンマン

メリデメ メリ:意思決定が迅速

デメ:反対勢力、やらされ感の醸成

面従腹背

What is important?

Social change starts with you!ぼくは『周囲を変えたい』という状況になった場合、いつもこの言葉を忘れないように努力する--『自分が変えられるのは自分だけ』。でも、自分が変わるとすぐ、自分と周囲との関係が変化するんだ。そして、それで周囲の人が変化する、そして、自分の周りが変わり始める。大きな変化というのは、こういう風に始まるんじゃないかな、つまり、一人の人が世界と自分との関係を変えることを選択する。そして、その変化が広がっていく。

-- Kent Beck

http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2006/10/social_change_s.html

One thing...TFS導入->廃止

成果

反TFS

低い生産性

高い欠陥率

指示待ち

TFS導入->拡散

成果

生産性の向上

欠陥率の低下

自己組織化醸成

Self-organization

他にも多数の カイゼン!!

Agendaよくある現場導入

たったひとつの冴えたやり方

まとめ

まとめ人は変化に抵抗する

To Take Time

Social change starts with you!!

まとめ人は変化に抵抗する

To Take Time

Social change starts with you!!

6layer抵抗の6階層 合意形成の6ステップ

1 問題を問題として認めない 問題に合意する

2 解決策の方向性に合意しない 解決策の方向性に合意する

3解決策が問題を解決できると思わない

解決策で問題を解決できることに合意する

4解決策を実行するとマイナスの影響が生じる

解決策により重大なマイナスの影響が生じないことに合意する

5 解決策の実行を妨げる障害がある解決策の実行を妨げる障害の克服方法に合意する

6 未知のことへの恐怖感がある 未知のことへの恐怖感を克服する

Eliyahu M. Goldratt, ザ・ゴール 2 ‒思考プロセス, ダイアモンド社, 東京, 2002 村上悟, 問題解決を「見える化」する本, 中経出版, 東京, 2008

まとめ人は変化に抵抗する

To Take Time

Social change starts with you!!

The night is long that never finds the day.

まとめ人は変化に抵抗する

To Take Time

Social change starts with you!!

Social change starts with you!ぼくは『周囲を変えたい』という状況になった場合、いつもこの言葉を忘れないように努力する--『自分が変えられるのは自分だけ』。でも、自分が変わるとすぐ、自分と周囲との関係が変化するんだ。そして、それで周囲の人が変化する、そして、自分の周りが変わり始める。大きな変化というのは、こういう風に始まるんじゃないかな、つまり、一人の人が世界と自分との関係を変えることを選択する。そして、その変化が広がっていく。

-- Kent Beck

http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2006/10/social_change_s.html

One more thing...正しさだけでは人は動かない。 共感には理屈よりも納得が必要なのである。

-- Carlo Petrini

SpeakerTakebayashi Takashi @changeworlds

Scrum Master, Agile Coach

Build Insiderにて“ALM Essentials”を連載

スクラム道, TFSUGスタッフ

Thank you for your attention.