まちの灯りを見てみよう!

13
平平 平平 平平平平 平平平平平平平 26 平平平平平平平平平平平平2014 平平平平平平平平平平 平平平平 平平平平平平平平平平平平平平平平平平平平平 平平平平平平平平平平 平平平平平平平 平平平平 平平平平

Transcript of まちの灯りを見てみよう!

平成26年度 野々市市 提案型協働事業

アーバンデータチャレンジ2014アプリケーション部門 応募作品

まちの灯りをみてみよう!

故障などは連絡してね

情報集めに参加しよう

グループ管理簿

カメリア・パルの会

カメリア・パルの会とは!?

・野々市市情報交流館カメリアを 拠点として

・一人ひとりの思いや夢を一緒に 実現してく

・野々市市の新たな人づくり、 まちづくりを目指す

・2005年(平成17年)設立のボランティア団体 正会員37名(団体会員1グループ)    

・54の町内会ごとに防犯街路灯の維持管理を担う  市は補助金の形で運営を委任

・市は、補助対象の街路灯数量の把握のみ  全市的な「まちの灯り」の実態は把握されていない

・市民からは「暗くて怖い夜道がある」などの声  全市的な灯りの配置を検討することが必要

・住宅地の拡大、 LED化の推進で財政的な負担が増大  優先順位をつけた補助認可が必要

現状と課題

□まず、「灯り」の現状を把握する・「灯り」のデータを収集・管理できるツール・市民と市で「灯り」の情報を共有化するルーツ・地域ごとの「灯り」の状況を比較できるツール

□そして、市民と一緒に「灯り」を見守る・故障、事故などの「灯り」の変化を連絡できるツール

開発の狙い

□第1ステップ 「グループ管理簿」 町内会単位の管理簿として活用し、基礎的な街路灯データを蓄積   ・位置や種別(蛍光灯、 LED、水銀灯灯等)、管理番号・・

□第2ステップ 「情報集めに参加しよう」 54町内会の灯りデータを統合して、一般公開 一般公開データに表示されていない灯りは、市民からの投稿によってデータの充実を図る

灯りのデータ収集方法

・市民が、灯りの不点滅や支柱の破損などを発見し た場合、故障・事故として報告する・暗くて街路灯が必要な場所は、要望としてあげる

  市民 → 市民協働課 → 町内会などへ       (施設管理者)

・報告案件に対する、対応状況を公開していく

故障などは連絡してね

Googlemap API /   Javascript /Php / Mysqlで構成する非同期通信のWeb ブラウザアプリ

・ DBへの登録は、登録ユーザのみ可能・但し、参照や登録直前までの過程は 誰でも体験できます。

スマートフォンにも対応

ホームアイコン

野々市市の54「町内会」領域のオープンデータを活用しています

□どのような方法で・・・ 街路灯、照明灯などの灯りの状況を、地域ごとに指数化する 「単位面積当りの灯りの数」を算出し相対的に比較し評価 

地域の明るさの現状把握

http://apli.nono1.jp/nightview/

町内会エリア多角形、円形、矩形など、評価する領域を設定し、領域内の灯りの数を算出する

まちの灯りをみてみよう!

故障などは連絡してね

情報集めに参加しよう

グループ管理簿

カメリア・パルの会

・ 3 月上旬完成予定( 1 月末の進捗 80%)

・完成報告、キックオフ講演会開催 「街路灯でまちの魅力づくり」

   3 月 11 日(水)文化会館フォルテ  町内会管理のデータ収集をスタート  ・ 7 月頃には、一般市民向け機能を有効化

今後のスケジュール

 この取り組みの目的は、明るい街路灯を沢山増やそうとするものではありません

 限りある自治体の財源は、市全域で優先順位をつけて、今必要なところに効果的に配分することが必要です

 このアプリで、自分なりの身を守る安全なルートを確認しておくことが大切です

 

まちの灯りを見てみよう!