イトナブ発表会資料

23
The Designium 2014/12/20 浅井 渉@デザイニウム・エフスタ!! 学校の先にあったIT ツールとしてのIT

Transcript of イトナブ発表会資料

The Designium�

           

2014/12/20  浅井 渉@デザイニウム・エフスタ!!

 学校の先にあったIT           ツールとしてのIT

The Designium�

自己紹介

・千葉県から福島県会津若松市 ・デザイニウム ・フリーマン ・エフスタ

The Designium�

自己紹介

仕事しながら東南アジア放浪 子ども向けのプログラミング教室

The Designium�

今日の内容

The Designium�

質問

IT = Information Technology = 情報技術 「ITとは何なのか」

↓ 「自分にとってのITとは何なのか」

ITはツールだという話をします

The Designium�

ITはツールだって思うまでの話

会津大学コンピュータ理工学部入学 プログラミングとの出会い

The Designium�

ITはツールだって思うまでの話

黒い画面の対話と挫折 プログラミング自体を楽しめる人間ではないことに気付く

The Designium�

ITはツールだって思うまでの話

退学直前に見つけたインターンシップ 伝統工芸×IT

The Designium�

ITはツールだって思った時の話

「おかげさまで」 浅井、目覚める

The Designium�

ITはツールだなって思った頃の話

ツール(道具)には目的がある 必要な道具を揃えていく日々

The Designium�

そこそこ先端なITの話

ツール(道具)が増えていく どの道具を使い込んでいくか

センサーや脳波でロボット制御やLED操作 表情認識技術を使って笑顔と連動した クーポン発行システム

The Designium�

The Designium�

僕が目指すもの

目指すライフスタイル|旅するITエンジニア どうITを使いたいか|  人の役に立ちたい

桐下駄.com タイの路上でWEBサイトを販売

The Designium�

ITの使い方

2時間で作られたサービス 地方でのIT活用のヒントが

消火栓マップ

The Designium�

ITの使い方

地元消防団

民間企業

エンジニア

行政

大学

他地域

The Designium�

ITの使い方

石巻ハッカソンで作ったサービス 会津若松市にて実証実験の準備中 地方の課題には共通するものも多い

The Designium�

ITの使い方

石巻ハッカソンで作ったサービス 会津若松市にて実証実験の準備中 地方の課題には共通するものも多い

The Designium�

ITの使い方

石巻ハッカソンで作ったサービス 会津若松市にて実証実験の準備中 地方の課題には共通するものも多い

ある意味、会津×石巻

The Designium�

ITの使い方

個人で作ったものに多くの人が関わっていく快感 自分のスキルが「地域」を良くしていく快感

ある意味、会津×石巻

ITを活用した地域社会の改善

The Designium�

さらに

例えば高齢化問題 地方の課題解決が世界の課題解決へ

The Designium�

さらに

例えば高齢化問題 地方の課題解決が世界の課題解決へ

小さな活動に沢山の人を巻き込み 大きな効果を生み出していく

The Designium�

質問

あなたにとってのITを何のために使いますか?

The Designium�

おわり

ご清聴ありがとうございました