こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

44
こわれた本、なおしませんか? 資料保存講習会(修理実習付) 2015.03.18 13:30-15:00 吉田南総合図書館 1

Transcript of こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

Page 1: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

2015.03.18 13:30-15:00

吉田南総合図書館1

Page 2: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

こわれています

2

Page 3: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

実習してみましょう!

修理する

3

Page 4: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

「初心者のための簡易補修:よくある破損、こう直そう」京都大学図書館機構 資料保存環境整備部会 平成22年度研修2010年11月16日開催より

と、その前に

資料保存の考え方

preservation

preservationconservation

資料保存の5つの方法

1.防ぐ

2.点検する

3.取り替える

4.治す

5.捨てる

資料の保存対策を考える上で、必要な管理や運営、財政、人事全般

修理、修復、補修

4

Page 5: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

「なおす」から「防ぐ」へ

IFLA 図書館資料の予防的保存対策の原則IFLA Principles for the Care and Handling of Library Material

http://www.ifla.org/files/assets/pac/ipi/ipi1-ja.pdf, (参照 2015/02/25)

【参考文献】資料保存全般

「なおす」 より 「防ぐ」 へ 5

Page 6: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

今日の修理実習 70分

道具:カッター、筆など

資材:和紙(典具帖)糊(生麩糊、障子紙用糊)PVA ポリビニルアセテート(図書用ボンド、木工用ボンド)

実習してみましょう!6

Page 7: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

NPO法人書物の歴史と保存修復に関する研究会.

書物の保存・修復のための研究室 本を愛する人のための実践修理講座・初級編第1回<本の各部の名称> より

【本の各部の名称】

7

Page 8: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

「初心者のための簡易補修:よくある破損、こう直そう」京都大学図書館機構 資料保存環境整備部会 平成22年度研修2010年11月16日開催より

資料保存の考え方

preservation

preservationconservation

資料保存の5つの方法

1.防ぐ

2.点検する

3.取り替える

4.治す

5.捨てる

資料の保存対策を考える上で、必要な管理や運営、財政、人事全般

修理、修復、補修

修理のあいまに…

8

Page 9: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

preservation

“利用を目的とした”

資料保存

“利用ニーズに合わせた”

資料保存

修理のあいまに…

9

Page 10: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の敵

• IFLA 図書館資料の予防的保存対策の原則より

資料そのものの性質(酸性紙、綴じ方、糊)

保管環境(温度、湿度、光、カビ、害虫、ガス・粒子汚染物質) 資料の取り扱い方

(書き込み、差し込み、支え方、飲食)

自然災害(雨水、日光)

資料の敵

10

Page 11: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

資料自体の性質

・紙(酸性紙)・綴じ方(糊)

資料の劣化

11

Page 12: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

・綴じ方(糊)・皮革(レッドロット化)・製本

12

Page 13: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

資料自体の性質

・紙(酸性紙)・綴じ方(糊)

資料の劣化

13

Page 14: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の敵

• IFLA 図書館資料の予防的保存対策の原則より

資料そのものの性質(酸性紙、綴じ方、糊)

保管環境(温度、湿度、光、カビ、害虫、ガス・粒子汚染物質) 資料の取り扱い方

(書き込み、差し込み、支え方、飲食)

自然災害(雨水、日光)

資料の劣化

14

Page 15: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

環境悪化

水損 +汚損(カビ、虫害)

15

Page 16: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

対策

施設の環境改善と防災

・温湿度の記録、把握

・除湿器の設置

・館内の安全衛生点検

・防災(被害発生時の対応策、記録)

16

Page 17: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の敵

• IFLA 図書館資料の予防的保存対策の原則より

資料そのものの性質(酸性紙、綴じ方、糊)

保管環境(温度、湿度、光、カビ、害虫、ガス・粒子汚染物質) 資料の取り扱い方

(書き込み、差し込み、支え方、飲食)

自然災害(雨水、日光)

資料の敵

17

Page 18: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

破れ

資料の劣化

18

Page 19: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

水損

資料の劣化

19

Page 20: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

水損 +汚損(カビ、虫害)

20

Page 21: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

書き込み

21

Page 22: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

利用する + 資料の性質

22

Page 23: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

利用する + 資料の性質

23

Page 24: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

コピーをとる

24

Page 25: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

付箋を貼る

25

Page 26: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

テープを貼る

26

Page 27: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

資料の劣化

付箋を貼る

27

Page 28: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

◆ 使い方のお願い ◆

書き込み、付箋を貼る、水濡れ

食べ物による汚れ、

無理なコピー機の利用…

万が一壊れたら職員に声をかけてくださいね。

とくに水濡れのときは乾く前にすぐに対処すればきれいに治すことも可能です。

28

Page 29: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

修理以外の対処法(吉田南総合図書館の例)

29

Page 30: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【製本】

30

Page 31: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【製本】

31

Page 32: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【ブックカバー】

32

Page 33: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【ブックカバー】

33

Page 34: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【中性紙カバー】

34

Page 35: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【いろんなカバー】

35

Page 36: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

36

【紐を使って】

Page 37: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

京都大学図書館機構 図書館常務改善検討委員会図書館員のための閲覧環境・資料保存環境https://www2.kulib.kyoto-u.ac.jp/preservation/ , (参照 2015/02/25)

【参考】京大図書館の資料保存

37

Page 38: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

IFLA 図書館資料の予防的保存対策の原則

IFLA Principles for the Care and Handling of Library Material

http://www.ifla.org/files/assets/pac/ipi/ipi1-ja.pdf, (参照 2015/02/25)

【参考】資料保存全般

38

Page 39: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

日本図書館協会 > 委員会 > 資料保存委員会http://www.jla.or.jp/committees/hozon/tabid/96/Default.aspx,(参照 2015/02/25)

【参考】資料保存全般

39

Page 40: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【参考】東京都立図書館

http://www.library.metro.tokyo.jp/about_us/syusyu_hozon/siryou_hozon/tabid/2104/Default.aspx ,(参照 2015/02/25)

40

Page 41: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【参考】株式会社資料保存器材

今日の工房http://www.hozon.co.jp/koubou, (参照 2015/02/25)

41

Page 42: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【参考】NPO法人書物の歴史と保存修復に関する研究会

書物の保存・修復のための研究室http://www.npobook.join-us.jp/lab/menu.html,(参照 2015/02/25)

42

Page 43: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

【参考文献】

• 『防ぐ技術・治す技術―紙資料保存マニュアル』「防ぐ技術・治す技術―紙資料保存マニュアル」編集ワーキング・グループ編日本図書館協会,2005年

• 『図書館員のための図書補修マニュアル』小原由実子著 教育史料出版会,2000年

43

Page 44: こわれた本、なおしませんか?資料保存講習会(修理実習付)

吉田南総合図書館

2015.03

大事に使ってくださいね。

ありがとう!

44