目にうつる全てのものはコンテンツ 〜インターネット雑技団「へもいっ子クラブ」の発展に向けて〜...

17
目にうつる全てのものは コンテンツ インターネット雑技団「へもいっ子クラブ」の発展に向けて

Transcript of 目にうつる全てのものはコンテンツ 〜インターネット雑技団「へもいっ子クラブ」の発展に向けて〜...

目にうつる全てのものは コンテンツ

インターネット雑技団「へもいっ子クラブ」の発展に向けて

概要コンテンツ 表層 殻 外核 内核

メディア SNS ネットニュース ラジオ・新聞 テレビ・書籍

形態 話題 ブーム ビジネス 文化

受容層 イノベーター アーリー・アダプタ

アーリー・マジョリティ

レイト・マジョリティ

傾向 飛び道具 おもしろ メリット 哲学

用途 雑談 娯楽 役に立つ 社会問題解決

ターゲット ネット民 記者・批評家 一般大衆 社会学者

ソーシャル系雑技団が認識すべきコンテンツ構造

内核

外核

表層

構造

コンテンツの広がり方

SNS ネット ニュース

ラジオ 新聞

テレビ 書籍

←ここから先がむつかしい

メディア1. 表層(早い・軽い):SNS

• Twitter・Facebook

2.殻:ネットニュース

• ねとらぼ・Yahoo!トピックス

3. 外核:ラジオ・新聞

4. 内核(遅い・重い):テレビ・書籍

Togetter・はてブ

形態1. 表層:話題

•あちこちで話のネタになるが、数日で消えてなくなる

2. 殻:ブーム

•まとめられ、体系化され、マネをするひとが続出する

3. 外核:市場・ビジネス

•新しい市場が生まれ、ビジネスを始める人が現れる

4. 内核:文化

•生活に根付いた習慣になる。なんだかんだで文化になる

受容層http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0706/01/news142.html

傾向1. 表層:飛び道具

1. シェアされるために数秒で目を引く、飛び道具的な内容

2. 殻:おもしろ

1. おもしろさがある

3. 外核:メリット

1. 生活に活かせる実用性がある。個人的な問題の解決に役立つ

4. 内核:哲学

1. 社会的な問題を解決する手助けになる。哲学・理念・真理

ターゲット1. 表層:ネット民(雑談)

1. おもしろいと思ったものを拡散する

2. 殻:記者・批評家(娯楽)

1. ネット民の間で話題になっていることを記事化・批評する

3. 外核:一般大衆(役に立つ)

1. ラジオ・新聞などで情報を得て、よさそうなら乗ってくる

4. 内核:社会学者(社会問題の解決)

1. 社会的現象になったわけを学問的に位置付け、核を明らかにする

重要なこと• どれだけ世間に広く届き・長く続くかは、内核から表層にかけての一貫した作り込みの程度による

• 表層と殻だけの核がないコンテンツは、消費され消えるのも早い

• 発展の段階に合わせて、相応しい見せ方(切り口・パッケージング)を変化させ、アピールする必要がある

• 当人が意識していなくても、核を偶然突いていることがある(なぜか広まる)。広まるうちに明らかになってくる

意識するべきこと• 表層(数分・数時間)

• Pop ネーミング・外見がわかりやすい

• Positive 明るい・前向き

• Potential 奥行きが感じられる

意識するべきこと• 殻(数日・数週間)

• Interest おもしろい・興味を引く

• Imitation マネをしたくなる

• Impress 感心する・印象づける

意識するべきこと• 外核(数週間・数ヶ月)

• Merit メリット・実利がある

• Market 市場ができる、ビジネスになる

• Major メジャー、一般大衆にウケる

意識するべきこと• 内核(数年)

• Habit 無意識にする・習慣になる

• Harmony 調和・平和

• Humanity ヒューマニティ・愛・哲学

とは言ってもむつかしい• 哲学とかは日々の生活の中での、自分の興味・関心やテーマにもとづく観察や考察の積み重ねによって形成されていくもので、意図してどうこうできるものじゃない

• ヒューマニティとか宇宙とか、調子がよくないと感じられないことが多い。生活に関する雑念・執着から逃れるのが大変

• もし感じ取ることができても、それをもとにコンテンツを組み立てたところで、うまくいくとは限らない(ちぐはぐなことなって変になることの方が多い)

まとめ• 内核から表層まで、なんとなくうまくいきそうなもの(全体のバランスがよく揃っていて、手を加えてなんとかなる、変に力を加えなくてもよさそうなもの)を見つける方がいい(例:仏像を彫るのによさそうな木を探す)

• 見つけようとしても見つけられないので、生活を整え、煩悩を滅却し、できるだけ考え続けながら、動き回っている方がよさそう

• へもセンスを磨いて、ピンとくるようにする

• iDish

• リアル桃鉄

• エクストリーム出社