アジャイルってなんだろう

23
アジャイルってなんだろう? みんなで考えてみよう 第五回勉強会資料 2008-09-26 名古屋アジャイル勉強会 山本

Transcript of アジャイルってなんだろう

アジャイルってなんだろう?みんなで考えてみよう

第五回勉強会資料

2008-09-26名古屋アジャイル勉強会山本

今日のワークショップ概要

テーマ:アジャイルってなんだろう

グループでの話し合いを通じて、アジャイルを理解する(きっかけを掴む)

ステップ:山本からの発表

グループで話し合い

グループ発表

ふりかえり

自己紹介:山本です

サーバーサイドC言語プログラマ

プロジェクトの成功と、豊かなエンジニア人生を得るために、アジャイルとコミュニティに関心を持っています

よろしくお願いします

グループ作り

グループに分かれてください

自己紹介をお願いします

グループ名を決めてください

紙に描いてください

役割分担を決めてください

まとめ役、書記、発表者、などなど

後でグループでの討論内容を発表してもらいます

では、始めましょう...

「私がイメージする『アジャイル』」

各自「アジャイル」から思い浮かべるものを挙げてみてください

グループ内で各自説明してみてください

なぜそれをイメージしましたか?

のちほどグループとして発表していただきます

発表を意識して意見を書き留めておいてください

グループワーク

調べてみました「アジャイル」

「軽量ソフトウェア開発プロセス」

「プラクティス」

「アジャイルソフトウェア開発宣言」

「心の持ちようや、取り組む態度」

いろいろな「アジャイル」

歴史:軽量プロセス

1990年代なかばに登場

「軽量プロセス」

ウォーターフォールなどをベースとした「重量な」プロセスへの対案

代表的な軽量プロセス

eXtreme Programming

Scram

eXtreme Programming

適応的、反復型、学習重視、チーム志向

コミュニケーションとフィードバックでチームのパフォーマンスを最大化する

特徴的なプラクティス

計画ゲーム

ペアプログラミング

テストファースト

リファクタリング

コードの共同所有、等々

Scram

迅速なチームを形成するためのマネジメント手法

アメリカでは最も普及しているアジャイルプロセスらしいです

プラクティス(一部)

スプリント(タイムボックス、イテレーション)

日次スクラム(朝会)

スプリントバックログ(タスク一覧)

アジャイルソフトウェア開発宣言(2001)

1. プロセスやツールよりも、個人そして協力を

2. 完全なドキュメントよりも、動くソフトウェアを

3. 顧客との契約交渉よりも、顧客との協調を

4. 計画に従うよりも、変化への対応を

(左側にももちろん価値はありますが)、私達は右側の価値をより重視します。

アジャイルソフトウェア開発の原則

顧客価値の優先

変化に対応

短期のリリース

全員同席

モチベーションと信頼

会話

動くソフトウェア

持続可能なペース

技術

シンプル

自己組織的チーム

ふりかえりと改善

「心の持ちようや、取り組む態度」

アジャイルはプロセス(決め事)ではない

プラクティスの効果は状況依存

「価値」にあっているか

「原則」に沿っているか

改善を模索する態度

「私の職場のアジャイルなこと、アジャイルでないこと」

自分の職場のルールや習慣を振り返ってみましょう

どんなところがアジャイル的/非アジャイル的でしょうか

あとで発表していただきますので、発表できるようにまとめてください

グループワーク

さまざまなアジャイル...

プロセスに限らず、さまざまなアジャイルが

今後この勉強会でとりあげていきたいです

アジャイルな書籍

「アジャイルレトロスペクティブズ」

フィードバックと改善に必要な「振り返り」の手引き

「アジャイルプラクティス」

具体的なプラクティス集ですが、つねに「なぜ」を考えさせる

リーン(トヨタ生産方式)への関心

価値観経由で源流への旅

反復によるフィードバックを重視しチームの学習を重視するアジャイル

顧客価値と流れを重視し改善を指向するリーン

プロジェクトファシリテーション

チームの場作りに着目

「見える化」による促進

KPT、タスクかんばん、ニコカレ、等々

GettingThingsDone(GTD)

パーソナルなToDo管理手法

ToDoをリストアップして頭から追い出す

週次、日次でタスクをレビュー

シンプル&システマチック

「アジャイルにチャレンジ」

今日ここまでの時間を通して、新たに、あるいは改めてイメージした「アジャイル」

明日(もちろん今日からでもいいですが)からやってみたいことを、話し合ってみてください

助言しあってみましょう

これもこの後発表してもらいます

グループワーク

グループ発表

各グループ毎に発表お願いします

「アジャイルのイメージ」

「私の職場のアジャイルなこと、アジャイルじゃないこと」

「アジャイルにチャレンジ」

ふりかえり

今日のワークショップについて

以下を付箋に書いてください

よかった、これからも続けたい(続けて欲しい)と思うこと

これはちょっと問題だなと思うこと

次はこうしたらいいんじゃないか、と思うこと

一人三枚以上お願いします

おつかれさまでした!

お願い:フィードバックを!

ご自身のブログか、

メーリングリストにレポートを!

次回は10/31(金)19:00~@新栄

なにか告知したいことがある人?

お願い:あとかたづけを一緒にお願いします

懇親会...