新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

52
新入社員との付き合い方 受講生と講師の視点から ユース・情報システム開発 武山

Transcript of 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

Page 1: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

新入社員との付き合い方受講生と講師の視点から

ユース・情報システム開発

武山 俊

Page 2: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

Agenda

• 武山 俊とは

• 武山の感じる印象と特徴

• なぜこうなってしまった?

• 若者を変える前に

• ケーススタディ

• まとめ

Page 3: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

武山 俊 とは

• 2011年• 千葉商科大学政策情報学部卒

• 「学生による学習支援者支援システムの開発と運用」• ユース・情報システム開発株式会社入社• ウチダカレッジ受講• ホスト廃止に伴いシステムをCOBOLからJavaへ移行するプロジェクトへ参加

• 2012年• 内定者研修を担当

• 2013年• 芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科入学

• 2014年• 人事教育部立ち上げ• ウチダカレッジに講師陣として再び参加• 千葉商科大学国際教養学部 ラーニング支援システム開発中

Page 4: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

最近の若者のイメージとは?

Page 5: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

武山 俊 の感じた印象と特徴

• 傷付きたくない

• 周囲にまぎれたい

• 自信がない

• 疑い深い

• 認められたい

• 自分を大切にする

Page 6: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

「最近の若者」の問題点

当事者意識がない

言われたことしかやらない

競争意識がない

コミニケーションがとれない

Page 7: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

何故こうなってしまった?

Page 8: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

受講者・講師の視点から見ると

• 優秀な人とそうでない人に話を聞くと、会社の情熱やプロジェクトの明瞭さに大きな差を感じられた。

• 「若者」の問題点は「企業」の問題点と関係がある?

Page 9: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

会社に目を向けてみましょう

Page 10: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

当事者意識がない

• 組織の構成員である自覚はありますか?

• 会社の社是や社訓はありますか?• 社員が一丸となって同じ目的に進んでいますか?

Page 11: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

言われたことしかやらない

• 自社を変えるために何か動いていますか?

• 「失敗しないこと」に価値を置いていませんか?

Page 12: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

競争意識がない

• 組織に降格はありますか?または完全に結果主義ですか?• 降格がある場合は降格基準は明確ですか?

• 具体的に自分の競争相手をイメージできていますか?• 自分の戦うフィールドとそのフィールドにいる敵の姿は見えますか?

Page 13: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

コミニケーションがとれない

• プロジェクトや部署間で情報がタコツボ化していませんか?

• 余計なことは言わないほうが吉となっていませんか?

Page 14: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

最近の若者≒最近の会社

Page 15: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

若者と上手に付き合うために自身を変えましょう

Page 16: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

社会をみて若者が育ち、若者が社会を作る

若者社会

Page 17: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

社会が変わる若者が変わる

若者社会

Page 18: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

若者が今後の組織を変えていく

若者社会

Page 19: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

古い慣習は捨て全員で成長しましょう

(当事者意識)

Page 20: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

ここまではマインドの話

Page 21: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

実際の若者の事例を見ていきましょう

Page 22: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

ケーススタディ

• 喋らない新人

• 響かない新人

• 飲みに行かない新人

• デジタルネイティブなのにPCが苦手な新人

Page 23: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人

Page 24: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 上司からの視点

• 隣に居るのにチャットツールで会話

• 簡単な報告もメール送信

• 声をかけるとそわそわしたり

Page 25: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 新人からの視点

• 「上司は忙しいかもしれないから、上司の都合がいいタイミングで確認できるようにメールを送っておこう!」

• 「ちゃんとログが残る形式にしたほうが安心だろう」

• 「チャットツールを使えば全体で意見や意識を共有できるから便利!」

Page 26: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 新人の生きてきた環境

• Twitter/Facebook/Line• 投げっぱなしでもいつでも確認できる文化

• 携帯電話で即時通達

• Github/Slide Share/jsdo.it/Stack Overflow• 技術は共有するもの。蓄積するもの。

http://stackoverflow.com/https://github.com/

Page 27: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 双方の問題点

上司: 若者の行動理由を考えない

上司: 話しかけやすい環境作りが出来ていない

新人: リアルタイムな情報処理が弱い

新人: 声をだすことが苦手

Page 28: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 付き合い方

• まずは「声を出すこと」の魅力を話しましょう• 「正しいこと」には正しいたる理由が必要です

• 「声に出したこと」を蓄積しましょう• チャットはストック、会話はフローですが、「新人の発言」はストックしてあげましょう

• 場合によってはこちらから声をかけましょう• 報告すべき内容かどうか、判断しかねて抱えていることもあります

Page 29: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 付き合い方

• 褒めて、アドバイスして、褒める。• 頑張りを認めてくれる人には頑張りを話したがる

• 発言は「絶対に」否定しない。• 序盤で敬語の指摘などは絶対にしてはいけない。

Page 30: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

喋らない新人 – 提案

• 「結果主義」から「過程主義」へ• 1か月程度は見てあげてください

• 喋るようになったらツカミはOKです• 結果を出す方法を「魅せて」あげましょう

Page 31: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

響かない新人

Page 32: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

響かない新人 – 上司からの視点

• 本人のためを思って問題点を指摘したのに改善されない

• 言いわけが多い

• どこか上の空

Page 33: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

響かない新人 – 新人からの視点

• 「(ひとまずこの会話をうまく乗り切るためには…)」

• 「(自由にやりたいな…)」

• 「(そんな事言うなら上司がやってくれればいいのに)」

• 「(具体的に方法を示してよ…)」

Page 34: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

響かない新人 – 双方の問題点

上司: 指示が曖昧

上司: 若者との距離を意識していない

新人: とりあえず自分の力でやってみたい

新人: 友達と会社を大きくわけてしまっている

Page 35: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

響かない新人 – 付き合い方

• 指示は具体的・数量的に!• 「余計なことはしてはいけない」が根底にあります

• バッファを設けましょう• 「上司」の言葉は「会社」の言葉。もっと身近な人からのアプローチを

Page 36: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

響かない新人 – 提案

• 思っている事を紙にかかせてみましょう• 「喋らない新人」が克服できていないのかもしれません

• 結構抱えてることは多いです

• 一人ブレスト

• 「否定」ダメ絶対

• 横のつながりで競争させましょう• 新人一人だけにやらせると「会社にやらされている」ことです

• 基本真面目なので「仕事」はこなしてくれますけども…

Page 37: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

飲みに行かない新人

Page 38: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

飲みに行かない新人 – 上司からの視点

• 場に慣らすために飲み会を開いてあげよう!

• 新人も色々溜まってるんじゃないだろうか?

• お客さんとの飲み会もこなせないようじゃあ困るぞ!

Page 39: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

飲みに行かない新人 – 新人からの視点

• (飲み会って苦手だ…)

• (気を使うんだよな…)

• (将来の仕事のためなら残業代欲しいよ…)

Page 40: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

飲みに行かない新人 – 双方の問題点

上司: 新人との距離感を保たない

上司:「業務時間」の重みが違う

新人: 立場を強く意識しすぎる

新人:「お酒」を上手に扱えない!

Page 41: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

飲みに行かない新人 – 付き合い方

• お客様との付き合い方は業務時間内に!

• 必要な投資です。それだけ真面目に取り組みます

• 腹を割った話、組織の居場所の確保などは部下に任せましょう

• 残念ながら貴方の声はまだ若者には届きません

Page 42: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

飲みに行かない新人 – 提案

• 業務時間内MTG• 10分くらい

• 理想はタバコミュニケーションのイメージです

• 「喋らない新人」の内容を忘れないようにしましょう• 基本は褒める。

• なんならテーマを与えてみましょう• あくまでも仕事ですよ。

Page 43: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

デジタルネイティブなのにPCが苦手な新人

Page 44: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

PCが苦手な新人 – 上司からの視点

• 今は小学校でもPC触るでしょ?

• スマホとかいじってるしわかるでしょ?

Page 45: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

PCが苦手な新人 – 新人からの視点

• 「パソコンってスマホみたいに動かない」

• 「AppStoreは?GooglePlayは?」

Page 46: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

こんなデータも

• また、テレビやラジオ、インターネットなど各種メディアに対し、プライベートで1日あたり何分接触しているかについても調査した。その結果、スマートフォンをメインの携帯電話として利用する15~19歳の男女が、PCでインターネットにアクセスする時間は88.2分だった。2013年9月調査では143.9分だったが、1年で約3分の2へと減少しており、ジャストシステムでは「10代でパソコン離れが急加速」と解説している。

INTERNET Watch 2014/10/10 17:09“若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141010_670904.html

Page 47: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

PCが苦手な新人 – 双方の問題点

上司: デジタルという規模で括ってしまっている

新人: スマホの感覚で触ろうとする

Page 48: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

PCが苦手な新人– 付き合い方

• まずはスマホとPCは別物であると教えましょう

• システムが理解でき始めたらスマホを例にして教えてあげましょう• UIやサーバなどの言葉が理解できるようになったら。

Page 49: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

PCが苦手な新人– 提案

• スマホとパソコンの違いを考えさせてみましょう• 身近な物を議論の対象にすることは意識変革には重要です。

Page 50: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

まとめ

Page 51: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

まとめ

• 当事者意識をもって全員で変わりましょう• 若者の問題≒会社の問題

• 「結果主義」から「過程主義」へ• 若者は「頑張り」を認められたい

• 考えはドキュメントにまとめさせる• 若者は「ストック情報」世代

• スマホとPCは別物• 若者もなかなか気づいてない

Page 52: 新入社員との付き合い方 ~受講生と講師の視点から~

ありがとうございました