コンテキストと文化

35
コンテキストと文化 Yutaka Kinjo

description

社内勉強会用資料

Transcript of コンテキストと文化

Page 1: コンテキストと文化

コンテキストと文化Yutaka Kinjo

Page 2: コンテキストと文化

会社にいい文化を根付かせたいが、どうやればいいんだろうコンテキストを共有したい!

Page 3: コンテキストと文化

性別

年齢 職業

立場

環境

宗教 文化習慣

能力性格

output feedback

input前回のコンテキストの話

http://www.slideshare.net/yutakakinjyo/ss-30215597

Page 4: コンテキストと文化

性別

年齢 職業

立場

環境

宗教 文化習慣

能力性格

output feedback

input気になった

前回のコンテキストの話

http://www.slideshare.net/yutakakinjyo/ss-30215597

Page 5: コンテキストと文化

文化CULTURE

総じていうと人間が社会の成員として獲得する振る舞いの複合された総体のことである。

wikipedia

Page 6: コンテキストと文化

文化CULTURE

総じていうと人間が社会の成員として獲得する振る舞いの複合された総体のことである。

wikipedia

(゚Д゚)ハァ?

Page 7: コンテキストと文化

読んでみた

Page 8: コンテキストと文化

人間だけがもつ文化?

チンパンジー

Page 9: コンテキストと文化

二匹で引っ張ると引き寄せられる重さ

ロープ

ロープ

?

?

ウゴカナイゾ

Page 10: コンテキストと文化

時間が立って偶然同時に引っ張る

オボエタゾ

GET!

Page 11: コンテキストと文化

またバナナが配置されると合図をして取る

ロープ

ロープ

バナナキタヒッパレ!

!

!

Page 12: コンテキストと文化

すぐに同時に引っ張る

スムーズ

GET!❤

Page 13: コンテキストと文化

チンパンジーを片方入れ替える

Page 14: コンテキストと文化

仕組みを合図だけでは伝えられない

ロープ

ロープ

バナナキタヒッパレ!

!

? ウゴカナイゾ

Page 15: コンテキストと文化

GET!❤

オボエタゾ

時間が立って偶然同時に引っ張る

Page 16: コンテキストと文化

仕掛けのことを伝える手段がないコンテキストを共有できないので合図の意味がわからない

! ?

バナナキタヒッパレ!

ウゴカナイゾ

Page 17: コンテキストと文化

共通の「言語」があるためコンテキストの共有ができる

バナナキタヒッパレ!

リョウカイ

!

Page 18: コンテキストと文化

人間だけがもつ文化コンテキストを伝播できる「言語」をもつ言語中枢のおかげ

Page 19: コンテキストと文化

「言語」としてモノの認識をすることで記憶できる時間が伸びる

Page 20: コンテキストと文化

コンテキストの共有が速く記憶する時間も増えるので加速度的に知識や体験の積み重ねが共有される共有されたものが文化となる

Page 21: コンテキストと文化

コンテキストの共有が速く記憶する時間も増えるので加速度的に知識や体験の積み重ねが共有される共有されたものが文化となる

( ゚д゚)ハッ!

Page 22: コンテキストと文化

だとすると、「言語」や「ジェスチャー」で表現できないものは伝播されずに文化にならないのでは?

Page 23: コンテキストと文化

いいやり方があるのに、対応する「言葉」がないから文化が育たない

Page 24: コンテキストと文化

文化が伝えられないとソフトウェア開発はうまくいかない!!

Page 25: コンテキストと文化

そこで パターン・ランゲージ

Page 26: コンテキストと文化

なにかいい状況

あれっていいよね

そうだね!

Page 27: コンテキストと文化

なにかいい状況

パターンAと呼ぼう

了解!

Page 28: コンテキストと文化

なにかいい状況

パターンA

Page 29: コンテキストと文化

なにかいい状況

パターンA

共通して認識できるパターン(言語が)生まれたので「いい」が文化が育つ可能性が生まれた

Page 30: コンテキストと文化

1.「いい」状況を見つける2. 状況に名前をつける3. 1,2をなるべく大勢で共有する

文化の育て方

Page 31: コンテキストと文化

ユビキタス言語 ベストプラクティス アンチパターン デザインパターン 標準化

似たようなこと

Page 32: コンテキストと文化

勉強会

meeting SNS Github Issue Redmine チケット 標準化プロジェクト

社内でやってること

Page 33: コンテキストと文化

なにかいい状況

あれっていいよね

そうだね!

とりあえず、粘り強く頑張る

Page 34: コンテキストと文化

次はこれいってみる

Page 35: コンテキストと文化

/* END */