横浜オープンデータの動向

21
「横浜でのオープンデータ動向」 (オープンデータ推進研修会・検討会 2013/03/22) 小林 巌生 twitter:@iwao

description

横浜市役所職員向け研修「横浜オープンデータ推進研修会&検討会」での発表スライド。

Transcript of 横浜オープンデータの動向

Page 1: 横浜オープンデータの動向

「横浜でのオープンデータ動向」(オープンデータ推進研修会・検討会 2013/03/22)

小林 巌生twitter:@iwao

Page 2: 横浜オープンデータの動向

小林 巌生

自己紹介

• 情報アーキテクト、プロデューサー、デザイナー

• NPOリンクト・オープン・データ・イニシアティブ 副理事長

• 横浜LODプロジェクトプロデューサー

• 横浜オープンデータソリューション発展委員会 理事

• LODチャレンジ実行委員会 委員

• オープンデータ流通推進コンソーシアム 委員

• twitter:@iwao

Page 3: 横浜オープンデータの動向

これまでの活動 - 地域情報化 -

これまでの活動

• 市民参加広報

• イベント情報ポータルサイト

• 地域古写真アーカイブ

• 市民参加型都市ブランディング

Page 4: 横浜オープンデータの動向

これまでの活動

地域写真アーカイブ「みんなでつくる横濱写真アルバム」http://www.yokohama-album.jp/

Page 5: 横浜オープンデータの動向

これまでの活動

ワークショップの参加者:約1,000人キックオフワークショップ:200人パシフィコヨコハマ:500人

その他出張ワークショップ等:300人

Page 6: 横浜オープンデータの動向

ヨコハマ・アート・LOD・プロジェクト

ヨコハマ・アート・LOD・プロジェクト

• 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団の持つデータをLOD化

• イベント情報を月約300~400件

• 施設情報約180件

• アーティスト情報約100件

• 今年度公開予定(大佛次郎記念館コレクション順次、横浜美術館コレクション)

• 来年度公開予定(にぎわい座大福帳)

Page 7: 横浜オープンデータの動向

ヨコハマ・アート・LOD・プロジェクト

http://fp.yafjp.org/yokohama_art_lod

1. 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が持つデータをLOD化し、組織内を横断して参照できるように

2. アーカイブの基盤として活用

3. データを資産と捉え、その価値を高めるべく、データを社会にリンクし、社会に活かす

目的

Page 8: 横浜オープンデータの動向

ヨコハマ・アート・LOD・プロジェクト

http://fp.yafjp.org/yokohama_art_lod

1. 2011LODチャレンジ、オープンガバメント賞を受賞

2. 2012LODチャレンジデータ提供パートナーとして参加、数々のアプリケーションが開発された

成果

Page 9: 横浜オープンデータの動向

ウェブサービスへの展開

Page 10: 横浜オープンデータの動向

他サイトへの展開

Page 11: 横浜オープンデータの動向

IOSアプリへの応用

横浜Maps

Page 12: 横浜オープンデータの動向

アンドロイドアプリへの応用

ヨコハマ・アート・ガイド

Page 13: 横浜オープンデータの動向

ヨコハマ・アート・LOD・プロジェクト

1. 当プロジェクトのオープンデータ技術への対応レベルは最先端

2. 最新のイベント情報が簡単に取得可能

3. スマホのGPS機能を応用することで周辺のイベント情報や施設情報を案内可能

4. イベント、施設、コレクション、これらの出所がバラバラのデータにワンストップでアクセス可能、今後も柔軟に対象の追加が可能

5. W3Cの標準技術による実装

6. Creative Commonsライセンスで提供(営利目的、非営利目的にかかわらず使用可能)

7. データ作成は自動化、オペレーションコストは維持

ポイント

Page 14: 横浜オープンデータの動向

横浜オープンデータソリューション発展委員会

横浜オープンデータソリューション発展委員会

<理事長>

中島 洋(MM総研・代表取締役所長、国際大学 GLOCOM 理事・評議員)

<理事(五十音順)>

上野 直樹(東京都市大学環境情報学部教授)

大向 一輝(国立情報学研究所准教授)

岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役)

川島 宏一(佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役)

小林 巌生(有限会社スコレックス代表取締役)

佐土原 聡(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)

庄司 昌彦(国際大学GLOCOM主任研究員、オープン・ナレッジ・ファウンデーション日本グループ)

杉浦 裕樹(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事)

武田 英明(国立情報学研究所 教授)

深見 嘉明(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教)

<監事>

福島 俊

Page 15: 横浜オープンデータの動向

目的

横浜オープンデータソリューション発展委員会

1. 公的データを活用したアイデアソン、ハッカソンの開催

2. 公的データによって横浜の政策課題を多様な主体で共有し、解決に向けて「対

話」を進めるフューチャーセッションの開催

3. 横浜市や国に対するオープンデータの技術や制度の検討提案

4. オープンデータを進める都市間交流の推進

Page 16: 横浜オープンデータの動向

これまでのアクティビティ

横浜オープンデータソリューション発展委員会

• 11月24日にキックオフイベント開催

• 1月13日に横浜のアートと観光をオープンデータでもりあげよう!アイディアミーティング開催(芸術文化振興財団共催、文化観光局後援)

• 1月25~26日LODチャレンジデー横浜オープンデータハッカソン開催

• 2月23日インターナショナルオープンデータデイ関連イベント開催

Page 17: 横浜オープンデータの動向

成果

横浜オープンデータソリューション発展委員会

• 多数のアイディア

• ゴミ分別LOD

• 横浜検定

• 横濱写真アルバムLOD

• 横浜歴史フィールドミュージアム(AR)

• 横浜をウィキペディアタウンにしよう!プロジェクト

• 横浜版データポータルサイト

Page 18: 横浜オープンデータの動向

横浜オープンデータソリューション発展委員会

Page 19: 横浜オープンデータの動向

横浜オープンデータソリューション発展委員会

Page 20: 横浜オープンデータの動向

今後のアクティビティ

横浜オープンデータソリューション発展委員会

• オープンデータカタログを発展(質と量の充実)

• APIの整備(データの使いやすさを向上)

• ビジネスや市民活動など既存のスキームの中でオープンデータを活かす

• オープンデータ資本を活かした新規ビジネスの開発

• 他都市連携(国外へも?)

Page 21: 横浜オープンデータの動向

今後の課題

横浜オープンデータソリューション発展委員会

• 現場のデータの質を向上させる必要性(オープンデータ実務者会議でCSVファイル作成ガイドラインが整備が進んでいる)

• ライセンスの整理(既存のデータ、これからのデータ、抜本的かつ大胆な対応がせまられている)

• データのクレンジングやマッシュアップなどを担う、中間支援組織や人材の育成、それを支援する社会システムの整備

• データとプレイヤーやアクティビティのマッチング

• 生みだされるシーズのインキュベーション