普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

30
電設資材の超優良企業、未来工業株式会社 普通の人が成果を出す組織にするには、 どうすればいいか? 2011/11/27 藤田 好春 普通の人が成果を出す組織にするには、 どうすればいいか? 2011/11/27 藤田 好春 電設資材の超優良企業、未来工業株式会社

Transcript of 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

Page 1: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

電設資材の超優良企業、未来工業株式会社

普通の人が成果を出す組織にするには、

どうすればいいか?

2011/11/27 藤田 好春

普通の人が成果を出す組織にするには、

どうすればいいか?

2011/11/27 藤田 好春

電設資材の超優良企業、未来工業株式会社

Page 2: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

自己紹介

藤田 好春 1973年3月22日生まれ

大阪芸術大学芸術学部卒

出身:兵庫県

ブックオフオンラインで、ECマーケティングを担当

しています。

それまでは大学卒業後、ネット業界に潜り込み、

29才くらいまで関西でWeb制作まわり、

30才で東京に来てレコード会社のネットまわり、

オールアバウトでリストラ~半年足らずニート、

今に至るって、ところです。

1

Page 3: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

今回、取り上げた本と記事

『強い会社は社員が偉い』

未来工業(前篇)(後篇)

2

「日本で一番社員の

やる気がある会社」

山田昭男

『人を伸ばす力』

エドワード・L. デシ 「楽して、儲ける!」

山田昭男

瀧川 克弘

代表取締役社長

インタビュー

参考図書・記事 今回の題材

Page 4: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業とは、どんな会社か?

3

電設資材の超優良企業!

Photo by 未来工業

スライドボックスはシェアトップ!

Page 5: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業とは、どんな会社か?

・年間休日183日(正月・お盆休み、2週間以上)

・毎日ノー残業

・ノルマなし、ホウレンソウなし、タイムカードなし、制服なし

・5年に一度の海外旅行

・給料は地域一番

・経常利益率、約13%(2008年度)

4

休日数、日本一! 休みは多くて、業績も良い!

Page 6: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業とは、どんな会社か?

・電設資材メーカー

・毎日、1~2個は新製品が誕生

・1人当たりの改善提案件数はトヨタを超える (年間1万数千件)

・産業財産権は約7000件 (2010年10月時点)

5

モットーは、「常に考える」

Photo by 日経ビジネスオンライン

社内の至るところで 書かれているモットー、 「常に考える」。

Page 7: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業とは、どんな会社か?

こんなんもあります。

6 Photo by visionet

千円札は拾うな!ですか?w

Page 8: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

う~ん、創業社長の精神論で 終わるのか。。。?

7

Page 9: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業とは、どんな会社か?

読み始めた当初は、創業者のカリスマだけで成り立った会社で、

mixbeat showcaseの目的である、

「自分たちが参考にできるポイント」

は、あまりないんじゃないか?と思ってました。

8

すごい企業でも独自性が強いと、

参考にはならないので。。。

Page 10: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

どうしてそうしたのかを考えてみる

『休みが多いこと』や『ノルマなし』など、

聞こえの良いことが多いですが、

条件や環境が違うのだから、

それ自体には意味がありません。

9

大事なのは、どうして

そうしたのかを

「考えること」

Photo by tt64jp

どうしてそうしたのかを考えてみる

『休みが多いこと』や『ノルマなし』など、

聞こえの良いことが多いですが、

条件や環境が違うのだから、

それ自体には意味がありません。

Page 11: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業の成り立ち

10

Page 12: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業の成り立ち

・電設資材業界

・設立1965年(昭和40年)

・創業者は、34歳で父親の会社をクビになるまで、

演劇にどっぷり漬かりっきり。(劇団長、舞台監督だった)

・劇団仲間を誘って、たった4人からの出発

・創業当初、業界のガリバー「松下電工」が圧倒的なシェア

11

Page 13: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業の成り立ち

・電設資材業界

・設立1965年(昭和40年)

・創業者は、34歳で父親の会社をクビになるまで、

演劇にどっぷり漬かりっきり。(劇団長、舞台監督だった)

・劇団仲間を誘って、たった4人からの出発

・創業当初、業界のガリバー「松下電工」が圧倒的なシェア

12

勝つためには、商品差別化を考えるしかなかった。

Page 14: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

13

差別化を考えるにしても、

どうすれば考えられる組織になるのか?

「差別化しろ!」と言うだけで、

できるワケはないし。。。

Page 15: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業がやったこと

1. ムダな管理を徹底してなくす

2. とにかく機会を与える

3. 報酬による動機付けではなく、行動に対する

承認として報酬を与える

14

Page 16: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

ムダな管理を徹底してなくす

■ 制服なし、タイムカードなし

私は、その不満を一つひとつ消していくのが社長の仕事と思ってい

る。つまり、やる木を育てるための土壌づくりだ。

社員の立場になって考えればすぐにわかることだが、給料は安い、

休みはない、何から何までがんじがらめの会社で働いていても楽し

いはずはないし、そんな会社のために努力しようという気が起きてく

るはずがない。(楽して、儲ける! P.151)

15

Page 17: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

ムダな管理を徹底してなくす

■ ノルマなし

「ノルマなしだぞ、だからやる気を起こして精一杯働きなさい」とい

う論理なのだ。~「社長はいったい何を考えてるんや。ノルマなし

になったら、わしら、どう働けばいいんや」

いろんなことを真剣に考える。その中から、会社からの押し付けで

はない、彼ら自身が生み出す労働の価値基準が生まれてくる。

(楽して、儲ける! P.154)

つまり、これだけもらっているのだから、これだけやらなきゃいけない

という思いを自然に持てるようにしなければならないということだ。

それが広い意味でのノルマになる。 (楽して、儲ける! P.154)

16

Page 18: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業がやったこと

17

1. ムダな管理を徹底してなくす

2. とにかく機会を与える

3. 報酬による動機付けではなく、行動に対する

承認として報酬を与える

Page 19: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

とにかく機会を与える

■ 改善提案制度

とはいえ、ただ口だけで「常に考えろ」と言っても、なかなかいいア

イデアは出てこない。そこで、「報奨金制度」というのを考えた。

何か提案するたびに五〇〇円を現金で支給するのである。~

「応接間が寒いから、床にカーペットを敷いたらどうだ」という提案

でもいい。それに対して、五〇〇円を現金支給する。

(楽して、儲ける! P.46)

18

Page 20: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

とにかく機会を与える

■ 資格手当

資格を取得した社員には1つの資格につき、1カ月1000円の資格

手当を支給するという制度もあります。

これは資格を取った全ての社員に適用されます。行政書士、電

気工事士、ボイラー技師など直接現在の仕事にリンクしない資格

を取得した社員にも支給します。未来工業には強制的に参加させ

る研修やセミナーはありませんが、自分で何かを学ぼうとしている

人にはどんどん援助をしています。

(強い会社は社員が偉い 未来工業 前篇より)

19

Page 21: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業がやったこと

20

1. ムダな管理を徹底してなくす

2. とにかく機会を与える

3. 報酬による動機付けではなく、行動に対する

承認として報酬を与える

Page 22: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

行動に対する承認として報酬を与える

■ 資格手当について

つまり、仕事にリンクしているかどうかは関係ない

んですね。社員の能力や意欲向上になればい

い。“やる木”を引き上げるためには、社員の自

己実践を重んじる。そういう思いの表れだと思い

ます。

(強い会社は社員が偉い 未来工業 前篇より)

21

瀧川 克弘 代表取締役社長

Photo by 日経ビジネスONLINE

Page 23: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

行動に対する承認として報酬を与える

■ 改善提案制度

経営の柱にしようとしているのではなく、常に考

えることを社員たちに続けてもらうためのコスト

でもあるんです。けれどコストと言ってもそこに

埋没するわけではなく、改善提案が生まれます。

~未来工業では、総務部が提案委員会を運営

していますが、会社が提案件数や活動手法をコ

ントロールしていません。瀧川さんは、「社員が常

に考えるためにカイゼン活動をやっているので、

成果は重んじていません。実は提案の中身をあ

まり見てないんですよ」と語っています。

(強い会社は社員が偉い 未来工業 前篇より)

22

瀧川 克弘 代表取締役社長

Photo by 日経ビジネスONLINE

Page 24: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

1. ムダな管理を徹底してなくす

2. とにかく機会を与える

3. 報酬による動機付けではなく、行動に対する

承認として報酬を与える

未来工業から学べるポイント

23

ただムダを省いたり、機会を与えるだけではなく、

自主性を『支援』するスタンスを提示

していたのが大きいのでは?

Page 25: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

ここでちょっと別のお話

モチベーション・マネジメント、

動機づけについて

24

内部的動機づけと外部的動機づけ

Page 26: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

内発的動機付け

内発的動機づけとは好奇心や関心によってもたらされる動機づけ

であり、賞罰に依存しない行動である。

自分で課題を設定してそれを達成しようとするような状況におい

ては自分が中心となって自発的に思考し、問題を解決するという

自律性、また解決によってもたらされる有能感が得られ、動機づ

けとなり得る。

一般的に内発的動機づけに基づいた行動、例えば学習は極めて

効率的な学習を行い、しかも継続的に行うことができる。これを育

てるためには挑戦的、選択的な状況を想定して問題解決をさせ

ることが内発的動機づけを発展させるものと考えられる。

(Wikipediaより)

25

Page 27: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

外発的動機付け

外発的動機づけとは義務、賞罰、強制などによってもたらされる

動機づけである。

内発的な動機づけに基づいた行動は行動そのものが目的である

が、外発的動機づけに基づいた行動は何らかの目的を達成する

ためのものである。(Wikipediaより)

26

Page 28: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

未来工業をひとことで言うならば

内発的動機付けを

マネジメントに取り入れている会社

27

だから形だけマネても

ダメ、ゼッタイ!><

Page 29: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

一番重要なことは

私たちが問うべきは、

「正しい問いは『他者をどのように動機づけるか』ではない。

『どのようにすれば

他者が自らを動機づける条件を生み出せるか 』

と問わなければならない」

『人を伸ばす力~内発と自律のすすめ』p.13より

28

この考え方を持って、マネジメントを行うことが大事なのでは。

Page 30: 普通の人が成果を出す組織にするには、どうすればいいか?

ご清聴、 ありがとうございました。

29