コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

37
海外事例に学ぶ コンテンツマーケティング 株式会社イノーバ 宗像 淳 121120日火曜日

description

2012月11月15日に銀座のロックオン様にて、コンテンツマーケティングのセミナーを開催しました。コンテンツマーケティングとは何か、コンテンツマーケティングの海外事例、そして、最後のマーケティングのリアルタイム化についてお話しました。コンテンツマーケティングによって、企業はメディア化していきます。従って、マーケティング部門の組織、プロセスも変わっていく必要があるというようなお話もさせて頂きました。最後に、弊社のサービスを紹介させて頂いております。’

Transcript of コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

Page 1: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

海外事例に学ぶコンテンツマーケティング

株式会社イノーバ宗像 淳

12年11月20日火曜日

Page 2: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

略歴:(株)イノーバ代表。福島県出身。米国Wharton校MBA。楽天、トーチライトを経て現職。

現在、企業のWEB集客を支援するコンテンツ・マーケティングのビジネスを展開中。

イノーバ・ブログで海外のマーケティング情報の発信中。 http://www.innova-jp.com/blog

最新情報はTwitterをフォロー! @sunaomunakata

宗像 淳

自己紹介

12年11月20日火曜日

Page 3: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

3

前職でのエピソード

12年11月20日火曜日

Page 4: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

4

前職でのエピソード

12年11月20日火曜日

Page 5: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

5

前職でのエピソード

仕事相手が次々と買収される

12年11月20日火曜日

Page 6: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

2012年のトレンドコンテンツマーケティング

612年11月20日火曜日

Page 7: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

7

検索量が急増

12年11月20日火曜日

Page 8: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

812年11月20日火曜日

Page 9: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

9

コカコーラの将来はコンテンツに1.コンテンツ・エクセレンスを目指す2.コンテンツで世界と人々の暮らしを良くする3.コンテンツで、ポップカルチャーにおける圧倒的なマインドシェアを獲得する

12年11月20日火曜日

Page 10: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

10

“Think like a Publisher”「マーケターは自らをメディアだと考えべきだ」

12年11月20日火曜日

Page 11: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

そもそもコンテンツマーケティングとは何か?

1112年11月20日火曜日

Page 12: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

12

コンテンツマーケティングとは?

http://www.ideabank.com.au/web-marketing-perth.htm

ウェブサイトのコンテンツを充実させ、Facebookの口コミやGoolgeの検索でトラフィックを集め、顧客の購入意欲を段階的に高めて行き、資料請求や購入に結びつけるマーケティング手法。インバウンド・マーケティングとも呼ばれる

12年11月20日火曜日

Page 13: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

13

発見

ニーズ顕在化

選択

購入

リピート

ソーシャルメディアでの流入

検索エンジンからの流入

検索エンジンからの流入はもともと購入意欲が高い。ソーシャルメディアからの流入は、情報を提供し購買意欲を喚起する必要がある。

コンテンツマーケティングとは?

12年11月20日火曜日

Page 14: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

コンテンツマーケティングとは?

14

顧客の購入意欲を喚起するように、情報設計を行う。特に、BtoBのビジネスの場合は、それぞれの段階に応じて、入念な設計を行う必要がある。

12年11月20日火曜日

Page 15: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

コンテンツ・マーケティングが流行している理由。– Twitter/FacebookでのURLシェアの一般化。消費者が口コミでコンテンツを流通させるようになった。良いコンテンツを作り、自社サイトに掲載すれば、あっという間に口コミでアクセス数を獲得出来る。

– Googleがリンク数よりもコンテンツの質を重要視。Googleは、検索アルゴリズムの改良を進め、有料リンク・スパムコンテンツの排除を進めている。これによりSEO会社のビジネスが崩壊しつつある。

– Google自身も、ソーシャルメディア上での口コミを検索ランキングに反映(ソーシャルシグナルの相関結果は40%も)

– WEBのコンテンツを充実させ顧客に情報提供する事で、広告費の節約や営業効率アップに繋がる。(Hubspotの調査では、問い合わせの獲得コストが平均66%減少)

– 海外では、広告宣伝費を削減し、コンテンツの制作へ振り向ける動きが加速。

コンテンツマーケティングとは?

12年11月20日火曜日

Page 16: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

Hubspot16

12年11月20日火曜日

Page 17: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36Month

12

18

24

30

36

CONTENT MARKETING

31 leads/$1,000

9 leads/$1,000

PAID SEARCH

13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

6

6^ULYZOPW�ILULÄ[Z Once you’ve built your audience, your ROI goes up since you no longer have to pay rent to the media

Content+Marke0ng+Kapost+Eloqua+eBook17

12年11月20日火曜日

Page 18: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

海外事例紹介

1812年11月20日火曜日

Page 19: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

Lowe’sホームセンター大手のLowe’sDIYのアイディアを多数紹介。例えば、モザイクタイルを貼る方法などの手順が綺麗な写真や動画と共に紹介されている。コンテンツにより、集客・売上につなげている。

1912年11月20日火曜日

Page 20: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

20

IBMの事例 IBM Midsize Insider  http://midsizeinsider.com/ 中小企業をターゲットにした情報ポータルサイト”Midsize Insider”を構築。多数の  外部ライターを起用し約1年半で1150本の記事を投稿。訪問者数7万、ページ  ビュー 9.5万を達成。問い合わせや資料請求への転換率1.05%で、従来より大幅に  向上。

12年11月20日火曜日

Page 21: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

ホールフーズ全米最大のオーガニック食品専門スーパーのホールフーズ社は、顧客と

の対話の場として、Whole Story”というブログを運営。

12年11月20日火曜日

Page 22: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

ホールフーズ

• オーガニックを軸にしつつも、地域農家支援、グリーン活動、フェアトレード、マイクロレンディングなど、幅広いテーマに関してブログを執筆、2006年のブログ開設以来、1600以上のブログ記事を投稿。

ブログ記事の例• カリフラワーを使ったおすすめレシピ10種• 秋はりんごの季節です• アーティチョークを使ったちょっと贅沢なレシピ• オーガニックスーパーの認証制度の紹介• おすすめのオーガニック食品リスト• プロジェクトグリーンを応援しよう

12年11月20日火曜日

Page 23: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

ホールフーズ• ブログを中心としたコンテンツ・マーケティングを実施したおかげで、オーガニック食品の先駆者であり、リーダーであるという同社のイメージを定着させ、顧客のロイヤリティを向上させる事が出来た。

• ソーシャルメディアでは、米国企業でトップクラスのフォロワー数、フレンド数を誇る。(Twitter200万人、Facebook70万人)

• 顧客との対話の場を持つ事で、消費者のニーズを把握し、商品の仕入れや販売戦略に生かす事が出来た。

• 企業社会責任を重視する企業ナンバーワンに選定された。

12年11月20日火曜日

Page 24: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

Hubspot

12年11月20日火曜日

Page 25: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

• 最低一日3回は更新されるブログ記事の他、ウェビナーと呼ばれるオンラインのセミナーを頻繁に開催している。その他、ウェブサイトやブログの診断が出来る無料ソフトウェアを提供し、見込み案件の獲得につなげている。

ブログ記事の例• 検索エンジン経由のトラフィックを増やすためのGoogleの無料ツールの使い方

• 見込み商談を獲得するためのE-mailのコツ• LinkedInグループを管理するめのコツ紹介

Hubspot

12年11月20日火曜日

Page 26: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

• キーワードを盛り込んだ記事を作成する事で、検索エンジン経由のトラフィックを確保。

• 潜在顧客に対して、インターネットマーケティングのトップ企業であるという認識を与え(ソートリーダーシップ ”Thought Leadership” 戦略という)、信頼を勝ち取る。

• 「我々のコンテンツは、我々が販売しているソフトウェアとほとんど何の関係の無いものがほとんどだが、良いコンテンツを出し続ける事で、業界のリーダーとしてのポジショニングを確立する事に成功した」

Hubspot

12年11月20日火曜日

Page 27: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

• ブログの購読者 3万人• 人気のブログ記事のアクセスは3日間で5000件~1万件• ブログを訪問したユーザーの約7~10%がウェブサイトを閲覧。

• ウェブサイト閲覧者の約10%~20%がサービスの申込みを行う。

• ウェビナーは特に人気で、トピックにもよるが、5000人から1万2千人の参加者を集める。

Hubspot

12年11月20日火曜日

Page 28: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

コンテンツマーケティングはマーケティングを変える

2812年11月20日火曜日

Page 29: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

29

トリプルメディアを一体運用する必要性

12年11月20日火曜日

Page 30: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

30

マーケティングのリアルタイム化

12年11月20日火曜日

Page 31: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

31

新しい組織、プロセス、ツールが必要

12年11月20日火曜日

Page 32: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

弊社のサービス案内

3212年11月20日火曜日

Page 33: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

サービス説明コンテンツマーケティング統合プラットフォームを目指しています当初は、コンテンツ企画・制作アウトソーシングの仕組みをシステムとして構築する予定。段階的に機能追加を行い、コンテンツマーケティングの統合プラットフォームを目指す。

33

企画 制作アウトソーシング 編集・構成 コンテンツの

プロモーション

進行管理(プロマネ)

マーケティング・営業効率化

プラットフォームのイメージ!ここから着手予定

効果測定

12年11月20日火曜日

Page 34: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

1.コンテンツでWEBサイトの集客力をアップ企業のウェブサイトのコンテンツを充実させ、情報ポータル化。ウェブサイトに情報が定期的に掲載される事で、Facebookでの口コミやGoogleの自然検索により、WEBサイトに集客する事が可能になります。

2.コンテンツ企画を仕組み化コンテンツマーケティングで最も難しいのが、コンテンツの企画。受けるコンテンツを作らないとFacebookの口コミも起きないし、検索もされません。この本来、難しいコンテンツ企画を、Twitter、Q&Aサイト、検索データの分析などにより、仕組み化。経験の無い人でも、受けるコンテンツの企画が出来るようにします。

3.クラウドソーシングで制作費を大幅ダウン予算の無い中小企業が利用できるように、クラウドソーシング型で制作を外注できるようにします。従来、プロのライターに依頼するには、1記事2万円~3万円のコストが必要となるため、企業の大きなコスト負担となっていました。このコストを5000円程度に抑えます。

34

サービス説明

12年11月20日火曜日

Page 35: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

1.コンテンツでWEBサイトの集客力をアップ企業のWEBサイトに顧客の興味にあわせたコンテンツを掲載し、情報ポータル化。顧客はお役立ち情報などを読むうちに、企業の製品へ興味を持ち、資料請求や申込を行う。

35

サービス説明

ウェブサイト会社概要製品紹介

プレスリリース

現状の問題点 WEBポータル化

お客さん

WEBサイトが商品カタログ状態。。。

興味のある情報が無い。

ウェブサイト会社概要製品紹介

プレスリリース

お客さん いい情報が手に入るなあ。

情報ポータルお役立ち情報最新ニュースQ&Aなど

興味を持つ。売れる。

12年11月20日火曜日

Page 36: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

専門ライターによるオリジナル記事作成専門分野を持ったライターを確保。企業のビジネスにあわせてオリジナル記事を執筆。自社サイトに顧客の興味を持つ、記事を掲載する事で、FacebookやGoogleから集客が出来る。

36

サービス説明

ライターの専門分野(例)

ビジネス・投資仕事・キャリアIT・技術地域情報教育電化製品・電子機器自動車 映画・音楽・スポーツ食・お酒健康・医療

住宅・園芸家族・恋愛ペット・動物宗教・スピリチュアル系ショッピングスポーツファッション建築・デザイン旅行ゲーム

12年11月20日火曜日

Page 37: コンテンツマーケティングとマーケティングのリアルタイム化について

4012年11月20日火曜日