学習からみた基本

6
学学学学学学学学 学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学

description

 

Transcript of 学習からみた基本

Page 1: 学習からみた基本

学習からみた基本教育コンテンツ内の素材についての基本的な考え方

Page 2: 学習からみた基本

テキスト

     ・キーワード+ナレーションで効果大     ・キーワード+ナレーションで効果大     ・モチベーションが高いときは     ・モチベーションが高いときは          長文テキストも効果大。          長文テキストも効果大。      (動画等はわかりやすいが通り過ぎるだけ)      (動画等はわかりやすいが通り過ぎるだけ)

     ・目が疲れる。     ・目が疲れる。     ・読み取りスピードは紙の     ・読み取りスピードは紙の 3/43/4     ・HPでは、斜め読み     ・HPでは、斜め読み     ・利用方法に合わせて、文字大きさなど決定     ・利用方法に合わせて、文字大きさなど決定

    

©U

chid

a, M

inoru

2

Page 3: 学習からみた基本

グラフィック、写真

      ・図      ・図      ・絵      ・絵      ・写真      ・写真

    <提示順>    <提示順>      ・階層構造(全体、位置、詳細)      ・階層構造(全体、位置、詳細)      ・静止画を先に提示      ・静止画を先に提示      ・説明を先      ・説明を先      ・説明と図を同時      ・説明と図を同時

©U

chid

a, M

inoru

3

Page 4: 学習からみた基本

音声      ・ナレーション      ・ナレーション        イメージ、キーワードの説明で効果大        イメージ、キーワードの説明で効果大        受け身にさせる。わかったつもり        受け身にさせる。わかったつもり        長いナレーションは注意散漫        長いナレーションは注意散漫        アニメーションなどと組み合わせ        アニメーションなどと組み合わせ

      ・音(クリック音、現場の音、機械の音)      ・音(クリック音、現場の音、機械の音)      ・音楽(BGM)      ・音楽(BGM)        リラックスさせる        リラックスさせる        他        他                            聞きづらい音声は、学習阻害要因になるだけでなく、学習者の健康を損なうこともある

参考 : http://lbs-study -studio.ddo.jp/communication/checkfile/speaking .htm l  

©U

chid

a, M

inoru

4

speaking-

check.xls

Page 5: 学習からみた基本

アニメーション

      ・ナレーションに合せて該当部所を強調      ・ナレーションに合せて該当部所を強調      ・ナレーション区切りで次ボタン点滅      ・ナレーション区切りで次ボタン点滅      ・複雑な概念を動きで示す      ・複雑な概念を動きで示す      ・目に見えない現象を見せる      ・目に見えない現象を見せる      ・注意の喚起や集中力の維持が可能      ・注意の喚起や集中力の維持が可能

      ・過剰になると、逆効果      ・過剰になると、逆効果

©U

chid

a, M

inoru

5

Page 6: 学習からみた基本

動画・百聞は一見にしかず・百聞は一見にしかず   受け身になる   受け身になる   長いと注意散漫   長いと注意散漫・例・例   作業、操作方法、事故事例  作業、操作方法、事故事例

・ファイル形式、容量、媒体・ファイル形式、容量、媒体 AVI,MPEGAVI,MPEG やや WMVDVD,WMVDVD, ストリーミング等にストリーミング等に注意注意                            

©U

chid

a, M

inoru

6

あまりにも高輝度であるとかチラつく画面等は、学習阻害要因になるだけでなく、学習者の健康を損なうこともある