写真と動画

10
写写写写写 ------ 写写写写写写写写写写写写写写 -----

description

 

Transcript of 写真と動画

Page 1: 写真と動画

写真と動画------ コンテンツ素材としての撮り方 -----

Page 2: 写真と動画

プロのカメラマンは 最高の高画質で撮る 照明、光を大事にする   ---3 点照明等 できるだけ沢山撮っておく その他、色々

2

©U

chid

a, M

inoru

すぐ使える画質で撮る できるだけ普通の照明を利用 必要最小限の撮影 学習者が理解できる、わかる素材

教材を作る教員は

Page 3: 写真と動画

なぜ ? プロのカメラマンは 最高の高画質で撮る 照明、光を大事にする   ---3 点照明等 できるだけ沢山撮っておく その他、色々

3

©U

chid

a, M

inoru

必ず編集する、色々使い回し、後世まで残す    「編集技術とツールと時間がある」 芸術性を求めない場合でも、きれいにしたい    「プロとして恥ずかしいものは出せない」 同じものが 2 度と取れないことが多い    「事件の取材撮影はその時にしかできない」

Page 4: 写真と動画

一般の教員は

最初から最終的に使用する仕様で撮る 通常の教室等の照明を利用 ( 撮影中に照明が変わらないようにすることが必

要 ) 必要なことだけを撮る。必要なら取り直す

4

©U

chid

a, M

inoru

「編集技術とツールと時間がある」                 編集技術もツールも時間もな編集技術もツールも時間もな

いい 「プロとして恥ずかしいものは出せない」                 学習に役立つことが重要学習に役立つことが重要 「事件の取材撮影はその時にしかできない」                 講義等、撮り直しがきく場合講義等、撮り直しがきく場合

が多いが多い

効率的に学習に使える素材を作成効率的に学習に使える素材を作成

Page 5: 写真と動画

画質 静止画  ・大容量では表示等が遅くなる  ・表示したい大きさで決める     piccell.g ifをデスクトップ壁紙にしてみよう ( 中央表示 )     そして、画面解像度を変えてみよう

5

©U

chid

a, M

inoru

名称 横 * 縦 画素数 72ppi( テレビ )300ppi( 印

刷 )

QVGA 320*240 76,800 11.29*8.47 cm

2.71*2.03 cm

VGA 640*480 307,200 22.58*16.93 5.42*4.06SVGA 800*600 480,000 28.22*21.17 6.77*5.08XGA 1024*768 786,432 36.12*27.09 8.67*6.5

SXGA 1280*10241,310,72

0 45.16*36.12 10.84*8.67

SXGA+ 1400*10501,470,00

0 49.39*1050 11.85*8.89

UXGA 1600*12001,920,00

0 56.44*42.33

13.55*10.16

WUXGA 1920*12002,304,00

0 67.73*42.33

16.26*10.16

QXGA 2048*15363,145,72

8 72.25*54.19 17.34*13

QSXGA 2560*20485,242,88

0 90.31*72.25

21.67*17.34

QUXGA 3200*24007,680,00

0 112.89*84.67

27.09*20.32

320*240 300ppi

320*240 72ppi

(参考例:画面、印刷の大きさ )

Page 6: 写真と動画

画質 動画   ( 今は ) ハイビジョンは止めましょう ・編集が大変  ・容量が大きい  ・ストリーミングサーバー等に対応する形式に変更

が必要

必要最低限の画質で容量を少なく  一般的なファイル形式で録画     avi,mpg,wmv 等

6

©U

chid

a, M

inoru

Page 7: 写真と動画

デジタル ビデオカメラ、写真カメラともデジタルで・メモリー等、 USB ケーブルでそのまま PC にファイ

ルコピーで移せるもの・ファイル形式は一般的なものであること    jpg, avi, mpg, wmv 等  ・特別なキャプチャソフトやハードがいらないもの

   ( 注意 )デジタルでもテープに撮る方式のビデオカメラは、そ

のデータを PC に取り入れるのに特別なソフトやハードが必要な場合があるので注意 7

©U

chid

a, M

inoru

Page 8: 写真と動画

音 講義の録画では音声が命・講師が一人で録画する場合 : カメラ内蔵マイク使用でも可能・実際の講義を生録 : 外部マイクを使用   外部マイク端子の付いたカメラ準備 ( 無いものに注意 )   ◎ケーブル付きマイクを外部マイク端子に接続して使用 ◎ワイヤレスマイク ( ピンマイク等 ) を外部マイク端子に

接続      ( マイクとアンプが必要。アンプ出力の出しすぎは      カメラを壊すので注意 )   ◎ワイヤレスマイク機能付きのカメラが使いやすい・音声は必ずモニタリングすること ( 撮影中全体のモニタリングが無理でも最初だけでも確認す

ること )8

©U

chid

a, M

inoru

Page 9: 写真と動画

外部で撮影するときの基本的な注意現地に行く前に、機材は実際に動作確認をしておくこと   前日までに、実際に組み立てて撮影し、品質等確認電池等の消耗品やメモリー等を忘れないこと記録媒体は講義時間の倍以上の時間分確保すること テーブルタップやマイクスタンド、三脚等を忘れないこ

と三脚には雲台がついていることを確認しておくこと できるだけ現地の事前確認を前日までにしておく当日、現地には少なくとも 1時間以上前に行き設定して

おくこと 照明、放送等の設備の設定を確認しておき、途中で変更

にしないように、関係者に徹底しておく当日、 1 分間だけでも良いのでリハーサルとして実際に

撮影し、撮影品質を確認しておくこと9

©U

chid

a, M

inoru

Page 10: 写真と動画

写真と動画------ コンテンツ素材としての撮り方 -----

おわりおわり