平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の …TEL:019-688-4221...

4
平成 31年度( 2019 年度)国立 岩手山青少年交流の家 教育事業 体験の風をおこそう」運動協賛事業 独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立岩手山青少年交流の家 みちのく「体験の風をおこそう」運動推進協議会 岩手県教育委員会 国立岩手山青少年交流の家 ボランティア活動に興味関心をもつ高校生,大学生及び社会人等 50名程度 費用 3,000円 申込締切 : 令和元年5月10日(金) お問合せ : 国立岩手山青少年交流の家 担当 松本・工藤・日比野 TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047 E-mail [email protected] HP https://iwate.niye.go.jp 詳細は国立岩手山青 少年交流の家ホーム ページでご覧ください

Transcript of 平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の …TEL:019-688-4221...

Page 1: 平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の …TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047 E-mail iwate@niye.go.jp HP 詳細は国立岩手山青 少年交流の家ホーム

平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の家 教育事業「体験の風をおこそう」運動協賛事業

主 催 : 独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立岩手山青少年交流の家共 催 : みちのく「体験の風をおこそう」運動推進協議会後 援 : 岩手県教育委員会会 場 : 国立岩手山青少年交流の家対 象 : ボランティア活動に興味関心をもつ高校生,大学生及び社会人等定 員 : 50名程度費 用 : 3,000円申込締切 : 令和元年5月10日(金)お問合せ : 国立岩手山青少年交流の家 担当 松本・工藤・日比野

TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047E-mail [email protected] HP https://iwate.niye.go.jp

詳細は国立岩手山青少年交流の家ホームページでご覧ください

Page 2: 平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の …TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047 E-mail iwate@niye.go.jp HP 詳細は国立岩手山青 少年交流の家ホーム

平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の家 教育事業 「体験の風をおこそう」運動協賛事業

【主 催】 国立岩手山青少年交流の家

【共 催】 みちのく「体験の風をおこそう」運動推進協議会

【後 援】 岩手県教育委員会

【期 日】 令和元年5月25日(土)~5月26日(日)

【会 場】 国立岩手山青少年交流の家

【対 象】 ボランティア活動に興味関心をもつ高校生,大学生及び社会人 等

【定 員】 50名程度

【参加費】 3,000円

(食費4食分 2,170円 シーツ洗濯代 300円 レク保険 196円 資料代 180円 マウスピース代 154円)

【持ち物】 参加費,筆記用具,帽子,着替え,運動靴(内履き及び外履き),健康保険証(コピー可),運動着等(寝

るときに使用),雨具(カッパ等,セパレートタイプが望ましい),洗面用具(歯磨き用コップも),入浴

用具(バスタオル等,※浴室にシャンプー,ボディーソープ有),軍手,汚れ物入れ用ビニール袋(レジ

袋等),ハンカチ・ティッシュ等,防寒着,汗ふきタオル

※法人ボランティアに登録する場合,ボランティア活動保険の代金(350 円)は,研修期間に別途集金します。

【服 装】 野外活動に適した服装(野外炊事時には長袖・長ズボンが望ましい)

【申込方法】 下記の参加申込書に必要事項を記入のうえ,FAX もしくは郵送にてお申し込みください。 ※FAX で申し込まれた場合は,お手数ですが,お電話での FAX 着信の確認をお願いいたします。

なお,高校生の方は,保護者の承諾が必要となります。必ず保護者承諾欄に署名・捺印をお願いいたします。

【申込締切】 令和元年5月10日(金)

【日 程】 日程は予定のものです。一部変更する場合がございます。

5月25日(土)

5月26日(日)

写真撮影

13:00

受 付

開会行事

9:30

青少年教育施設 の現状と運営

11:00

NEAL概論Ⅰ

昼食・休憩

ボランティア活動     の意義

14:30

移動

9:00 9:15 11:30 12:00 22:3021:3015:00

入浴・休憩就 寝

青少年教育施設     における ボランティア活動

人ボ

ティ

につ

移動

ボランティア活動の技術課題解決型野外炊事

19:00 19:30 20:30

15:00

アンケー

ト記入

閉会行事

15:50

昼食・休憩

青少年教育と体験活動

14:30

起 床

洗面・清掃

朝のつどい

朝食・休憩

安全管理救急救命法について

6:30 7:00 7:30 12:009:00 13:00

【 問い合わせ先 】

国立岩手山青少年交流の家 〒 020-0601 岩手県滝沢市後 292

TEL 019-688-4221 FAX 019-688-5047

【担 当】松本,工藤,日比野

ふ り が な

【氏 名】( 男 ・ 女 )

【学校名】【メール アドレス】

                @

【携帯電話番号】 -      -

氏名                (続柄    )

電話(      )        -

【来所方法】

※どちらかの□にチェックしてください

【保護者承諾欄】

□ 自家用車

□ 滝沢駅往復送迎バス利用

 ★送迎バスのご案内

  IGR滝沢駅まで送迎バスを運行します。予定時刻は以下のとおりです。  ※IGR滝沢駅 5月25日(土) 8:30 IGR滝沢駅発(集合 8:25)    5月26日(日) 15:50 青少年交流の家発 16:10 IGR滝沢駅 到着予定

【住 所】〒      -

【緊急連絡先】

How To ボランティア参加申込書

【生年月日】 西暦    年   月    日生(満    歳)

 

                                     (学年   年)

「How To ボランティア」に参加すること及び肖像権の事項に同意することを承諾します。

 保護者氏名                                     印※保護者承諾欄への記名・捺印を忘れずにお願いします。

Page 3: 平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の …TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047 E-mail iwate@niye.go.jp HP 詳細は国立岩手山青 少年交流の家ホーム

平成31年度(2019年度)教育事業 「体験の風をおこそう」運動協賛事業

~ボランティア活動の基本を学ぼう~ 開催要項

1 趣 旨 「How To ボランティア~ボランティア活動の基本を学ぼう~」

講義や演習,野外活動体験等の研修を通して,青少年教育におけるボラン

ティア活動に必要な基礎的な知識・技術について学ぶ機会とする。

2 主 催 独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立岩手山青少年交流の家

3 共 催 みちのく「体験の風をおこそう」運動推進協議会

4 後 援 岩手県教育委員会(予定)

5 期 日 令和元年5月25日(土)~26日(日)

6 会 場 国立岩手山青少年交流の家

7 対 象 ボランティア活動に興味関心をもつ高校生,大学生および社会人等

8 定 員 50名程度

9 参加費 3,000円 □食費(4食)2,170円 □シーツ洗濯代 300円 □レク保険代 196円 □資料代 180円

□マウスピース代 154円

※法人ボランティア登録を希望の方は,ボランティア活動保険代(350円)が別途必要になります。

10 内容及び講師

(1) 講 義 「青少年教育施設の現状と運営」

国立岩手山青少年交流の家 所 長 松 田 栄 二

国立岩手山青少年交流の家 事業推進係員 日比野 功 宜

「ボランティア活動の意義」

「青少年教育と体験活動」

東北福祉大学感性福祉研究所 特任研究員 渡 邊 圭 氏

(2) 講義・演習 ボランティア活動の技術 「課題解決型野外炊事」

国立岩手山青少年交流の家 企画指導専門職

安全管理「救急救命法」

日本赤十字社 岩手県支部 職員

(3) 説 明 「青少年教育施設におけるボランティア活動」

国立岩手山青少年交流の家 企画指導専門職

国立岩手山青少年交流の家 法人ボランティア

11 持ち物 □参加費 □筆記用具 □帽子 □着替え □運動靴(内履き及び外履き) □健康保険証(コピー可) □運動着等

(寝るときに使用) □雨具(カッパ等,セパレートタイプが望ましい) □軍手 □洗面用具(歯みがき用コップも)

□入浴用具(バスタオル等※浴室にシャンプー・ボディソープ有) □汚れ物入れ用ビニール袋(レジ袋等) □汗ふき

タオル □ハンカチ,ポケットティッシュ 等 □防寒着

12 服 装

野外活動に適した服装(野外炊事時には,長袖・長ズボンが望ましい)

H o w T o ボランティア

Page 4: 平成31年度(2019年度)国立岩手山青少年交流の …TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047 E-mail iwate@niye.go.jp HP 詳細は国立岩手山青 少年交流の家ホーム

13 日 程

5月25日(土)

写真撮影

13:00

受 付

開会行事

9:30

青少年教育施設 の現状と運営

11:00

NEAL概論Ⅰ

昼食・休憩

ボランティア活動     の意義

14:30

移動

9:00 9:15 11:30 12:00 22:3021:3015:00

入浴・休憩就 寝

青少年教育施設     における ボランティア活動

人ボ

ティ

につ

移動

ボランティア活動の技術課題解決型野外炊事

19:00 19:30 20:30

5月26日(日)

15:00

アンケー

ト記入

6:30 7:00 7:30 12:009:00 13:00

起 床

洗面・清掃

朝のつどい

朝食・休憩

安全管理救命救急法について

閉会行事

解 散

15:30

昼食・休憩

青少年教育と体験活動

14:30

14 申し込み・問い合わせ先

(1)申し込み方法

別紙の参加申込書に必要事項を記入のうえ,FAXもしくは郵送にてお申し込み下さ

い。FAXで申し込まれた場合は,お手数ですが交流の家にお電話でのFAX着信の

確認をお願い致します。

※ 高校生の方は,保護者の承諾が必要となります。必ず保護者承諾の欄に署名・捺

印をお願いいたします。

(2) 申し込み先 国立岩手山青少年交流の家 【FAX】019-688-5047

(3) 申し込み締め切り 5月10日(金)必着

15 送迎バス

IGR滝沢駅から青少年交流の家まで送迎バスを運行します。送迎希望の方は,申込時に利

用する旨をお伝えください。

5月25日(土) 8:30 IGR滝沢駅 集合・出発

5月26日(日) 15:50 青少年交流の家発

16:10 IGR滝沢駅 到着予定

16 その他

★ 本事業参加者は,事業終了後,国立青少年教育振興機構法人ボランティアに登録し活動する

ことができます。その際,登録料は無料ですが,ボランティア活動保険(社会福祉協議会にて

年度契約)に加入しますので,別途350円が必要になります。(後日加入カード配布)

★ ご記入いただいた個人情報は,「独立行政法人国立青少年教育振興機構が保有する個人情報

の適切な管理に関する規程」等に基づき適切に管理し,この事業に関する事務のみに使用し,

法令等に定める場合を除いて第三者に開示することはありません。

事業中に撮影した写真や制作物,感想文等を当機構の事業に関する報告書や広報等に使用す

ることがありますので,ご了承ください。

独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立岩手山青少年交流の家

TEL:019-688-4221 FAX:019-688-5047

国立岩手山青少年交流の家 「How To ボランティア」係

担 当 : 松本 博路 工藤 祐幸 日比野 功宜