平成30年度(2018年度) 社会福祉法人三郷市社会 …平成 30年度 事業報告 1...

71
平成 30 年度(2018 年度) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会 事業報告書 / 決算書 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会 http://www.misato-syakyo.or.jp/ ボランティアセンターの ボラたろう 権利擁護センターの けんたくん

Transcript of 平成30年度(2018年度) 社会福祉法人三郷市社会 …平成 30年度 事業報告 1...

平成 30年度(2018 年度)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会

事業報告書 /決算書

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会http://www.misato-syakyo.or.jp/

ボランティアセンターの

ボラたろう

権利擁護センターのけんたくん

‐目 次‐

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30 年度事業報告

事業報告 .............................................................................................................................................. 1

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30 年度決算

法人単位資金収支計算書 .................................................................................................................. 31

本部拠点区分資金収支計算書 .......................................................................................................... 33

やすらぎ荘拠点区分資金収支計算書 .............................................................................................. 37

みずぬま拠点区分資金収支計算書 .................................................................................................. 39

収益事業拠点区分資金収支計算書 .................................................................................................. 41

法人単位事業活動計算書 .................................................................................................................. 43

本部拠点区分事業活動計算書 .......................................................................................................... 45

やすらぎ荘拠点区分事業活動計算書 .............................................................................................. 49

みずぬま拠点区分事業活動計算書 .................................................................................................. 51

収益事業拠点区分事業活動計算書 .................................................................................................. 53

法人単位貸借対照表 .......................................................................................................................... 55

計算書類に対する注記(法人全体用) .......................................................................................... 57

本部拠点区分貸借対照表 .................................................................................................................. 59

やすらぎ荘拠点区分貸借対照表 ...................................................................................................... 60

みずぬま拠点区分貸借対照表 .......................................................................................................... 61

収益事業拠点区分貸借対照表 .......................................................................................................... 62

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30 年度財産目録

財産目録(平成 31年 3月 31日現在) .......................................................................................... 65

社 会 福 祉 法 人 三 郷 市 社 会 福 祉 協 議 会

平成 30 年度事業報告

1

社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 平成 30年度 事業報告

1 法人運営事業 法人運営事業は、適切な法人運営や事業経営を行うとともに、総合的な企画や各部門間の

調整などを行い、社協全体の管理(マネジメント)業務を行うため、以下の事業を実施した。

(1)評議員会・理事会等の運営

○評議員会の開催(法人運営係) 議決機関として、法人経営について重要な事項を決定する評議員会(評議員定数 25 人以上 30 人以内)

を開催した。 第 1回評議員会

開催日時 平成 30年 6月 20日(水) 午前 10時~11時 20分 会 場 三郷市役所 6階 全員協議会室 出席者 評議員 21人 会長 副会長 1人 常務理事 監事 3人 事務局 9人 議 題 (議案第 1号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 29年度事業報告について(承認) (議案第 2号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 29年度収入支出決算について(承認)

(議案第 3号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度収入支出第 1次補正予算について(可決)

(議案第 4号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会理事の選任について(可決)

第 2回評議員会

決議の日 平成 31年 1月 21日(月) 開催方法 決議の省略 同意書の総数 評議員 28人 (評議員全員から同意書提出) 議 題 (議案第 5号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度収入支出第 2次補正予算について(同意)

第 3回評議員会

開催日時 平成 31年 3月 29日(金) 午前 10時~11時 15分 会 場 三郷市保健センター分室2階会議室 出席者 評議員 18人 会長 副会長 2人 常務理事 監事 2人 事務局 9人 議 題 (議案第 6号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度収入支出第 3次補正予算について(可決)

(議案第 7号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 31年度事業計画について(承認)

(議案第 8号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 31年度収入支出予算について(承認)

3

○理事会の開催(法人運営係) 執行機関として、法人経営についての判断や議論をする理事会(理事定数 14人以上 16人以内)を開催

した。 第 1回理事会

決議の日 平成 30年 4月 18日(水) 開催方法 決議の省略 同意書及び確認書の総数

理事 15 人 監事 3 人 (議案にかかわる理事 1 人を除く 15 人から同意書、監事全員から確認書提出)

議 題 (議案第 1号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会常務理事の選任について(同意)

第 2回理事会

開催日時 平成 30年 5月 30日(水) 午後1時 30分~2時 40分 会 場 三郷市役所 6階 第 1委員会室 出席者 理事 14人 監事 3人 事務局 10人 議 題 (議案第 2号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 29年度事業報告について(承認) (議案第 3号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 29年度収入支出決算について(承認)

(議案第 4号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度収入支出第 1次補正予算について(可決)

(議案第 5号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度第 1回評議員会(定時評議員会)の招集に行いて(可決)

第 3回理事会

開催日時 平成 30年 8月 8日(水) 午前 10時~10時 30分 会 場 三郷市役所 6階 第 1委員会室 出席者 理事 16人 監事 2人 事務局 4人 議 題 (報告第 6号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会副会長の選任について(同意) (報告第 7号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会評議員候補者の推薦について(承認)

第 4回理事会

開催日時 平成 30年 12月 19日(水) 午後 1時 30分~2時 30分 会 場 三郷市役所 6階 第 1委員会室 出席者 理事 16人 監事 2人 事務局 9人 報 告 (報告第 1号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度第 1回財政委員会・事業委員会(合同)の答申について

(報告第 2号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度上半期会長及び常務理事職務執行状況について

4

議 題 (議案第 8号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会評議員選任・解任委員会運営規程の一部改正について(可決)

(議案第 9号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会職員退職手当支給規程の一部改正について(可決)

(議案第 10号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会職員の育児休業等に関する規程の一部改正について(可決)

(議案第 11号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会職員給与規程の一部改正について(可決)

(議案第 12号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度収入支出第 2次補正予算について(可決)

(議案第 13号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度第 2回評議員会の招集について(承認)

第 5回理事会

決議の日 平成 31年 1月 21日(月) 開催方法 決議の省略 同意書及び確認書の総数

理事 16人 監事 3人 (理事全員から同意書、監事全員から確認書提出)

議 題 (議案第 14号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会評議員候補者の推薦について(承認)

第 6回理事会

開催日時 平成 31年 3月 26日(火) 午前 10時~11時 10分 会 場 三郷市役所 6階 第 2委員会室 出席者 理事 15人 監事 3人 事務局 9人 議 題 (議案第 15号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会職員退職手当支給規程の一部改正について(可決)

(議案第 16号) 平成 31年度三郷市老人福祉センター送迎運送業務の業務委託契約の締結について(可決)

(議案第 17号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会評議員候補者の推薦について(承認)

(議案第 18号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度収入支出第 3次補正予算について(可決)

(議案第 19号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 31年度事業計画について(同意)

(議案第 20号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 31年度収入支出予算について(同意)

(議案第 21号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会平成 30年度第 3回評議員会の招集について

5

(可決) (議案第 22号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会施設長の任命について(同意)

(議案第 23号) 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会地域包括支援センター所長の任命について(同意)

○監事会の開催(法人運営係) 業務執行状況や法人の財産状況を監査する監事会(監事定数 3人)を開催した。

第 1回監事会

開催日時 平成 30年 5月 21日(月) 午前 9時~11時 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 501会議室 出席者 監事 3人 事務局 5人 内 容 平成 29年度決算監査

第 2回監事会

開催日時 平成 30年 11月 16日(金) 午前 10時~11時 50分 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 ボランティアルーム 出席者 監事 3人 事務局 5人 内 容 平成 30年度半期決算監査

○三役会議の開催(法人運営係) 法人を代表する会長、副会長(2人)、常務理事の三役により、法人経営の方針や問題、課題を協議する

三役会議を開催した。 第 1回三役会議

開催日時 平成 30年 5月 25日(金) 午前 10時~11時 40分 会 場 三郷市役所 6階 第 1委員会室 出席者 会長 副会長 1人 常務理事 事務局 8人 内 容 ①平成 30年度第 2回理事会議案について

②平成 30年度第 1回評議員会(定時評議員会)議案について

第 2回三役会議

開催日時 平成 30年 11月 19日(月) 午前 10時~11時 10分 会 場 三郷市役所 6階 第 1委員会室 出席者 会長 副会長 2人 常務理事 事務局 6人 内 容 ①平成 30年度第 1回財政委員会・事業委員会(合同)について

②平成 31年度事業計画(案)について ③平成 31年度予算編成(案)について

第 3回三役会議

開催日時 平成 30年 12月 10日(月) 午前 10時~11時 10分 会 場 三郷市健康福祉会館 2階視聴覚室 出席者 会長 副会長 2人 常務理事 事務局 7人 内 容 ①平成 30年度第 4回理事会議案について

6

②平成 30年度第 2回評議員会議案について

第 4回三役会議

開催日時 平成 31年 3月 19日(火) 午前 10時~11時 15分 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 501会議室 出席者 会長 副会長 2人 常務理事 事務局 7人 内 容 ①平成 30年度第 6回理事会議案について

②平成 30年度第 3回評議員会議案について

○財政委員会の開催(法人運営係) 平成 31 年度予算編成(案)について社会福祉協議会会長から財政委員長に諮問し、財政委員会が開催

され答申を受けた。

○事業委員会の開催(法人運営係) 平成 31 年度事業計画(案)について社会福祉協議会会長から事業委員長に諮問し、事業委員会が開催

され答申を受けた。 第1回財政委員会・事業委員会(合同)

開催日時 平成 30年 11月 26日(月) 午前 10時~11時 25分 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 会議室 出席者 財政委員 4人 事業委員 7人 会長 常務理事 事務局 8人 諮問事項 ①平成 31年度事業計画(案)について

②平成 31年度予算編成(案)について

○評議員選任・解任委員会の開催(法人運営係) 評議員の就退任に係る協議について、必要に応じて評議員選任・解任委員会を開催した。

第1回評議員選任・解任委員会

開催日時 平成 30年 11月 26日(月) 午後 2時~3時 15分 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 502会議室 出席者 評議員選任解任委員 5人 事務局 4人 議 題 (議案第 1号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会評議員の選任について(同意)

第 2回評議員選任・解任委員会

決議の日 平成 31年 2月 18日(月) 開催方法 決議の省略 同意書の総数 評議員選任解任委員 5人(委員全員から同意書提出) 議 題 (議案第 2号)

社会福祉法人三郷市社会福祉協議会評議員の選任について(同意)

(2)財務運営管理

○適正な管理体制の構築(総務経理係) 社会福祉法人会計基準(23年基準)や社協経理規程に則り、適切な経理処理や財務諸表の作成をした。

(3)地域福祉財源の確保と住民参加の促進

○社協会員加入運動の実施(法人運営係)

7

住民及び法人や団体・事業所などに、地域福祉推進に取り組む社協の運営へ財政面で参加・協力をいただくことで、「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を進めるための財源を確保するとともに、住民一人ひとりの地域福祉活動への参加促進を図った。

実績額 29,241口: 10,892,647円 会員内訳 普通会員 28,052口 8,423,147円

特別会員 1,032口 1,039,500円 特別賛助会員 28口 140,000円 法人会員 129口 1,290,000円

加入率 74% (実績額÷目標額 14,636,100円)

(4)職員研修の実施

○職員研修の充実(総務経理係) 職員個々の能力と意識の向上のため、上部団体や関係機関等が実施する研修への積極的な参加を図った。

階層に応じた研修 福祉職員キャリアパス対応型生涯研修課程(管理者・チームリーダー・初任者研修)、フォローアップ研修(中堅職員・新任職員)、新規採用職員研修

業務に応じた研修 社会福祉法人管理者研修、人事管理者研修、広報研修、アンガーマネジメント研修、安全運転管理者法定講習、OJT スキルアップ研修、接遇講習会、チューター養成研修、 地域福祉管理者研修、地域福祉担当職員研修、地域福祉実践能力開発研修、地域福祉活動推進者研修、生活困窮者自立支援制度と生活福祉資金制度の連携に関する研修、生活福祉資金担当者研修、生活困窮者自立支援新任研修、成年後見支援者研修会、生活支援コーディネーター指導者養成研修、虐待対応専門研修、日常生活自立支援事業専門員基礎研修、ギャンブル依存症基礎講座、主任介護支援専門員研修・更新研修、介護支援専門員更新研修・実務研修、ケアマネジメントアセスメントマニュアル研修、ボランティアコーディネーター現任研修、ボランティアコーディネーター基礎研修、社会福祉施設ボランティア担当者受け入れ研修、地域包括支援センター職員入門研修、キャラバンメイト養成研修、災害対応力強化研修、職員向け防犯講習、他

(5)福祉サービス苦情解決に関する取り組み

○社協事業苦情相談体制の推進(法人運営係) 社協が実施する事業の利用者からの苦情を適切に解決するため、苦情解決責任者、苦情受付担当者及び

苦情解決を公平・中立に行い社会性や客観性を確保するための第三者委員を設置。

受付件数 10件 連絡会 日 時 平成 30年 6月 28日(木)午前 10時~11時 30分

会 場 三郷市健康福祉会館 5階 ボランティアルーム 出席者 第三者委員 3人 事務局 5人 内 容 ①平成 30年度の苦情等の受付体制について ②平成 29年度の苦情等の受付状況について

(6)広報事業 ○機関紙の発行(法人運営係)

社協活動や地域の福祉に関する情報を広く地域住民に提供し、地域福祉活動の理解と関心を促進するため、三郷市社協の機関紙である「社協だより」を年 4回発行し全戸配布した。

8

発行部数

社協だより 115号(平成 30年 6月 15日発行) 社協だより 116号(平成 30年 9月 15日発行) 社協だより 117号(平成 30年 12月 15日発行) 社協だより 118号(平成 31年 2月 15日発行)

54,600部 54,600部 54,800部 54,900部

○インターネットによる広報活動(社協全体) 社協のホームページ及び社協・ボランティアセンター、老人福祉センター、戸ヶ崎老人デイサービスセ

ンターのブログにより、社協の事業案内や取り組みの様子、市民活動団体の活動や助成金等の情報を発信した。 また、ソーシャルメディア(Facebook ページ、Twitter)を活用し、社協事業の報告や指定管理受託施

設、共同募金運動関連の情報を発信した。

ホームページ(http://www.misato-syakyo.or.jp/)アクセス数 86,837件 ブログ(http://misatosya.exblog.jp/)アクセス数 6,131件 Facebookページ(https://www.facebook.com/misatosyakyo)いいね!数 305件 Twitter(@misatosyakyo)フォロワー数 1,040人

(7)表彰事業 ○社会福祉大会の開催(法人運営係)

三郷市との共催により、福祉の心豊かな地域社会の実現を目指して、市内の社会福祉関係者が一同に会し、地域福祉推進に向けての統一的方針を打ち出すとともに、社会福祉事業に功績があった個人及び団体を表彰する。

主 催 三郷市・三郷市社会福祉協議会 開催日時 平成 30年 9月 1日(土) 午後 1時 30分~4時 会 場 三郷市文化会館・小ホール 表彰者・出席者 表彰受賞者 355人・団体(個人:133人・団体:222組)

〇大会会長表彰 219人・団体(124人・95団体) ①民生委員・児童委員 52人 ②保護司 8人 ③更生保護女性会会員 29人 ④ボランティア 16人・26団体 ⑤社会福祉推進校 30校 ⑥多額寄付者(社協) 11人・15団体 ⑦多額寄付者(共同募金) 5人・6団体 ⑧民間社会福祉施設 16団体 ⑨社会福祉活動協力者 2団体 ⑩その他大会会長が特に認めた者 3人

〇大会名誉会長表彰 135人・団体(個人 8人・127団体) ①社会福祉協議会役員 5人 ②社会福祉協議会評議員 3人 ③町会、自治会及び管理組合 127団体

〇大会名誉会長特別表彰 1人 出席者 297人・団体

①表彰受賞者 245人・団体

9

②主催者・来賓 16人 ③一般来場者 36人

アトラクション 埼玉県立三郷北高等学校吹奏楽部による演奏・パフォーマンス

(8)収益事業

○自動販売機の設置運営(総務経理係)市内の公共施設に清涼飲料水の自動販売機を設置(うち1台は赤い羽根募金寄附金付き自動販売機)し、

収益を得て、自己財源の確保に努めた。

収益金年間合計 1,892,353円

設置施設 10施設 スカイパーク、番匠免運動公園、におどり公園、早稲田公園、ららシティくすのき公園、岩野木老人福祉センター、彦沢老人福祉センター、戸ヶ崎老人福祉センター、半田公園、三郷市陸上競技場公園

設置台数 清涼飲料水自動販売機 11 台(公園内の自販機は売上金の 10~20%が収益、老人福祉センター内の自販機は 3施設合わせて年間 432,000円の固定収入)

(9)後援の実施(法人運営係) 地域福祉活動団体や当時者団体等が行う事業の趣旨に賛同し、その開催を援助するとともに、市民活動

の促進や連携を図るために名義使用による後援を行った。

後援件数 12件 事業名・主催団体 1. Misato Collection(ユニバーサルファッションショー)/NPO法人 care nation

2. こんさーと水の輪(広げよう福祉の輪)/福祉ネットワーク水の輪 3. 「知って欲しい私たちのこと」~知的障がい者疑似体験~/スモールステップ 4. Misato Fire Bird Zero(車いすスポーツイベント)/NPO法人 care nation5. 第 12回パティオ講演会/第 12回パティオ講演会実行委員会6. 防災学習会「災害について学び、備えよう」/三郷市障害児(者)連絡協議会 7. 第 23回青少年善行賞表彰状授与式/三郷鳰鳥ライオンズクラブ 8. みさと健和病院・クリニック第 1回市民講座/医療法人財団健和会みさと健和

病院・みさと健和クリニック9. たかはしべんと仲間たち 愛をうたう すべての人に 三郷の子ども食堂を応

援するチャリティーコンサート/三郷の子ども食堂を応援するチャリティーコンサート実行委員会

10. 明治大学マンドリン倶楽部コンサート/緑の風福祉会後援会 緑の風福祉会支援コンサート実行委員会

11. Msato Fire Bird Zero2019(車いすスポーツイベント) /NPO法人 care nation12. 「夜明け前」上映会&講演会/「夜明け前」上映&後援 三郷・吉川実行委員

(10)災害発生時への対応 ○災害発生時への組織的な対応(社協全体)

災害ボランティアセンター設置プロジェクトチームが中心となり、マニュアルの見直しや資機材の整備など、災害発生時に組織的に対応できる体制強化を図った。

取組内容 ・関係機関が主催する研修会への参加

○災害ボランティアセンターの取り組み(社協全体)

10

大規模災害時に備え、総合防災訓練での取り組み、内部研修の開催、また県社協主催の図上訓練に参加することで、職員全員が災害発生時の社協が担うべき姿をイメージできるよう、継続的にスキルアップを図った。

取組内容 ・市総合防災訓練での災害ボランティアセンター活動紹介の実施(中止) ・災害ボランティアセンター運営に必要な資材整備

2 地域福祉活動推進事業 地域福祉活動推進事業は、住民や団体と協働して、地域の福祉課題を把握し、地域福祉活動の

取り組みを計画的に展開し、福祉のまちづくりを推進するために、以下の事業を実施した。

(1)地域福祉活動計画の推進事業 ○第 3次地域福祉活動計画の推進(法人運営係)

地域福祉活動計画の施策を着実に推進するため、市民、地域組織、団体、行政が連携・協働し、地域福祉活動の取り組みを推進した。

○第 3次地域福祉活動計画の進行管理(法人運営係)地域福祉活動計画推進委員会を評価の場とし、計画の進捗状況について調査・状況の把握をし、計画の

進行管理を行った。地域福祉活動計画推進委員へ今年度上半期の取り組みについて報告し、次年度に繋がる様々な意見をいただいた。

第 1回三郷市地域福祉活動計画推進委員会

開催日時 平成 30年 11月 28日(水) 午後 1時 30分~3時 30分 会 場 三郷市保健センター分室2階 会議室 出席者 推進委員 14人 事務局 10人 内 容 平成 30年度上半期進捗状況報告について

(2)ボランティア活動の推進・支援 ○ボランティアセンター活動事業(福祉推進係)

ボランティアコーディネーターを配置し、ボランティア活動の相談、支援、情報提供、学習支援、活動拠点の確保及び活動資材の整備を図り、ボランティア活動の推進と支援を図った。

団 体 34団体(925人) 個 人 89人 ボランティア相談 65件(ボランティア活動希望、募集相談、寄付、子ども食堂関連等) ボランティア募集 「ボランティアみさと」掲載 15件 資機材の貸出件数 81件/456点(車いす・点字器・白杖・高齢者擬似体験セット・印刷機等) 収集活動 使用済切手7.5 kg・書き損じハガキ453枚・未使用切手30gをひとみ園(深谷市)へ

○ボランティア活動情報紙の発行(福祉推進係)ボランティア情報を情報紙やホームページ等に掲載し、ボランティア活動への理解の促進や支援体制を

作り、地域住民がボランティア活動に参加しやすい環境を整備した。

内 容 情報紙「ボランティアみさと」を年 12回発行(毎月 25日 各 780部)

○ボランティア体験学習・ボランティア講座の実施(福祉推進係)ボランティア活動に興味や関心がありながら、参加の機会が得られなかった方を対象に、夏季を中心に

11

ボランティア活動体験を支援した。また、ボランティア活動に係る各種の講座や研修を実施した。 彩の国ボランティア体験プログラム

期 間 平成 30年 7月 20日(金)~9月 2日(日) 参加者 延べ 239人 内 容 福祉サービス利用者との交流、保育や介護の補助、納涼祭の手伝い等の 52メニュ

ーのうち、参加申し込みのあった 40メニューを実施した。 ○高齢者分野 1. 特別養護老人ホーム「しいの木の郷」(納涼祭ボランティア) 2. 介護老人保健施設「三郷ケアセンター」(交流ボランティア) 3. 特別養護老人ホーム「あったかの家みさと」(交流ボランティア) 4. 特別養護老人ホーム「みさとガーデン」(納涼祭ボランティア) 5. 特別養護老人ホーム「みさとガーデン」(交流ボランティア) 6. 特別養護老人ホーム「三郷さくらの杜」(納涼祭ボランティア) 7. ミモザ三郷鷹野(交流ボランティア) 8. 小規模多機能えがお(交流ボランティア) ○児童分野 9. NPO法人ぽぽらーと放課後等デイサービス「さとっこ」(交流ボランティア) 10. 放課後等デイサービス「縁むすび」(交流ボランティア) 11. 三郷市立早稲田児童センター(交流ボランティア) 12. 三郷市立南児童センター(交流ボランティア) 13. 三郷市立北児童館(交流ボランティア) 14. 三郷市立北児童館(イベント準備ボランティア) 15. 三郷市立北児童館(イベント補助ボランティア) 16. 三郷市立上口保育所(保育ボランティア) 17. 三郷市立高州保育所(保育ボランティア) 18. 三郷市立丹後保育所(保育ボランティア) 19. コビープリスクールみさと とがさき(保育ボランティア) 20. コビープリスクールみさと たかの(保育ボランティア) 21. つどいの広場「いちごサロン」(交流ボランティア) 22. つどいの広場「ひだまり広場」(交流ボランティア) 23. 親子教室「めだか教室」(交流ボランティア) ○障がい者分野 24. NPO法人結 生活介護事業所「光座」(交流ボランティア) 25. みどりの風(納涼祭ボランティア) 26. 川の郷福祉会「おれんじ」(日中作業ボランティア) ○その他の分野 27. 三郷点字サークル「ウィズ」(点字体験) 28. ロービジョン「愛夢の会」(交流ボランティア) 29. スマイルコレクション(交流ボランティア) 30. NPO法人サポートネットほっとピア(カフェのお手伝い) 31. NPO法人サポートネットほっとピア(交流ボランティア) 32. 三郷フレンズHAND in HAND(スポーツボランティア) 33. 三郷市聴覚障害者の会・手話サークルさくら草(手話体験) 34. NPO法人 care nation(イベント補助ボランティア) 35. NPO法人MiKOねっと(イベント補助ボランティア)

12

36. NPO法人ささえあいの会みさとクローバー(イベント補助ボランティア) 37. NPO法人地域で共に生きるナノ(物づくりボランティア) 38. 食生活改善推進員協議会(食育ボランティア体験) 39. 彩の国ロードサポート(道路環境づくりボランティア) 40. 三郷市社会福祉協議会(切手の仕分け)

ボランティア講座 第 1回ボランティア講座 「ボランティア活動はじめの一歩」説明会

目 的 ボランティア活動に当たっての留意点や地域の取り組みについて情報を提供し、ボランティア活動への参加促進を目的に実施した。

開催日時 平成 31年 1月 22日(火) 午後 2時~3時 30分 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 会議室 参加者 22人(参加者 7人・ボランティア受け入れ施設・団体 15人) 内 容 ボランティア活動の心構えやボランティア受け入れ施設や団体のボランティア活

動情報を提供した。

第 2回ボランティア講座 「施設職員のためのボランティア受け入れ講座」

目 的 施設でのより良いボランティア受け入れ体制の整備につなげてもらうことを目的に開催した。

開催日時 平成 31年 2月 22日(金) 午後 1時 30分~4時 30分 会 場 三郷市文化会館 中会議室 講 師 NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会

事務局長 後藤麻理子氏 受講者 8人 内 容 ボランティアマネジメントに関する講義・グループワークを通し、ボランティア受

け入れの基本を学んだ。

第 3回ボランティア講座 「バルーンアート講座」

目 的 バルーンアートを学び、ボランティア活動に活かしてもらうことを目的に実施した。

開催日時 平成 31年 2月 26日(火) 基礎編:午前 10時~正午 応用編:午後 1時 30分~3時 30分

会 場 三郷市健康福祉会館 5階 研修室 講 師 「バルーンアート三郷」会員 受講者 36人(基礎編 23人・応用編 13人) 内 容 剣やうさぎなど簡単なバルーンアート作品の製作方法を学んだ。

(3)小地域ネットワーク活動の推進・支援

○助けあい活動の推進(福祉推進係) 地域の中でお互いが支えあい、助けあい活動の取り組みを充実させていくため、活動の啓発・支援を行った。

○要援護高齢者実態調査の実施(福祉推進係) 民生委員・児童委員の協力により、地域の要援護高齢者(70 歳以上のひとりぐらし高齢者、70 歳以上

の高齢者のみ世帯)の生活実態調査を行い、社協事業の基礎資料とするとともに、地域での要援護者の見守り活動等のネットワークづくりを推進した。

13

また、要援護高齢者へ本事業の普及啓発を図るために救急絆創膏を配付した。 要援護高齢者実態調査

調査結果 ひとりぐらし高齢者(70歳以上):2,710人 高齢者のみ世帯(70歳以上):1,864世帯

ひとりぐらし高齢者 高齢者のみ世帯 早稲田第 1地区 332人 359世帯 早稲田第 2地区 181人 74世帯 東和東第 1地区 311人 212世帯 東和東第 2地区 233人 195世帯 東和西第 1地区 244人 222世帯 東和西第 2地区 299人 211世帯 彦成地区 298人 200世帯 みさと団地地区 812人 391世帯

要援護高齢者実態調査活動普及啓発品の配付

配付期間 平成 30年 6月 14日(木)~10月 5日(金) 対 象 ひとりぐらし高齢者・高齢者のみ世帯 配付方法 民生委員・児童委員が対象者宅を訪問して配付 配付物 救急絆創膏 配付内訳 6,726人

早稲田第 1地区 1,149人 早稲田第 2地区 332人 東和東第 1地区 745人 東和東第 2地区 646人 東和西第 1地区 668人 東和西第 2地区 731人 彦成地区 792人 みさと団地地区 1,663人

(4)福祉教育・啓発活動

○福祉教育推進事業の実施(福祉推進係) 児童・生徒の人を思いやる気持ちを育み、ふくしのまちづくりを推進することを目的に、小・中学校や

保護者、社会福祉施設、ボランティア・市民活動団体と協力して以下の事業に取り組んだ。

1.市内の小学校を社会福祉協力校、中学校をボランティア推進校に指定し、福祉体験学習や地域の方との交流を図るための経費の一部を助成した。

○社会福祉協力校 19小学校指定

早稲田、八木郷、戸ヶ崎、彦成、高州、吹上、桜、鷹野、新和、幸房、立花、彦糸、前谷、高州東、彦郷、丹後、前間、瑞木、後谷

○ボランティア推進校 8中学校指定 南、北、栄、彦成、彦糸、前川、早稲田、瑞穂

2.聴覚教材や福祉機器の貸し出し、講師や関係機関等の情報提供を行い、社会福祉への関心を高め福祉教育の推進を図った。

○貸し出し、情報提供 小学校 4校 (早稲田、戸ヶ崎、丹後、鷹野)

14

中学校 2校 (南、瑞穂)

3.協働での事業実施(ユニバーサルデザイン文房具を利用した体験学習、地域の方から学ぶ福祉教育の実施、駅頭等での募金活動、ひとりぐらし高齢者への年賀状作成)

○ふくし講話 小学校2校 (早稲田、丹後) 中学校1校(瑞穂) ○駅頭での募金活動 小学校 1校 (新和) ○ひとりぐらし高齢者への年賀状作成 小学校 3校 (丹後、高州東、彦糸)

4.その他、学校独自の取り組み

○学校行事に地域の高齢者を招待(運動会、児童集会、フェスタ、昔遊び、読み聞かせ、給食交流会) 小学校 19校 (早稲田、八木郷、戸ヶ崎、彦成、高州、吹上、桜、鷹野、新和、幸房、立花、彦糸、前谷、高州東、彦郷、丹後、前間、瑞木、後谷) 中学校 2校 (北、前川)

○施設との交流・寄贈(キャップ、書き損じはがき・使用済み切手を回収し寄贈、訪問) 小学校 18校 (早稲田、八木郷、戸ヶ崎、彦成、高州、吹上、桜、鷹野、新和、幸房、彦糸、前谷、高州東、彦郷、丹後、前間、瑞木、後谷、) 中学校 6校 (南、北、栄、彦成、前川、早稲田)

○ゲストティーチャーによる福祉講話(点字体験、手話体験、車いすバスケットボール体験、いのちの授業) 小学校 13校 (早稲田、戸ヶ崎、彦成、吹上、新和、幸房、彦糸、高州東、彦郷、丹後、前間、瑞木、後谷) 中学校 3校 (南、彦成、彦糸)

○ふくし講座の開催(福祉推進係・生活支援係)社協の取り組みや地域福祉推進の先進事例等を紹介し、理解を広げ、地域課題の抽出、共有を図り、課

題解決に向けた市民の主体的な取り組みを支援した。 ふくし講座 老いじたく(参加費:1回 200円)

№ 日時 内容/講師 会場 参加者数

1

平成 30 年 11月 11 日(日) 午前 10 時~正午

相続と遺言の基礎知識 講師:篠田直人氏(しのだ行政書士事務所)

三郷市文化会館 大会議室 38人

2

平成 30 年 11月 11 日(日) 午後 1時 30分~3時 30分

自分の“葬儀”をどう考える? 講師:福島敬修氏(社会福祉法人東京福祉会)

三郷市文化会館 大会議室 32人

合 計 70人

ふくし講座 みんなで育む子どもの居場所(参加費:200円)

日 時 平成 31 年 3 月 9 日(土) 午前 10 時~午後 0 時 30 分 参加者 20人 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 研修室 内 容 子どもに関する活動を行う団体の事例を紹介し、ささえあいや居場所づくりについ

て学んだ。 事例発表者

NPO法人MiKOねっと 工藤トモ氏、子育て親子支援団体ほっとスペースのびのび 竹内亜希子氏、オリーブの会 香取順子氏

15

ファシリテーター NPO法人ハンズオン!埼玉 常務理事 西川正氏

○ふくし出前講座の開催 社会福祉及び地域の福祉課題に関する理解を深める学習機会を提供した。(参加費:無料)

№ 実施日 テーマ・内容 団体名 参加者数

1 4月 14日 高齢期のこころとからだ 谷口南親和会 30人

2 4月 21日 老いじたく&緊急対応ノートの書き方 上口長寿会 40人

3 4月 22日 認知症について 彦成 1丁目町会 100人

4 5月 14日 高齢期のこころとからだ 茂田井クラブ 35人

5 6月 24日 物忘れや一人で判断することに不安を感じたとき

NPO法人コンパスの会 21人

6 6月 28日 老いじたく 三郷早稲田第六団地管理組合 16人

7 8月 11日 高齢期のこころとからだ 共和会 34人

8 9月 2日 災害ボランティアセンターについて 彦成 1丁目町会 48人

9 9月 14日 老いじたく NPO 法人三郷早稲田ライフサポートネット

19人

10 9月 19日 老いじたく NPO 法人ささえあいの会みさとクローバー

27人

11 10月 18日 老いじたく ひとり暮らし高齢者の支援

ふれあいサロン 18人

12 10月 23日 高齢期のこころとからだ NPO 法人三郷早稲田ライフサポートネット

4人

13 10月 25日 老いじたく&緊急対応ノートの書き方 三郷早稲田第六団地管理組合 17人

14 11月 4日 高齢期のこころとからだ 鷹野喜楽会 27人

15 11月 13日 高齢期のこころとからだ のぞみの会 21人

16 11月 16日 身近な相談窓口について 松寿会 18人

17 11月 30日 ひとり暮らし高齢者の支援 NPO 法人三郷早稲田ライフサポートネット

22人

18 12月 25日 成年後見制度について 健和友の会 団地診療所支部 34人

19 1月 25日 物忘れや一人で判断することに不安を感じたとき

NPO 法人三郷早稲田ライフサポートネット

19人

20 2月 13日 物忘れや一人で判断することに不安を感じたとき

さつき平 1-5-2茶話会 23人

21 2月 15日 住民同士の支え合いについて NPO 法人三郷早稲田ライフサポートネット

18人

22 2月 18日 ふくし体験 サロン 12 27人

23 2月 19日 ボランティア講座 三郷市手話奉仕員養成講座 14人

24 2月 20日 老いじたく&緊急対応ノートの書き方 NPO 法人ささえあいの会みさとクローバー

21人

25 3月 2日 老いじたく&緊急対応ノートの書き方 新和 5丁目町会 20人

16

26 3月 8日 ふくし体験①・②・③ 早稲田第 2地区民生委員・児童委員協議会

23人

合 計 696人

○介護教室の開催(福祉推進係) 在宅で介護をしている方や在宅介護の方法を学びたい方を対象に、介護の理念や技術等の講習及び福祉

施設の見学を行った。 第 1回介護教室(参加費:600円)

開催日時 平成 30年 7月 28日(土) 午前 10時~午後 4時 平成 30年 7月 29日(日) 午前 10時~午後 0時 30分

会 場 三郷市健康福祉会館 5階 会議室・研修室

※台風接近のため中止 第 2回介護教室(参加費:1,000円)

開催日時 平成 30年 11月 14日(水) 午前 10時 40分~午後 3時 参加者 20人 内 容 福祉施設見学ツアー ~市内の新しい施設を見てみよう~

・サービス付き高齢者向け住宅「メディケアハイムみさと」 ・特別養護老人ホーム「三郷さくらの杜」

第 3回介護教室(参加費:無料)

開催日時 平成 31年 2月 20日(水) 午前 10時~正午 参加者 22人 内 容 コグニサイズ ~楽しく頭と身体を動かそう~

認知症予防と健康増進を目的とし、計算や音楽に合わせてリズムをとりながら体操を行った。

講師:三郷中央総合病院リハビリテーション技術科、理学療法士 榎本隆氏、作業療法士 遠藤ゆかり氏

(5)地域福祉活動助成事業 ○地域福祉活動推進費配分事業の実施(福祉推進係)

地域の福祉課題解決に向けた住民主体の活動を支援し、地域福祉推進を図ることを目的に、町会・管理組合・自治会が自主的に取り組む活動に対し、その経費の一部を助成した。

対象町会等数 123町会等 助成町会等数 108町会等 配分金額 4,268,700円 配分内容 191件(事業実施:敬老会、サロン活動等 132件・団体補助:子供会、老人クラブ

等 59件)

(6)当事者組織・団体、社会福祉関係諸団体の支援

○ふれあい広場の開催(福祉推進係) 市内障がい者福祉団体などで構成する実行委員会を設置し、障がい者福祉の啓発、市民交流を目的とし

て、早稲田公園を会場に各種イベントを行った。

開催日時 平成 30年 10月 7日(日) 午前 10時~午後 3時

17

会 場 三郷市早稲田公園臨時駐車場 参加団体 22団体

○デイケア 1.社会福祉法人川の郷福祉会 2.社会福祉法人緑の風福祉会 3.NPO法人ひまわりの家 4.NPO法人コンパスの会 5.NPO法人結生活介護事業所 光座

○保護者組織 6.三郷市わらべ会 7.緑の風福祉会保護者会 8.三郷市とがさき手をつなぐ親の会 9.ワークセンターしいの木保護者会 10.さつき学園保護者会 11.地域で共に生きるナノ 12.障害者地域福祉団体みさと福祉会 13.埼玉県立三郷特別支援学校PTA 14.コンパスの会保護者会

○当事者組織 15.三郷市障害児者連絡協議会 16.三郷市聴覚障害者の会

○市民活動団体 17.NPO法人MiKOねっと 18.三郷市母子愛育会 19.三郷市手話サークルさくら草 20.地域活動支援センターパティオ 21.NPO法人コンパスの会保護者会 22.こころとからだの補育クラブみさと

内 容 (催し物コーナー) ○バザー○模擬店○あそびのコーナー(秋の味覚重さ当てクイズ、手さぐりゲーム等)○バルーンアート教室○スタンプラリー○共同募金啓発コーナー

来場者 約 1,500人

○地域福祉団体育成助成事業の実施(福祉推進係) 地域福祉の充実や福祉課題の解決に取り組む市内福祉団体の活動支援を目的に補助金を交付した。 また、三郷市老人クラブ連合会及び三郷市遺族会については、事務局として運営補助を行った。

補助金交付:10団体 976,000円

1.三郷市遺族会 222,000円 2.三郷市老人クラブ連合会 266,000円 3.三郷特別支援学校三郷地区PTA 81,000円 4.三郷市とがさき手をつなぐ親の会 73,000円 5.三郷市わらべ会 73,000円 6.三郷市青少年育成推進委員協議会 58,000円 7.三郷市青少年相談員協議会 22,000円 8.越谷地区保護司会三郷支部会 36,000円

18

9.三郷地区更生保護女性会 36,000円 10.三郷市ゲートボール連盟 109,000円

負担金及び活動助成金:2団体 561,200円

1.三郷市社会を明るくする運動負担金 50,000円 2.三郷市民生委員・児童委員協議会 511,200円

運営補助:2団体

1.三郷市老人クラブ連合会 総会 監査 理事会 5回 自主事業 6回 その他 40回 2.三郷市遺族会 総会 監査 役員会 6回 自主事業 2回 その他 35回

(7)共同募金・歳末たすけあい運動の実施

○共同募金運動の実施(法人運営係) 地域福祉の推進を図るため、広く住民から寄附金を募集し、民間福祉団体が行う多様な福祉活動に配分

することを目的として、埼玉県共同募金会三郷市支会として、赤い羽根募金と歳末たすけあい募金に取り組むとともに、社協の地域福祉推進事業の財源確保に努めた。 また、赤い羽根自動販売機(半田公園)を設置し、収益金の一部は赤い羽根募金実績(法人募金)に反

映されている。 赤い羽根募金

募金期間 平成 30年 10月 1日(月)~平成 31年 3月 31日(日) 目標額 12,720,000円 実績額 9,674,181円(達成率 76.1%)

○戸別募金 8,375,420円 ○街頭募金 383,543円 ○学校募金 254,134円 ○職域募金 440,246円 ○個人大口募金 63,750円 ○法人募金 157,088円

歳末たすけあい募金

募金期間 平成 30年 10月 1日(月)~平成 31年 3月 31日(日) 目標額 7,696,000円 実績額 6, 557,324円(達成率 85.2%)

○戸別募金 6,329,324円 ○個人大口募金 128,000円 ○法人募金 100,000円

○地域歳末たすけあい運動配分事業の実施(福祉推進係) 市民から寄せられた募金を、在宅の 75 歳以上のひとりぐらし高齢者を対象に、歳末義援金として配分

するとともに、福祉団体や町会等が行う歳末福祉事業に対し、その経費の一部を助成した。

配分件数 2,070件 配分金額 5,839,000円

内 訳 1.地域支え合い活動支援事業(町会・自治会・管理組合) 47件 1,402,000円(募金実績額の 45%以内)

2.障がい者施設・団体支援事業

19

14件 419,000円(経費の 80%以内とし、30,000円以内) 3.要支援者義援金支給事業(75歳以上のひとりぐらし高齢者)

2,009人 4,018,000円(1人 2,000円)

(8)その他の福祉活動の推進・支援 ○声のたより事業の実施(福祉推進係)

視覚に障がいのある方を対象に、社会参加のための情報収集の一環として、ボランティアの協力により、「広報みさと」「社協だより」等の社会生活に必要な情報をCDに録音し配付した。

録音内容・実施回数 広報みさと 毎月 1回(年 12回)録音 社協だより 年 4回録音 市議会だより 選挙公報

年 4回録音 1回録音(10月)

利用者 視覚障がい者(身体障害者手帳 1級~5級) 18人(延べ 360人) 協力者 音訳ボランティア「こだま」

広報みさと 延べ 163人 社協だより 延べ 37人 市議会だより 延べ 41人

その他 対象者とボランティアの交流会を実施/10月 25日(木)/13人参加

○ふれあい電話事業の実施(福祉推進係) 65歳以上のひとりぐらし高齢者を対象に、安否の確認と孤立感を和らげることを目的として、ボランテ

ィアの協力により、定期的な電話訪問、利用者とボランティアの交流会を行った。

実 施 毎週火曜日(年間 52回) 午前 9時~正午 利用者 41人(延べ 2,055人) 協力者 ボランティアグループ「ふれあい」 その他 対象者とボランティアの交流会を実施/11月 1日(木)/16人参加

○ひとりぐらし高齢者友愛通信事業の実施(福祉推進係) 65歳以上のひとりぐらし高齢者を対象に、孤立感を和らげることを目的として、ボランティアの協力に

より、暑中見舞い及び年賀状をお送りした。

実施時期 暑中見舞い(7月) 年賀状(1月) 対象者 65歳以上のひとりぐらし高齢者(暑中見舞い 2,639人 年賀状 2,633人) 協力者 ボランティアグループ「ふれあい」

丹後小学校・高州東小学校・彦糸小学校

○合同金婚式の開催(福祉推進係) 三郷市との共催により、市内在住の結婚 50 周年を迎える夫婦を対象に、金婚を祝福するとともに長寿

を祝う式典を開催し、高齢者福祉の増進を図った。

主 催 三郷市・三郷市社会福祉協議会 開催日時 平成 30年 10月 4日(木) 午後 1時~3時 45分 会 場 三郷市鷹野文化センター 対象者 192組

20

参加者 57組(114人) 内 容 1.合同記念撮影

2.式典 3.アトラクション ・高州東小学校(詩吟)・上口二郷半囃子里神楽保存会

○ふれあい作品展の開催(福祉推進係) 市内に居住、または通勤、通学する 60 歳以上の高齢者及び障がい児者が制作した作品の展示を行うこ

とにより、創作意欲や生きがいを高め、社会参加を促進するとともに、地域住民の福祉に対する意識を高めるため開催した。

開催日時 平成 30年 10月 6日(土) 午前 10時~午後 4時 平成 30年 10月 7日(日) 午前 10時~午後 2時

会 場 三郷市文化会館 展示室 出品者 個人/141人 団体/3団体(施設・団体・特別支援学校) 出品数 358点 来場者 436人

3 福祉サービス利用支援事業 福祉サービス利用支援事業は、福祉サービス利用者等のサービス利用の援助や地域での生

活支援に向けた相談・支援活動、情報提供・連絡調整を行うため、以下の事業を実施した。

(1)権利擁護に関する相談支援 ○権利擁護センター(生活支援係)

平成 26年 4月に開設。高齢者や障がい者に対する成年後見制度の利用相談や制度説明の支援を行った。(一部、市からの委託事業)

相談件数 158件 関係機関のネットワークの構築と相談の技術向上を図るため、市や地域包括支援センター、相談支援事

業所、居宅介護事業所等と年 3回のネットワーク会議を開催した。 また、新規取組として、市民後見人の養成や支援の課題について検討した。

○福祉サービス利用援助事業(あんしんサポートねっと)の実施(生活支援係) 高齢者や障がいのある方の権利を擁護することを目的として、判断能力が不十分なため日常生活を営む

のに支障がある高齢者や障がいのある方等に対して、生活支援員を派遣し、福祉サービスの利用援助や、生活費や日用品等の代金支払いに伴う預金の払戻し、書類預り等の援助を行った。(実施主体:埼玉県社会福祉協議会)

契約件数 30件(代理 21件・代行 2件・同行 7件)※うち生活保護受給者:19件 ①認知症高齢者 18件 ②知的障がい者 2件 ③精神障がい者 10件

新規契約 6件 解 約 6件 活動回数 514回 生活支援員 5人

21

○ふくし講座・ふくし出前講座(再掲) 老いじたく講座を実施。町会等の依頼により、「老いじたく」「判断能力が低下したとき」「緊急対応ノー

ト」についてふくし出前講座を実施した。

○障がい者地域生活支援協議会への参加 三郷市障がい者地域生活支援協議会の委員として、定例会や権利擁護部会へ参加した。権利擁護部会で

は、市民向けに講演会を開催した。

(2)地域総合相談・生活支援事業 ○地域総合相談の取り組み(生活支援係)

様々な相談を受け付け、内容の整理を行い、関係機関と連携しながら適切な相談窓口を紹介した。

相談件数 1,169件

○心配ごと相談所の開設(生活支援係) 住民の日常生活上のあらゆる相談に応じ、解決に向けた適切な助言や情報提供を行った。

相談日 毎週 2回(月・金曜日) 午後 1時~3時 30分 会 場 三郷市健康福祉会館 5階 相談室 開催日数 93日 相談員 民生委員・児童委員、学識経験者 16人(1回 3人 延べ 308人) 相談件数 90件(来所相談 37件・電話相談 53件)

(3)生活福祉資金等貸付事業等

○生活福祉資金貸付事業の受託(生活支援係) 低所得世帯や障がい者世帯を対象に、経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉や社会参加の

促進等を図り、安定した生活を営めるようにすることを目的とし、民生委員による援助指導の協力を得ながら、目的別の資金貸付のための相談窓口の開設・広報を行った。(実施主体:埼玉県社会福祉協議会)

相談件数 209件 申請・決定件数 申請 12件 [決定 9件]:2,712,000円 貸付件数・残高 230件:99,365,112円(平成 31年 3月末現在)

①生活福祉資金 98件 20,132,935円 ②離職者支援資金 12件 12,858,528円 ③総合支援資金 120件 66,373,649円

○埼玉県障害者福祉資金貸付事業の受託(生活支援係) 障がい者施設の開設に伴う建築物の購入、増・改築、改造及び備品購入に要する経費や既存施設の増・

改築、改造及び備品購入に要する経費の資金貸付のための相談窓口を開設した。(実施主体:埼玉県社会福祉協議会)

相談件数 0件 申請・決定件数 0件 貸付件数・残高 0件

○福祉資金貸付事業の実施(生活支援係) 低所得世帯の短期の生活維持を援助することを目的に、不測の出費又は収入欠如のため一時的に生計の

維持が困難な低所得世帯に対して、1世帯 5万円を限度とした生活費の貸付と相談援助を行った。

22

貸付件数・金額 156件 2,987,306円 貸付金償還件数・金額 196件 2,955,506円 延滞利子返済件数・金額 25件 265,782円 貸付金償還免除件数・金額 2件 35,000円 延滞利子徴収不能件数・金額 4件 193,930円

○法外援護事業の実施(生活支援係) 市内に居住する地をもたない行路困窮者に、移動等を支援するための旅費を支給した。また、生活困窮

者への食材提供を行った。

旅 費 6件:3,000円 食材提供 90件

○彩の国あんしんセーフティネット事業の実施(生活支援係) 生活困窮等の新たな福祉課題に対応するために、社会福祉法人による社会貢献活動として、相談支援事

業を実施。総合相談を行い、利用可能な制度の紹介や支援機関への橋渡しを行うとともに、逼迫した状況の場合は、1世帯あたり 10万円を限度額として経済的援助(現物給付)を行った。

実施件数・金額 4件:44,851円

(4)三郷市立老人福祉センター等の管理運営(三郷市の指定管理業務)

○老人福祉センター(岩野木・彦沢・戸ヶ崎)の管理運営(実施時期:通年) 高齢者からの健康相談等各種相談に応じるとともに、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションの

ための場の提供を行った。 ■岩野木老人福祉センター

開館日数 305日 利用者数 43,420人(個人利用者 40,886人 団体利用者 2,534人) 健康相談事業 1,197人 自主事業 13事業 251回実施 延べ参加者数 8,641人

「生きがいづくりを応援するとともに、毎日通いたくなるような場所」をコンセプトに、自主事業を展開した。 ①自主サークル活動の支援・育成 ・自主サークル活動支援(4~3 月)…実施回数:12 回 参加者数:1,836 人(11団体)

・自主サークル合同作品展(6月・10月)…実施回数:2回 参加者数:254人(254作品)

・自主サークル合同発表会(11月)…実施回数:1回 参加者数:141人 ②健康づくり ・健康体操(4~3月)…実施回数:180回 参加者数:1,528人 ・健康講座(11月・12月)…実施回数:2回 参加者数:77人 ③レクリエーション ・かわり湯(4~3月)…実施回数:24回 参加者数:3,072人 ・お誕生会(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:103人 ④生きがい支援 ・バンパー大会(7月)…実施回数:1回 参加者数:15人 ・カラオケ大会(1月)…実施回数:1回 参加者数:209人

23

⑤季節の行事 ・季節の湯(5月:菖蒲湯・12月:ゆず湯)…実施回数:2回 参加者数:283人 ⑥情報発信 ・交通安全教室(7月)…実施回数:1回 参加者数:39人 ⑦介護予防 ・脳トレーニング(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:1,080人 ⑧施設のPRと異世代交流 ・ふれあいデイ(一般開放)(11月)…実施回数:1回 参加者数:4人

■彦沢老人福祉センター

開館日数 305日 利用者数 25,875人(個人利用者 23,510人 団体利用者 2,365人) 健康相談事業 717人 自主事業 12事業 479回実施 延べ参加者数 7,965人

「楽しみながらのんびり過ごせる生きがいの場所」をコンセプトに、自主事業を展開した。 ①趣味活動の促進 ・将棋の日(4~3月)…実施回数:51回 参加者数:253人 ・サークル支援(4~3月)…実施回数:44回 参加者数:336人 ②健康づくり ・教養講座(12月)…実施回数:2回 参加者数:44人 ・健康体操(4~3月)…実施回数:303回 参加者数:2,682人 ③レクリエーション ・かわり湯(4~3月)…実施回数:49回 参加者数:3,359人 ・お誕生祝い(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:83人 ④生きがい支援 ・敬老のお祝い(9月)…実施回数:1回 参加者数:97人 ・カラオケ納涼会(7月)…実施回数:1回 参加者数:142人 ⑤季節の行事 ・季節の湯(5月:菖蒲湯・12月:ゆず湯)…実施回数:2回 参加者数:141人 ⑥情報発信 ・交通安全教室(7月)…実施回数 1回 参加者数 24人 ⑦介護予防 ・脳トレーニング(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:600人 ⑧地域交流イベント ・彦沢まつり(11月)…実施回数:1回 参加者数:204人

■戸ヶ崎老人福祉センター

開館日数 305日 利用者数 36,378人(個人利用者 34,004人 団体利用者 2,374人) 健康相談事業 1,550人 自主事業 14事業 460回実施 延べ参加者数 9,607人

「いつまでも元気でいることを応援し、交流と支えあいの場所」をコンセプトに、自主事業を展開した。

24

①老人デイサービスセンターとの交流事業 ・敬老会(9月)…実施回数:1回 参加者数:60人 ・クリスマス会(12月)…実施回数:1回 参加者数:65人 ②健康づくり ・教養講座(6月・10月・2月)…実施回数:3回 参加者数:99人 ・健康体操(4~3月)…実施回数:305回 参加者数:1,737人 ③レクリエーション ・かわり湯(4~3月)…実施回数:51回 参加者数:5,229人 ・お誕生会(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:74人 ④生きがい支援 ・利用者作品展(4~3月)…実施回数:1回(通年実施)参加者数:延べ 154人 ⑤季節の行事 ・季節の湯(5月:菖蒲湯・12月:ゆず湯)…実施回数:2回 参加者数:211人 ・七夕飾り、短冊づくり(7月)…実施回数:1回 参加者数:25人 ・書き初め大会(1月)…実施回数:1回 参加者数:16人 ⑥情報発信 ・交通安全教室(7月)…実施回数:1回 参加者数:35人 ⑦介護予防 ・爪切りサービス(随時)…実施回数:57回 参加者数:57人 ・ぬりえカレンダー(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:716人 作品掲示:

123人 ・脳トレーニング(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:1,006人

○岩野木集会場の管理運営(実施時期:通年) 地域住民の福祉の向上を図るため、会議等の場の提供を行った。

開館日数 305日 利用件数 613件 利用者数 13,011人

○老人憩いの家やすらぎ荘の管理運営(実施時期:通年) 市内に居住する 60 歳以上の高齢者及び高齢者福祉に関係を有する団体を対象とした老人憩いの家を受

託運営することにより、高齢者の教養の向上及びレクリエーション活動のための場の提供を行った。

開館日数 306日 利用者数 19,285人(個人利用者:11,394人 団体利用者:7,891人) 自主事業 脳トレーニング(4~3月)…実施回数:12回 参加者数:840人

(5)シルバー元気塾ゆうゆうコース受託事業

○シルバー元気塾ゆうゆうコースの実施(彦沢) 老人福祉センター及び老人憩いの家やすらぎ荘の 4施設で高齢者を対象にした「シルバー元気塾ゆうゆ

うコース」を開催し、筋力トレーニングと体のゆがみを取る「操体法」を実施することにより心身機能の回復を図り、介護予防に取り組んだ。

開催期間 平成 30年 4月 24日~平成 31年 3月 8日 開催日数 80日 参加者数 延べ 2,452人

(内訳)

25

岩野木老人福祉センター 20回コース 延べ 649人 彦沢老人福祉センター 20回コース 延べ 608人 戸ヶ崎老人福祉センター 20回コース 延べ 638人 老人憩いの家やすらぎ荘 20回コース 延べ 557人

*自立体力全国検定…元気塾受講生のうち希望者を対象に実施した 岩野木老人福祉センター 実施回数 1回 参加者数 19人 彦沢老人福祉センター 実施回数 1回 参加者数 21人 戸ヶ崎老人福祉センター 実施回数 1回 参加者数 23人 老人憩いの家やすらぎ荘 実施回数 1回 参加者数 14人

(6)地域包括支援センター受託事業

○地域包括支援センター受託事業の実施(地域包括支援センターみずぬま) 第一担当地区の地域包括支援センターを受託運営し、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく生活を継続

することができるよう、日常生活上の相談に応じると共に解決に向けた助言や情報提供、対応等の支援を行った。(実施主体:三郷市)

介護予防ケアマネジメント 介護予防ケアプランの作成、評価及び介護保険要支援者の介護予防サービス計画の作成、モニタリング、

評価、給付管理などを実施した。

新予防給付 年間給付管理数:1,571件 新規契約数:53件

総合相談・支援事業 地域の高齢者のさまざまな相談を受け、適切な機関、制度、サービスにつなぎ、継続的な支援を行った。

相談実件数 555件 対応支援件数 延べ 3,459件

権利擁護業務 認知症などによって判断能力の低下が見られる場合に、成年後見制度に関する相談や活用の支援を行っ

た。また、高齢者虐待や消費生活被害への対応などを行った。

成年後見制度 相談実件数:2件 相談支援延べ件数:43件 高齢者虐待対応 相談実件数:9件 対応支援延べ件数:137件 消費者被害等対応 相談実件数:0件 相談支援延べ件数:0件

包括的・継続的マネジメント支援業務 居宅介護支援事業所、施設及び関係機関などと地域における連携体制の構築を行った。また、地域の介

護支援専門員に対する支援を行った。

ネットワーク会議・地域ケア会議 開催数:5回 延べ参加者数:177人 事例検討会 開催数:4回 延べ参加者数:57人 ネットワークの構築に関する活動 延べ件数:222回 みずぬまだより発行 年 3回 発行部数:2,600部 出前講座、認知症サポータ養成講座など 実施数:11回 延べ参加者数:309人

26

4 在宅福祉サービス事業 在宅福祉サービス事業は、介護サービスなどの多様な在宅福祉サービスを提供するため、

以下の事業を実施した。

(1)三郷市立戸ヶ崎老人デイサービスセンターの管理運営(三郷市の指定管理業務)

○戸ヶ崎老人デイサービスセンターの管理運営(時期:通年) 介護保険法に基づき、介護の必要な高齢者を対象とした地域密着型通所介護と要支援状態にある高齢者

を対象とした介護予防・日常生活支援総合事業第 1号通所事業を提供することを目的とした老人デイサービスセンターを受託運営することにより、ケアマネージャー等関係機関と協力しながら、送迎、入浴、レクリエーション、食事等のサービスを提供するとともに、社会的孤立感の解消及び心身機能の維持、並びに介護する家族の身体的、精神的負担の軽減を図り、住み慣れた地域で暮らし続けることを支援した。

サービス提供日数 305日(月~土曜日) 一日平均利用人数 8.4人 その他 ・ボランティア受入れ人数:延べ 372人

・実習生受入れ人数:7人 ・見学者受入れ人数:142人

地域密着型通所介護

登録者数 27人(平成 31年 3月 31日現在) 年間利用実人数 35人 利用者数 年間利用延べ人数 2,444人

基本事業 介護サービス 延べ 2,444人 体制・加算等 入浴介助

サービス提供体制強化加算Ⅰイ 中重度者ケア体制加算

延べ 2,287人 延べ 2,444人 延べ 2,444人

運営推進会議 開催数:2回 延べ参加者数:14人

介護予防・日常生活支援総合事業第 1号通所事業

登録者数 2人(平成 31年 3月 31日現在) 年間利用実人数 5人 利用者数 年間利用延べ人数 137人

基本事業 介護予防サービス 延べ 137人 体制・加算等 サービス提供体制強化加算Ⅰイ 延べ 137人

自主事業(地域密着型通所介護・介護予防・日常生活支援総合事業第 1号通所事業)

内 容 11事業 62回実施 延べ参加人数 482人 ①戸ヶ崎ふれあい通信の発行(年 4回) ・発行部数 214部 ②季節の行事 ・季節の湯(5月:菖蒲湯・12月:ゆず湯)…実施回数:11回 参加者数:82人 ・お花見(3月)…実施回数:2回 参加者数:10人 ・七夕(7月)…実施回数:6回 参加者数:57人 ・夏祭り(7月)…実施回数:3回 参加者数:30人 ・書き初め(1月)…実施回数:6回 参加者数:50人 ・節分豆まき(2月)…実施回数:4回 参加者数:32人 ③レクリエーション

27

・ゲーム大会(7・9・12月を除く各月)…実施回数:9回 参加者数:76人 ④生きがい支援 ・セレクトおやつ(6月・10月)…実施回数:11回 参加者数:95人 ⑤老人福祉センターとの交流事業 ・敬老会(9月)…実施回数:3回 参加者数:24人 ・クリスマス会(12月)…実施回数:3回 参加者数 26人

28

社 会 福 祉 法 人 三 郷 市 社 会 福 祉 協 議 会

平成 30 年度 決算

29

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第一様式

法人単位資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:法人全体

差 異(A-B)

収入

事 10,910,000 10,892,647 17,353会費収入 業 2,300,000 2,531,725 △231,725寄附金収入 活 122,212,000 119,443,198 2,768,802経常経費補助金収入 動 168,895,000 168,441,407 453,593受託金収入 に 8,340,000 3,221,288 5,118,712貸付事業収入 よ 3,970,000 3,076,053 893,947事業収入 る 46,038,000 32,990,573 13,047,427介護保険事業収入 収 16,000 16,048 △48受取利息配当金収入 支 603,000 418,649 184,351その他の収入

341,031,588 22,252,412 363,284,000事業活動収入計(1)

支出

227,633,000 206,788,180 20,844,820人件費支出 39,739,000 32,570,909 7,168,091事業費支出 90,332,000 74,532,949 15,799,051事務費支出 7,800,000 2,987,306 4,812,694貸付事業支出 106,000 96,000 10,000分担金支出 15,605,000 13,514,900 2,090,100助成金支出 800,000 579,000 221,000負担金支出 667,000 623,100 43,900法人税、住民税及び事業税支出 1,200,000 193,930 1,006,070流動資産評価損等による資金減少額

331,886,274 51,995,726 383,882,000事業活動支出計(2)

9,145,314 △29,743,314 △20,598,000事業活動資金収支差額(3)=(1)-(2)

収入

施 設 整 備 等

に 0 0 0施設整備等収入計(4)

支出

よ 9,799,000 8,701,160 1,097,840固定資産取得支出 る 収 支

8,701,160 1,097,840 9,799,000施設整備等支出計(5)

△8,701,160 △1,097,840 △9,799,000施設整備等資金収支差額(6)=(4)-(5)

収入

そ 1,000,000 859,278 140,722積立資産取崩収入 の 他 の 活

動 859,278 140,722 1,000,000その他の活動収入計(7)

支出

に 16,000 15,839 161基金積立資産支出 よ 2,056,000 1,841,609 214,391積立資産支出 る 9,455,000 9,454,190 810その他の活動による支出 収 支

11,311,638 215,362 11,527,000その他の活動支出計(8)

△10,452,360 △74,640 △10,527,000その他の活動資金収支差額(9)=(7)-(8)

26,784,000 - 14,097,000予備費支出(10)

△12,687,000

△55,021,000 △10,008,206 △45,012,794当期資金収支差額合計(11)=(3)+(6)+(9)-(10)

64,183,000 64,187,047 △4,047前期末支払資金残高(12)

9,162,000 54,178,841 △45,016,841当期末支払資金残高(11)+(12)

31

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

本部拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:社福事業

差 異(A-B)

収入

事 10,910,000 10,892,647 17,353会費収入 業 10,910,000 10,892,647 17,353 会費収入 活 8,400,000 8,423,147 △23,147  普通会員会費収入 動 1,050,000 1,039,500 10,500  特別会員会費収入 に 160,000 140,000 20,000  特別賛助会員会費収入 よ 1,300,000 1,290,000 10,000  法人会員会費収入 る 2,300,000 2,531,725 △231,725寄附金収入 収 500,000 1,117,790 △617,790 寄附金収入 支 1,800,000 1,413,935 386,065 経常経費寄附金収入 122,212,000 119,443,198 2,768,802経常経費補助金収入 108,500,000 108,500,000 0 市区町村補助金収入 108,500,000 108,500,000 0  三郷市補助金収入 220,000 220,000 0 都道府県社協補助金収入 220,000 220,000 0  埼玉県社協補助金収入 13,492,000 10,723,198 2,768,802 共同募金配分金収入 4,780,000 4,806,000 △26,000  一般募金配分金収入 8,712,000 5,917,198 2,794,802  歳末たすけあい配分金収入 139,863,000 139,481,005 381,995受託金収入 135,205,000 134,839,065 365,935 市区町村受託金収入 135,205,000 134,839,065 365,935  三郷市受託金収入 4,658,000 4,641,940 16,060 都道府県社協受託金収入 4,658,000 4,641,940 16,060  埼玉県社協受託金収入 8,340,000 3,221,288 5,118,712貸付事業収入 7,020,000 2,955,506 4,064,494 償還金収入 1,320,000 265,782 1,054,218 貸付金利息収入 1,320,000 265,782 1,054,218  延滞利息収入 1,454,000 883,700 570,300事業収入 74,000 41,500 32,500 参加費収入 928,000 806,200 121,800 利用料収入 228,000 277,200 △49,200  福祉サービス利用援助事業利用料収入 700,000 529,000 171,000  集会場利用料収入 80,000 36,000 44,000 資料・図書等頒布収入 72,000 0 72,000 広告料収入 300,000 0 300,000 生計困難者に対する相談支援事業収入 39,224,000 25,780,563 13,443,437介護保険事業収入 35,330,000 23,206,125 12,123,875 居宅介護料収入 31,798,000 20,805,814 10,992,186  介護報酬収入 241,000 327,198 △86,198  介護負担金収入(公費) 3,291,000 2,073,113 1,217,887  介護負担金収入(一般) 1,312,000 840,988 471,012 介護予防・日常生活支援総合事業収入 1,182,000 756,871 425,129  事業費収入 43,000 10,117 32,883  事業負担金収入(公費) 87,000 74,000 13,000  事業負担金収入(一般) 2,582,000 1,733,450 848,550 利用者等利用料収入 2,383,000 1,642,600 740,400  居宅介護サービス利用料収入 199,000 90,850 108,150  介護予防・日常生活支援総合事業利用料収入 16,000 16,048 △48受取利息配当金収入 1,000 209 791 受取利息配当金収入 15,000 15,839 △839 福祉基金積立預金受取利息配当金収入 539,000 359,329 179,671その他の収入 539,000 359,329 179,671 雑収入 539,000 359,329 179,671  雑収入

302,609,503 22,248,497 324,858,000事業活動収入計(1)

33

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

本部拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:社福事業

差 異(A-B)

支出

198,655,000 178,623,946 20,031,054人件費支出 95,207,000 82,750,841 12,456,159 職員給料支出 79,813,000 70,509,773 9,303,227  職員俸給 15,394,000 12,241,068 3,152,932  職員諸手当 29,570,000 27,956,555 1,613,445 職員賞与支出 17,992,000 16,726,323 1,265,677  期末手当 11,578,000 11,230,232 347,768  勤勉手当 50,133,000 46,904,432 3,228,568 非常勤職員給与支出 48,541,000 45,683,861 2,857,139  賃金 800,000 553,591 246,409  期末手当 792,000 666,980 125,020  交通費 23,745,000 21,012,118 2,732,882 法定福利費支出 37,476,000 30,723,038 6,752,962事業費支出 2,576,000 1,698,640 877,360 給食費支出 122,000 80,339 41,661 介護用品費支出 487,000 338,564 148,436 保健衛生費支出 2,021,000 1,461,446 559,554 教養娯楽費支出 20,087,000 17,065,161 3,021,839 水道光熱費支出 3,200,000 2,712,221 487,779 燃料費支出 1,999,000 1,500,157 498,843 消耗器具備品費支出 983,000 946,584 36,416 保険料支出 2,067,000 1,906,658 160,342 賃借料支出 2,501,000 2,142,894 358,106 教育指導費支出 1,087,000 847,520 239,480 車輌費支出 300,000 0 300,000 生計困難者に対する相談支援事業支出 46,000 22,854 23,146 雑支出 78,669,000 64,668,362 14,000,638事務費支出 649,000 582,630 66,370 福利厚生費支出 203,000 120,201 82,799 職員被服費支出 1,875,000 1,326,555 548,445 旅費交通費支出 1,113,000 226,305 886,695 研修研究費支出 2,819,000 726,950 2,092,050 事務消耗品費支出 3,186,000 1,509,219 1,676,781 印刷製本費支出 2,788,000 1,434,269 1,353,731 修繕費支出 3,320,000 2,693,571 626,429 通信運搬費支出 247,000 116,773 130,227 会議費支出 2,690,000 2,150,026 539,974 広報費支出 34,727,000 31,571,860 3,155,140 業務委託費支出 2,215,000 1,880,152 334,848 手数料支出 171,000 153,238 17,762 保険料支出 5,042,000 4,693,332 348,668 賃借料支出 1,020,000 1,020,000 0 土地・建物賃借料支出 819,000 794,800 24,200 租税公課支出 11,458,000 10,582,419 875,581 保守料支出 3,858,000 2,702,068 1,155,932 渉外費支出 406,000 382,400 23,600 諸会費支出 63,000 1,594 61,406 雑支出 7,800,000 2,987,306 4,812,694貸付事業支出 7,800,000 2,987,306 4,812,694 貸付金支出 106,000 96,000 10,000分担金支出 106,000 96,000 10,000 分担金支出 19,000 19,000 0  全社協分担金支出 55,000 55,000 0  市町村社協連絡会分担金支出

34

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

本部拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:社福事業

差 異(A-B)

支出

2,000 2,000 0  ボランティアコーディネーター連絡会分担金支出 30,000 20,000 10,000  緊急災害等分担金支出 15,605,000 13,514,900 2,090,100助成金支出 15,605,000 13,514,900 2,090,100 助成金支出 4,883,000 4,268,700 614,300  地域福祉活動推進助成金支出 1,488,000 1,487,200 800  福祉団体育成助成金支出 1,920,000 1,920,000 0  福祉教育推進助成金支出 7,314,000 5,839,000 1,475,000  その他の助成金支出 800,000 579,000 221,000負担金支出 800,000 579,000 221,000 負担金支出 622,000 578,446 43,554法人税、住民税及び事業税支出 1,200,000 193,930 1,006,070流動資産評価損等による資金減少額 1,200,000 193,930 1,006,070 徴収不能額

291,964,928 48,968,072 340,933,000事業活動支出計(2)

10,644,575 △26,719,575 △16,075,000事業活動資金収支差額(3)=(1)-(2)

収入

施 設 整 備 等

に 0 0 0施設整備等収入計(4)

支出

よ 9,799,000 8,701,160 1,097,840固定資産取得支出 る 4,991,000 4,989,600 1,400 建物取得支出 収 4,991,000 4,989,600 1,400  建物取得支出 支 994,000 993,600 400 構築物取得支出 1,250,000 860,000 390,000 車輌運搬具取得支出 2,564,000 1,857,960 706,040 器具及び備品取得支出

8,701,160 1,097,840 9,799,000施設整備等支出計(5)

△8,701,160 △1,097,840 △9,799,000施設整備等資金収支差額(6)=(4)-(5)

収入

そ 1,000,000 859,278 140,722積立資産取崩収入 の 1,000,000 859,278 140,722 社会福祉大会積立資産取崩収入 他 1,000,000 859,278 140,722  社会福祉大会積立資産取崩収入 の 4,738,000 4,260,774 477,226事業区分間繰入金収入

活 5,120,052 617,948 5,738,000その他の活動収入計(7)

支出

動 16,000 15,839 161基金積立資産支出 に 16,000 15,839 161 福祉基金積立支出 よ 16,000 15,839 161  福祉基金積立支出 る 2,056,000 1,841,609 214,391積立資産支出 収 1,855,000 1,641,600 213,400 退職給付引当資産支出 支 1,855,000 1,641,600 213,400  共助会退職給付引当資産支出 200,000 200,000 0 社会福祉大会積立資産支出 200,000 200,000 0  社会福祉大会積立資産支出 1,000 9 991 退職手当積立資産支出 1,000 9 991  退職手当積立資産支出 9,241,000 6,364,616 2,876,384事業区分間繰入金支出 9,455,000 9,454,190 810その他の活動による支出 9,447,000 9,446,400 600 退職手当積立基金預け金支出 8,000 7,790 210 リサイクル料預け金支出

17,676,254 3,091,746 20,768,000その他の活動支出計(8)

△12,556,202 △2,473,798 △15,030,000その他の活動資金収支差額(9)=(7)-(8)

25,637,000 - 13,270,000予備費支出(10)

△12,367,000

△54,174,000 △10,612,787 △43,561,213当期資金収支差額合計(11)=(3)+(6)+(9)-(10)

35

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

本部拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:社福事業

差 異(A-B)

63,336,000 63,339,357 △3,357前期末支払資金残高(12)

9,162,000 52,726,570 △43,564,570当期末支払資金残高(11)+(12)

36

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

やすらぎ荘拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:公益事業

差 異(A-B)

収入

事 9,380,000 9,250,802 129,198受託金収入 業 9,380,000 9,250,802 129,198 市区町村受託金収入 活 9,380,000 9,250,802 129,198  三郷市受託金収入

動 9,250,802 129,198 9,380,000事業活動収入計(1)

支出

に 1,106,000 1,087,811 18,189人件費支出 よ 688,000 687,192 808 職員給料支出 る 579,000 578,961 39  職員俸給 収 109,000 108,231 769  職員諸手当 支 252,000 250,223 1,777 職員賞与支出 147,000 146,198 802  期末手当 105,000 104,025 975  勤勉手当 166,000 150,396 15,604 法定福利費支出 1,947,000 1,654,306 292,694事業費支出 11,000 4,211 6,789 保健衛生費支出 83,000 67,164 15,836 教養娯楽費支出 1,122,000 900,803 221,197 水道光熱費支出 351,000 329,110 21,890 消耗器具備品費支出 144,000 143,070 930 保険料支出 236,000 209,948 26,052 賃借料支出 5,732,000 5,091,229 640,771事務費支出 2,000 1,880 120 福利厚生費支出 43,000 21,135 21,865 事務消耗品費支出 28,000 25,998 2,002 印刷製本費支出 500,000 125,750 374,250 修繕費支出 128,000 127,563 437 通信運搬費支出 4,346,000 4,148,645 197,355 業務委託費支出 278,000 256,440 21,560 手数料支出 39,000 29,274 9,726 賃借料支出 4,000 1,600 2,400 租税公課支出 364,000 352,944 11,056 保守料支出 45,000 44,654 346法人税、住民税及び事業税支出

7,878,000 952,000 8,830,000事業活動支出計(2)

1,372,802 △822,802 550,000事業活動資金収支差額(3)=(1)-(2)

収入

施 設 整 備 等

に 0 0 0施設整備等収入計(4)

支出

よ る 収 支

0 0 0施設整備等支出計(5)

0 0 0施設整備等資金収支差額(6)=(4)-(5)

収入

そ の 他 の 活

動 0 0 0その他の活動収入計(7)

支出

に 770,000 768,221 1,779事業区分間繰入金支出 よ

37

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

やすらぎ荘拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:公益事業

差 異(A-B)

支出

る 収 支

768,221 1,779 770,000その他の活動支出計(8)

△768,221 △1,779 △770,000その他の活動資金収支差額(9)=(7)-(8)

947,000 - 627,000予備費支出(10)

△320,000

△847,000 604,581 △1,451,581当期資金収支差額合計(11)=(3)+(6)+(9)-(10)

847,000 847,690 △690前期末支払資金残高(12)

0 1,452,271 △1,452,271当期末支払資金残高(11)+(12)

38

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

みずぬま拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:公益事業

差 異(A-B)

収入

事 19,652,000 19,709,600 △57,600受託金収入 業 19,652,000 19,709,600 △57,600 市区町村受託金収入 活 19,652,000 19,709,600 △57,600  三郷市受託金収入 動 6,814,000 7,210,010 △396,010介護保険事業収入 に 6,814,000 7,210,010 △396,010 居宅介護支援介護料収入 よ 6,814,000 7,210,010 △396,010  介護予防支援介護料収入 る 64,000 59,320 4,680その他の収入 収 64,000 59,320 4,680 雑収入 支 64,000 59,320 4,680  雑収入

26,978,930 △448,930 26,530,000事業活動収入計(1)

支出

27,872,000 27,076,423 795,577人件費支出 15,054,000 14,526,445 527,555 職員給料支出 12,043,000 11,685,874 357,126  職員俸給 3,011,000 2,840,571 170,429  職員諸手当 5,100,000 5,099,979 21 職員賞与支出 3,052,000 3,051,981 19  期末手当 2,048,000 2,047,998 2  勤勉手当 4,027,000 3,896,180 130,820 非常勤職員給与支出 3,987,000 3,856,280 130,720  賃金 40,000 39,900 100  交通費 3,691,000 3,553,819 137,181 法定福利費支出 316,000 193,565 122,435事業費支出 3,000 1,242 1,758 消耗器具備品費支出 9,000 0 9,000 保険料支出 30,000 21,944 8,056 教育指導費支出 274,000 170,379 103,621 車輌費支出 5,629,000 4,473,358 1,155,642事務費支出 90,000 66,694 23,306 福利厚生費支出 7,000 2,398 4,602 旅費交通費支出 186,000 185,392 608 研修研究費支出 387,000 378,985 8,015 事務消耗品費支出 58,000 35,461 22,539 印刷製本費支出 118,000 117,940 60 水道光熱費支出 46,000 0 46,000 修繕費支出 569,000 479,208 89,792 通信運搬費支出 10,000 7,630 2,370 広報費支出 1,076,000 207,852 868,148 業務委託費支出 117,000 79,461 37,539 手数料支出 92,000 91,670 330 保険料支出 2,019,000 2,017,456 1,544 賃借料支出 45,000 44,760 240 土地・建物賃借料支出 33,000 27,800 5,200 租税公課支出 725,000 689,651 35,349 保守料支出 41,000 41,000 0 諸会費支出 10,000 0 10,000 雑支出

31,743,346 2,073,654 33,817,000事業活動支出計(2)

△4,764,416 △2,522,584 △7,287,000事業活動資金収支差額(3)=(1)-(2)

収入

施 設 整 備 等

に 0 0 0施設整備等収入計(4)

39

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

みずぬま拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:公益事業

差 異(A-B)

支出

よ る 収 支

0 0 0施設整備等支出計(5)

0 0 0施設整備等資金収支差額(6)=(4)-(5)

収入

そ 9,241,000 6,364,616 2,876,384事業区分間繰入金収入 の 他 の 活

動 6,364,616 2,876,384 9,241,000その他の活動収入計(7)

支出

に 1,754,000 1,600,200 153,800事業区分間繰入金支出 よ る 収 支

1,600,200 153,800 1,754,000その他の活動支出計(8)

4,764,416 2,722,584 7,487,000その他の活動資金収支差額(9)=(7)-(8)

200,000 - 200,000予備費支出(10)

0 0 0当期資金収支差額合計(11)=(3)+(6)+(9)-(10)

0 0 0前期末支払資金残高(12)

0 0 0当期末支払資金残高(11)+(12)

40

(単位:円)

勘 定 科 目 予 算(A) 決 算(B) 備 考

第一号第四様式

収益事業拠点区分 資金収支計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:収益事業

差 異(A-B)

収入

事 2,516,000 2,192,353 323,647事業収入 業 2,516,000 2,192,353 323,647 収益事業収入 活 1,784,000 1,460,353 323,647  自動販売機売上収入 動 732,000 732,000 0  使用料収入 に

よ 2,192,353 323,647 2,516,000事業活動収入計(1)

支出

る 302,000 300,000 2,000事務費支出 収 1,000 0 1,000 通信運搬費支出 支 300,000 300,000 0 賃借料支出 1,000 0 1,000 租税公課支出

300,000 2,000 302,000事業活動支出計(2)

1,892,353 321,647 2,214,000事業活動資金収支差額(3)=(1)-(2)

収入

施 設 整 備 等

に 0 0 0施設整備等収入計(4)

支出

よ る 収 支

0 0 0施設整備等支出計(5)

0 0 0施設整備等資金収支差額(6)=(4)-(5)

収入

そ の 他 の 活

動 0 0 0その他の活動収入計(7)

支出

に 2,214,000 1,892,353 321,647事業区分間繰入金支出 よ る 収 支

1,892,353 321,647 2,214,000その他の活動支出計(8)

△1,892,353 △321,647 △2,214,000その他の活動資金収支差額(9)=(7)-(8)

0 - 0予備費支出(10)

0 0 0当期資金収支差額合計(11)=(3)+(6)+(9)-(10)

0 0 0前期末支払資金残高(12)

0 0 0当期末支払資金残高(11)+(12)

41

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第一様式

法人単位事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:法人全体

当年度決算(A) 前年度決算(B)

収益

サ 10,892,647 11,002,407 △109,760会費収益 ー 2,531,725 1,936,268 595,457寄附金収益 ビ 119,443,198 120,685,464 △1,242,266経常経費補助金収益 ス 168,441,407 165,683,141 2,758,266受託金収益 活 265,782 1,245,268 △979,486貸付事業収益 動 3,076,053 2,793,064 282,989事業収益 増 32,990,573 35,785,022 △2,794,449介護保険事業収益 減 0 2,378,430 △2,378,430その他の収益

の 341,509,064 △3,867,679 337,641,385サービス活動収益計(1)

費用

部 217,876,180 212,833,577 5,042,603人件費 32,570,909 31,389,525 1,181,384事業費 74,532,949 77,631,338 △3,098,389事務費 96,000 76,000 20,000分担金費用 13,514,900 13,489,700 25,200助成金費用 579,000 558,400 20,600負担金費用 15,839 16,815 △976基金組入額 812,342 909,832 △97,490減価償却費 228,930 2,015,930 △1,787,000徴収不能額

338,921,117 1,305,932 340,227,049サービス活動費用計(2)

2,587,947 △5,173,611 △2,585,664サービス活動増減差額(3)=(1)-(2)

収益

サ 16,048 17,015 △967受取利息配当金収益 ー 418,649 400,620 18,029その他のサービス活動外収益 ビ ス 活

動 417,635 17,062 434,697サービス活動外収益計(4)

費用

外 増 減 の 部

0 0 0サービス活動外費用計(5)

417,635 17,062 434,697サービス活動外増減差額(6)=(4)-(5)

△2,150,967 3,005,582 △5,156,549経常増減差額(7)=(3)+(6)

収益

特 別 増 減 の

部 0 0 0特別収益計(8)

費用

2 1 1固定資産売却損・処分損

1 1 2特別費用計(9)

△1 △1 △2特別増減差額(10)=(8)-(9)

△2,150,969 3,005,581 △5,156,550税引前当期活動増減差額(11)=(7)+(10)

623,100 1,391,700 △768,600法人税、住民税及び事業税(12)

△2,774,069 1,613,881 △4,387,950当期活動増減差額(13)=(11)-(12)

繰越 71,855,118 △964,549 70,890,569前期繰越活動増減差額(14)

活動 73,468,999 △5,352,499 68,116,500当期末繰越活動増減差額(15)=(13)+(14)

増減 0 0 0基本金取崩額(16)

43

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第一様式

法人単位事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:法人全体

当年度決算(A) 前年度決算(B)差額 0 0 0基金取崩額(17)

の部 0 859,278 859,278その他の積立金取崩額(18)

2,578,430 △2,378,421 200,009その他の積立金積立額(19)

68,775,769 70,890,569 △2,114,800次期繰越活動増減差額(20)=(15)+(16)+(17)+(18)-(19)

44

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

本部拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:社福事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

収益

サ 10,892,647 11,002,407 △109,760会費収益 ー 10,892,647 11,002,407 △109,760 会費収益 ビ 8,423,147 8,449,907 △26,760  普通会員会費収益 ス 1,039,500 1,057,500 △18,000  特別会員会費収益 活 140,000 165,000 △25,000  特別賛助会員会費収益 動 1,290,000 1,330,000 △40,000  法人会員会費収益 増 2,531,725 1,936,268 595,457寄附金収益 減 1,117,790 340,000 777,790 寄附金収益 の 1,413,935 1,596,268 △182,333 経常経費寄附金収益 部 119,443,198 120,685,464 △1,242,266経常経費補助金収益 108,500,000 108,500,000 0 市区町村補助金収益 108,500,000 108,500,000 0  三郷市補助金収益 220,000 220,000 0 都道府県社協補助金収益 220,000 220,000 0  埼玉県社協補助金収益 10,723,198 11,965,464 △1,242,266 共同募金配分金収益 4,806,000 4,866,000 △60,000  一般募金配分金収益 5,917,198 7,099,464 △1,182,266  歳末たすけあい配分金収益 139,481,005 138,659,533 821,472受託金収益 134,839,065 134,393,633 445,432 市区町村受託金収益 134,839,065 134,393,633 445,432  三郷市受託金収益 4,641,940 4,265,900 376,040 都道府県社協受託金収益 4,641,940 4,265,900 376,040  埼玉県社協受託金収益 265,782 1,245,268 △979,486貸付事業収益 265,782 1,245,268 △979,486 貸付金利息収益 265,782 1,245,268 △979,486  延滞利息収益 883,700 872,200 11,500事業収益 41,500 42,800 △1,300 参加費収益 806,200 776,000 30,200 利用料収益 277,200 267,600 9,600  福祉サービス利用援助事業利用料収益 529,000 508,400 20,600  集会場利用料収益 36,000 53,400 △17,400 資料・図書等頒布収益 25,780,563 28,969,252 △3,188,689介護保険事業収益 23,206,125 26,811,000 △3,604,875 居宅介護料収益 20,805,814 23,474,624 △2,668,810  介護報酬収益 0 645,693 △645,693  介護予防報酬収益 327,198 266,782 60,416  介護負担金収益(公費) 2,073,113 2,352,138 △279,025  介護負担金収益(一般) 0 71,763 △71,763  介護予防負担金収益(一般) 840,988 221,952 619,036 介護予防・日常生活支援総合事業収益 756,871 199,752 557,119  事業費収益 10,117 0 10,117  事業負担金収益(公費) 74,000 22,200 51,800  事業負担金収益(一般) 1,733,450 1,936,300 △202,850 利用者等利用料収益 1,642,600 1,905,200 △262,600  居宅介護サービス利用料収益 90,850 31,100 59,750  介護予防・日常生活支援総合事業利用料収益 0 2,378,430 △2,378,430その他の収益 0 2,378,430 △2,378,430 その他の収益 0 2,378,430 △2,378,430  退職手当積立基金預け金差益

305,748,822 △6,470,202 299,278,620サービス活動収益計(1)

費用

189,711,946 187,520,092 2,191,854人件費 82,750,841 82,016,027 734,814 職員給料 70,509,773 68,324,146 2,185,627  職員俸給 12,241,068 13,691,881 △1,450,813  職員諸手当

45

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

本部拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:社福事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

費用

27,956,555 27,873,502 83,053 職員賞与 16,726,323 16,684,512 41,811  期末手当 11,230,232 11,188,990 41,242  勤勉手当 46,904,432 46,725,693 178,739 非常勤職員給与 45,683,861 45,467,327 216,534  賃金 553,591 568,906 △15,315  期末手当 666,980 689,460 △22,480  交通費 11,088,000 10,509,600 578,400 退職給付費用 21,012,118 20,395,270 616,848 法定福利費 30,723,038 29,924,270 798,768事業費 1,698,640 1,904,211 △205,571 給食費 80,339 43,532 36,807 介護用品費 338,564 367,473 △28,909 保健衛生費 1,461,446 984,248 477,198 教養娯楽費 17,065,161 16,430,771 634,390 水道光熱費 2,712,221 1,977,232 734,989 燃料費 1,500,157 1,511,100 △10,943 消耗器具備品費 946,584 894,374 52,210 保険料 1,906,658 2,214,768 △308,110 賃借料 2,142,894 2,260,015 △117,121 教育指導費 847,520 1,324,106 △476,586 車輌費 22,854 12,440 10,414 雑費 64,668,362 67,880,126 △3,211,764事務費 582,630 601,434 △18,804 福利厚生費 120,201 186,340 △66,139 職員被服費 1,326,555 1,425,699 △99,144 旅費交通費 226,305 389,500 △163,195 研修研究費 726,950 1,937,121 △1,210,171 事務消耗品費 1,509,219 879,220 629,999 印刷製本費 1,434,269 5,080,265 △3,645,996 修繕費 2,693,571 2,416,517 277,054 通信運搬費 116,773 272,923 △156,150 会議費 2,150,026 2,119,651 30,375 広報費 31,571,860 30,569,486 1,002,374 業務委託費 1,880,152 1,857,893 22,259 手数料 153,238 152,466 772 保険料 4,693,332 4,648,097 45,235 賃借料 1,020,000 1,020,000 0 土地・建物賃借料 794,800 767,800 27,000 租税公課 10,582,419 11,083,993 △501,574 保守料 2,702,068 2,105,865 596,203 渉外費 382,400 362,400 20,000 諸会費 1,594 3,456 △1,862 雑費 96,000 76,000 20,000分担金費用 96,000 76,000 20,000 分担金費用 19,000 19,000 0  全社協分担金費用 55,000 55,000 0  市町村社協連絡会分担金費用 2,000 2,000 0  ボランティアコーディネーター連絡会分担金費用 20,000 0 20,000  緊急災害等分担金費用 13,514,900 13,489,700 25,200助成金費用 13,514,900 13,489,700 25,200 助成金費用 4,268,700 4,422,500 △153,800  地域福祉活動推進助成金支出 1,487,200 1,465,200 22,000  福祉団体育成助成金支出

46

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

本部拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:社福事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

費用

1,920,000 1,920,000 0  福祉教育推進助成金支出 5,839,000 5,682,000 157,000  その他の助成金支出 579,000 558,400 20,600負担金費用 579,000 558,400 20,600 負担金費用 15,839 16,815 △976基金組入額 15,839 16,815 △976 福祉基金組入額 786,638 868,179 △81,541減価償却費 228,930 2,015,930 △1,787,000徴収不能額

302,349,512 △2,024,859 300,324,653サービス活動費用計(2)

3,399,310 △4,445,343 △1,046,033サービス活動増減差額(3)=(1)-(2)

収益

サ 16,048 17,015 △967受取利息配当金収益 ー 209 200 9 受取利息配当金収入 ビ 15,839 16,815 △976 福祉基金積立預金受取利息配当金収入 ス 359,329 362,620 △3,291その他のサービス活動外収益 活 359,329 362,620 △3,291 雑収益

動 379,635 △4,258 375,377サービス活動外収益計(4)

費用

外 増 減 の 部

0 0 0サービス活動外費用計(5)

379,635 △4,258 375,377サービス活動外増減差額(6)=(4)-(5)

△670,656 3,778,945 △4,449,601経常増減差額(7)=(3)+(6)

収益

特 4,260,774 3,412,024 848,750事業区分間繰入金収益 別 増 減 の

部 3,412,024 848,750 4,260,774特別収益計(8)

費用

2 1 1固定資産売却損・処分損 2 1 1 器具及び備品売却損・処分損 6,364,616 4,747,334 1,617,282事業区分間繰入金費用

4,747,335 1,617,283 6,364,618特別費用計(9)

△1,335,311 △768,533 △2,103,844特別増減差額(10)=(8)-(9)

△2,774,500 2,443,634 △5,218,134税引前当期活動増減差額(11)=(7)+(10)

578,446 1,084,146 △505,700法人税、住民税及び事業税(12)

△3,352,946 1,359,488 △4,712,434当期活動増減差額(13)=(11)-(12)

繰越 71,161,145 △1,218,942 69,942,203前期繰越活動増減差額(14)

活動 72,520,633 △5,931,376 66,589,257当期末繰越活動増減差額(15)=(13)+(14)

増減 0 0 0基本金取崩額(16)

差額 0 0 0基金取崩額(17)

の部 0 859,278 859,278その他の積立金取崩額(18)

0 859,278 859,278 社会福祉大会積立金取崩額

2,578,430 △2,378,421 200,009その他の積立金積立額(19)

200,000 0 200,000 社会福祉大会積立金積立額

2,378,430 △2,378,421 9 退職手当積立金積立額

67,248,526 69,942,203 △2,693,677次期繰越活動増減差額(20)=(15)+(16)+(17)+(18)-(19)

47

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

やすらぎ荘拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:公益事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

収益

サ 9,250,802 9,041,708 209,094受託金収益 ー 9,250,802 9,041,708 209,094 市区町村受託金収益 ビ 9,250,802 9,041,708 209,094  三郷市受託金収益

ス 9,041,708 209,094 9,250,802サービス活動収益計(1)

費用

活 1,087,811 1,072,639 15,172人件費 動 687,192 674,700 12,492 職員給料 増 578,961 578,700 261  職員俸給 減 108,231 96,000 12,231  職員諸手当 の 250,223 247,941 2,282 職員賞与 部 146,198 146,588 △390  期末手当 104,025 101,353 2,672  勤勉手当 150,396 149,998 398 法定福利費 1,654,306 1,363,969 290,337事業費 4,211 11,779 △7,568 保健衛生費 67,164 72,945 △5,781 教養娯楽費 900,803 828,299 72,504 水道光熱費 329,110 91,884 237,226 消耗器具備品費 143,070 132,070 11,000 保険料 209,948 226,992 △17,044 賃借料 5,091,229 5,239,380 △148,151事務費 1,880 1,880 0 福利厚生費 21,135 16,302 4,833 事務消耗品費 25,998 20,872 5,126 印刷製本費 125,750 377,036 △251,286 修繕費 127,563 120,032 7,531 通信運搬費 4,148,645 4,065,651 82,994 業務委託費 256,440 251,563 4,877 手数料 29,274 31,500 △2,226 賃借料 1,600 1,600 0 租税公課 352,944 352,944 0 保守料 25,704 27,846 △2,142減価償却費

7,703,834 155,216 7,859,050サービス活動費用計(2)

1,337,874 53,878 1,391,752サービス活動増減差額(3)=(1)-(2)

収益

サ ー ビ ス 活

動 0 0 0サービス活動外収益計(4)

費用

外 増 減 の 部

0 0 0サービス活動外費用計(5)

0 0 0サービス活動外増減差額(6)=(4)-(5)

1,391,752 1,337,874 53,878経常増減差額(7)=(3)+(6)

収益

特 別 増 減 の

部 0 0 0特別収益計(8)

49

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

やすらぎ荘拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:公益事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

費用

768,221 762,120 6,101事業区分間繰入金費用

762,120 6,101 768,221特別費用計(9)

△762,120 △6,101 △768,221特別増減差額(10)=(8)-(9)

623,531 575,754 47,777税引前当期活動増減差額(11)=(7)+(10)

44,654 307,554 △262,900法人税、住民税及び事業税(12)

578,877 268,200 310,677当期活動増減差額(13)=(11)-(12)

繰越 680,164 268,200 948,364前期繰越活動増減差額(14)

活動 948,364 578,877 1,527,241当期末繰越活動増減差額(15)=(13)+(14)

増減 0 0 0基本金取崩額(16)

差額 0 0 0基金取崩額(17)

の部 0 0 0その他の積立金取崩額(18)

0 0 0その他の積立金積立額(19)

1,527,241 948,364 578,877次期繰越活動増減差額(20)=(15)+(16)+(17)+(18)-(19)

50

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

みずぬま拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:公益事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

収益

サ 19,709,600 17,981,900 1,727,700受託金収益 ー 19,709,600 17,981,900 1,727,700 市区町村受託金収益 ビ 19,709,600 17,981,900 1,727,700  三郷市受託金収益 ス 7,210,010 6,815,770 394,240介護保険事業収益 活 7,210,010 6,815,770 394,240 居宅介護支援介護料収益 動 7,210,010 6,815,770 394,240  介護予防支援介護料収益

増 24,797,670 2,121,940 26,919,610サービス活動収益計(1)

費用

減 27,076,423 24,240,846 2,835,577人件費 の 14,526,445 8,452,997 6,073,448 職員給料 部 11,685,874 7,037,292 4,648,582  職員俸給 2,840,571 1,415,705 1,424,866  職員諸手当 5,099,979 2,929,258 2,170,721 職員賞与 3,051,981 1,738,317 1,313,664  期末手当 2,047,998 1,190,941 857,057  勤勉手当 3,896,180 9,698,195 △5,802,015 非常勤職員給与 3,856,280 9,657,995 △5,801,715  賃金 39,900 40,200 △300  交通費 3,553,819 3,160,396 393,423 法定福利費 193,565 101,286 92,279事業費 1,242 0 1,242 消耗器具備品費 21,944 1,690 20,254 教育指導費 170,379 99,596 70,783 車輌費 4,473,358 4,271,632 201,726事務費 66,694 55,039 11,655 福利厚生費 2,398 5,944 △3,546 旅費交通費 185,392 109,832 75,560 研修研究費 378,985 67,135 311,850 事務消耗品費 35,461 29,872 5,589 印刷製本費 117,940 134,010 △16,070 水道光熱費 479,208 494,478 △15,270 通信運搬費 7,630 6,540 1,090 広報費 207,852 364,566 △156,714 業務委託費 79,461 88,428 △8,967 手数料 91,670 120,040 △28,370 保険料 2,017,456 2,020,556 △3,100 賃借料 44,760 44,880 △120 土地・建物賃借料 27,800 27,600 200 租税公課 689,651 667,712 21,939 保守料 41,000 35,000 6,000 諸会費 0 13,807 △13,807減価償却費

28,627,571 3,115,775 31,743,346サービス活動費用計(2)

△3,829,901 △993,835 △4,823,736サービス活動増減差額(3)=(1)-(2)

収益

サ 59,320 38,000 21,320その他のサービス活動外収益 ー 59,320 38,000 21,320 雑収益 ビ ス 活

動 38,000 21,320 59,320サービス活動外収益計(4)

費用

外 増 減 の 部

51

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

みずぬま拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:公益事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

0 0 0サービス活動外費用計(5)

38,000 21,320 59,320サービス活動外増減差額(6)=(4)-(5)

△4,764,416 △3,791,901 △972,515経常増減差額(7)=(3)+(6)

収益

特 6,364,616 4,747,334 1,617,282事業区分間繰入金収益 別 増 減 の

部 4,747,334 1,617,282 6,364,616特別収益計(8)

費用

1,600,200 969,240 630,960事業区分間繰入金費用

969,240 630,960 1,600,200特別費用計(9)

3,778,094 986,322 4,764,416特別増減差額(10)=(8)-(9)

0 △13,807 13,807税引前当期活動増減差額(11)=(7)+(10)

0 0 0法人税、住民税及び事業税(12)

0 △13,807 13,807当期活動増減差額(13)=(11)-(12)

繰越 13,809 △13,807 2前期繰越活動増減差額(14)

活動 2 0 2当期末繰越活動増減差額(15)=(13)+(14)

増減 0 0 0基本金取崩額(16)

差額 0 0 0基金取崩額(17)

の部 0 0 0その他の積立金取崩額(18)

0 0 0その他の積立金積立額(19)

2 2 0次期繰越活動増減差額(20)=(15)+(16)+(17)+(18)-(19)

52

(単位:円)

勘 定 科 目 増減(A)-(B)

第二号第四様式

収益事業拠点区分 事業活動計算書(自)平成30年04月01日 (至)平成31年03月31日

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会事 業:収益事業

当年度決算(A) 前年度決算(B)

収益

サ 2,192,353 1,920,864 271,489事業収益 ー 2,192,353 1,920,864 271,489 収益事業収益 ビ 1,460,353 1,248,864 211,489  自動販売機売上収益 ス 732,000 672,000 60,000  使用料収益 活

動 1,920,864 271,489 2,192,353サービス活動収益計(1)

費用

増 300,000 240,200 59,800事務費 減 300,000 240,000 60,000 賃借料 の 0 200 △200 租税公課 部

240,200 59,800 300,000サービス活動費用計(2)

1,680,664 211,689 1,892,353サービス活動増減差額(3)=(1)-(2)

収益

サ ー ビ ス 活

動 0 0 0サービス活動外収益計(4)

費用

外 増 減 の 部

0 0 0サービス活動外費用計(5)

0 0 0サービス活動外増減差額(6)=(4)-(5)

1,892,353 1,680,664 211,689経常増減差額(7)=(3)+(6)

収益

特 別 増 減 の

部 0 0 0特別収益計(8)

費用

1,892,353 1,680,664 211,689事業区分間繰入金費用

1,680,664 211,689 1,892,353特別費用計(9)

△1,680,664 △211,689 △1,892,353特別増減差額(10)=(8)-(9)

0 0 0税引前当期活動増減差額(11)=(7)+(10)

0 0 0法人税、住民税及び事業税(12)

0 0 0当期活動増減差額(13)=(11)-(12)

繰越 0 0 0前期繰越活動増減差額(14)

活動 0 0 0当期末繰越活動増減差額(15)=(13)+(14)

増減 0 0 0基本金取崩額(16)

差額 0 0 0基金取崩額(17)

の部 0 0 0その他の積立金取崩額(18)

0 0 0その他の積立金積立額(19)

0 0 0次期繰越活動増減差額(20)=(15)+(16)+(17)+(18)-(19)

53

(単位:円)

資 産 の 部 負 債 の 部

増減 増減

第三号第一様式

法人単位貸借対照表平成31年03月31日現在

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:法人全体

当年度末 前年度末 当年度末 前年度末 流動資産 85,400,796 103,882,559 △18,481,763流動負債 31,221,955 39,695,512 △8,473,557  現金預金 77,783,095 95,575,096 △17,792,001 事業未払金 17,200,093 14,166,928 3,033,165

 事業未収金 7,377,771 8,030,397 △652,626 その他の未払金 875,833 11,029,089 △10,153,256

 未収金 86,050 0 86,050 未払費用 6,513,509 7,065,624 △552,115

 未収補助金 0 0 0 預り金 1,370 700 670

 立替金 0 0 0 職員預り金 6,008,050 6,041,471 △33,421

 前払金 153,880 83,956 69,924 仮受金 0 0 0

 前払費用 0 188,892 △188,892 未払等法人税 623,100 1,391,700 △768,600

 仮払金 0 4,218 △4,218

 その他の流動資産 0 0 0

固定資産 333,168,945 314,830,969 18,337,976固定負債 171,853,970 160,765,970 11,088,000 基本財産 2,000,000 2,000,000 0 退職給付引当金 171,853,970 160,765,970 11,088,000  定期預金 2,000,000 0負債の部合計 203,075,925 200,461,482 2,614,443 2,000,000

その他の固定資産 331,168,945 312,830,969 18,337,976 純資産の部  建物 6,024,988 1,282,312 4,742,676基本金 2,000,000 2,000,000 0

 構築物 977,041 1 977,040基金 134,395,886 134,380,047 15,839

 機械及び装置 129,812 142,273 △12,461 福祉基金 134,395,886 134,380,047 15,839

 車輌運搬具 806,260 139,014 667,246その他の積立金 10,322,161 10,981,430 △659,269

 器具及び備品 3,074,392 1,560,077 1,514,315 社会福祉大会積立金 340,722 1,000,000 △659,278

 権利 371,500 371,500 0 退職手当積立金 9,981,439 9,981,430 9

 長期貸付金 3,121,065 3,124,265 △3,200次期繰越活動増減差額 68,775,769 70,890,569 △2,114,800

 退職手当積立基金預け金 147,678,010 138,231,610 9,446,400 (うち当期活動増減差額) △2,774,069 1,613,881 △4,387,950

 退職給付引当資産 24,175,960 22,534,360 1,641,600

 福祉基金積立資産 134,395,886 134,380,047 15,839

 社会福祉大会積立資産 340,722 1,000,000 △659,278

 退職手当積立資産 9,981,439 9,981,430 9

 その他の固定資産 91,870 84,080 7,790

純資産の部合計 215,493,816 218,252,046 △2,758,230 資産の部合計 418,569,741 418,713,528 △143,787負債及び純資産の部合計 418,569,741 418,713,528 △143,787

55

基本財産の種類 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高

別紙1計算書類に対する注記(法人全体用)

1.継続事業の前提に関する注記

該当なし

2.重要な会計方針

(1)固定資産の減価償却の方法 ・建物並びに器具及び備品-定額法(2)引当金の計上基準 ・退職給付引当金-全国社会福祉団体職員退職手当積立基金掛金累計額を計上している。 ・退職給付引当金-埼玉県社会福祉事業共助会掛金累計額を計上している。(3)消費税等の会計処理・消費税等の会計処理は、税込方式によっている。

3.重要な会計方針の変更

該当なし

4.法人で採用する退職給付制度

全国社会福祉団体職員退職手当積立基金及び埼玉県社会福祉事業共助会に加入している。退職手当の額等は、社会福祉法人三郷市社会福祉協議会退職手当支給規程による。

5.法人が作成する計算書類と拠点区分、サービス区分

当法人の作成する財務諸表は以下のとおりになっている。(1)法人全体の財務諸表(第1号の1様式、第2号の1様式、第3号の1様式)(2)事業区分別内訳表(第1号の2様式、第2号の2様式、第3号の2様式)(3)公益事業における拠点区分別内訳表(第1号の3様式、第2号の3様式、第3号の3様式)(4)各拠点区分におけるサービス区分の内容 ア 本部拠点(社会福祉事業) 「法人運営事業」 「ボランティアセンター運営事業」 「企画広報事業」 「連絡助成事業」 「権利擁護事業」 「共同募金配分事業」 「資金貸付事業」 「施設運営事業」 「介護保険事業」 イ やすらぎ荘拠点(公益事業) 「老人憩いの家事業」 ウ みずぬま拠点(公益事業) 「地域包括支援センター事業」 エ 収益事業拠点(収益事業) 「自動販売機事業」

6.基本財産の増減の内容及び金額

基本財産の増減の内容及び金額は以下のとおりである。 (単位:円)

定期預金 2,000,000 0 0 2,000,000

合   計 2,000,000 0 0 2,000,000

7.基本金又は固定資産の売却若しくは処分に係る国庫補助金等特別積立金の取崩し

該当なし

8.担保に供している資産

該当なし

57

取得価額 減価償却累計額 当期末残高

9.有形固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高

固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、以下のとおりである。 (単位:円)

建物 7,656,128 1,631,140 6,024,988

構築物 1,159,500 182,459 977,041

機械及び装置 162,000 32,188 129,812

車輌運搬具 9,874,116 9,067,856 806,260

器具及び備品 16,525,638 13,451,246 3,074,392

     合   計 35,377,382 24,364,889 11,012,493

10.債権額、徴収不能引当金の当期末残高、債権の当期末残高

該当なし

11.満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益

該当なし

12.関連当事者との取引の内容

該当なし

13.重要な偶発債務

該当なし

14.重要な後発事象

該当なし

15.その他社会福祉法人の資金収支及び純資産増減の状況並びに資産、負債及び純資産の状態を明らかにするために必要な事項

「社会福祉法人会計基準の制定について」(平成23年7月27日 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、厚生労働省社会・援護局長、厚生労働省老健局長連名通知)に基づき処理を行っている。

58

(単位:円)

資 産 の 部 負 債 の 部

増減 増減

第三号第四様式

本部拠点区分 貸借対照表平成31年03月31日現在

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:社福事業

当年度末 前年度末 当年度末 前年度末 流動資産 82,003,552 100,222,557 △18,219,005流動負債 29,276,982 36,883,200 △7,606,218  現金預金 73,857,499 91,847,464 △17,989,965 事業未払金 15,986,072 12,886,047 3,100,025

 事業未収金 4,352,501 5,326,011 △973,510 その他の未払金 746,635 10,866,797 △10,120,162

 未収金 86,050 0 86,050 未払費用 5,956,409 6,004,039 △47,630

 未収補助金 0 0 0 預り金 1,370 700 670

 立替金 0 0 0 職員預り金 6,008,050 6,041,471 △33,421

 前払金 152,080 82,356 69,724 仮受金 0 0 0

 前払費用 0 188,892 △188,892 未払等法人税 578,446 1,084,146 △505,700

 事業区分間貸付金 3,555,422 2,773,616 781,806

 仮払金 0 4,218 △4,218

 その他の流動資産 0 0 0

固定資産 333,093,973 314,730,293 18,363,680固定負債 171,853,970 160,765,970 11,088,000 基本財産 2,000,000 2,000,000 0 退職給付引当金 171,853,970 160,765,970 11,088,000  定期預金 2,000,000 0負債の部合計 201,130,952 197,649,170 3,481,782 2,000,000

その他の固定資産 331,093,973 312,730,293 18,363,680 純資産の部  建物 6,024,988 1,282,312 4,742,676基本金 2,000,000 2,000,000 0

 構築物 977,041 1 977,040基金 134,395,886 134,380,047 15,839

 機械及び装置 129,812 142,273 △12,461 福祉基金 134,395,886 134,380,047 15,839

 車輌運搬具 806,260 139,014 667,246その他の積立金 10,322,161 10,981,430 △659,269

 器具及び備品 2,999,420 1,459,401 1,540,019 社会福祉大会積立金 340,722 1,000,000 △659,278

 権利 371,500 371,500 0 退職手当積立金 9,981,439 9,981,430 9

 長期貸付金 3,121,065 3,124,265 △3,200次期繰越活動増減差額 67,248,526 69,942,203 △2,693,677

 退職手当積立基金預け金 147,678,010 138,231,610 9,446,400 (うち当期活動増減差額) △3,352,946 1,359,488 △4,712,434

 退職給付引当資産 24,175,960 22,534,360 1,641,600

 福祉基金積立資産 134,395,886 134,380,047 15,839

 社会福祉大会積立資産 340,722 1,000,000 △659,278

 退職手当積立資産 9,981,439 9,981,430 9

 その他の固定資産 91,870 84,080 7,790

純資産の部合計 213,966,573 217,303,680 △3,337,107 資産の部合計 415,097,525 414,952,850 144,675負債及び純資産の部合計 415,097,525 414,952,850 144,675

59

(単位:円)

資 産 の 部 負 債 の 部

増減 増減

第三号第四様式

やすらぎ荘拠点区分 貸借対照表平成31年03月31日現在

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:公益事業

当年度末 前年度末 当年度末 前年度末 流動資産 2,555,003 2,409,743 145,260流動負債 1,102,732 1,562,053 △459,321  現金預金 2,553,403 2,408,143 145,260 事業未払金 894,503 1,058,400 △163,897

 前払金 1,600 1,600 0 その他の未払金 129,198 162,292 △33,094

 未払費用 8,928 8,297 631

 事業区分間借入金 25,449 25,510 △61

 未払等法人税 44,654 307,554 △262,900

固定資産 74,970 100,674 △25,704負債の部合計 1,102,732 1,562,053 △459,321 その他の固定資産 74,970 100,674 △25,704 純資産の部

 器具及び備品 74,970 100,674 △25,704次期繰越活動増減差額 1,527,241 948,364 578,877

 (うち当期活動増減差額) 578,877 268,200 310,677

純資産の部合計 1,527,241 948,364 578,877

資産の部合計 2,629,973 2,510,417 119,556負債及び純資産の部合計 2,629,973 2,510,417 119,556

60

(単位:円)

資 産 の 部 負 債 の 部

増減 増減

第三号第四様式

みずぬま拠点区分 貸借対照表平成31年03月31日現在

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:公益事業

当年度末 前年度末 当年度末 前年度末 流動資産 3,938,405 3,814,910 123,495流動負債 3,938,405 3,814,910 123,495  現金預金 1,021,377 1,193,582 △172,205 事業未払金 319,518 222,481 97,037

 事業未収金 2,917,028 2,621,328 295,700 未払費用 548,172 1,053,288 △505,116

 仮払金 0 0 0 事業区分間借入金 3,070,715 2,539,141 531,574

固定資産 2 2 0負債の部合計 3,938,405 3,814,910 123,495 その他の固定資産 2 2 0 純資産の部

 器具及び備品 2 2 0次期繰越活動増減差額 2 2 0

 (うち当期活動増減差額) 0 △13,807 13,807

純資産の部合計 2 2 0 資産の部合計 3,938,407 3,814,912 123,495負債及び純資産の部合計 3,938,407 3,814,912 123,495

61

(単位:円)

資 産 の 部 負 債 の 部

増減 増減

第三号第四様式

収益事業拠点区分 貸借対照表平成31年03月31日現在

法 人:社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会 事 業:収益事業

当年度末 前年度末 当年度末 前年度末 流動資産 459,258 208,965 250,293流動負債 459,258 208,965 250,293  現金預金 350,816 125,907 224,909 事業区分間借入金 459,258 208,965 250,293

 事業未収金 108,242 83,058 25,184 仮受金 0 0 0

 前払金 0 200負債の部合計 459,258 208,965 250,293 200

 仮払金 0 0 0 純資産の部 固定資産 0 0 0次期繰越活動増減差額 0 0 0

 (うち当期活動増減差額) 0 0 0

純資産の部合計 0 0 0 資産の部合計 459,258 208,965 250,293負債及び純資産の部合計 459,258 208,965 250,293

62

社 会 福 祉 法 人 三 郷 市 社 会 福 祉 協 議 会

財産目録(平成 31 年 3 月 31 日現在)

63

法 人 :事 業 :

(単位:円)

資産・負債の内訳 金 額

別紙4財産目録平成31年03月31日現在

社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会法人全体

Ⅰ 資産の部

 1 流動資産

  現金預金 77,783,095

   現金 1,370

   小口現金 134,414

   預貯金 77,647,311

    普通預金 77,647,311

     埼玉りそな銀行 №0020631 15,226,790

     亀有信用金庫 №1112279 4,343,011

     埼玉りそな銀行 №3872775 24,570,656

     埼玉りそな銀行 №3899810 4,776,873

     亀有信用金庫 №0080415 5,062,493

     埼玉りそな銀行 №4405658 11,794,300

     亀有信用金庫 №0251019 1,876,416

     さいかつ農協 №0011588 231,960

     ゆうちょ銀行 №00140-4-727499 5,847,941

     埼玉りそな銀行 №4413470 2,553,403

     埼玉りそな銀行 №4585962 1,012,652

     埼玉りそな銀行 №3809934 350,816

  事業未収金 7,377,771

  未収金 86,050

  未収補助金 0

  立替金 0

  前払金 153,880

  前払費用 0

  仮払金 0

   仮払金 0

   仮払金労働保険料 0

  その他の流動資産 0

流動資産合計 85,400,796

 2 固定資産

 (1) 基本財産

  定期預金 2,000,000

基本財産合計 2,000,000

 (2) その他の固定資産

  建物 6,024,988

  構築物 977,041

  機械及び装置 129,812

  車輌運搬具 806,260

  器具及び備品 3,074,392

65

法 人 :事 業 :

(単位:円)

資産・負債の内訳 金 額

別紙4財産目録平成31年03月31日現在

社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会法人全体

  権利 371,500

  長期貸付金 3,121,065

  退職手当積立基金預け金 147,678,010

  退職給付引当資産 24,175,960

   共助会退職給付引当資産 24,175,960

  福祉基金積立資産 134,395,886

   福祉基金積立資産 134,395,886

    普)埼玉りそな銀行 6,060,600

    定)武蔵野銀行 10,000,000

    普)さいかつ農協 29,120,718

    定)亀有信用金庫 10,000,000

    定)埼玉りそな銀行 8,000,000

    普)武蔵野銀行 145,641

    普)常陽銀行 142,598

    定)常陽銀行 10,000,000

    定)さいかつ農協 10,000,000

    普)亀有信用金庫 20,514,122

    普)朝日信用金庫 10,279,084

    定)朝日信用金庫 10,000,000

    普)みずほ銀行 133,123

    定)みずほ銀行 10,000,000

  社会福祉大会積立資産 340,722

   社会福祉大会積立資産 340,722

  退職手当積立資産 9,981,439

   退職手当積立資産 9,981,439

  その他の固定資産 91,870

   リサイクル料預け金 91,870

その他の固定資産合計 331,168,945

固定資産合計 333,168,945

資産合計 418,569,741

Ⅱ 負債の部

 1 流動負債

  事業未払金 17,200,093

  その他の未払金 875,833

  未払費用 6,513,509

  預り金 1,370

  職員預り金 6,008,050

   預り金源泉所得税 368,643

   預り金住民税 602,900

   預り金社会保険料 4,752,700

66

法 人 :事 業 :

(単位:円)

資産・負債の内訳 金 額

別紙4財産目録平成31年03月31日現在

社会福祉法人 三郷市社会福祉協議会法人全体

   預り金雇用保険料 6,207

   預り金共助会掛金 277,600

   預り金財形貯蓄 0

   預り金その他 0

  仮受金 0

  未払等法人税 623,100

流動負債合計 31,221,955

 2 固定負債

  退職給付引当金 171,853,970

   全社協退職給付引当金 147,678,010

   共助会退職給付引当金 24,175,960

固定負債合計 171,853,970

負債合計 203,075,925

差引純資産 215,493,816

67