平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日...

6
平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道 高千穂日之影道路(雲 海 橋交差点~日之影深 角IC間) たかちほひのかげ うんかいばし ひ の か げ ふかすみ 平成30年11月11日(日)に開通します ○高千穂日之影道路は九州中央自動車道の一部を形成し、国道218号の線形不良 箇所の回避、災害発生時の緊急輸送や観光振興、救急医療環境の向上など地域活 性化を支援する道路です。 ○国土交通省が権限代行で整備を進めており、この度、雲海橋交差点~日之影深角 うんかいばし げ ふかすみ IC間(延長2.8km)が平成30年11月11日(日)15時に開通することとな りましたので、お知らせします。 ○併せて、下記のとおり「開通式典」を開催します。 ○また、IC名称等は「雲海橋交差点」「日之影深角IC」と決定しました。 うんかいばし かげふかすみ ■開通区間:雲海橋交差点~日之影深角IC間(延長2.8km) うんかいばし げ ふかすみ ■開通日時:平成30年11月11日(日)15時 ~ ■式典概要 日時:平成30年11月11日(日)10時 ~ 会場:日之影深角IC(宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折) げ ふかすみ にしうすき ひのかげ ななおり 主催:延岡河川国道事務所、宮崎県、日之影町 内容:来賓祝辞、くす玉開披、テープカット 〈報道関係者の皆様へ〉 ・当日の取材、撮影は可能です。 ・駐車場確保のため、別添「送信票」による事前申込をお願いします。 ○今回の開通により、以下の効果が見込まれます。 ・高千穂へのアクセス向上で観光振興を支援します。 たか ち ・救急医療環境の向上で安全な暮らしを確保します。 ※今回開通する区間は無料で通行できる自動車専用道路です。 問い合わせ先: 国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所 技術副所長 今里 英美 いまざと ひで 調査第二課長 濱田 達哉 はま たつ TEL:0982-31-1155(代表) URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/

Transcript of 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日...

Page 1: 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)

平成30年9月26日延岡河川国道事務所

九州中央自動車道 高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)た か ち ほ ひ の か げ うんかいばし ひ の か げふかすみ

平成30年11月11日(日)に開通します

○高千穂日之影道路は九州中央自動車道の一部を形成し、国道218号の線形不良た か ち ほ ひ の か げ

箇所の回避、災害発生時の緊急輸送や観光振興、救急医療環境の向上など地域活

性化を支援する道路です。

○国土交通省が権限代行で整備を進めており、この度、雲海橋交差点~日之影深角うんかいばし ひ の か げ ふかすみ

IC間(延長2.8km)が平成30年11月11日(日)15時に開通することとな

りましたので、お知らせします。

○併せて、下記のとおり「開通式典」を開催します。

○また、IC名称等は「雲海橋交差点」「日之影深角IC」と決定しました。うんかいばし ひ の かげふかすみ

■開通区間:雲海橋交差点~日之影深角IC間(延長2.8km)うんかいばし ひ の か げ ふかすみ

■開通日時:平成30年11月11日(日)15時 ~

■式典概要

日時:平成30年11月11日(日)10時 ~

会場:日之影深角IC(宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折)ひ の か げ ふかすみ にしうすき ひ の か げ ななおり

主催:延岡河川国道事務所、宮崎県、日之影町ひ の か げ

内容:来賓祝辞、くす玉開披、テープカット 等

〈報道関係者の皆様へ〉

・当日の取材、撮影は可能です。

・駐車場確保のため、別添「送信票」による事前申込をお願いします。

○今回の開通により、以下の効果が見込まれます。

・高千穂へのアクセス向上で観光振興を支援します。たか ち ほ

・救急医療環境の向上で安全な暮らしを確保します。

※今回開通する区間は無料で通行できる自動車専用道路です。

問い合わせ先:国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所

技術副所長 今里 英美いまざと ひで み

調査第二課長 濱田 達哉はま だ たつ や

TEL:0982-31-1155(代表)URL:http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/

Page 2: 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)

きゅうしゅうちゅうおう たか ち ほ ひ の かげ

九州中央自動車道 高千穂日之影道路うん かい ばし ひ の かげ ふかすみ

雲海橋交差点~日之影深角IC間 開通箇所位置図

今回開通区間

○区 間 :

○延 長 : 2 . 8 k m

○車線数 : 2 車 線

宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井~日之影町大字七折

九州中央自動車道 延長約95km

宮崎県

熊本県

大分県

<広域地図>

延岡市

日之影町

高千穂町

熊本市

山都町御船町

五ヶ瀬町

E10

E10

E77E3

E77

E3

高千穂日之影道路たか ち ほ ひ の かげ

きゅう しゅう ちゅう おう

○○○○○○○○

国 交 省 整 備

N E X C O 管 理

調 査 中 区 間

直 轄 国 道

補 助 国 道

凡      例事 業中

至 延岡市

(自)高千穂町大字三田井

日之影町大字七折

高 千 穂 町日 之 影 町

今回開通区間

高千穂日之影道路 延長 5.1km

延長 2.8km

整備中

延長 2.3km

日之影深角ICひのかげふかすみ

平底交差点ひらそこ

雲海橋交差点うんかいばし

熊本市

<位置図>た か ち ほ ひ の か げ (至

)日之影町大字七折

にし うす き たか ち ほ ちょう み た い ひ の かげ ちょう ななおり

のべおか

ひのかげちょう

たかちほちょう

やまとちょう

くまもと

みふねまち

ごかせ ちょう

お お い た

みやざき

く ま も と

かげちょう

ななおり

かげちょう

ななおり

たかち

ほちょう

ひ の かげ ち ょ う

たかちほちょ う

写真①

写真②

Page 3: 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)

今回開通インターチェンジの利用案内

今回開通区間は無料で通行できる自動車専用道路です。

うんかいばし

雲海橋交差点

たかちほちょう

至 高千穂町

ひのかげふかすみ

至 日之影深角IC

ひ の かげ ふか すみ

日之影深角IC方面へひ の かげ ふか すみ

日之影深角IC方面から

ひ の かげ ふか すみ

日之影深角IC

うん かい ばし

雲海橋交差点方面へうん かい ばし

雲海橋交差点方面から

うんかいばし

至 雲海橋交差点

写真①

写真② たかちほちょう

至 高千穂町

218

ひのかげちょう至 日之影町

E77

雲海橋交差点うん かい ばし

⽇之影深⾓ICひ の かげ ふかすみ

E77

Page 4: 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)

1314 15

18

16

19

137145 143

162

117130

100

120

140

160

180

200

10

12

14

16

18

20

H24 H25 H26 H27 H28 H29宿泊者数(万人) 観光入込客数(万人)

観光入込客数(万人)

宿泊者数(万人)

夜神楽(天岩戸神社)

■高千穂町~延岡市間の所要時間(休日)

約68分

約43分

約28分短縮約40分

北方延岡道路開通前

北方延岡道路開通後(現在)

今回開通(H30)

出典:H17センサス、ETC2.0プローブデータ(休日)H29.1~12

R218のみ

R218+北方延岡道路

R218+北方延岡道路+高千穂日之影道路

きた かた のべ おか

きた かた のべ おか

きた かた のべ おか

きた かた のべ おか

たか ち ほ ひ の かげ

約25分短縮

た か ち ほ ちょう のべ おか

高千穂日之影道路延長 5.1km

今回開通区間

延長2.8㎞

整備中

北方延岡道路H17年度開通済

H20年度開通済

H27年度開通済

きた かた のべ おか

H24年度迄

開通済

H25年度

開通済

H24年度

開通済

H26年度

開通済

凡 例

□□□□

国交省整備

NEXCO管理

調査中区間

直轄国道

補助国道

道の駅

観光地

事業中

た か ち ほ ひ の か げ

うん かい ばし ひ の かげふか すみ

熊本県

五ヶ瀬町

大分県

宮崎県

日之影町

延岡市

門川町

山都町五ヶ瀬の里キャンプ場

五ヶ瀬ワイナリー

高千穂峡

高千穂神社

天岩戸神社

218

蔵田

舞野IC 北方IC

H30新規立地ホテル

E77

E10

E10

E77

蒲江IC

北浦IC

須美江IC

延岡IC・JCT

延岡南IC

門川南スマートIC

門川IC

日向IC

宮崎県

H30オープン高千穂オートキャンプ場

のべ おか駐車場

駐車場

ひ の か げ ち ょ う

天安河原

や ま と ち ょ う

ご か せ ちょう

雲海橋交差点~日之影深角IC

たか ち ほ ちょう

阿蘇地域観光客数 987万人

熊本地域観光客数589万人

高千穂へアクセス向上で観光振興を支援!観光活性化た か ち ほ

高千穂峡た か ち ほ

■観光客受け入れ体制を強化する高千穂町

駐車場整備(天岩戸地区) 遊歩道整備事業

(三田井地区)

■過去最高を記録した高千穂町の宿泊客数

【北方延岡道路】

蔵田~北方間開通

きたかたのべおか

くらた きたかた

▲高千穂町の宿泊客数推移出典:高千穂町観光協会,高千穂町

宮崎県観光入込客統計調査

た か ち ほ ち ょ うたか ち ほ ちょう

熊本地震

東九州道の宮崎~北九州の全線開通による集客効果の高まりや九州中央自動車道建設によるさらなる集客の高まりなどを背景に新規ホテルの開業に至りました。

H30.7 新規立地ホテルへのヒアリング調査結果

H27年度の開通を契機に、宿泊客増加へ向け

て、ホテル整備や夜神楽PR映像制作等に取組み、H29年宿泊客が過去最高を記録しました。

観光客の増加にあわせ、この数年で駐車場が145台分が完成し、道の駅も拡張しました。

今後、中心部の景観整備事業や観光名所周辺の遊歩道整備などを計画しています。

H30.8 高千穂町へのヒアリング調査結果

関係者の声

たか ち ほ ちょう

高千穂町

あまのいわと

H27新規立地ホテル

2019年度完成予定2017(H29)年度完成

た か ち ほ ち ょ う

た か ち ほ ちょう

あまのいわと

み た い

安全・快適な歩行空間の形成

(高千穂町中心部)

2020年度完成予定

たか ち ほ ちょう

よ か ぐ ら

(イメージ図)

(イメージ図)

過去最高 万人

【東九州自動車道】

北九州~宮崎間開通

ひがしきゅうしゅう

きたきゅうしゅう みやざき

たか ち ほ ちょう

■高千穂町は高千穂峡をはじめ豊富な観光資源を有し、年間100万人超が訪れる観光地です。■高千穂町では、北方延岡道路の整備により延岡までの所要時間が25分短縮したことや、東九州

自動車道の開通により、大分・宮崎方面からのアクセス性が向上したことから、観光客数が増加しており、平成29年には宿泊客数が過去最高の19万人となっています。

■また、これまでの道路整備による集客力の向上を受け、ホテルの新規開業や観光地周辺の駐車場、遊歩道整備など施設整備が進められており、今後、更に九州中央自動車道が整備されることで、熊本・阿蘇方面との観光地域間の連携強化によって観光振興が期待されています。

た か ち ほ ちょう た か ち ほ

き た か た の べ お か

くま もと あ そ

ひがし きゅう しゅうた か ち ほ ちょう の べ お か

お お い た み や ざ き

きゅう しゅう ちゅう おう

※観光客数は、H28観光入込客数

観光客数117万人※

観光地域間連携

Page 5: 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)

6474 74 75

119138

0

20

40

60

80

100

120

140

160

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度

搬送件数(

件)

熊本県

五ヶ瀬町

大分県

宮崎県

高千穂町

日之影町延岡市

門川町

山都町

326

388

10

218

388

265

蔵田

舞野IC

北方IC

H17年度開通済

H20年度開通済

H27年度開通済

高千穂日之影道路延長 5.1km

整備中

北方延岡道路

E77

E10

E77

きた かた のべ おか

救急医療環境の向上で安心な暮らしを確保!医療支援

関係者の声

た か ち ほ ひ の か げ

西臼杵広域行政事務組合消防本部

■西臼杵広域行政事務組合消防本部の延岡方面への搬送件数の べ お かに し う す き

【北方延岡道路】

蔵田~北方間開通くらた きたかた

きたかたのべおか

に し う す き

E77

・高千穂日之影道路が開通することで、線

形の悪い区間を回避でき、患者さんの負

担が減ることに期待しています。

雲海橋

今回開通区間2.8km

雲海橋交差点うんかいばし

日之影町ひ の か げ

高千穂町た か ち ほ ちょう

至熊本

至延岡

並行区間

急カーブ箇所…26箇所

勾配がきつい箇所…5箇所

ご か せ ち ょ うひ の か げ ち ょ う

た か ち ほ ひ の かげ

H30高千穂健康保険病院ヒアリング結果たか ち ほ

ご か せ ちょう

のべ おか

国交省整備(事業中)

国道

主要地方道

一般県道

急カーブ箇所

勾配がきつい箇所

凡 例

今回開通区間

延長2.8㎞うん かい ばし ひ の かげふか すみ

至熊本市

至延岡市

急カーブ注意

線形不良箇所の回避

写真

▲ 線形不良箇所(R=60)写真

約2倍に増加

雲海橋交差点~日之影深角IC

出典 H27~29年度:H30西臼杵広域行政事務組合消防本部、H24~H26年度:高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町

凡 例

□□□□

国交省整備

NEXCO管理

調査中区間

直轄国道

補助国道

県立延岡病院【第三次救急医療施設】

の べ お か

H30西臼杵広域行政事務組合消防本部ヒアリング結果にし うす き

た か ち ほ ち ょ う

高千穂国民健康保険病院

【第二次救急医療施設】

た か ち ほ

西臼杵地域(五ヶ瀬町・高千穂町

・日之影町)ひ の か げ ちょう

に し う す き

た か ち ほ ち ょ うご か せ ち ょ う

や ま と ち ょ う

ひ の かげ ちょう

たか ち ほ ちょう

にし うす き

過去最高

■西臼杵地域3町では、九州中央自動車道の整備を見据え西臼杵広域行政事務組合消防本部を高千穂町に設置し、広域的な消防・救急活動が行われています。

■救急医療においては、県立延岡病院等の延岡方面への搬送件数が増加している状況であり、これまでの道路整備による所要時間の短縮や線形不良区間の回避により、搬送患者への負担が軽減されています。

■このことから、消防本部では、今後の高千穂日之影道路等の道路整備を見据え、救急車を新たに

3台導入し救急搬送体制の強化が行われており、地域医療の向上が図られています。

に し う す き に し う す き

の べ お か

きゅう しゅう ちゅう おう

た か ち ほ ひ の か げ

の べ お か

た か ち ほ ちょう

・北方延岡道路や高千穂日之影道路の整

備を見据え、平成27年に救急車3台を導

入し、県立延岡病院等の延岡方面への救

急搬送体制を強化しました。

・西臼杵地区から県立延岡病院等の延岡方

面への搬送が約2倍に増加している状況であ

り、北方延岡 道路の整備で搬送時間が短

縮するなど、患者の負担が軽減されています。

に し う す き の べ お か

の べ お か

た か ち ほ ひ の かげき た か た の べ お か

の べ お か

の べ お か

ひ の か げ ふ か す み

日之影深角IC

Page 6: 平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自 …平成30年9月26日 延岡河川国道事務所 九州中央自動車道高千穂日之影道路(雲海橋交差点~日之影深角IC間)

開通式会場案内図

■日時:平成30年11月11日(日) 10:00~

■会場:日之影深角IC

(宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折)

ひ の か げ ふ か す み

に し うす き ひ の かげ ちょう なな おり

⾄ 延岡市

︵⾃︶⾼千穂町⼤字三⽥井

⽇之影町⼤字七折

⾼千穂町

⽇之影町

今回開通区間⾼千穂⽇之影道路 延⻑5.1km

延⻑ 2.8km整備中

延⻑ 2.3km

⽇之影深⾓ICひのかげふかすみ

平底交差点ひ ら そ こ

雲海橋交差点うんかいばし

⾄熊本市

<位置図>た か ち ほ ひ の か げ ︵

⾄︶⽇之影町⼤字七折

ひのかげちょう

ななおり

ひのかげちょう

ななおり

たかちほちょう

ひのかげちょう

たかちほちょう 式典会場(日之影深角IC)ひのかげふかすみ

写真②

写真①

【延岡市方面からのアクセス】

⾄:延岡市

⾄:熊本市 ⾄:式典会場

式典会場

右折→

写真②

の べ お か

【熊本市方面からのアクセス】

⾄:熊本市

⾄:延岡市⾄:式典会場

式典会場

←左折

写真①

く ま も と

国道218号 国道218号