第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

30
© 2011 IBM Corporation Systems for a Smarter Planet システム管理ソリューション BOFM 4.0 概要 日本アイ・ビー・エム株式会社 System x 事業部テクニカルセールス 櫻井美帆

Transcript of 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

Page 1: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM CorporationSystems for a Smarter Planet

システム管理ソリューション BOFM 4.0 概要

日本アイ・ビー・エム株式会社System x 事業部テクニカルセールス櫻井美帆

Page 2: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation2

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

同じマシンタイプのサーバー2台はまったく同じもの?

ハードウェアの固体ごとに違う、固有の情報がいくつかあります。シリアル・ナンバー以外にいくつか存在する固有情報のうち、特にEthernetアダプター (NIC)のMACアドレス、およびFibreChannel/SASアダプター (HBA)のWWN (World Wide Name)が違っていることに注意が必要です。(*)

(*) MACアドレスおよびWWNはハードウェア固有の物理アドレスです。各ハードウエア・ベンダーご

とに割り与えられた固定部分と、ハードウェア・ベンダー内で重複のないようにつけられた部分で成り立っており、製造過程で各ハードウェアに書き込まれます。

Blade 13

Blade 1

Spare

Network A

Network C

Network D

Network B

BladeCenterシャーシ

GbE SM

GbE SMHS22-2

HS22-1Network A

Network C

Network D

Network B

ネットワーク接続

BladeCenter

GbESM

GbESM Blade 13

Blade 1

Spare

SAN接続引継ぎイメージ

SAN A

SAN BBladeCenterシャーシ

SAN SM

SAN SMHS22-2

HS22-1

SAN接続

SAN A

SAN BBladeCenter

SAN SM

SAN SM

MACMAC

MACMAC

WWNWWN

WWNWWN

LUNLUNWWN

WWN

WWN

WWN

パケットMAC

パケットMAC M/T 7870-XXX

S/N 9yyyyyy

M/T 7870-XXXS/N 9yyyyyy

M/T 7870-XXXS/N 9yyyyyy

M/T 7870-XXXS/N 9yyyyyy

Page 3: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation3

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

ブレードサーバーの追加に必要となる作業

BOFM(Basic)使用前

サーバーの到着を待つ

MAC/WWNを調べる

LAN、SAN、ストレ

ージの設定をする

OSインストール

OSインストール

数日

数時間BOFM(Basic)使用後

BladeCenterシャーシ

既存ブレードサーバー

基幹LANスイッチ

基幹SAN

Ethernetスイッチ

FCスイッチ

LAN管理者

SAN管理者サーバー管理者

ストレージ管理者

新しいサーバー

MAC/WWNを決める

LAN、SAN、ストレ

ージの設定をする

一台ずつMACとWWN調べるなんて大変!

ACLの設定、サーバーが

届くまでできないよ~

NIC:MACアドレスHBA:WWN (*)

NIC:MACアドレスHBA:WWN (*)

サーバー到着

サーバー到着

ストレージLUNの作成はできたけど。。

ゾーニングを終わらせないとストレージの設定ができない

Page 4: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation4

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

サーバーやHBAの障害時に必要となる作業

BOFM Advanced Upgrade使用前

BOFM Advanced Upgrade使用後

本番機電源オフ

LAN、SAN、ストレージ設定の変更予備機

電源オン

本番機電源オフ

予備機電源オン

障害発生

障害発生

管理者が駆けつける

LAN、SAN、ストレージ

設定の変更

数時間

数分

深夜なのに呼び出されたよ!

BladeCenterシャーシ

ブレードサーバー基幹LANスイッチ

基幹SAN

Ethernetスイッチ

FCスイッチ

LAN管理者

SAN管理者

サーバー管理者

ストレージ管理者

ストレージ

本番環境だからミスには気をつけないと。

アドレス管理が大変だな。

Page 5: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation5

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本5

BOFM Basic vs BOFM Advanced Upgrade

BOFM Basic:BOFM Basic:ファームウェアで提供されるアドバンスト管理モジュール(AMM)機能

ブレードサーバー スロットベースのI/O アドレス設定(イーサネット MAC, FC/SAS WWN,

FC/SAS 起動ターゲットストレージ)

ブレードサーバーのI/Oアドレスの管理が容易

ブレードサーバーの導入前にLAN/SAN構築が可能

ブレードサーバーの交換時に自動でI/Oアドレスの再設定

BOFM Advanced Upgrade:BOFM Advanced Upgrade:スタンドアロンユーティリティ 若しくは IBM Systems Director Extension機能

I/O アドレス設定とポリシーベースのフェールオーバーの自動化

ブレードサーバーのHW障害時、自動的な障害機のシャットダウンと予備機の起動が可能

Page 6: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation6

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFMのキーアドバンテージ

ブレードサーバーの導入時のLANやSANの構成を短時間で行えます!

ブレードサーバーの障害復旧を短時間に、自動で行うこともできます!

最大256シャーシ、3584ブレードサーバーまで一括で管理できます!

BladeCenterの構成を問わず使用できます!

シンプルなインターフェースで簡単に構成ができます!

<BOFMをお勧めするケース>

ブレードサーバーに障害が発生した場合に手動で予備機へのフェールオー

バーを行っている(サーバー障害が原因によるシステムのダウンタイムを少な

くしたい)

BladeCenterの設置場所にいつもシステム管理者がいるとは限らない

MACやFC/SAS WWNに紐付くライセンス課金のソフトウェアを使用している

ブレードサーバーでSANブートを構築している

複数シャーシを管理している

Page 7: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation7

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFM Basic のしくみ

Slot 4

MAC :xx:xx:xx:xx:xx:xx

WWNN :xx:xx:xx:xx:xx:xx

CSV file(BOFM template)

最大 256 シャーシ

最大 3584 ブレードサーバー

Slot 3Slot 2

Slot 1

BladeCenter シャーシ

BMC

NVRAM

NIC

HBA

BIOS

AMMよりFC/SAS/Ethernet アドレスの配布

1.定義AMM上より、 FC/SAS/Ethernetアドレスの定義をします。最大100シャーシまで同時設定可能です。

2.AMMへ設定AMMの機能により作成したCSVを適用することで、FC/SAS/MAC アドレスが AMM とBMC(IMM)を経由してブレードの NVRAM に書き込まれます。

3.ブレードサーバーで値の反映ブレードの電源投入時, システム BIOS がNVRAMに書き込まれた新しいFC/SASやEnet アドレスをFC/SAS HBA とEthernet NIC のBIOS に渡し、工場出荷時の焼き付けの

MACアドレスとWWNから書き換えます。

4.外部LAN/SANストレージ装置の設定従来のブレードと同様に接続性を構成する。ただし焼き付けMACアドレス/WWNではなく、BOFMが書き込んだアドレスを参照します。

Slot 5Slot 6

Page 8: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation8

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

仮想アドレス 定義ファイル(CSV file)

適用するBladeCenter シャーシ

適用するブレードサーバースロット

設定内容

接続するストレージの WWPN

仮想アドレス(MAC address, WWN or WWPN)

Page 9: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation9

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

Any Switch BNT, Cisco, SCM, Pass-

Thru

VLAN A

VLAN B

VLAN C

VLAN D

MAC 1WWN 1

Blade 2

Blade 1

Blade 14

MAC 2WWN 2

アドバンスト管理モジュール

BOFM Advanced Upgradeのしくみ

MAC 2WWN 2

BOFM Advanced Upgrade

1. ブレードサーバーに障害発生

2. AMMがBOFM Adv Upg (IBM Systems Director)にイベントを通知

3. AMMがブレードサーバーの電源をオフ.

4. AMMがBOFMプロファイルを予備機のスロットに配布し、予備機の電源をオン

BOFM Profile 1

BOFM Profile 2

BOFM Profile 2

Page 10: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation10

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

シャーシをまたいだフェールオーバー

MAC 1WWN 1

BOFM Profile 1

本番機

予備機

予備機

MAC 1WWN 1

BOFM Profile 1

BOFM Advanced Upgrade

最大256シャーシ(3584ブレードサーバー)間でのフェールオーバーが可能

予備機は複数台設定が可能

Page 11: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation11

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本11

BOFM 4.0 Advanced Upgradeについて

スタンドアロンスタンドアロン ユーティリティユーティリティ

既存環境でBOFM 3.xを使用されている場合、アップデートツールが用意されていないため、BOFM 4.xを使用する場合は新規インストールが必要になります

MAC/WWPNMAC/WWPNへの仮想アドレス設定と自動フェールオーバー機能を実装への仮想アドレス設定と自動フェールオーバー機能を実装

VLAN値のフェールオーバーは次期リリースバージョンで対応する予定です

スケーラビリティスケーラビリティ

256台のBladeCenterシャーシ、3584枚のブレードサーバーをサポートします

シンプルなユーザーインターフェース(シンプルなユーザーインターフェース(GUIGUI))

簡単に構成ができます

Page 12: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation12

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFM 4 設定概要

1. アドバンスト管理モジュールの設定

ネットワークプロトコルの設定

BOFMライセンスの入力

2. BOFM 4 Adv Upg コンソールの起動

3. 管理対象BladeCenterの登録

4. 仮想アドレスの適用と自動フェールオーバーの設定

仮想アドレスの設定(Address Manager Template)

予備機の設定(Standby Pool Template)

自動フェールオーバーのトリガーイベントの設定(Failover Monitors)

Page 13: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation13

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFMライセンスの入力をします

[MM Control] – [License Manager]

ネットワークプロトコルの設定をします

[MM Control] – [Network Protocols] – [TCP Command Mode Protocol]

1.アドバンスト管理モジュールの設定

Page 14: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation14

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

2.BOFM 4 Advanced Upgrade コンソールの起動

ショートカットメニューからBOFM 4 Advanced Upgrade サーバー/コンソールを起動します。

Page 15: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation15

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

3.管理対象BladeCenterの登録

xxxxxxxxxxx xxxxxx

1 2

43

AMMのIPアドレス、ユーザーID、パスワードを使用して登録します

Page 16: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation16

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

管理対象BladeCenter登録後のインターフェース

BOFM ステータスを確認/BOFM modeの変更ができます。

管理対象BladeCenter

Page 17: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation17

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

4.仮想アドレスの適用と自動フェールオーバーの設定

イベントログ/タスクステータスを確認できます。

Address Manager Template ・・・仮想アドレスの設定

Standby Pool Template ・・・予備機の設定/手動での

フェールオーバーの実行

Failover Monitors ・・・自動フェールオーバーのトリガー

イベントの設定

Page 18: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation18

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

仮想アドレスの設定(Address Manager Template)

1 2

43

仮想アドレスの設定/既存設定ファイルのインポートを行います。

Page 19: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation19

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

予備機の設定(Standby Pool Template)

1 2

フェールオーバー先のブレードサーバーを設定します。手動でのフェールオーバーの実行も可能です。

※同一構成のブレードサーバーを予備機として用意することをお勧めします。少なくてもブレードサーバーのマシンタイプと搭載されるHBAの型番は同

一であることが必要です

Page 20: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation20

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

自動フェールオーバーのトリガーイベントの設定(Failover Monitors)

1 2

フェールオーバーのトリガーイベントを設定します。

Page 21: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation21

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

設定完了後のインターフェース

作成されたテンプレート

作成されたテンプレートの内容を確認できます。

Page 22: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation22

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFM 4.0 構成におけるポイント

Point #1 : BOFM Adv Upg サーバー の設置場所

BOFM Adv Upg serverは管理対象のBladeCenterシャーシ外に用意いただくこと

をお勧めします。

Point #2 : AMM ネットワークプロトコルの設定

[BOFM 4]TCP command mode protocol , FTP, SNMP*

*BOFM 4 はSNMP trap port:50990 を使用します。

Point #3 : IBM Systems Directorサーバーとの同居

同居は可能です。IBM Systems Directorで同じ管理対象のBladeCenterシャーシを管理する場合はDirector独自のプロトコル(TCP command mode)で管理してください。

Storage

blade

AM

M

Point #3

bladeOS

Spare blade

BOFM Advanced Upgrade

OS

Point #2

Point #1

Page 23: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation23

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFM 4.0 構成におけるポイント

Point #4 : 自動フェールオーバーのトリガーイベント

一般的にはシステムのダウンにつながるH/Wイベントをトリガーに設定しています。

(詳しくは次ページ)

■設定可能なイベント.

[BOFM 4] : AMMから通知されるH/W イベント (SNMP trap)

blade

AM

M

Point #4

blade

Spare blade

BOFM Advanced Upgrade

Storage

OSOS

Page 24: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation24

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

お勧めする自動フェールオーバーのトリガーイベントについて

アラート通知

メンテナンス時にフェールオー

バーを実施することをお勧め

します

BOFM Adv Upgによる自動

フェールオーバー若しくはア

ラート通知

メンテナンス時にフェール

オーバーを実施することをお

勧めします

PFA

アラート通知

他の可用性を実現するソ

リューションを使用することをお勧めします。(BOFM Adv Upgでのフェールオーバー後

にデータの整合性をチェックす

る必要があります。)

BOFM Adv Upgによる自動

フェールオーバー

サーバー障害 (CPU, Memory, Voltage etc)

バックエンド

(例: Database server)フロントエンド

(例: Web or Application server)

自動フェールオーバー トリガーイベント/システムタイプ

Page 25: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation25

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

技術資料のご紹介

BOFMの導入方法、設計上の考慮点が記載されています。

【IBM BladeCenter Open Fabric Manager v4.x Advanced Upgrade 導入ガイド】

http://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-038E11C

BOFMの設定方法、設計上の考慮点が記載されています。

【IBM BladeCenter Open Fabric Manager v4.x Advanced Upgrade 設定ガイド】

http://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-02D701F

何か疑問があれば先ずはこちらをご覧ください。

【IBM BladeCenter Open Fabric Manager 4 Advanced Upgrade FAQ】

http://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-0309DD9

Page 26: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation26

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BladeCenter Open Fabric Manager(BOFM)はI/O管理を簡単にします。

仮想アドレスを使用しLANやSANの構築を行うことで、素早く簡単にブ

レードサーバーの導入、構成、障害時の復旧などを行います。

BOFM 4.0 Adv Upgがリリースされました

スタンドアロン版のみの提供です

Directorとは全く別の製品です

設計や導入/設定中の考慮点などを記載したガイドを公開しています

何か不明な点などありましたら弊社担当営業までご相談ください。

まとめ

Page 27: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation27

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

Case 1 : BOFM Adv Upgで24時間365日のサービスの提供

PC

ブレードサーバーに重大な障害が発生!!1. イベントを検知 (手動)2. 本番機の電源オフと該当ブレードサーバーとボリュームの

マッピングの変更 (手動)3. 予備機の電源オン (手動)サービス提供再開

ブレードサーバーに重大な障害が発生!!1. BOFM Adv Upg (IBM Systems Director) がイベントを検

知し、フェールオーバーを実行 (自動)サービス提供再開

30 min

店舗 システム

要件:24時間365日、売上データを本社に送信

(システムが配置されているデータセンターに専属のシステム管理者がいない)

システムのダウンタイムを短くし、スムーズな復旧を行います!!

Before BOFM Advanced Upgrade

After BOFM Advanced Upgrade

10 minDataOS

spare

Blade

1

SAN Boot

・BladeCenter ChassisBladeCenter E(1)HS22(9)

Page 28: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation28

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

Case 2 : BOFM (Basic)で素早いブレードサーバーの導入と交換

PC

新規サーバーの導入1. ブレードサーバーの MACやWWPN を確認.2. LAN 管理者がLAN の構築.3. SAN 管理者がSAN の構築.4. ブレードサーバーの枚数分に上記を繰り返す

サービス提供開始

新規サーバーの導入1. BOFM (Basic) が自動でブレードサーバーのLAN/SANの

構築を実施サービス提供開始

Days

Before BOFM (Basic)

After BOFM (Basic)

ブレードサーバーの導入や交換が素早く簡単に行います !!

典型的なVMware 環境

要件:ブレードサーバーの導入や交換を手動で簡単に実施

(VMotion/VMware HAなどで可用性は確保)

DataOS

SAN Boot

・BladeCenter ChassisBladeCenter H(1)HS22(4)

minutes

Page 29: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation29

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本

BOFM 4/BOFM 3の比較

3584枚(256シャーシ)1400枚(100シャーシ)管理台数

BladeCenterのHWイベントをトリガーに自

動フェールオーバー

BladeCenterのHWイベントをトリガーに

自動フェールオーバー機能

BasicとAdvanced UpgradeBasicのみライセンス管理

・ハードウェア障害が疑われる場合

ハードウェア保守窓口

・導入方法/操作手順の確認やソフトウェア

障害が疑われる場合

サポートライン(有料)または IBM ServicePac for System x(SW)

・ハードウェア障害が疑われる場合ハードウェア保守窓口

・導入方法/操作手順の確認やソフトウェ

ア障害が疑われる場合

ハードウェア保守窓口

保守窓口

SNMPTCP command mode (または SNMP)イベント通知方法

JAVAコンソール(Directorとは全く別のプ

ログラムコードを使用)

Webインターフェース( Directorと同じプ

ログラムコードを使用)インターフェース

BOFM 4BOFM 3

Page 30: 第2回「システム管理ソリューションBOFM 4.0概要」(2011/05/19 on しすなま!)

© 2011 IBM Corporation30

IBM System x / BladeCenter : Systems for a Smarter Planet

がんばろう 日本30

BOFM Advanced Upgrade Version Matrix

BOFM Code Version

BOFM Stand-Alone

BOFM Director Plugin

Compatible IBM Director Version

BOFM 2.1 Director 5.20.3BOFM 3.0 Director 6.1.1.x

BOFM 3.1 Director 6.1.2.xBOFM 3.2 Director 6.2.xBOFM 4.0 N/ABOFM 4.X N/A

BOFM 4.0 (GA 1/7/2011) は BOFM Stand-Aloneでのみ提供されています。

BOFM 4.0はBOFM 3.x と同様の機能をもちますが、 IBM Systems Directorとは全く別の

コードを使用しています。シンプルなユーザーインターフェースをもち、パフォーマンスも改善されています。