平成29年度...

4
学校通信 平成29年度 教育活動についてのアンケート結果 副校長 佐藤 歩 時が経つのは早いもので、学校では、今年度を振り返り来年度の計画を立てる時期となりました。さ て、今号では、2学期末に保護者の皆様に御協力いただいたアンケートと、全校児童及び教員対象アン ケートの結果について、概要をお知らせします。今後は、アンケートを生かして来年度の準備をしっか りと進めて参ります。来年度の行事予定等については、3月の学校だよりや保護者会を通してお伝えし ていきます。 1 保護者アンケート 集計結果 (児童数600名、回答数441枚、回答率74%) 学校は、学校公開・保護者会・たより・行事を通して子供たちの様子を分かりやすく伝えている。 ②学校は、保護者・地域と連携して、信頼される学校づくりに努めている。 学校は、体験活動・外部人材の活用・交流活動・行事など特色ある教育活動を行っている。 ④学校は、積極的にホームページの更新を行っている。 ⑤学校は、よりよい授業づくりに努め、子供たちに基礎学力を付けている。 ⑥学校は、子供たちが生き生きと活動し安心して生活できる場所になっている。 ⑦学校の教職員は、子供を認め励まし、温かく接している。 ⑧学校は、家庭や子供からの連絡・相談などに適切に応じている。 ⑨学校は、子供の健康や安全、防犯・防災に配慮している。 ⑩学校は、教室環境や施設設備などが整えられ清掃が行き届いている。 ⑪学校は、子供の学習状況を適切に評価している。 ⑫学校は、子供たちがしっかりとあいさつできるように指導している。 ①お子さんは、自分から進んで宿題や学習の準備をしている。 ②お子さんは、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムが身に付いている。 ③お子さんは、自分から進んで家の手伝いをしている。 ④お子さんは、自分から進んであいさつができる。 ⑤お子さんは、場や相手に応じた態度や言葉遣いができる。 ⑥お子さんは、相手の思いや考えを受け止めながら話を聞くことができる。 ⑦お子さんは、学校のできごとを話したり相談したりしている。 ⑧お子さんは、学級・学年の子供たちと仲良くかかわっている。 ⑨お子さんは、よく外遊びをしている。 ⑩お子さんは、楽しく学校へ通っている。 平成 30 年 1 月 31 日 №10(第 814 号) 小金井市立緑小学校 〒184-0003 小金井市緑町4-15-39 TEL 042(383)1148 / FAX 042(382)2048 ~みんなが輝く緑小~ 【家庭数配布】 学校の取組について 御家庭でのお子さんの様子について

Transcript of 平成29年度...

学校通信

平成29年度 教育活動についてのアンケート結果 副校長 佐藤 歩

時が経つのは早いもので、学校では、今年度を振り返り来年度の計画を立てる時期となりました。さ

て、今号では、2学期末に保護者の皆様に御協力いただいたアンケートと、全校児童及び教員対象アン

ケートの結果について、概要をお知らせします。今後は、アンケートを生かして来年度の準備をしっか

りと進めて参ります。来年度の行事予定等については、3月の学校だよりや保護者会を通してお伝えし

ていきます。

1 保護者アンケート 集計結果 (児童数600名、回答数441枚、回答率74%)

①学校は、学校公開・保護者会・たより・行事を通して子供たちの様子を分かりやすく伝えている。

②学校は、保護者・地域と連携して、信頼される学校づくりに努めている。

③学校は、体験活動・外部人材の活用・交流活動・行事など特色ある教育活動を行っている。

④学校は、積極的にホームページの更新を行っている。

⑤学校は、よりよい授業づくりに努め、子供たちに基礎学力を付けている。

⑥学校は、子供たちが生き生きと活動し安心して生活できる場所になっている。

⑦学校の教職員は、子供を認め励まし、温かく接している。

⑧学校は、家庭や子供からの連絡・相談などに適切に応じている。

⑨学校は、子供の健康や安全、防犯・防災に配慮している。

⑩学校は、教室環境や施設設備などが整えられ清掃が行き届いている。

⑪学校は、子供の学習状況を適切に評価している。

⑫学校は、子供たちがしっかりとあいさつできるように指導している。

①お子さんは、自分から進んで宿題や学習の準備をしている。

②お子さんは、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムが身に付いている。

③お子さんは、自分から進んで家の手伝いをしている。

④お子さんは、自分から進んであいさつができる。

⑤お子さんは、場や相手に応じた態度や言葉遣いができる。

⑥お子さんは、相手の思いや考えを受け止めながら話を聞くことができる。

⑦お子さんは、学校のできごとを話したり相談したりしている。

⑧お子さんは、学級・学年の子供たちと仲良くかかわっている。

⑨お子さんは、よく外遊びをしている。

⑩お子さんは、楽しく学校へ通っている。

平成 30 年 1 月 31 日 №10(第 814 号)

小金井市立緑小学校

〒184-0003 小金井市緑町4-15-39

TEL 042(383)1148 / FAX 042(382)2048

~みんなが輝く緑小~

【家庭数配布】

学校の取組について

御家庭でのお子さんの様子について

2 児童・教員アンケート 集計結果

設 問 (児童) 平均 設 問 (教員) 平均

①「ひ・ま・わ・り」に気をつけて生活した。 3.1 ①「人権スローガンひまわり」の指導 2.9

②あいさつは、自分からすすんで元気よくできた。 3.3 ②積極的な挨拶の励行 3.8

③忘れ物をせず、学習の準備ができた。 3.1 ③学習用具の準備や忘れ物の確認 3.7

④後片付けや身の回りの整理整とんができた。 3.3 ④後片付けや整理整頓の指導 3.5

⑤休み時間は、友達となかよく外遊びができた。 3.5 ⑤外遊びの声かけ、体力向上のための一学級一取組の実施 3.2

⑥当番や係活動を、ふざけたりなまけたりせずしっかりがんばった。 3.6 ⑥清掃指導と当番活動の見届け 3.4

⑦相手のことを考え、友達と協力することができた。 3.4 ⑦相手を思いやり、協力することの指導 3.8

⑧きまりを守って生活することができた。 3.4 ⑧決まりを守ることの指導 3.6

⑨友達に「いじめ」や「さべつ」をしないで生活した。 3.6 ⑨「いじめ、差別をしない・させない・許さない」の指導 3.9

⑩授業のめあてがよくわかり、すすんで学習に取り組んだ。 3.4 ⑩学習のめあての提示と振り返り 3.3

⑪授業は楽しくてわかりやすかった。 3.5 ⑪児童が個別に課題解決に取り組む場面の設定 3.2

⑫授業中、友達の考えも聞きながら、自分の考えをもつことができた。 3.5 ⑫児童が意見や考えを伝えあい深めあう場面の設定 3.1

⑬「読書ノート」をつかって、すすんで読書をした。 2.9 ⑬「読書ノート」を活用した読書活動の推進 2.9

⑭地域の人や専門家に教えてもらう授業は楽しい。 3.6 ⑭地域人材・地域環境・外部講師を活用した授業 3.6

⑮日本の伝統や文化について学習することは楽しい。 3.5 ⑮日本の伝統・文化理解教育の推進 3.0

⑯好ききらいをしないで、給食をしっかり食べた。 3.5 ⑯意図的、計画的な食育指導 3.0

⑰「早寝・早起き・朝ごはん」がしっかりできた。 3.3 ⑰「早寝・早起き・朝ごはん」の指導と励行 2.9

⑱ろうかや階段では、右側を静かに歩いた。 3.1 ⑱けがの防止に向けた指導の徹底 3.5

⑲ボランティア活動を行った。 2.9 ⑲児童の発達段階に応じたボランティア活動の充実 2.5

⑳取組の積極的な情報発信 2.7

保護者アンケート結果より

○学校の取組については、多くの項目で肯定的な評価をいただきました。特に、「⑦学校の教職員は、子供を認め励まし、温かく

接している。」では、(よくあてはまる)と回答した方が63%いました。これからも、教育的に愛情にあふれた指導を行い、児童・保

護者・地域から信頼される学校を目指して努力して参ります。今年度は、「④学校は、積極的にホームページを更新している。」

「⑫学校は、子供たちがしっかりと挨拶できるように指導している。」という項目を新設しましたが、他の項目に比べると、やや低い

評価になりました。挨拶には重点的に取り組んできましたが、さらなる工夫・改善を図っていきます。ホームページについては、

無回答の方が74名いました。多くの方に見ていただけるように、引き続き情報発信に力を入れていきます。また、花壇の整備や

教室・廊下の丁寧な清掃に努めてきましたが、例年同様「⑩学校は、教室環境や施設設備などが整えられ清掃が行き届いてい

る」の評価は低い結果となりました。トイレの古さや雨漏り等については、今後も市に改修の要望を出していきます。

○御家庭でのお子さんの様子については、今年度も「③お子さんは、自分から進んで家の手伝いをしている」「④お子さんは、自

分から進んであいさつができる」「⑤お子さんは、場や相手に応じた態度や言葉遣いができる」「⑥お子さんは、相手の思いや考

えを受け止めながら話を聞くことができる」で低い評価になりました。「たすけあう子ども」を重点目標として「心豊かで、自ら考え、

行動する緑っ子の育成」に取り組んでいる本校において、④⑤⑥は最も重視している部分であり、今後さらに指導を充実させて

いきます。

児童・教員アンケート結果より

○前述のように、本校では「たすけあう子ども」を重点目標として、人権尊重の精神を基調とした教育を推進しています。道徳の時

間にも力を入れており、児童・教員とも、⑨の「いじめ・差別をしない生活」に関する設問の評価が高くなりました。ただ、⑲の「ボ

ランティア活動」については評価が低く、自主的・実践的な態度の育成に課題があることが見えてきました。今年度から、高齢者

施設の訪問や地域防災訓練への参加など、新しい取組を始めており、今後さらなる充実を図っていきます。

○⑭の「地域人材等の活用」に関する設問についても、肯定的な評価が多数を占めました。これは、多くの方が学校を温かく支え

てくださっていることの表れだと思います。これからも、保護者・地域の皆様としっかりと連携し、楽しく充実した学習を行えるよう

に努力していきます。

○今年度、本校はオリンピック・パラリンピック教育アワード校として、「日本人としての自覚と誇り」の育成にも重点的に取り組みまし

た。多くのゲストティーチャーをお招きし、実際に「日本の伝統や文化」に触れることは、児童にとって貴重な体験になったことが、

⑮の設問の評価の高さから分かりました。今後も、2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、「日本の伝統や文

化」の良さを感じられる授業を展開していきます。

※4段階(最高が4点、最低が1点)で評価したものを集計し、平均点を表示してあります。

1年生 長生会(地域のお年寄りの会)との交流 1月17日、「長生会」のみなさんにお越しいただき、1年生

に昔遊びを教えていただきました。こま、めんこ、折り紙、お

はじき、はさみ将棋、輪投げなどを一緒に楽しみました。子ど

もたちは、「昔遊び名人から教わろう」ということで、長生会の

方に、こまの手のせ技を教わったり、折り紙で犬の折り方を教

わったり、おはじきやめんこの遊び方を教わったりしていまし

た。おはじきやめんこは、遊び方を知らなかった子も多く、初

めての体験に目を輝かせて取り組んでいました。

輪投げはなかなか点がとれない子が多かったのですが、すっ

かり気に入って何回も順番の列に並んでいる子もいました。

長生会の方々が上手に教えてくださったり励ましてくださっ

たりしたので、楽しいひとときを過ごすことができました。

3年生 江戸東京たてもの園

1月17日(水)、社会科見学で江戸東京たてもの園に行きました。 昔の建物や道具を見たり、体験したりして昔の人々のくらしを想像

しました。学芸員さんから「畳のへりや敷居を踏んではいけない」と

いうことを教えていただくと、敷居と畳のへりを踏まないように慎重

に見学する姿は微笑ましかったです。 昔くらし体験では石臼と火鉢の体験をしました。石臼の回す重さに

驚きながらお米を粉にしました。教室に帰ってから、石臼をひいて作

った粉のさらさらした感触をみんなで確かめました。火鉢の体験で

は、火を取り扱うこともあり、神妙な面持ちで説明を聞いていました。

囲炉裏から火鉢に炭を移し、息を吹きかけながらそっと火を点ける姿

は真剣そのものでした。

6年生 「ハンナのかばん」~命の授業~ 1月17日(水)、「ハンナのかばん」という本の訳者である、

ホロコースト教育資料センター理事長石岡史子さんをお招きして

の授業が行われました。

第二次世界大戦のさなかに起こった悲しいできごとをただ伝える

だけでなく、その時代背景や、普通の日常を送っていたごく普通の

子供たちが、ユダヤ人であるというだけで差別され、命を落として

しまったこと、自分たちの不満を誰かのせいにして、多くの人が傍

観者となってしまったこと、生き残った人が命をつないで、今、た

くさんの家族とくらしていること等々について、分かりやすく話し

てくださいました。アウシュビッツに残されていた大きなかばんや

豊富な写真、そして、子供たちに問いかけるような語り口は、子供

たちを一気に「ハンナのかばん」の世界に引き込んでくださいまし

た。一人の命には、無限の可能性がある。一人一人の命が大切にされ、誰からも差別されることのな

く、助け合う社会をつくるために、自分たちができることを考えていきましょうというメッセージを

いただいた子供たち。卒業を前にした子供たちにとって、貴重な経験となりました。

◇ 2月の行事予定 ◇

1 木 1年 JET 4年プラネタリウム(体育館) ★

2 金 ★

3 土

4 日

5 月 2年馬頭琴コンサート

6 火 グリンピック① 新1年保護者会 ★

7 水 小金井教育の日 4時間授業

8 木 グリンピック② 保育園学校見学 ★

9 金 グリンピック③ 緑中新入生説明会 ★

10 土

11 日 建国記念の日

12 月 振替休日

13 火 グリンピック④ 5年なわとび教室 ★

14 水 グリンピック⑤ 3年チェリーベル

15 木 グリンピック⑥ 3年貫井囃子 ★

16 金 ★

17 土 学校公開日・道徳授業地区公開講座 4時間授業

18 日

19 月 クラブ発表会(ビデオ朝会)

20 火 2年落語教室 ★

21 水 1年生活科見学

22 木 3年 JET 5年おもてなしの心講座

兄弟学級交流給食③ ★

23 金 ★

24 土

25 日

26 月 委員会活動(最終)

27 火 合唱団発表 ★

28 水

★:スクールカウンセラー来校予定日 (火) 8:30~17:00 蛭田 (木)(金) 10:30~17:00 大島

【相談室直通電話】388-0059 お気軽に御相談ください。 ◆「愛のハガキ運動」 ボランティア協会より、書き損じハガキ、未使用切手、 未使用テレカの寄付を募る「愛のハガキ運動」への協力依

頼がありました。学校から「お願い」プリントを配布しま すので、御賛同いただけたら2月末日までに、お子さんに 持たせてください。

◆小金井教育の日 2/7 小金井市教育委員会・小金井市学校教育

研究会・PTA連合会の共催で、「小金井教育の日」を開催します。学校・保護者・地域の方々が共に小金井市の教育について考えることを通して、学校教育活動の一層の推進を図ることを目的として、宮地楽器ホールで小金井市全ての小中学校の教職員が参加します。

◆緑中新入生説明会 2/9

6年生が緑中に行き、中学校生活について話を聞きます。緑中の生徒会役員が中心になって、学習や部活動などのことを具体的に教えてくれます。授業の一環として実施するため、緑中に進学する予定のない児童も含め、6年生全員が参加対象になります。

◆学校公開日・道徳授業地区公開講座 2/17

授業公開と道徳授業地区公開講座を下記

の通り実施します。4校時は、講師に三好

良子先生をお招きして、「響き合う関係力を

磨く」の講演会を行います。 〈授業公開〉9:35~11:30 各教室

2校時 1~3年道徳授業 4~6年通常授業

3校時 4~6年道徳授業 1~3年通常授業

〈講演会〉11:35~12:20 パソコン室

※お知らせは別途配布します。 ◆グリンピック 2/6~15 体育委員会が運動遊びを企画して、休み 時間を使って学年ごとに取り組んでいきま す。体力の向上を目的としているので、各 自がめあてをもって参加してほしいと思い ます。

◆JET(語学指導を行う外国青年招致事業) 12月は4,6年生が行いましたが、今 月は1年生と3年生が実施します。1年生 は日本の昔遊び、3年生は伝統文化の七輪 を使った学習を通して、交流をします。

◆避難訓練

行事予定には記載しませんが、今月も予告なしの避難訓練を実施します。

ịѡॊἼᦂἥἮỌ

緑小学校でもインフルエンザにより学級

閉鎖をすることになったクラスがあります。

インフルエンザ以外にも様々な感染症予防

のため、教室の換気や手洗い・うがいを意識

して取り組み、予防に努めたいと思います。

生活安全部

―2月の生活目標―