平成26年 28 ・29日11月28日 金 開場12:30 開会13:00 会場...

2
平成26年 11 28 ・29 シンポジウム 28日(金) 13:00~17:40(開場 12:30) 会場:中村地区建設協同組合会館 (高知県四万十市右山元町3丁目3番26号) フィールドツアー 29日(土) 9:30~14:00 集合・解散:四万十市立東中筋中学校 (高知県四万十市国見222番地) 先着50名 ツルの里づくり事業実施箇所を巡り、 「四万十つるの里祭り」を満喫! 参加費 無料 参加費 無料 ※写真のツルは、昨年度、四万十市の中筋川に人工的に整備した湿地に飛来・越冬したマナヅルです。 主催:つるシンポジウム in 四万十実行委員会 (四万十つるの里づくりの会、 四万十川自然再生協議会、 国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所、 四万十市)

Transcript of 平成26年 28 ・29日11月28日 金 開場12:30 開会13:00 会場...

Page 1: 平成26年 28 ・29日11月28日 金 開場12:30 開会13:00 会場 中村地区建設協同組合会館(四万十市右山元町3丁目3番26号) シンポジウム 四万十市立東中筋中学校

平成26年

11月28日 金・29日土シンポジウム 28日(金) 13:00~17:40(開場 12:30)

会場:中村地区建設協同組合会館    (高知県四万十市右山元町3丁目3番26号)

フィールドツアー 29日(土) 9:30~14:00

集合・解散:四万十市立東中筋中学校        (高知県四万十市国見222番地)

先着50名ツルの里づくり事業実施箇所を巡り、「四万十つるの里祭り」を満喫!

参加費無料参加費無料

※写真のツルは、昨年度、四万十市の中筋川に人工的に整備した湿地に飛来・越冬したマナヅルです。

主催:つるシンポジウム in 四万十実行委員会    (四万十つるの里づくりの会、 四万十川自然再生協議会、 国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所、 四万十市)

Page 2: 平成26年 28 ・29日11月28日 金 開場12:30 開会13:00 会場 中村地区建設協同組合会館(四万十市右山元町3丁目3番26号) シンポジウム 四万十市立東中筋中学校

11月28日  開場12:30 開会13:00金

会場▶中村地区建設協同組合会館(四万十市右山元町3丁目3番26号)

シンポジウムシンポジウムシンポジウム

四万十市立東中筋中学校

参加費無料

基調講演者プロフィール

子どもから大人まで楽しめるイベントいっぱい!体験し、楽しみ、味わいながら、ツルなど野鳥の保護や身近な自然環境の大切さについて考えましょう。

神田 優(かんだ まさる)氏

 高知県四万十市中筋川流域では、地域住民と行政が協力し、湿地や水辺の希少な野生動植物を保全し、ツル類の渡来地としての湿地環境整備を行っています。その結果、昨年、河川内に人工的に整備した「ツルのえさ場・ねぐら」としては全国で初めてマナヅルが飛来・越冬しました。 今後、より安定してツル類が越冬できる環境づくりを進めるとともに、それらの活動を地域の発展につなげていくため、ツル類や絶滅が危惧される鳥類の保護に取り組んでいる各地域の方 と々情報交換を行うシンポジウムを開催いたします。

 高知県四万十市中筋川流域では、地域住民と行政が協力し、湿地や水辺の希少な野生動植物を保全し、ツル類の渡来地としての湿地環境整備を行っています。その結果、昨年、河川内に人工的に整備した「ツルのえさ場・ねぐら」としては全国で初めてマナヅルが飛来・越冬しました。 今後、より安定してツル類が越冬できる環境づくりを進めるとともに、それらの活動を地域の発展につなげていくため、ツル類や絶滅が危惧される鳥類の保護に取り組んでいる各地域の方 と々情報交換を行うシンポジウムを開催いたします。

11月29日  9:30~14:00土

ツルの里づくり事業実施箇所を巡り、「四万十つるの里祭り」を満喫するツアー

フィールドツアーフィールドツアーフィールドツアー 先着50名

1966年高知市生まれ。高知大学農学部栽培漁業学科卒業後、東京大学海洋研究所で大学院博士課程修了。農学博士。専門は魚類生態学。高知大学客員准教授、神戸大学非常勤講師兼任。四国の西南端、高知県大月町柏島に“島が丸ごと博物館”という構想の元、海のフィールド・ミュージアムを作ろうと98年に単身柏島に乗り込み、2002年NPO法人黒潮実感センターを立ち上げる。島の自然と人の暮らしが両立する、持続可能な里海づくりに挑戦中。2010年第6回エコツーリズム大賞、2012年第5回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)受賞など。

13:00●ご挨拶

13:25●特別講演「自然豊かな地域づくりに向けて」国土交通省顧問・元四国地方整備局長 足立 敏之 氏

14:00●基調講演「里地・里山・里海 生物多様性がもたらす生態系サービス」NPO法人黒潮実感センター長 神田 優 氏

17:30●開催地からのメッセージ17:40●閉会

15:10●事例紹介◇報告者〈四万十市〉 四万十つるの里づくりの会事務局  平石 英正 氏〈愛 媛 県〉 西予市生活福祉部環境衛生課   髙岡 伸次 氏〈兵 庫 県〉 豊岡市コウノトリ共生部コウノトリ共生課長 三笠 孔子 氏

16:20●パネルディスカッション「ツルがもたらす地域の発展」◇出演者パネリスト  西岡 武美 氏(NPO法人ナベヅル環境保護協会長)                     〈山口県周南市〉      山下 慎吾 氏(魚と山の空間生態研究所代表)      佐伯 達雄 氏(四万十つるの里づくりの会事務局長)      石田 和敏 氏(国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所長)コーディネーター 兼松 方彦 氏(NPO法人環境の杜こうち理事長)

参加費無料

集合・解散場所▶四万十市立東中筋中学校 (四万十市国見222番地)

つるシンポジウム in 四万十実行委員会*** お問合せ ***

四万十つるの里づくりの会 事務局(中村商工会議所:佐伯)Tel. 0880-34-4333 Fax. 0880-34-1451 Mail. [email protected]

10:00~14:0011月29日 土

同時開催!!

四万十つるの里づくりの会事務局(中村商工会議所:佐伯)●メール [email protected]●電 話 0880-34-4333

参 加 希 望 の 方 は

事前申込が必要ですので、下記までお問合せください。※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

342

342

土佐くろしお鉄道

中村宿毛線

公園公園

四万十川橋

(赤鉄橋)

渡川大橋

四万十川

中筋川

後川

高知

中村駅中村駅

サンリバー四万十サンリバー四万十

四万十市役所四万十市役所

消防

340 高知県幡多総合庁舎高知県幡多総合庁舎

中村宿毛道路

MAP346

333

20

439

321

56

56

新ロイヤルホテル四万十新ロイヤルホテル四万十

宿毛

宿毛

国土交通省中村河川国道事務所国土交通省中村河川国道事務所

会場:中村地区建設協同組合会館