21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール ·...

12
21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール 21 世紀社会デザイン専攻専任教員(E-mail アドレスは_AT_@に置き換えてください) 教員名 研究テーマ・略歴等 萩原 なつ子 ハギワラ ナツコ 立教大学社会学部教授。明治学院大学文学部英文学科,同社会学部社会学 科卒業,お茶の水女子大学大学院修士課程修了。博士(学術)。(財)トヨ タ財団アソシエイト・プログラム・オフィサー,東横学園女子短期大学助 教授,宮城県環境生活部次長,武蔵工業大学環境情報学部助教授を経て, 現職。認定 NPO 法人日本 NPO センター代表理事,『それいけ YABO・子 どもとエコロジー』(1990 リサイクル文化社),『講座環境社会学環境運 動と政策のダイナミズム』(2001 有斐閣/ 共著),『ジェンダーで学ぶ文化 人類学』(2005 世界思想社/ 共著),『エコロジーと社会』(マレイブクチ ン著,1996 白水社/ 共訳),『市民力による知の創造と発展』(2009 東信 堂),『シリーズ環境政策の新地平1』(2015 岩波書店/ 共著),『としま F1 会議』(2016 生産性出版/ 編著)他,著書論文多数。 E-mail: nmonkey1956_AT_rikkyo.ac.jp 長坂 俊成 ナガサカ トシナリ 立教大学社会学部教授。中央大学法学部政治学科卒業,筑波大学大学院経 営政策科学研究科修了(法学修士)。トロンプロジェクト,(株)住信基礎研 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ ジェクト・ディレクターを経て,現職。一般社団法人協働プラットフォーム 代表理事。『記憶と記録―311 まるごとア-カイブス 叢書震災と社会』 2012,岩波書店),『地域発・防災ラジオドラマづくり―知恵と絆で高め る防災力』(2011NHK 出版,共著),『電子市民会議室のガイドライン- 参加と協働の新しいかたち-』(2004,学陽書房,共著)等。 E-mail: nagasaka _AT_rikkyo.ac.jp 中村 陽一 ナカムラ ヨウイチ 立教大学法学部法学科教授,社会デザイン研究所所長。一橋大学社会学部 卒業。(株)新評論,日本生協連を経て,消費社会研究センター設立,代表。 東京大学社会情報研究所客員助教授,都留文科大学文学部助教授,同教授 を経て,現職。座・高円寺「劇場創造アカデミー」講師,NPO 法人市民社 会創造ファンド理事,公益財団法人パブリックリソースセンター評議員, 東京芸術劇場運営委員,日本 NPO 学会発起人・前理事,社会デザイン学会 副会長。ソーシャルビジネス・ネットワーク常任顧問。社会デザイン・ビジ ネスラボ会長。ニッポン放送「おしゃべりラボ〜しあわせ Social Designパーソナリティ。共(編)著に『日本の NPO2001』『21 世紀型生協論』 (日本評論社),『都市と都市化の社会学』『ひとびとの精神史 6』(岩波書 店),『アンペイド・ワークとは何か』(藤原書店),『NPO!?なんのため だ れのため』(時事通信社),『3.11 後の建築と社会デザイン』(平凡社新書), 『クリエイティブ・コミュニティ・デザイン』(フィルム・アート社)他, 多数。 E-mail: nakamura _AT_rikkyo.ac.jp

Transcript of 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール ·...

Page 1: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

21世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール

■21世紀社会デザイン専攻専任教員(E-mailアドレスは_AT_を@に置き換えてください)

教員名 研究テーマ・略歴等

萩原 なつ子

ハギワラ ナツコ

教 授

立教大学社会学部教授。明治学院大学文学部英文学科,同社会学部社会学

科卒業,お茶の水女子大学大学院修士課程修了。博士(学術)。(財)トヨ

タ財団アソシエイト・プログラム・オフィサー,東横学園女子短期大学助

教授,宮城県環境生活部次長,武蔵工業大学環境情報学部助教授を経て,

現職。認定NPO法人日本NPOセンター代表理事,『それいけ YABO・子

どもとエコロジー』(1990 リサイクル文化社),『講座環境社会学環境運

動と政策のダイナミズム』(2001 有斐閣/共著),『ジェンダーで学ぶ文化

人類学』(2005 世界思想社/共著),『エコロジーと社会』(マレイブクチ

ン著,1996 白水社/共訳),『市民力による知の創造と発展』(2009 東信

堂),『シリーズ環境政策の新地平1』(2015 岩波書店/共著),『としま

F1会議』(2016 生産性出版/編著)他,著書論文多数。

E-mail: nmonkey1956_AT_rikkyo.ac.jp

長坂 俊成

ナガサカ トシナリ

教 授

立教大学社会学部教授。中央大学法学部政治学科卒業,筑波大学大学院経

営政策科学研究科修了(法学修士)。トロンプロジェクト,(株)住信基礎研

究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立

行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

ジェクト・ディレクターを経て,現職。一般社団法人協働プラットフォーム

代表理事。『記憶と記録―311 まるごとア-カイブス 叢書震災と社会』

(2012,岩波書店),『地域発・防災ラジオドラマづくり―知恵と絆で高め

る防災力』(2011,NHK出版,共著),『電子市民会議室のガイドライン-

参加と協働の新しいかたち-』(2004,学陽書房,共著)等。

E-mail: nagasaka _AT_rikkyo.ac.jp

中村 陽一

ナカムラ ヨウイチ

教 授

立教大学法学部法学科教授,社会デザイン研究所所長。一橋大学社会学部

卒業。(株)新評論,日本生協連を経て,消費社会研究センター設立,代表。

東京大学社会情報研究所客員助教授,都留文科大学文学部助教授,同教授

を経て,現職。座・高円寺「劇場創造アカデミー」講師,NPO法人市民社

会創造ファンド理事,公益財団法人パブリックリソースセンター評議員,

東京芸術劇場運営委員,日本NPO学会発起人・前理事,社会デザイン学会

副会長。ソーシャルビジネス・ネットワーク常任顧問。社会デザイン・ビジ

ネスラボ会長。ニッポン放送「おしゃべりラボ〜しあわせ Social Design」

パーソナリティ。共(編)著に『日本のNPO/2001』『21世紀型生協論』

(日本評論社),『都市と都市化の社会学』『ひとびとの精神史 6』(岩波書

店),『アンペイド・ワークとは何か』(藤原書店),『NPO!?なんのため だ

れのため』(時事通信社),『3.11後の建築と社会デザイン』(平凡社新書),

『クリエイティブ・コミュニティ・デザイン』(フィルム・アート社)他,

多数。

E-mail: nakamura _AT_rikkyo.ac.jp

Page 2: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

長 有紀枝

オサ ユキエ

教 授

立教大学副総長,社会学部教授。認定NPO法人難民を助ける会理事長。相

馬市復興会議顧問会議委員。国連訓練調査研究所(UNITAR)理事。日本学

術会議連携会員。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同大学院政治学

研究科修士課程修了後,外資系企業を経て,1991年より難民を助ける会に

勤務。緊急人道支援,地雷対策,地雷禁止条約策定交渉などに携わる。2007

年東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程

修了。博士(学術)。専門はジェノサイド研究、移行期正義,人間の安全保

障,国際人道法など。著書に『入門 人間の安全保障』(2012 中央公論新

社),『スレブレニツァ あるジェノサイドをめぐる考察』(2009 東信堂),

『地雷問題ハンドブック』(1997 自由国民社),他に論文多数。

E-mail: yukieosa _AT_rikkyo.ac.jp

大 熊 玄

オオクマ ゲン

准 教 授

立教大学 21世紀社会デザイン研究科准教授。立命館大学史学科卒業。金沢

大学大学院修士課程(哲学専攻)修了。同大学院博士後期課程満期退学。イ

ンド・プネー大学大学院(サンスクリット学科)国費留学。金沢大学非常勤

講師、石川県西田幾多郎記念哲学館専門員・学芸課長を経て、現在,同館副

館長。西田哲学会理事。編著『西田幾多郎の世界』(西田哲学館)。単著『鈴

木大拙/大拙の言葉』(金沢市)、『鈴木大拙の言葉 世界人としての日本人』

(朝文社)、『はじめての鈴木大拙』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

共著『鈴木大拙と日本文化』(朝文社)。

E-mail: okuma _AT_rikkyo.ac.jp

亀井 善太郎

カメイ ゼンタロウ

教 授

PHP 総研主席研究員,認定 NPO 法人アジア教育友好協会理事。慶応義塾

大学経済学部卒業。日本興業銀行(現みずほ銀行),ボストン・コンサルテ

ィング・グループ,衆議院議員等を経て,現職。みずほ総合研究所株式会社

アドバイザーも務める。シンクタンカーやNPOマネジメントとして民間の

立場からの政策立案,社会変革に取り組む。内閣官房行政改革推進本部歳

出改革 WG 委員・行政改革推進会議年次公開検証評価者,内閣官房行政改

革推進本部参考人(各府省における EBPM 推進),外務省 ODA に関する

有識者懇談会委員、総務省行政評価局アドバイザー,文部科学省 EBPMア

ドバイザー,原子力規制委員会政策評価懇談会委員,衆議院決算行政監視

委員会参考人等,国および自治体における各種審議会等の座長や委員を務

める。また,全日本印刷工業組合連合会 CSR認定委員会委員長,各社の統

合報告書の第三者意見等も手掛ける。主な政策提言・研究報告に『統治機構

改革 1.5&2.0』『企業は社会の公器』(PHP総研)『独立推計機関を国会に』

(東京財団)等多数。編著書に『CSR白書 2016』(東京財団)『会社は社会

を変えられる』(プレジデント社)等。

E-mail: zentaro.kamei _AT_rikkyo.ac.jp

Page 3: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

河口 眞理子

カワグチ マリコ

教 授

一橋大学大学院修士課程修了。大和証券入社後 94年に大和総研転籍,2010

年大和証券グループ本社CSR室長を経て 2011 年より大和総研帰任CS

R,ESG投資などサステナビリティ全般の調査研究に従事。2018 年 12

月~2019年 3月大和総研研究主幹。アナリスト協会検定会員,環境省中央

環境審議会臨時委員,経産省家電リサイクルにかかわる審議会委員。国連

グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事,日本サステナブル

投資フォーラム共同代表理事,プラン・ジャパン評議員,WWFジャパン理

事,早稲田大学非常勤講師(2017~2019),著書「ソーシャルファイナンス

の教科書」生産性出版,「SRI 社会的責任投資入門」日本経済新聞社

(共著)、「CSR 企業価値をどう高めるか」日本経済新聞社(共著)など。

E-mail: [email protected]

宮本 聖二

ミヤモト セイジ

教 授

ヤフー株式会社メディア本部プロデューサー。早稲田大学法学部卒業後,

NHK入社。鹿児島放送局,沖縄放送局,報道局でニュース番組やドキュメ

ンタリーの制作にあたる。日本人の戦争体験を体系的に収集,番組にし,さ

らにデジタルアーカイブ化する「戦争証言プロジェクト」,震災体験と発災

時のニュース映像などを発信する「NHK東日本大震災証言プロジェクト」

(2013年度放送文化基金賞受賞)を制作。Yahoo!ニュースでは,ネット時

代のニュースの質の確保や地方新聞などとのコンテンツの共同制作などに

あたる。デジタルアーカイブ学会理事,コミュニティアーカイブ部会長,学

会誌編集委員会副委員長。東京大学大学院情報学環地方紙デジタル化プロ

ジェクト委員。武蔵大学、筑波大学大学院非常勤講師。

E-mail: miyamoto.s _AT_rikkyo.ac.jp

三浦 建太郎

ミウラ ケンタロウ

准 教 授

社会福祉法人にんじんの会理事・特定非営利活動法人 AIMS 理事。東京大

学文学部心理学科卒業,立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科修士課

程修了,国際医療福祉大学大学院博士課程修了(医療福祉学)。高齢者介護

領域での ICT活用の研究に加え,子どものグリーフケア・路上生活者支援・

児童養護施設で生活する子どもの学習支援等,生きづらさを抱える人を支

えるための様々な実践活動に従事。

E-mail: rastas44_AT_rikkyo.ac.jp

Page 4: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

若林 朋子

ワカバヤシ トモコ

准 教 授

プロジェクト・コーディネーター/プランナー。慶應義塾大学人間関係学

科人間科学専攻卒業。デザイン会社勤務を経て,英国ウォーリック大学院

文化政策・経営学修士課程修了。1999年〜2013年,公益社団法人企業メセ

ナ協議会に勤務。プログラム・オフィサーとして企業が行う文化活動の推

進と芸術・文化支援の環境整備に従事。現在は主に非営利セクターで,各種

事業のコーディネート,執筆,編集,調査研究自治体の文化政策やNPOの

運営支援,評価,助成選考等を行う。ロームシアター京都リサーチ・プログ

ラム メンター,アーツカウンシル東京アーツアカデミー アドバイザー,

国際交流基金地球市民賞選考委員,NPO法人理事(芸術家と子どもたち,

JCDN,芸術公社),監事(ON-PAM,音まち計画,アーツエンブレイス,

アートプラットフォーム),ARTS for HOPE 運営委員ほか。『文化政策

の現在3 文化政策の展望』(分担執筆,東京大学出版会),『ソーシャルアー

ト:障害のある人とアートで社会を変える』(分担執筆,学芸出版社),『ア

ートプロジェクトを評価するために:レクチャーノート』(編著,東京都歴

史文化財団),『これからのメディアをつくる編集デザイン』(分担執筆,フ

ィルム・アート社)等。東京大学人文社会系研究科文化資源学専攻非常勤講

師。

E-mail: wakabayashi _AT_rikkyo.ac.jp

中森 弘樹

ナカモリ ヒロキ

助 教

立教大学 21世紀社会デザイン研究科助教。京都大学総合人間学部卒業。京

都大学大学院人間・環境学研究科単位取得退学。博士(人間・環境学)。主

に社会問題としての失踪に焦点を当て,関係者へのインタビューを中心と

した多角的な調査研究を行ってきた。日本学術振興会特別研究員(PD),京

都大学非常勤講師等を経て,現職。日本社会病理学会理事。NPO法人日本

行方不明者捜索・地域安全支援協会理事。単著に『失踪の社会学─ 親密性

と責任をめぐる試論』(慶應義塾大学出版会。日本社会学会第 17 回奨励賞

[著書の部]および日本社会病理学会学術奨励賞[出版奨励賞]受賞)。分

担執筆に「社会病理学は社会問題の構築主義を受容したのか」『社会病理学

の足跡と再構成』(学文社),「失踪者家族の悲嘆」『悲嘆の中にある人に心を

寄せて─人は悲しみとどう向かい合っていくのか』(上智大学出版),「網野

善彦─『無縁』の否定を超えて」『3.11後の思想家 25』(左右社)。

E-mail: nakamori_hiroki _AT_rikkyo.ac.jp

■その他の科目担当者

細 川 淳

ホソカワ アツシ

客 員 教 授

(一社)従業員所有事業協会代表理事。跡見学園女子大学マネジメント学

部教授。(株)コア・ドライビング・フォース社長。立教大学 21世紀社会

デザイン研究科前・後期課程修了。社会デザイン学博士。30 超の国際ブ

ランド事業開発に従事,日英合弁会社 CEOを経て現職。企業のコーオウ

ンド化指導,エシカル・ビジネス企業の経営指導を行う。著書「コーオウ

ンド・ビジネス―従業員が所有する会社」(築地書館)「半市場経済」(共

著・角川新書)

Page 5: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

稲 葉 剛

イナバ ツヨシ

客 員 教 授

一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事,認定NPO法人ビッグイシ

ュー基金共同代表。住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人。1969年

広島県生まれ。1994 年より東京・新宿を中心に路上生活者の支援活動に

関わる。2001 年,自立生活サポートセンター・もやいを設立。幅広い生

活困窮者への相談・支援活動を展開し,2014年まで理事長を務める。2014

年,つくろい東京ファンドを設立し,空き家を活用した低所得者への住宅

支援事業に取り組んでいる。著書に『貧困の現場から社会を変える』(堀

之内出版),『生活保護から考える』(岩波新書),『ハウジングプア』(山吹

書店),『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』(エディマン/新宿書房)など。

指 田 朝 久

サシダ トモヒサ

客 員 教 授

東京海上日動リスクコンサルティング株式会社主幹研究員。東京大学工学

部卒業。東京海上火災保険株式会社に入社し,情報システム部,リスクマ

ネジメント業務部を経て,東京海上日動リスクコンサルティング株式会社

設立とともに出向。危機管理,情報リスク,内部統制,事業継続計画(BCP)

等の各種コンサルティングに従事。京都大学博士(情報学),情報処理技

術者システム監査,気象予報士の資格を持つ。NPO 事業継続推進機構副

理事長。著書に,『リスクマネジメントがよ〜くわかる本』(第二版 2012

秀和システム),『実践事業継続マネジメント』(第四版 2018 同文舘出

版:共著),『ケースブックあなたの組織を守る危機管理』(2012 ぎょう

せい:共著)他多数。「企業等事業継続・防災評価検討委員会委員」(内閣

府),「東京圏の中枢機能のバックアップに関する検討委員会委員」(国土

交通省),「情報セキュリティ重要 10 分野機能演習有識者委員」(内閣官

房)など政府所管委員を歴任。

鈴 木 均

スズキ ヒトシ

客 員 教 授

一般財団法人 日本民間公益活動連携機構事務局次長。オルタナ CSR 検

定委員会委員長,特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理

事,(一社)ソーシャルビジネスネットワーク理事,公益財団法人日本盲

導犬協会評議員等。NECにてカイロ駐在員,NECアメリカ マーケティ

ングディレクター,NEC本社 CSR 推進部長などを経て,2012 年から

(株)国際社会経済研究所の代表取締役社長としてサステナブル経営及び

関連分野での調査,研究及び政策提言に係る活動に従事。日本規格協会国

内委員,経団連社会責任規格化ワーキンググループ主査として ISO26000

規格化に貢献。「グローバル CSR調達(共著,日科技連 2008)」,「BCM、

Resilience to Growing Disaster Risks in Asia,アジア財団他 2014」他。

Page 6: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

梅 本 龍 夫

ウメモト タツオ

客 員 教 授

慶應義塾大学経済学部卒,米国スタンフォード大学ビジネススクール卒

経営学修士(MBA)。日本電信電話公社(現 NTT),ベイン・アンド・カン

パニー・ジャパン・インコーポレイテッド,シュローダー・ピーティーヴ

ィ・パートナーズ株式会社(現 MKS パートナーズ),株式会社サザビー

(現サザビーリーグ)を経て,独立(経営コンサルタント)。株式会社サ

ザビーにて IPO主導,IR責任者。商号・商標訴訟タスクフォース責任者。

同社「第 2 創業」(企業再活性化)プロジェクト総責任者。合弁事業スタ

ーバックス・コーヒー・ジャパンの立上げ総責任者。金融機関主催の経営

者塾にて次世代経営者を育成。専門分野は,物語マトリクス理論,経営戦

略,組織人事,マーケティング,ブランディング,パーソナリティ論、ラ

イフストーリー論,サードプレイス論。著書:『数の神話―永遠の円環を

巡る英雄の旅』(2009, コスモス・ライブラリー),『日本スターバックス物

語──はじめて明かされる個性派集団の挑戦』(2015, 早川書房)。共著:

『都市・地域政策研究の現在』(2019, 地域開発研究所)。

渡 辺 元

ワタナベ ゲン

客 員 教 授

(公財)助成財団センター理事事務局長兼プログラム・ディレクター。上

智大学外国語学部卒業。(公財)トヨタ財団プログラム・オフィサー,プ

ログラム部長を経て,同センターへ。プログラム・ディレクター,事務局

長を経て出向の後,現職。この間,都留文科大学非常勤講師,立教大学 21

世紀社会デザイン研究科特任教授も務める。現在,立教大学社会デザイン

研究所特任研究員,NPO法人市民社会創造ファンド副理事長運営委員長,

(公財)横浜市男女共同参画推進協会評議員など。『市民社会創造の 10年』

(ぎょうせい/共著)等,著書論文多数。

吉 田 敏 浩

ヨシダ トシヒロ

客 員 教 授

ジャーナリスト。アジアプレス・インターナショナルのメンバー。明治大

学文学部卒業。早稲田大学ジャーナリズム教育研究所客員研究員。ビルマ

北部のカチン人など少数民族の自治権を求める戦いと生活と文化を長期

取材した記録,『森の回廊』(NHK出版)で,1996年に大宅壮一ノンフィ

クション賞を受賞。近年は現代日本社会の生と死の有り様,戦争のできる

国に変わる恐れのある日本の現状を取材。著書:『宇宙樹の森』(現代書館)

『北ビルマ,いのちの根をたずねて』(めこん)『生と死をめぐる旅へ』(現

代書館)『ルポ戦争協力拒否』(岩波新書)『反空爆の思想』(NHKブック

ス)『密約 日米地位協定と米兵犯罪』(毎日新聞社)『人を‘‘資源’’と

呼んでいいのか』(現代書館)『赤紙と徴兵』(彩流社)『沖縄 日本で最も

戦場に近い場所』(毎日新聞社)など。

相 藤 巨

アイトウ ナオ

兼 任 講 師

社会デザイン学会幹事長。21世紀社会デザイン研究科博士前期課程修了

後,同研究科博士後期課程修了。博士(社会デザイン学)。専門は地方自

治,社会政策,ジェンダー。人口減少問題をジェンダーの視点に基づき分

析することを主たる研究テーマにするとともに,地方自治における都市と

地方の格差,男女共同参画についても研究フィールドを有している。

Page 7: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

広 石 拓 司

ヒロイシ タクジ

兼 任 講 師

(株)エンパブリック代表取締役。東京大学薬学系修士課程修了後,三和

総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)入社。01年より

NPO法人ETIC.にて社会起業家の育成に取り組む。08年5月,エンパブ

リックを根津にて創業。正解のない時代に幅広い人がお互いを活かしあい

ながら社会活動を充実させるための場づくり,コミュニティづくりに取り

組む。書籍「ソーシャルプロジェクトを成功に導く 12ステップ」「共に考

える講座のつくり方」など著作多数。

本 多 創 史

ホンダ ソウシ

兼 任 講 師

福島県立医科大学 総合科学教育研究センター教授。博士(学術)。著書

に『<身体>は何を語るのか―ライブラリ相関社会科学8―』,『<辺境>

からはじまる―東京・東北論』,最近の論文に「優生学説の選択-海野幸

徳『日本人種改造論』精読-」『生物学史研究』98号などがある。専門は,

19世紀末から 20世紀中期までの進化論,遺伝学,および優生学の展開と

その日本社会への輸入。

星 野 哲

ホシノ サトシ

兼 任 講 師

立教大学社会デザイン研究所研究員。慶應義塾大学経済学部卒業,立教大

学 21 世紀社会デザイン研究科博士課程前期課程修了。朝日新聞学芸部記

者,社会部記者,CSR推進部企画委員などを経て 2016年,独立。葬送・

終活分野を家族やコミュニティーなど人間関係の視点から取材・研究を続

ける。著書に「遺贈寄付 最期のお金の活かし方」(2018 幻冬舎),「『定

年後』はお寺が居場所」(2018集英社新書),「終活難民 あなたは誰に送

ってもらえますか」(2014平凡社新書)ほか。

今 里 義 和

イマザト ヨシカズ

兼 任 講 師

元東京新聞論説委員(政治・外交担当),ワシントン特派員。政治部,外

報部などにも在籍した。政界では自民党,官邸,外務省などを主に担当。

自民党に関しては保守リベラル派の宏池会,外交分野では安全保障,政治

問題を中心に取材した。外務省ODA評価有識者会議委員を6年間務め,

アフガニスタン,ブラジル,チュニジアなどに対する日本の援助事業につ

いて評価と提言のとりまとめを担当した。著書に「外務省『失敗』の本質」

(講談社現代新書)など。京都大学法学部卒業。

景 平 義 文

カゲヒラ ヨシフミ

兼 任 講 師

認定NPO法人難民を助ける会プログラムコーディネーター。大阪大学大

学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。専門は教育開

発。博士課程修了後,NGOの駐在員としてケニアに 2年半駐在し,2012

年 9 月より現職。シリア難民支援担当。著書に,「初等教育の量的拡大と

地域の視点-ムインギ東県での教室建設の事例から-」『ケニアの教育と

開発 アフリカ教育研究のダイナミズム ‐ 』(分担執筆,明石書店)など。

Page 8: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

加 勢 雅 善

カセ マサヨシ

兼 任 講 師

NPO 法人 ETIC. マネージャー。大学卒業後,NPO 法人スポーツインキ

ュベーションシステムに参画,2005 年 NPO 法人 ETIC.に参画(副代表

理事),大学生向けプログラム,行政事業,等に従事。今までに 100団体

以上のNPO・社会起業の立ち上げの担当。2010年より内閣府の事業とし

て 2 年間で 100 名の社会起業家の支援事業の責任者を担う。その後、大

手企業における,CSR 活動や,社会貢献活動に関してのコンサルティン

グ等も行う。年間で 50 社程度の企業に対して NPO との連携等の助言な

どを実施。NPO法人アスクネット 理事,NPO法人森の生活 理事,東京

都ひきこもり等の若者支援プログラム支援事業選定・評価委員(2011~現

在)

加 藤 雅 則

カトウ マサノリ

兼 任 講 師

㈱アクション・デザイン代表。エグゼクティブ・コーチ/組織開発コンサル

タント。慶応義塾大学経済学部卒業後,日本興業銀行,環境教育NPOを

経て現職。2000 年コーアクティブ・コーチングを日本に紹介して以来,

人材開発・組織開発に従事する。カリフォルニア大学バークレー校経営学

修士(MBA)。主著「ナラティブ・アプローチ」(分担執筆、勁草書房 2009),

「自分を立て直す対話」(日本経済新聞出版社 2011),「組織は変われるか」

(英治出版 2017),「両利きの経営における組織開発」(英治出版 2020近

刊)等。

川 口 智 子

カワグチ トモコ

兼 任 講 師

演出家。東京学芸大学非常勤講師。東京学芸大学大学院総合教育開発専攻

修士課程修了。杉並区立杉並芸術会館「座・高円寺」企画・制作スタッフ,

立教大学社会デザイン研究所教育研究コーディネーターを経て,現在。近

年の上演作に『4.48PSYCHOSIS』,『タバタバ』,『絶対飛行機』,『動物た

ちのバベル』など。他者の劇場/演劇を目指して活動。香港,韓国,イギ

リスなど国外アーティストとの共同制作,市民との作品づくり等も行う。

菊 地 栄

キクチ サカエ

兼 任 講 師

一般社団法人社会デザイン研究所特別研究員。立教大学大学院 21 世紀社

会デザイン研究科後期課程修了。博士(社会デザイン学)。その後,衆議

院議員政策秘書を2年間務める。社会デザイン学会常任理事。出産育児環

境研究会代表。研究テーマは出産環境,育児支援,ジェンダー,セクシュ

アリティ。主な著書「世界お産」(2019二見書房),「イブの出産、アダム

の誕生」(1998農文協)。共著「産み育てと助産の歴史」(2016医学書院)

ほか。

Page 9: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

水 島 俊 彦

ミズシマ トシヒコ

兼 任 講 師

法テラス埼玉法律事務所常勤弁護士。厚労省成年後見制度利用促進専門家

会議委員。日弁連高齢者・障害者権利支援センター成年後見・意思決定支

援部会長。一般社団法人日本意思決定支援ネットワーク(SDM-Japan)

副代表。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。京都産業大学大学院法務

研究科修了(法務博士)。日本司法支援センター(法テラス)の常勤弁護

士として,大阪,佐渡,東京,八戸,埼玉にて司法ソーシャルワークを中

心に活動。2014 年より 1 年間英国エセックス大学人権センターの客員研

究員として英国意思決定能力法と障害者権利条約に関する研究に従事。認

知症の人,障害のある人への意思決定支援ガイドラインの整備や研修,支

援ツールの開発にも携わる。『事例で学ぶ福祉専門職のための意思決定支

援ガイドブック』(中央法規/共編著)など。

森田 系太郎

モリタ ケイタロウ

兼 任 講 師

環境(人)文学研究者 兼 会議通訳者・翻訳者(日⇔英)。立教大学大学院・

異文化コミュニケーション研究科・兼任講師(会議通訳)。上智大学(国

際関係法[学士]),立教大学(異文化コミュニケーション学[修士],社

会デザイン学[博士]),モントレー国際大学院(翻訳通訳[修士]*会議

通訳専攻),米国滞在等を経て現職。編著書に『環境人文学 I/II』(勉誠

出版,2017)が、共著に East Asian ecocriticisms: A critical reader

(Palgrave Macmillan、2013),Routledge handbook of ecocriticism and

environmental communication(Routledge,2019)等がある。日本会議

通訳者協会(JACI)理事。

森 屋 雅 幸

モリヤ マサユキ

兼 任 講 師

法政大学大学院人間社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。地域の

コミュニティと文化財保護の関りについて研究をおこなう。著書に『地域

文化財の保存・活用とコミュニティ―山梨県の擬洋風建築を中心に―』

(2018,岩田書院)など。

村尾 るみこ

ムラオ ルミコ

兼 任 講 師

立教大学 21 世紀社会デザイン研究科兼任講師。宇都宮大学農学部卒業。

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科単位認定退学。博士(地

域研究)。アフリカ南部での長期フィールドワークを実施し,広義の難民・

帰還民の生計活動を歴史的観点から学際的に追及。ザンビア大学社会経済

研究所客員研究員。日本アフリカ学会評議員。NPO アフリカ日本協議会

理事。専門は地域研究(アフリカ),人類学,難民研究。著書に「紛争後

の農業再構築―アンゴラの農耕民がとった新生活戦略」『地域研究からみ

た人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す』(分担執筆,昭和堂。

地域研究コンソーシアム賞研究作品賞および国際開発学会特別賞受賞),

「創造するアフリカ難民―紛争国周辺農村を生きる生計戦略」(昭和堂。

日本アフリカ学会研究奨励賞および日本熱帯生態学会吉良賞奨励賞受

賞),「アフリカ農民から難民を考える」『包摂と排除の人類学―難民・開

発・福祉』(分担執筆,昭和堂)他。

Page 10: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

中野 未知子

ナカノ ミチコ

兼 任 講 師

多摩大学大学院データドリブン経営フィールド客員教授。立教大学大学院

21 世紀社会デザイン研究科博士前期課程修了。トランスコスモス株式会

社にてテキストマイニングやインタビュー等定性調査に基づいたマーケ

ティング施策提案や分析者育成プログラム開発を手がけた後、独立。現在

は,企業研修の開発やファシリテーションに従事。東京都美術館と東京藝

術大学によるアート・コミュニケーション事業「とびらプロジェクト」3

期生。任期満了後は地域のギャラリー等で対話型鑑賞のファシリテータを

務める。

中 野 民 夫

ナカノ タミオ

兼 任 講 師

東京工業大学リーダーシップ教育院・リベラルアーツ研究教育院教授。ワ

ークショップ企画プロデユーサー。東京大学文学部卒業後,博報堂に就職。

営業職を経て休職留学し,カリフォルニア統合学研究所(CIIS)で組織開

発変革学修士修了。復職後社会テーマ系の仕事の傍ら,人と人・自然・自

分自身をつなぎ直すワークショップを展開。2012 年から同志社大教授を

経て 15年秋から現職。主著『ワークショップ』(岩波新書),『学び合う場

のつくり方』(岩波書店),『みんなの楽しい修行』(春秋社),共編著『フ

ァシリテーションで大学が変わる』(ナカニシヤ出版)等。

仁 平 典 宏

ニヘイ ノリヒロ

兼 任 講 師

東京大学大学院教育学研究科准教授。日本NPO学会理事。近現代日本に

おける国家と市民社会の関係の一端を言説の変化から読み解いた『「ボラ

ンティア」の誕生と終焉――〈贈与のパラドックス〉の知識社会学』(2011,

名古屋大学出版会)で損保ジャパン記念財団賞・日本社会学会奨励賞を受

賞。共著に『平成史[完全版]』(2019,河出書房新社),『市民社会論』

(2017,法律文化社),『現代日本の市民社会』(2019,法律文化社)など。

奥 田 裕 之

オクダ ヒロユキ

兼 任 講 師

前(特非)まちぽっと事務局長。未来バンク理事,ジャーナリズム支援市

民基金運営幹事。市民ファンド(草の根市民基金・ぐらん、ソーシャル・

ジャスティス基金など)や NPO バンク(東京 CPB、天然住宅バンクな

ど)の運営・設立、非営利事業への政策提案や支援などを行う。共著に「市

民ファンドが社会を変える-ぐらんが紡いだ 100 の物語」(2009 年 コ

モンズ)、「新しい公共を担う市民企業法人と非営利バンク」(2010年 ま

ちぽっと)など。その他「金融商品取引法改正時における、非営利金融制

度のアドボカシー活動」2008年,「国土交通省国土計画局、東日本大震災

復興支援プログラム作り」2011年、「現場視点で休眠預金を考える会によ

る、休眠預金制度に対するアドボカシー活動 2018年など。

高 宮 知 数

タカミヤ トモカズ

兼 任 講 師

立教大学社会デザイン研究所研究員。東日本国際大学地域振興戦略研究所

客員教授。座・高円寺劇場創造アカデミー講師。(株)ファイブ・ミニッツ

代表。マーケティング・プロデューサー/プロジェクト・デザイナーとし

て,神田淡路町・ワテラス,久留米シティプラザ,鶴岡市・FOODEVER

などの文化施設,まちづくりを手掛ける他,公文協,セゾン文化財団等で

のシンポジウム講師,報告書執筆等を務める。近著に『街直し屋:まちと

ひとを再生させる仕事』(共著,晶文社刊)。

Page 11: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ

佐 野 敦 子

さの あつこ

兼 任 講 師

国立女性教育会館専門職員(e ラーニング担当)。中央大学文学部社会学

科卒,立教大学 21 世紀社会デザイン研究科前期・後期課程修了。社会デ

ザイン学博士。コミュニティ FMの番組制作,官公庁関連の映像制作、ベ

ルリンにて撮影コーディネーションを経験後,eラーニング大手ネットラ

ーニング社にて教育コンテンツの開発を担当,並行して上記研究科に進

学。立教大学からドイツ・ボン大学への研究派遣が決定したのを機に退職

し,学位取得後に現職。日独社会比較を軸にした研究を展開し,これまで

に移民の社会統合,成人教育(社会教育・生涯教育),ジェンダーなどを

扱う。現在,科学研究費「ドイツの ICT 推進と女性の社会的包摂―グロ

ーバル化とジェンダーのパラダイム転換―」の助成を受け,AIや ICTの

拡大がジェンダー平等推進に及ぼす影響を研究中。

田中 由美子

タナカ ユミコ

兼 任 講 師

城西国際大学招聘教授。もと国際協力機構(JICA)国際協力専門員(ジェ

ンダーと開発),国連工業開発機関(UNIDO),国連アジア太平洋経済社

会委員会(ESCAP),JICA社会開発協力部長。マンチェスター大学院修

士,東京大学大学院博士(国際協力学)。アジア・アフリカ地域の社会・

ジェンダー分野の国際協力に従事。『「近代化」は女性の地位をどう変えた

か─ タンザニア農村のジェンダーと土地権をめぐる変遷』(2016,新評

論)など。国連女性の地位委員会日本代表。国連ウィメン日本協会理事。

寺 中 誠

テラナカ マコト

兼 任 講 師

社団法人アムネスティ・インターナショナル日本元事務局長,東京経済大

学客員教授。主な研究分野は,刑事政策論,犯罪学理論,グローバル化と

犯罪,国際人権法など。人権分野や環境分野の国際NGOの運営・調査活

動に従事している。近年は企業活動と人権との関わりについても実践的に

取り組む。著書に「ぼくのお母さんを殺した大統領を捕まえて―人権を守

る新しい仕組み・国際刑事裁判所」(合同出版),「入門・国際刑事裁判所

―紛争下の暴力をどう裁くのか」(現代人文社),「裁判員と死刑制度」(新

泉社),訳書に「ヘイトクライムと修復的司法」(明石書店)他。

渡 部 正 治

ワタベ マサハル

兼 任 講 師

一般社団法人経営倫理実践研究センターシニアフェロー,東京都中野区ス

ポーツ推進委員,大手製薬会社のコンプライアンス委員会社外委員などを

務める。日米合弁の損害保険会社で社長室長,法務・コンプライアンス部

長,お客さまの声統括室長,企画総務部長などに従事。元早稲田大学企業

倫理研究所客員研究員。専門・研究領域は,経営倫理,CSR,コーポレ

ート・ガバナンス,社会福祉計画,スポーツ倫理など。著書に『トップ・

マネジメントの経営倫理』(共著・白桃書房)など。

山 内 幸 治

ヤマウチ コウジ

兼 任 講 師

NPO法人ETIC.理事・事業統括ディレクター。97年にETIC.の事業化に

参画。国内初の実践型インターンシップの事業化や,その仕組みの地域展

開に取り組む。その後,社会起業家の育成を行うアクセラレーションプロ

グラムや先進 10 自治体と連携したローカルベンチャー協議会の設立な

ど,各省庁,大手企業,ベンチャー企業,地方自治体等と連携して,社会

や地域課題に取り組む担い手を育む環境整備を進めている。認定NPO法

人カタリバ理事,一般社団法人東海若手起業塾実行委員会理事や東北オー

プンアカデミー実行委員なども務める。

Page 12: 21 世紀社会デザイン研究科 教員プロフィール · 究所,慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(特別研究),独立 行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員・プロ