20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月...

24
20143 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国 が牽引役になると見ており、同国の成長率は2014年第4四半期に年率2. 8%に達すると予想しています。新興国で は、中国の政策当局が7 .5%という本年の成長目標を据え置き、構造改革の加速を優先して経済成長の鈍化を容認す るつもりはないという姿勢を示しました。コンセンサス予想では、 2014年第4四半期に政府目標をわずかに下回る年 7 .4%の成長が見込まれています。その他の開発途上国の見通しはさほど明るいものではありません。ロシアにつ いてウクライナへの関与を巡って不透明感が増したほか、アルゼンチン、ブラジル、インド、インドネシア、南アフリカ、 トルコでは、高インフレと膨大な経常赤字が成長見通しに暗い影を落としています。 各国および各指標の中央値、予想値を網羅するリストをご覧になりたい場合は、ブルームバーグ端末でECFC <GO> を実行してください。 経済予測調査主任ジョシュア・ロビンソン 20 カ国・地域( G20 経済予測 米国 ページ4 カナダ ページ6 フランス ページ10 英国 ページ8 ドイツ ページ9 イタリア ページ11 中国 ページ16 ロシア ページ14 日本 ページ12 韓国 ページ17 オーストラリア ページ19 インドネシア ページ23 インド ページ15 サウジアラビア ページ24 南アフリカ ページ17 トルコ ページ22 アルゼンチン ページ21 ブラジル ページ13 メキシコ ページ20 ユーロ圏 ページ7

Transcript of 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月...

Page 1: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

2014年3月

今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国が牽引役になると見ており、同国の成長率は2014年第4四半期に年率2.8%に達すると予想しています。新興国では、中国の政策当局が7.5%という本年の成長目標を据え置き、構造改革の加速を優先して経済成長の鈍化を容認するつもりはないという姿勢を示しました。コンセンサス予想では、2014年第4四半期に政府目標をわずかに下回る年率7.4%の成長が見込まれています。その他の開発途上国の見通しはさほど明るいものではありません。ロシアについてウクライナへの関与を巡って不透明感が増したほか、アルゼンチン、ブラジル、インド、インドネシア、南アフリカ、トルコでは、高インフレと膨大な経常赤字が成長見通しに暗い影を落としています。

各国および各指標の中央値、予想値を網羅するリストをご覧になりたい場合は、ブルームバーグ端末でECFC <GO> を実行してください。

経済予測調査主任ジョシュア・ロビンソン

20カ国・地域(G20) 経済予測

米国ページ4

カナダページ6

フランスページ10

英国ページ8

ドイツページ9

イタリアページ11

中国ページ16

ロシアページ14

日本ページ12

韓国ページ17

オーストラリアページ19

インドネシアページ23

インドページ15

サウジアラビアページ24

南アフリカページ17

トルコページ22

アルゼンチンページ21

ブラジルページ13

メキシコページ20

ユーロ圏ページ7

Page 2: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 2

G20 Economics forecasts | March 2014

Bloomberg Surveys Bloomberg Economics

Executive EditorMarco Babic [email protected] +41-44-224-4112

Global Team LeaderJoshua Robinson [email protected]+44-20-7073-3318

Global Head: Economics & Chief EconomistMichael [email protected]+1-212-617-6815

EMEA EditorAndre Fonseca Tartar [email protected]+44-20-3525-3159

Americas EditorCatarina Saraiva [email protected]+1-202-654-7302

Asia EditorCynthia Li [email protected]+852-2977-4741

Bloomberg EconomistJosh [email protected]+1-212-617-3794

Bloomberg Brief

Newsletter Executive EditorTed [email protected]+1-212-617-2309

Newsletter EditorJennifer [email protected]+1-212-617-8074

Newsletter EditorPaul [email protected]+44-20-3525-8653

Newsletter EditorAnne [email protected]+1-212-617-0061

Newsletter Business ManagerNick [email protected]+1-212-617-6975

AdvertisingAdrienne [email protected]+1-212-617-6073

Reprints & PermissionsLori [email protected]+1-717-505-9701

DesignerPekka [email protected]+852-2977-6013

ブルームバーグ端末で本稿を閲覧する場合は、BRIEF <GO> と入力してください。ウェブ上でご覧になる場合は、www.bloombergbriefs.comにアクセスしてください(エディター連絡先:[email protected])。本ニュースレターおよびそのコンテンツは、ブルームバーグの事前の同意なしに転送または再配信することができません。詳細については、上記連絡先にある弊社の転載許可グループまでご連絡ください。©2014 Bloomberg LP. All rights reserved(不許複製・禁無断転載)

TRACK ECONOMIC FORECASTS

80を超える国および地域について、エコノミストおよび公的 機関による長期的な経済、金利、通貨の予想を提供しています。これらの予想を総合して、または提供機関別に追跡できるほか、チャート化、比較も実施することが可能です。

ECFC <GO> に関連したインタラクティブ・スプレッドシートの作成には、XLTP XECF <GO> を実行してください。

ECFC<GO>ECONOMIC WORKBENCH:HAVE OUR DATA MAKE YOUR POINT ECWB <

GO

>

Page 3: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 3

国名 国内総生産 消費者物価指数 失業率(%)特に指定がない限り

前年比% 2012年 2013年 2014年 (予測)

2015年 (予測)

2016年 (予測) 2012年 2013年 2014年

(予測)2015年 (予測)

2016年 (予測) 2012年 2013年 2014年

(予測)2015年 (予測)

2016年 (予測)

G5諸国米国* 2.8% 1.9% 2.9% 3.0% 3.0% 2.1% 1.4% 1.6% 2.0% 2.2% 8.1% 7.6% 6.4% 6.0% 5.7%ユーロ圏 -0.7% -0.4% 1.0% 1.5% 1.5% 2.5% 1.5% 1.1% 1.4% 1.6% 11.4% 12.3% 12.0% 11.7% 11.5%日本* 1.4% 1.7% 1.5% 1.2% — 0.0% 0.0% 2.4% 1.7% — 4.4% 4.2% 3.8% 3.7% —英国 0.3% 1.7% 2.6% 2.4% 2.4% 2.8% 2.7% 2.1% 2.1% 2.1% 8.0% 7.7% 6.9% 6.5% 6.4%カナダ* 1.7% 1.7% 2.3% 2.5% — 1.5% 1.1% 1.4% 1.9% — 7.3% 7.1% 6.9% 6.7% —

ユーロ圏ドイツ 0.9% 0.5% 1.7% 1.9% 1.7% 2.1% 1.6% 1.5% 1.9% 1.9% 6.8% 6.9% 6.7% 6.6% 6.4%フランス 0.0% 0.2% 0.9% 1.3% 1.5% 2.2% 1.0% 1.3% 1.4% 1.6% 10.3% 11.0% 10.9% 10.8% 10.0%イタリア -2.5% -1.8% 0.5% 1.0% 1.0% 3.3% 1.6% 0.9% 1.3% 1.3% 10.7% 12.5% 12.5% 12.4% 11.8%スペイン -1.6% -1.2% 0.8% 1.3% 1.6% 2.4% 1.8% 0.5% 1.0% 1.3% 25.0% 26.9% 26.0% 25.2% 24.1%オランダ -1.2% -1.3% 0.5% 1.2% 1.7% 2.8% 2.9% 1.3% 1.5% 1.8% 5.3% 7.1% 8.2% 8.1% 7.9%ギリシャ -6.4% -4.2% 0.0% 1.4% — 1.5% -0.8% -1.0% 0.4% — 24.2% 27.0% 27.6% 26.7% —アイルランド 0.2% 0.6% 1.9% 2.2% — 1.9% 1.0% 0.7% 1.3% — 14.7% 13.7% 12.7% 11.9% —ポルトガル -3.2% -1.8% 0.5% 1.1% — 2.8% 0.7% 0.5% 1.1% — 15.7% 17.4% 16.4% 16.1% —

その他の欧州先進国スイス 1.0% 1.7% 2.1% 2.1% — -0.7% -0.2% 0.4% 0.9% — 2.9% 3.2% 3.1% 3.0% —スウェーデン 1.0% 0.9% 2.4% 2.6% — 0.9% 0.2% 0.9% 1.8% — 8.0% 8.0% 7.8% 7.5% —ノルウェー 3.0% 1.6% 2.2% 2.5% — 0.7% 1.8% 2.0% 2.0% — 3.2% 3.3% 3.7% 3.9% —

東欧およびCIS諸国ロシア 3.4% 1.5% 2.2% 2.5% — 5.1% 6.7% 5.6% 5.0% — 6.0% 5.7% 5.7% 5.6% —ポーランド 1.9% 1.3% 2.9% 3.4% 3.8% 3.7% 1.4% 1.6% 2.5% 2.5% 10.1% 10.9% 13.1% 12.7% 11.8%チェコ共和国 -1.2% -0.4% 1.9% 2.5% 2.8% 3.3% 1.8% 1.3% 2.1% 2.0% 7.0% 7.4% 7.3% 7.2% 7.0%ルーマニア 0.7% 2.0% 2.6% 3.0% 3.3% 3.3% 4.5% 2.2% 3.3% 3.0% 7.0% 7.1% 5.3% 5.2% —ハンガリー -1.7% 0.2% 2.0% 2.4% — 5.7% 2.4% 1.4% 3.0% — 10.9% 11.3% 9.7% 9.1% —ウクライナ 0.2% 0.4% 1.5% 2.5% — 0.6% 0.0% 3.0% 5.4% — 7.5% 8.0% 7.3% 7.3% —

アフリカおよび中東南アフリカ 2.5% 1.8% 2.6% 3.2% — 5.7% 5.9% 5.9% 5.5% — 25.1% 26.0% 25.0% 24.6% —イスラエル 3.4% 3.8% 3.4% 3.5% — 1.7% 1.6% 1.8% 2.2% — 6.9% 6.8% 6.0% 5.8% —サウジアラビア 5.1% 3.6% 4.4% 4.0% — 2.9% 3.8% 3.5% 3.5% — 5.5% — 8.0% — —

アジア太平洋地域中国 7.7% 7.7% 7.5% 7.3% 7.2% 2.7% 2.7% 3.0% 3.2% 3.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1%インド 3.2% 3.8% 4.8% 5.3% 6.0% 10.4% 10.9% 9.6% 8.1% 7.5% — — — — —韓国 2.0% 2.8% 3.6% 3.7% — 2.2% 1.4% 2.2% 2.8% — 3.2% 3.2% 3.1% 3.0% —インドネシア 6.2% 5.3% 5.5% 6.0% 6.0% 4.3% 7.3% 6.5% 5.6% 5.5% 6.1% 5.9% 6.1% 6.0% —オーストラリア 3.7% 2.5% 2.8% 2.9% — 1.8% 2.2% 2.8% 2.5% — 5.2% 5.6% 6.0% 5.8% —台湾 1.3% 2.2% 3.3% 3.8% — 1.9% 1.2% 1.7% 1.6% — 4.2% 4.2% 4.1% 4.0% —タイ 6.5% 3.1% 3.4% 4.5% 5.0% 3.0% 2.2% 2.4% 2.8% 3.0% 0.7% 0.7% 0.7% 0.7% —

中南米メキシコ 3.7% 1.2% 3.3% 3.8% 4.1% 4.1% 3.6% 3.9% 3.6% 3.6% 5.0% 4.8% 4.8% 4.6% —ブラジル 1.0% 2.3% 2.0% 2.5% — 5.4% 6.3% 5.9% 5.6% — 5.5% 5.8% 5.7% 6.0% —アルゼンチン 1.9% 3.5% 2.0% 2.0% — 10.0% 10.5% 14.8% 17.7% — 7.2% 7.3% 8.3% 8.6% —コロンビア 4.0% 3.7% 4.5% 4.8% — 3.2% 2.2% 2.8% 3.0% — 10.4% 10.3% 8.8% 8.5% —ベネズエラ 5.6% 1.0% 0.5% 1.9% 1.9% 21.1% 37.9% 53.6% 42.6% — 7.8% 9.2% 7.6% 7.6% —チリ 5.6% 4.4% 4.0% 4.4% — 3.0% 1.7% 3.0% 3.0% — 6.4% 6.2% 6.3% 6.6% —

出所:ブルームバーグ *予想値は季節調整済み年率換算 3月13日現在

コンセンサス予想 ECFC <GO>

Page 4: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 4

米国 ECFC uS <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 米国全土に広がった例年にない寒波の影響が成長の足かせになるとの判断から、エコノミストはそれぞれ第1四半期のGDP予想を本調査史上最低の水準に引き下げた。 ■ こうした予想の見直しの後に2013年第4四半期GDPの下方修正が続き、2月28日に米商務省が発表した改定値は2.4%増と、1月に発表された速報値3.2%を大きく下方修正したものとなった。 ■ 2014年通年の成長予想は引き上げられた。これは、失業率の一段の低下に加え、安定した景気回復を背景とした個人消費の拡大をエコノミストが見込んでいるためである。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り季節調整済み年率換算、前四半期比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP) 2.2% 2.8% 3.0% 3.1% 3.1% 3.1% 3.1% 2.9% 3.0% 3.0%前回調査 2.5% 2.8% 3.0% 3.0% 3.0% 3.0% 該当なし 2.8% 3.0% 該当なし

GDP(前年比%) 3.0% 3.1% 2.8% 2.8% 3.0% 3.1% 3.1% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 2.9% 3.0% 2.7% 2.9% 3.0% 3.0% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし個人消費 2.6% 2.7% 2.8% 2.8% 2.9% 2.9% 2.9% 2.6% 2.9% 2.9%前回調査 2.4% 2.6% 2.7% 2.8% 2.8% 2.8% 該当なし 2.6% 2.8% 該当なし

個人消費支出(PCE)価格指数(前年比%) 1.0% 1.4% 1.4% 1.6% 1.7% 1.8% 1.8% 1.3% 1.8% 2.0%前回調査 1.1% 1.4% 1.5% 1.7% 1.8% 1.8% 該当なし 1.5% 1.8% 該当なし

PCEコア価格指数(前年比%) 1.2% 1.4% 1.5% 1.6% 1.7% 1.8% 1.8% 1.4% 1.8% 1.9%前回調査 1.3% 1.5% 1.6% 1.7% 1.8% 1.8% 該当なし 1.5% 1.8% 該当なし民間投資 4.0% 6.3% 6.6% 7.0% 6.8% 6.5% 6.5% 5.5% 6.5% 5.9%前回調査 5.3% 6.3% 6.4% 6.5% 6.1% 6.1% 該当なし 6.1% 6.5% 該当なし政府支出 1.1% 0.4% 0.4% 0.4% 0.4% 0.6% 0.7% -0.3% 0.5% 0.6%前回調査 0.6% 0.0% 0.2% 0.3% 0.4% 0.5% 該当なし -0.1% 0.4% 該当なし輸入 3.9% 4.0% 4.7% 5.0% 5.5% 5.6% 5.2% 3.6% 5.0% 5.1%前回調査 4.1% 4.8% 4.9% 4.8% 5.1% 5.2% 該当なし 4.2% 5.0% 該当なし輸出 4.1% 5.3% 5.7% 5.7% 5.6% 5.5% 6.0% 6.0% 5.5% 5.8%前回調査 5.0% 5.4% 5.6% 5.6% 5.5% 5.7% 該当なし 5.7% 5.5% 該当なし失業率(%) 6.6% 6.5% 6.4% 6.2% 6.1% 6.0% 5.9% 6.4% 6.0% 5.7%前回調査 6.8% 6.7% 6.5% 6.4% 6.3% 6.2% 該当なし 6.6% 6.1% 該当なし雇用者数増加幅平均(千人) 175 197 200 201 200 204 205 194 205 210前回調査 190 197 200 200 202 200 該当なし 200 200 該当なし消費者物価指数(CPI)(前年比%) 1.4% 1.7% 1.7% 2.0% 2.0% 2.0% 2.1% 1.6% 2.0% 2.2%前回調査 1.3% 1.7% 1.7% 1.9% 2.0% 2.0% 該当なし 1.7% 2.0% 該当なし鉱工業生産(前年比%) 3.3% 3.9% 4.1% 3.4% 3.4% 3.4% 3.5% 3.6% 3.5% 3.6%前回調査 3.1% 3.6% 4.0% 3.5% 3.3% 3.3% 該当なし 3.6% 3.5% 該当なし住宅着工件数 1000 1050 1101 1165 1200 1220 1270 1090 1290 1350前回調査 1013 1065 1120 1179 1198 1242 該当なし 1100 1285 該当なし経常収支(対GDP比%) -2.1% -2.0% -2.1% -2.0% -2.0% -2.0% -1.9% -2.2% -2.1% -2.1%前回調査 -2.2% -2.2% -2.2% -2.2% -2.2% -2.2% 該当なし -2.3% -2.3% 該当なし財政収支(対GDP比%) -4.2% -3.2% -3.5% -3.8% -3.7% -3.3% -3.0% -3.4% -2.8% -2.7%前回調査 -3.9% -3.8% -3.8% -3.8% -3.7% -3.5% 該当なし -3.5% -2.8% 該当なし政府債務残高(対GDP比%) 73.7% 73.2% 73.4% 73.8% 74.6% 73.7% 73.8% 73.5% 73.6% 73.9%前回調査 73.0% 71.9% 72.2% 72.9% 72.8% 71.6% 該当なし 73.4% 73.2% 該当なし

フェデラル・ファンド(FF)金利 該当なし 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 該当なし 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。予想集計期間は2月7日~12日。

2%

3%

4%

5%

6%

7%

14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期

変化

GDP

個人消費失業率

安定した景気回復の見通し

次ページへ続く

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::SUBSCRIBE TO BLOOMBERG BRIEFFOR THE LATEST NEWS, INFORMATION, ANALYSIS AND COMMENTARY.BLOOMBERGBRIEFS.COM

出所:ブルームバーグ

Page 5: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 5

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年国内総生産(GDP) 4.6% 3.4% 2.2% 3.2% 1.5% -8.3% 3.9% 2.8% 4.9% 0.1%個人消費 3.0% 4.2% 1.5% 4.0% 0.6% -4.6% 0.0% 4.3% 2.4% 1.7%個人消費支出(PCE)価格指数(前年比%) 1.8% 2.9% 3.1% 1.8% 3.3% 1.5% 1.2% 1.3% 2.6% 1.7%PCEコア価格指数(前年比%) 1.4% 1.9% 2.7% 1.7% 2.7% 0.4% 2.1% 0.8% 1.6% 1.3%民間投資 14.9% 8.3% 12.6% -9.1% -7.7% -31.1% 36.2% -3.5% 31.9% -2.4%政府支出 2.2% -1.7% -1.4% 2.6% 1.6% 2.6% -0.8% -4.1% -1.5% -6.5%輸入 16.1% 10.3% 12.7% -0.6% -5.7% -15.4% 18.7% 0.9% 5.9% -3.1%輸出 19.7% 9.8% 11.1% 17.4% 11.4% -21.7% 23.4% 12.4% 2.7% 1.1%失業率(%) 5.7% 5.4% 4.9% 4.4% 5.0% 7.3% 9.9% 9.4% 8.5% 7.9%雇用者数増加幅平均(千人) 124 129 159 171 97 -697 -283 71 196 214CPI(前年比%) 1.9% 3.3% 3.4% 2.5% 4.1% 0.1% 2.7% 1.5% 3.0% 1.7%鉱工業生産(前年比%) 1.7% 3.5% 2.5% 2.0% 2.2% -11.2% -2.8% 6.5% 3.0% 2.8%住宅着工件数 2057 2042 1994 1649 1037 560 581 539 694 983経常収支(対GDP比%) -4.4% -5.0% -5.5% -5.7% -4.9% -4.7% -2.6% -3.0% -2.9% -2.7%財政収支(対GDP比%) -3.4% -3.2% -2.4% -1.5% -1.3% -4.7% -10.1% -8.4% -7.9% -6.5%政府債務残高(対GDP比%) 35.6% 36.8% 36.9% 36.6% 36.3% 40.5% 54.0% 62.9% 67.8% 72.6%FF金利 1.00% 2.25% 4.25% 5.25% 4.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25%出所:ブルームバーグ

米国前ページからの続き

 ■ 42人のエコノミスト予想の中央値は、FRBが10月まで毎月100億ドルのペースで債券購入額を減額した後130億ドルへと減額幅を拡大し、12月に債券購入プログラムを終了するというものである。 ■ エコノミストに対する調査は、FOMCが同プログラムの縮小開始を発表した12月の会合後に行われた。 ■ エコノミストはまた、失業率が6.5%を上回る水準にある限りFF金利誘導目標を0~0.25%の現行水準に据え置くとする基準値を、FRBは引き下げないと見ている。41人中30人が基準値の引き下げはないと回答した一方、9人が6%へと引き下げられると回答した。

0

2

4

6

8

10

12

14

縮小幅、

10億ドル

縮小額

1月28-29日

3月18-19日

4月29-30日

6月17-18日

7月29-30日

9月16-17日

10月28-29日

12月16-17日

2015年以降

FOMC債券購入額縮小幅予想

 ■ 2014年に入り、米国の失業率は雇用者数の伸びが予想を下回るなかでも6.7%へと低下した。FRBはこれを受け、目先では利上げが行われないことを明らかにするため、フォワード・ガイダンスの調整に向けた議論を開始した。 ■ ガイダンス修正の方法としては、失業率に代わる労働市場の指標の採用、インフレ目標の重視、FRBスタッフによる経済予測をコミュニケーション手段として活用、金融安定の重視などが考えられる。 ■ イエレンFRB議長は直近の議会証言で失業率に代わる労働市場の指標として、失業期間と不完全雇用(非自発的パートタイム労働者)の2つを挙げた。いずれの指標も失業率の低下に大きく遅れて改善している。 ■ 米国の目先のインフレ圧力は引き続き抑制されており、長期的にも十分に安定していることから、インフレがFRBの差し迫ったリスクになるとは考えにくい。それでも、複数のFRBメンバーはすでに先を見越して、利上げを計画する必要性を検討し始めている。

4

5

6

7

8

9

10

11

10

15

20

25

30

35

40

45

50

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

失業率の基準値→

3000

4000

5000

6000

7000

8000

9000

10000

U-3失業率→←失業者全体に占める長期失業者の割合

←非自発的パートタイム労働者数

イエレンFRB議長が言及した労働市場の指標

出所:ブルームバーグ 出所:ブルームバーグ

Page 6: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 6

カナダ ECFC CA <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ カナダ統計局が2月に発表した2013年第4四半期GDPは2.9%増となり、引き続き堅調な個人消費と企業在庫の拡大を背景に、成長ペースは第3四半期から加速した。 ■ 今回の成長加速のほか2013年上期の成長率が上方修正されているなかで、世界第11位の経済国家である同国のポロズ中銀総裁が指摘する「大規模な経済のだぶつき」は、解消に向かっていると考えられる。同総裁は、経済が完全稼働の状態になるには2年程度の期間を要すると述べている。 ■ エコノミストは1月の調査において、早ければ2015年第1四半期にも利上げが行われると予想していた。しかし現在は、政策金利である翌日物金利は来年第2四半期まで1%に据え置かれると見込んでいる。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り季節調整済み年率換算、前四半期比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 2.5% 2.2% 2.2% 2.4% 2.5% 2.5% 2.6% 1.8% 2.3% 2.5%前回調査 2.3% 2.2% 2.3% 2.5% 2.4% 2.5% 2.7% 1.7% 2.3% 2.5%個人消費 2.7% 2.2% 2.2% 2.2% 2.1% 2.1% 2.2% 2.2% 2.4% 2.2%前回調査 2.4% 2.1% 2.3% 2.1% 2.1% 2.2% 2.5% 2.2% 2.4% 2.2%政府支出 0.9% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.8% 0.7% 0.8% 0.6% 0.7%前回調査 0.8% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 1.0% 0.9% 0.7% 0.6% 0.8%総固定資本投資 2.7% 3.0% 3.3% 3.4% 3.3% 3.6% 3.8% 0.7% 2.8% 3.6%前回調査 2.6% 2.7% 3.2% 3.3% 3.1% 3.6% 3.8% 0.8% 2.6% 3.5%輸入 1.6% 2.8% 3.7% 4.0% 4.0% 4.5% 4.4% 0.9% 2.3% 4.4%前回調査 1.0% 3.0% 3.8% 3.6% 3.9% 4.0% 4.6% 0.8% 2.2% 3.9%輸出 0.0% 4.8% 4.9% 5.1% 5.3% 5.5% 5.8% 1.2% 3.0% 5.5%前回調査 1.0% 4.7% 5.0% 5.1% 5.3% 5.5% 5.8% 1.2% 3.6% 5.6%消費者物価指数(CPI)(前年比%) 該当なし 1.0% 1.3% 1.4% 1.6% 1.8% 1.8% 該当なし 1.4% 1.9%前回調査 該当なし 1.2% 1.3% 1.5% 1.7% 1.8% 1.9% 該当なし 1.5% 1.9%

コアCPI(前年比%) 該当なし 1.2% 1.4% 1.6% 1.8% 1.8% 1.9% 該当なし 1.5% 1.9%前回調査 該当なし 1.2% 1.4% 1.6% 1.7% 1.8% 1.8% 該当なし 1.5% 1.8%失業率(%) 該当なし 7.0% 6.9% 6.9% 6.8% 6.7% 6.7% 該当なし 6.9% 6.7%前回調査 該当なし 7.0% 6.9% 6.9% 6.8% 6.6% 6.5% 該当なし 6.9% 6.6%鉱工業生産(前年比%) 3.0% 2.3% 2.7% 2.5% 2.3% 2.3% 2.3% 1.3% 2.9% 2.4%前回調査 2.5% 1.9% 2.6% 2.6% 2.4% 2.3% 2.4% 1.1% 2.5% 2.6%住宅着工件数 該当なし 185 180 175 177 176 176 該当なし 180 174前回調査 該当なし 188 180 178 178 178 179 該当なし 182 180経常収支(対GDP比%) -3.3% -3.2% -3.1% -2.9% -2.7% -2.6% -2.5% -3.3% -2.9% -2.5%前回調査 -3.2% -3.0% -2.9% -2.8% -2.6% -2.2% -2.1% -3.2% -2.9% -2.4%財政収支(対GDP比%) -0.9% -1.0% -1.2% -1.1% -0.9% -0.6% -0.3% -1.8% -1.1% -0.6%前回調査 -0.9% -1.0% -1.2% -1.1% -0.9% 該当なし 該当なし -1.4% -0.9% -0.6%翌日物金利 該当なし 1.00% 1.00% 1.00% 1.00% 1.00% 1.25% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 該当なし 1.00% 1.00% 1.00% 1.00% 1.25% 1.38% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 3.3% 2.5% 3.7% 1.6% 1.2% -4.3% 5.1% 4.3% 1.9% 0.9%失業率(%) 7.3% 7.1% 6.6% 6.1% 6.0% 6.8% 8.5% 7.6% 7.4% 7.1%CPI(前年比%) 2.1% 2.1% 2.1% 1.7% 2.4% 1.2% 1.3% 2.4% 2.3% 0.8%コアCPI(前年比%) 2.1% 1.8% 1.5% 2.1% 1.5% 2.4% 1.5% 1.5% 1.9% 1.1%鉱工業生産(前年比%) -3.5% 3.9% 2.7% 3.4% -0.5% 2.0% -0.4% 3.1% 2.7% 0.3%住宅着工件数 212 225 228 207 170 147 170 166 202 201経常収支(対GDP比%) 1.2% 2.3% 1.9% 1.4% 0.8% 0.1% -3.0% -3.6% -3.0% -3.7%財政収支(対GDP比%) 0.5% 0.7% 0.1% 0.9% 0.9% 0.6% -0.4% -3.3% -1.9% -1.4%翌日物金利 2.75% 2.50% 4.25% 5.25% 4.25% 1.50% 0.25% 1.00% 0.25% 1.00%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~12日

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期

変化率

GDP 個人消費 翌日物金利

カナダ経済は力強いペースで拡大

出所:ブルームバーグ

Page 7: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 7

ユーロ圏 ECFC Eu <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ ユーロ圏の景気見通しは改善傾向が続き、2014年通年の成長率は1%増と2013年の0.5%増を上回ると見込まれている。ブルームバーグの調査に回答したエコノミストは、来年には成長ペースが加速すると予想しており、2月には来年の成長見通しを0.1%ポイント上方修正して1.5%増とした。 ■ 足元のデータによると、インフレ率は年初から0.8%の水準にとどまっている。これは1月の速報値およびエコノミストの短期予想を上回る数字である。エコノミストは先月、四半期および通年のインフレ予想を下方修正したが、引き続きインフレ率はECBの目標値である2%に向け徐々に上昇すると見込んでいる。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.3% 0.3% 0.3% 0.4% 0.4% 0.4% 0.3% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.3% 0.3% 0.3% 0.4% 0.4% 0.4% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 1.0% 1.0% 1.1% 1.2% 1.3% 1.5% 1.6% 1.0% 1.5% 1.5%前回調査 0.9% 0.9% 1.1% 1.3% 1.4% 1.5% 該当なし 1.0% 1.4% 該当なし個人消費 0.5% 0.5% 0.7% 0.8% 0.9% 1.1% 1.1% 0.7% 1.1% 1.5%前回調査 0.4% 0.5% 0.6% 0.7% 0.9% 1.0% 該当なし 0.5% 1.0% 該当なし政府支出 0.4% 0.5% 0.4% 0.3% 0.5% 0.5% 0.6% 0.3% 0.6% 0.6%前回調査 0.3% 0.4% 0.2% 0.1% 0.6% 0.6% 該当なし 0.3% 0.6% 該当なし総固定資本投資 1.4% 1.3% 1.5% 1.8% 2.3% 2.5% 2.7% 1.8% 2.6% 2.6%前回調査 1.0% 1.2% 1.3% 1.8% 2.3% 2.5% 該当なし 1.6% 2.5% 該当なし輸入 4.2% 3.4% 3.6% 3.6% 4.0% 4.1% 4.5% 3.8% 4.4% 4.6%前回調査 4.4% 3.6% 3.7% 3.6% 4.1% 4.3% 該当なし 3.9% 4.3% 該当なし輸出 4.3% 3.4% 4.4% 4.2% 4.4% 4.5% 5.1% 4.1% 4.4% 4.8%前回調査 4.3% 3.4% 4.4% 4.4% 4.7% 4.7% 該当なし 4.2% 4.6% 該当なし消費者物価指数(CPI) 該当なし 1.0% 0.9% 1.2% 1.3% 1.3% 1.5% 1.1% 1.4% 1.7%前回調査 0.9% 1.1% 1.1% 1.4% 1.4% 1.4% 該当なし 1.2% 1.5% 該当なし鉱工業生産 1.5% 1.7% 2.2% 2.5% 2.5% 2.4% 2.4% 2.3% 2.3% 該当なし前回調査 1.2% 1.5% 1.9% 2.4% 2.4% 2.4% 該当なし 1.9% 2.4% 該当なし失業率(%) 12.1% 12.0% 12.0% 12.0% 11.9% 11.9% 11.9% 12.0% 11.7% 11.5%前回調査 12.2% 12.2% 12.1% 12.1% 12.0% 11.9% 該当なし 12.1% 11.8% 該当なし経常収支(対GDP比%) 2.7% 2.2% 1.9% 2.1% 2.4% 2.0% 1.8% 2.4% 2.4% 1.9%前回調査 2.3% 2.2% 2.0% 2.6% 2.3% 2.1% 該当なし 2.3% 2.3% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.5% -2.2% -1.7%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.6% -2.3% 該当なし

ECB政策金利 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 0.25% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 1.8% 2.2% 3.8% 2.3% -2.1% -2.3% 2.3% 0.7% -1.0% 0.5%個人消費 1.7% 1.8% 2.3% 1.5% -0.8% 0.0% 1.2% -0.8% -1.5% 該当なし政府支出 1.2% 1.7% 2.5% 1.9% 2.6% 2.5% -0.2% -0.2% -0.7% 該当なし総固定資本投資 1.3% 4.4% 7.4% 3.3% -6.8% -10.5% 1.2% 0.7% -4.7% 該当なし輸入 7.8% 6.9% 8.4% 4.5% -4.8% -5.5% 11.3% 0.8% -0.8% 該当なし輸出 6.7% 6.5% 10.2% 4.4% -6.3% -4.4% 12.3% 3.7% 1.9% 該当なしCPI 2.4% 2.2% 1.9% 3.1% 1.6% 0.9% 2.2% 2.7% 2.2% 0.8%鉱工業生産 0.9% 3.1% 5.4% 1.4% -12.5% -3.8% 9.1% -1.5% -2.4% 0.5%失業率(%) 9.4% 9.0% 8.0% 7.4% 8.3% 10.0% 10.1% 10.7% 11.9% 12.0%経常収支(対GDP比%) -2.9% -2.5% -1.3% -0.7% -2.1% -6.4% -6.2% -4.2% -3.7% 該当なし財政収支(対GDP比%) 1.2% 0.4% 0.8% 0.2% -1.1% 0.7% 0.8% 1.5% 2.6% 該当なしECB政策金利 2.00% 2.25% 3.50% 4.00% 2.50% 1.00% 1.00% 1.00% 0.75% 0.25%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~14日

0.6%

0.8%

1.0%

1.2%

1.4%

1.6%

1.8%

14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年

2月の調査

1月の調査

インフレ予想は引き下げられるも、引き続き上昇基調

出所:ブルームバーグ

Page 8: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 8

英国 ECFC GB <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ イングランド銀行は、2月12日に発表したインフレ報告書において、金融政策を判断する新たな枠組みと最新の予想を示した。 ■ ブルームバーグ調査が集計した27件の回答の中央値によると、経済がより正常な状態に回帰すれば、イングランド銀行のカーニー総裁率いる金融政策委員会(MPC)は恐らく政策金利を3%程度に維持すると予想される。これは、同中銀が1997年に独立性を獲得して以降、金融危機発生までの平均を2%ポイント下回る水準である。 ■ 英国では本年および来年において力強いペースの経済成長が続く見通しであり、エコノミストは本年の成長予測を2.5%増から2.6%増へと引き上げ、来年については2.4%増に据え置いている。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 0.6% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 2.9% 2.7% 2.5% 2.4% 2.4% 2.4% 2.4% 2.6% 2.4% 2.4%前回調査 2.9% 2.7% 2.5% 2.3% 2.4% 2.4% 該当なし 2.5% 2.4% 該当なし個人消費 2.3% 2.6% 2.4% 2.2% 2.2% 2.2% 2.1% 2.4% 2.2% 2.3%前回調査 2.2% 2.4% 2.2% 2.1% 2.3% 2.2% 該当なし 2.2% 2.2% 該当なし政府支出 2.3% 1.2% 0.4% 0.0% -0.3% -0.2% -0.2% 0.7% -0.3% -0.7%前回調査 2.1% 1.0% 0.4% -0.4% -0.3% -0.1% 該当なし 0.7% -0.3% 該当なし総固定資本投資 6.8% 6.9% 7.1% 6.6% 6.9% 6.1% 5.8% 7.2% 6.6% 5.6%前回調査 6.5% 6.9% 6.9% 6.5% 6.3% 5.7% 該当なし 6.9% 5.6% 該当なし輸入 4.8% 3.3% 3.5% 4.1% 3.9% 3.7% 3.6% 3.9% 3.9% 4.1%前回調査 5.2% 3.5% 3.4% 4.1% 3.9% 3.9% 該当なし 3.8% 3.9% 該当なし輸出 2.7% 1.0% 4.8% 4.7% 4.9% 4.9% 4.7% 3.2% 5.2% 4.8%前回調査 3.1% 0.8% 4.7% 4.4% 5.0% 4.9% 該当なし 3.2% 4.8% 該当なし消費者物価指数(CPI) 1.9% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1% 2.1%前回調査 2.0% 2.2% 2.1% 2.2% 2.2% 2.1% 該当なし 2.1% 2.1% 該当なし小売物価指数(RPI) 2.6% 2.8% 2.6% 2.8% 2.9% 3.0% 3.1% 2.8% 3.0% 3.1%前回調査 2.6% 2.8% 2.6% 2.8% 2.9% 2.9% 該当なし 2.7% 3.0% 該当なし製造業生産 2.3% 1.8% 1.4% 1.5% 1.6% 1.7% 1.5% 2.1% 1.8% 1.7%前回調査 2.5% 1.9% 1.5% 1.7% 1.8% 1.8% 該当なし 2.0% 1.8% 該当なし失業率(%) 7.0% 6.9% 6.8% 6.7% 6.6% 6.5% 6.4% 6.9% 6.5% 6.4%前回調査 7.2% 7.1% 7.1% 7.0% 6.8% 6.7% 該当なし 7.1% 6.8% 該当なし経常収支(対GDP比%) -3.4% -3.2% -2.9% -2.8% -2.8% -2.8% -2.8% -3.1% -2.9% -2.9%前回調査 -3.6% -3.5% -3.4% -3.3% -3.0% -2.9% 該当なし -3.0% -2.8% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -5.3% -4.3% -3.2%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -5.0% -3.9% 該当なし英中銀政策金利 0.50% 0.50% 0.50% 0.50% 0.50% 0.75% 0.75% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.50% 0.50% 0.50% 0.50% 0.63% 0.75% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 1.9% 4.4% 1.8% 3.7% -4.3% -2.5% 1.8% 1.1% 0.2% 2.7%家計消費支出 2.8% 3.4% 1.2% 3.6% -4.4% -0.9% 1.0% -0.8% 1.9% 2.4%政府支出 3.2% 1.5% 1.8% -0.3% 4.3% -0.2% 0.0% 0.1% 1.5% 1.9%総固定資本投資 3.2% 3.8% 6.4% 6.5% -16.3% -10.4% 4.3% -0.9% -4.6% 8.7%輸入 7.8% 7.9% 0.7% 3.9% -6.9% -4.2% 8.4% -1.2% 2.4% 0.4%輸出 6.2% 12.6% -0.8% 4.2% -2.2% -3.4% 7.3% 4.1% -1.7% 0.7%CPI 1.7% 1.9% 3.0% 2.1% 3.1% 2.9% 3.7% 4.2% 2.7% 2.0%RPI 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.9% 2.4% 4.8% 4.8% 3.1% 2.7%製造業生産 0.9% -0.1% 2.1% -0.1% -9.9% -2.2% 4.2% 0.9% -2.6% 1.5%失業率(%) 4.7% 5.2% 5.5% 5.2% 6.4% 7.8% 7.8% 8.4% 7.8% 7.2%経常収支(対GDP比%) -3.5% -3.4% -2.8% -2.8% -5.0% -11.4% -10.1% -7.7% -6.1% 該当なし財政収支(対GDP比%) -2.0% -1.9% -2.8% -2.2% -0.9% -1.4% -2.7% -1.5% -3.7% 該当なし英中銀政策金利 4.75% 4.50% 5.00% 5.50% 2.00% 0.50% 0.50% 0.50% 0.50% 0.50%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~14日

4.5%

5.0%

5.5%

6.0%

6.5%

7.0%

7.5%

8.0%

8.5%

失業率前回調査

失業率最新調査

14年第1四半

14年第2四半

14年第3四半

14年第4四半

15年第1四半

15年第2四半

15年第3四半

2004年2005年

2006年2007年

2008年2009年

2010年2011年

2012年2013年

失業率予想は下方修正

出所:ブルームバーグ

Page 9: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 9

ドイツ ECFC DE <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 昨年第4四半期のドイツの経済成長は前四半期比0.4%増、前年比1.4%増と予想よりも上振れした。ユーロ圏最大の経済大国である同国の成長を支えた主因は、底堅い内需と純輸出であった。 ■ ブルームバーグ・ニュースが先月まとめた予想では、エコノミストはドイツの貿易見通しを上方修正しており、2015年半ばまでのすべての四半期で輸出入ともに予想以上の伸びを示すと見込んでいる。 ■ エコノミストはまた、過去20年ぶりの低水準となる6.8%にすでに達している失業率についても、2015年第3四半期末までに6.5%へと低下すると予想している。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.4% 0.5% 0.4% 0.4% 0.5% 0.4% 0.4% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.5% 0.4% 0.4% 0.4% 0.5% 0.5% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 1.8% 1.6% 1.7% 1.8% 1.9% 2.0% 1.9% 1.7% 1.9% 1.7%前回調査 1.9% 1.6% 1.8% 1.8% 2.0% 1.9% 該当なし 1.7% 1.9% 該当なし個人消費 1.3% 1.1% 1.2% 1.5% 1.5% 1.6% 1.6% 1.4% 1.6% 1.2%前回調査 1.4% 1.1% 1.4% 1.4% 1.6% 1.6% 該当なし 1.4% 1.5% 該当なし政府支出 0.9% 1.5% 1.3% 0.8% 1.2% 1.2% 1.3% 1.2% 1.1% 0.9%前回調査 0.9% 1.4% 1.3% 1.3% 1.3% 1.2% 該当なし 1.1% 1.1% 該当なし総固定資本投資 4.7% 4.0% 3.1% 3.4% 3.5% 3.4% 3.3% 4.1% 3.3% 2.1%前回調査 4.6% 4.0% 3.3% 3.4% 3.7% 3.4% 該当なし 4.3% 3.6% 該当なし輸入 5.3% 4.9% 5.7% 5.4% 5.6% 5.6% 5.6% 5.3% 5.4% 4.7%前回調査 5.1% 4.5% 4.9% 5.1% 4.7% 5.0% 該当なし 5.1% 5.5% 該当なし輸出 5.1% 4.2% 5.3% 5.0% 4.8% 4.8% 4.8% 4.8% 5.5% 4.5%前回調査 4.5% 3.4% 4.9% 4.3% 4.2% 4.3% 該当なし 4.7% 5.6% 該当なし消費者物価指数(CPI) 1.4% 1.5% 1.5% 1.8% 1.9% 2.0% 2.0% 1.5% 1.9% 1.9%前回調査 1.4% 1.6% 1.5% 1.7% 1.8% 1.9% 該当なし 1.6% 1.9% 該当なし鉱工業生産 3.2% 2.6% 2.8% 2.8% 2.2% 2.3% 2.2% 3.5% 2.5% 1.7%前回調査 3.3% 2.4% 2.6% 2.5% 2.0% 2.3% 該当なし 3.5% 2.5% 該当なし失業率(%) 6.8% 6.8% 6.7% 6.7% 6.6% 6.6% 6.5% 6.7% 6.6% 6.4%前回調査 6.8% 6.8% 6.7% 6.7% 6.7% 6.6% 該当なし 6.8% 6.5% 該当なし経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 6.7% 6.4% 6.2%前回調査 6.8% 6.8% 6.7% 6.7% 該当なし 該当なし 該当なし 6.6% 6.3% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.0% 0.2% 0.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.0% 0.2% 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 0.2% 1.6% 4.9% 2.4% -1.8% -2.2% 4.2% 2.2% 0.3% 1.4%個人消費 0.4% 0.2% 2.7% -1.0% 0.3% 0.2% 2.0% 1.9% 0.3% 該当なし政府支出 -1.6% 0.9% 1.4% 1.4% 3.4% 2.8% 0.9% 1.4% 0.5% 該当なし総固定資本投資 -1.9% 4.7% 10.1% 3.1% -3.3% -10.4% 6.8% 6.5% -2.8% 該当なし輸入 8.6% 9.4% 10.7% 3.3% -0.8% -5.5% 14.9% 5.9% 0.0% 該当なし輸出 8.1% 10.7% 17.2% 4.1% -5.5% -4.7% 15.1% 4.7% 2.0% 該当なしCPI 2.2% 1.4% 1.4% 3.2% 1.1% 0.8% 1.3% 2.0% 2.0% 1.4%鉱工業生産 0.4% 5.1% 7.0% 4.3% -11.1% -4.6% 11.9% 1.3% -0.5% 2.6%失業率(%) 10.9% 11.3% 9.8% 8.4% 7.7% 8.1% 7.4% 6.8% 6.9% 6.8%経常収支(対GDP比%) -3.8% -3.3% -1.6% 0.2% -0.1% -3.1% -4.2% -0.8% 0.1% 該当なし財政収支(対GDP比%) 4.6% 5.0% 6.2% 7.5% 6.2% 6.0% 6.1% 6.2% 7.1% 該当なし出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~14日

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

3.5%

4.0%

4.5%

5.0%

5.5%

6.0%

14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期

GDP成長率(前年比) 個人消費(前年比)輸入(前年比) 輸出(前年比)

成長率が安定するなか、輸出入は引き続き堅調なペースで拡大

出所:ブルームバーグ

Page 10: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 10

Compare Economic Statistics ECST

フランス ECFC FR <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ ブルームバーグ・ニュースが集計した予想によると、エコノミストは2014年通年のフランスの成長予想を0.9%増へと引き上げたほか、個人消費、政府支出、総固定資本投資の見通しについても上方修正を加えた。 ■ それでも、ユーロ圏第2位の経済国でありながら、成長率が

0.8%増にとどまり、景気回復の足取りの鈍さが鮮明になった昨年と比べ、状況はほとんど変わらないままである。成長率は2015年には1.3%増に達し、2016年は1.5%になると見込まれている。 ■ 失業率は予想以上のペースで低下すると予想されており、エコノ ミストは最近になって、向こう6四半期についてそれぞれ予測値を引き下げた。失業率は2016年までに10%へと低下する見通しである。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.2% 0.3% 0.3% 0.4% 0.3% 0.4% 0.4% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.2% 0.3% 0.3% 0.3% 0.4% 0.4% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 0.9% 0.7% 1.0% 1.1% 1.3% 1.4% 1.5% 0.9% 1.3% 1.5%前回調査 0.8% 0.6% 1.0% 1.1% 1.4% 1.5% 該当なし 0.8% 1.3% 該当なし個人消費 1.0% 0.9% 1.0% 1.0% 0.8% 1.0% 1.1% 0.9% 1.2% 2.0%前回調査 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 0.9% 該当なし 0.6% 1.1% 該当なし政府支出 1.2% 0.7% 0.7% 0.4% 0.5% 0.5% 0.4% 0.6% 0.5% 0.8%前回調査 1.0% 0.4% 0.4% 0.4% 0.5% 0.6% 該当なし 0.5% 0.9% 該当なし総固定資本投資 -0.5% 0.3% 1.4% 1.4% 1.9% 2.0% 2.0% 0.7% 2.2% 2.8%前回調査 -1.1% 0.1% 0.7% 1.3% 1.0% 1.0% 該当なし 0.2% 1.7% 該当なし輸入 2.8% 3.4% 3.6% 3.6% 2.0% 2.4% 2.4% 3.6% 4.2% 4.7%前回調査 3.0% 1.8% 1.2% 2.0% 2.0% 2.2% 該当なし 1.9% 2.5% 該当なし輸出 2.6% 1.6% 3.7% 3.4% 3.4% 2.9% 3.2% 2.9% 3.9% 5.1%前回調査 2.3% 1.4% 3.2% 3.2% 2.4% 2.6% 該当なし 1.9% 3.2% 該当なし消費者物価指数(CPI) 0.8% 1.1% 1.3% 1.5% 1.4% 1.5% 1.5% 1.3% 1.4% 1.6%前回調査 0.9% 1.2% 1.4% 1.5% 1.4% 1.3% 該当なし 1.2% 1.4% 該当なし鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.8% 2.0% 該当なし前回調査 1.0% 0.0% 1.5% 1.9% 該当なし 該当なし 該当なし 0.7% 1.8% 該当なし失業率(%) 10.8% 10.8% 10.9% 10.8% 10.6% 10.7% 10.6% 10.9% 10.8% 10.0%前回調査 11.0% 11.0% 11.0% 11.0% 10.9% 10.9% 該当なし 10.9% 10.8% 該当なし経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.7% -1.6% -1.7%前回調査 -2.0% -2.0% -2.0% -1.9% 該当なし 該当なし 該当なし -1.8% -1.6% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.7% -3.2% -2.7%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.7% -3.2% 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 2.5% 1.8% 2.7% 1.9% -2.3% -1.0% 1.9% 1.5% -0.3% 0.8%個人消費 2.2% 2.3% 2.1% 2.5% -0.9% 1.3% 1.5% -0.7% -0.1% 0.9%政府支出 1.7% 1.2% 1.6% 1.2% 1.8% 2.8% 0.9% 0.5% 1.8% 1.7%総固定資本投資 3.3% 3.9% 5.6% 5.7% -6.0% -7.7% 3.6% 2.6% -3.1% -0.8%輸入 6.2% 6.6% 3.5% 4.6% -3.1% -4.2% 8.7% 1.0% -0.3% 2.8%輸出 3.9% 3.9% 3.5% 1.6% -6.0% -5.9% 10.5% 5.1% 0.4% 1.5%CPI 2.1% 1.5% 1.5% 2.6% 1.0% 0.9% 1.8% 2.5% 1.3% 0.7%鉱工業生産 0.9% 0.9% 1.6% -0.5% -11.8% -3.6% 6.5% -2.8% -2.1% 0.5%失業率(%) 9.3% 9.5% 8.8% 7.9% 8.1% 10.0% 9.7% 9.8% 10.5% 該当なし経常収支(対GDP比%) -3.6% -2.9% -2.3% -2.7% -3.3% -7.5% -7.1% -5.3% -4.8% 該当なし財政収支(対GDP比%) 0.5% -0.5% -0.6% -1.0% -1.8% -1.3% -1.4% -1.8% -2.2% 該当なし出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~14日

0.0%

0.2%

0.4%

0.6%

0.8%

1.0%

1.2%

1.4%

1.6%

10.50%

10.55%

10.60%

10.65%

10.70%

10.75%

10.80%

10.85%

10.90%

14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期

GD

P成長率

失業率

失業率 GDP成長率(前年比)

失業率の低下を背景に、GDP成長率は緩やかなペースで加速

出所:ブルームバーグ

Page 11: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 11

イタリア ECFC IT <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ イタリアでは、9四半期にわたりマイナス成長、またはゼロ成長が続いたが、2013年第4四半期にはついにプラス成長に転じた。ブルームバーグ・ニュースが行った調査によると、エコノミストは同国GDPについて本年は0.5%増、2015年は1%増と予想している。 ■ 2月22日にレンツィ氏が同国首相に就任した。その数日後に国際通貨基金(IMF)が同国の2014年通年の成長予想を引き下げたほか、最新の雇用統計では失業者数が増加した。 ■ 失業率は2014年1月に12.9%へと上昇し、統計が始まった1977年初頭以降で最悪の値を更新した。ブルームバーグ・ニュースがまとめた調査では、エコノミストは2015年第2四半期末までの失業率予想を引き上げている。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.2% 0.2% 0.3% 0.3% 0.2% 0.2% 0.2% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.2% 0.2% 0.3% 0.3% 0.2% 0.2% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 0.0% 0.4% 0.7% 1.0% 1.0% 1.1% 1.1% 0.5% 1.0% 1.0%前回調査 0.0% 0.5% 0.6% 0.9% 1.0% 1.1% 該当なし 0.4% 0.9% 該当なし個人消費 -0.7% -0.1% 0.2% 0.4% 0.3% 0.4% 0.4% -0.1% 0.4% 0.6%前回調査 -0.7% -0.2% 0.1% 0.3% 0.2% 0.3% 該当なし -0.2% 0.4% 該当なし政府支出 0.0% 0.1% 0.1% 0.2% 0.3% 0.4% 0.4% 0.1% 0.1% 0.7%前回調査 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.1% 0.1% 該当なし -0.1% 0.1% 該当なし総固定資本投資 -0.5% -0.3% 0.4% 0.6% 1.0% 1.3% 1.3% 0.2% 1.4% 1.9%前回調査 -0.5% -0.4% 0.4% 0.6% 0.6% 1.0% 該当なし 0.1% 1.1% 該当なし輸入 2.7% 4.2% 3.0% 3.0% 3.6% 3.5% 4.0% 3.1% 3.8% 3.6%前回調査 2.3% 3.7% 2.4% 2.7% 3.5% 3.3% 該当なし 3.0% 3.2% 該当なし輸出 2.5% 2.7% 2.8% 3.0% 3.3% 3.5% 3.6% 2.9% 3.5% 3.7%前回調査 2.8% 2.9% 2.9% 3.0% 3.0% 3.1% 該当なし 2.9% 3.5% 該当なし消費者物価指数(CPI) 0.7% 0.9% 1.0% 1.2% 1.4% 1.2% 1.3% 0.9% 1.3% 1.3%前回調査 0.7% 1.0% 1.0% 1.3% 1.2% 1.1% 該当なし 1.0% 1.3% 該当なし鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 1.7% 3.8% 該当なし前回調査 -0.8% 0.1% 1.5% 1.7% 2.6% 3.4% 該当なし 0.5% 1.0% 該当なし失業率(%) 12.7% 12.6% 12.5% 12.5% 12.4% 12.4% 12.3% 12.5% 12.4% 11.8%前回調査 12.4% 12.4% 12.3% 12.2% 12.1% 12.1% 該当なし 12.4% 12.1% 該当なし経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 1.2% 1.1% 0.9%前回調査 1.0% 1.5% 1.5% 1.2% 1.7% 1.7% 該当なし 1.2% 1.1% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.8% -2.5% -2.3%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.8% -2.5% 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 1.1% 1.6% 3.0% 0.1% -3.0% -3.5% 2.3% -0.6% -3.0% -0.8%個人消費 1.3% 1.3% 1.2% 0.3% -1.5% 0.0% 1.8% -2.3% -4.4% 該当なし政府支出 2.6% 1.2% 0.9% 0.4% 0.9% 0.8% -0.9% -1.3% -2.8% 該当なし総固定資本投資 0.7% 2.4% 4.9% -1.0% -8.3% -8.2% 1.3% -3.8% -8.1% 該当なし輸入 4.3% 6.4% 10.8% 1.7% -10.3% -9.3% 13.4% 3.5% 0.8% 該当なし輸出 6.0% 4.5% 9.7% 1.1% -8.1% -6.3% 15.6% -6.8% -6.9% 該当なしCPI 2.0% 2.0% 1.9% 2.6% 2.2% 1.0% 1.9% 3.3% 2.3% 0.7%鉱工業生産 -3.4% 1.1% 6.6% -6.3% -14.5% -6.4% 8.1% -2.5% -7.4% -0.7%失業率(%) 7.9% 7.5% 6.4% 6.3% 6.9% 8.3% 8.3% 9.2% 11.4% 該当なし経常収支(対GDP比%) -0.3% -0.9% -1.5% -1.3% -2.9% -2.0% -3.5% -3.1% -0.4% 該当なし財政収支(対GDP比%) -3.5% -4.4% -3.4% -1.6% -2.7% -5.5% -4.5% -3.8% -3.0% 該当なし出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~14日

0.0%

0.2%

0.4%

0.6%

0.8%

1.0%

1.2%

11.8%

12.0%

12.2%

12.4%

12.6%

12.8%

13.0%

14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期

←失業率 GDP成長率(前年比)→

レンツィ内閣の最優先課題はイタリアの雇用危機

出所:ブルームバーグ

Page 12: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 12

日本 ECFC jP <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 48人のエコノミスト予想の中央値によると、日本の昨年の平均成長率は1.7%増になると見込まれている。2014年については、エコノミストは成長予想を1.5%増へと0.1%ポイント引き下げた。 ■ 2013年第4四半期の成長率は前四半期比で年率1.0%増となり、別のブルームバーグ調査で予想されていた2.8%増の半分にも満たない水準にとどまった。4月に消費税増税が施行されるなか、今回の結果は景気回復のリスク要因となりかねないものである。 ■ 安倍首相は、2015年10月に消費税率を8%から10%に引き上げる計画は、まだ最終的にまとまっていないとしている。政府は、2014年第3四半期の成長率も含めたすべての経済指標を分析した上で、判断を下す構えである。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り季節調整済み年率換算、前四半期比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 2.8% 4.2% -3.9% 1.6% 1.6% 1.6% 1.7% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 3.6% 4.2% -4.4% 1.6% 1.7% 1.8% 1.7% 該当なし 該当なし 該当なし

GDP(前年比%) 2.9% 2.9% 1.1% 1.3% 1.0% 0.3% 1.8% 1.7% 1.5% 1.2%前回調査 3.2% 3.1% 1.1% 1.3% 0.9% 0.2% 1.8% 1.7% 1.6% 1.2%個人消費 2.8% 6.1% -9.6% 0.9% 1.1% 0.8% 1.6% 2.1% 0.7% 0.2%前回調査 2.2% 6.0% -9.6% 0.8% 1.1% 1.2% 1.5% 2.0% 0.6% 0.3%政府支出 1.4% 1.3% 1.4% 1.0% 1.2% 1.2% 0.8% 2.0% 1.3% 1.0%前回調査 1.1% 0.9% 1.2% 0.8% 0.8% 0.8% 0.6% 2.0% 1.3% 1.0%民間投資 6.1% 6.1% 2.8% 4.0% 4.1% 4.1% 3.7% -1.4% 4.5% 4.0%前回調査 5.2% 4.3% 1.8% 3.1% 4.0% 3.8% 3.9% -1.4% 3.9% 4.0%輸出 4.0% 6.1% 5.9% 6.1% 5.7% 5.9% 5.0% 1.7% 5.1% 5.5%前回調査 6.1% 6.1% 5.2% 5.5% 5.8% 5.2% 4.9% 1.8% 5.8% 5.5%輸入 11.5% 5.5% -0.7% 3.2% 3.0% 4.1% 4.1% 3.0% 5.1% 3.2%前回調査 4.5% 6.1% -0.6% 2.7% 2.7% 3.3% 4.1% 2.7% 4.4% 4.0%消費者物価指数(CPI)(前年比%) 該当なし 1.3% 3.0% 2.8% 2.8% 2.8% 1.0% 該当なし 2.4% 1.7%前回調査 1.1% 1.2% 3.2% 2.9% 2.8% 3.0% 1.1% 0.3% 2.4% 1.8%

住宅着工件数(年率換算、100万戸) 該当なし 0.893 0.852 0.848 0.873 0.898 0.892 該当なし 0.858 0.886前回調査 1.020 0.893 0.852 0.848 0.873 0.899 0.909 0.975 0.858 0.883鉱工業生産(前年比%) 5.8% 7.0% 3.9% 3.6% 3.1% 1.2% 3.3% -0.8% 4.3% 2.5%前回調査 5.7% 6.7% 3.5% 2.9% 2.3% 1.2% 3.6% -0.7% 4.1% 2.9%失業率(%) 該当なし 3.9% 3.9% 3.9% 3.8% 3.8% 3.7% 該当なし 3.8% 3.7%前回調査 3.9% 3.9% 3.9% 3.9% 3.8% 3.7% 3.7% 4.0% 3.9% 3.8%経常収支(対GDP比%) -0.2% 0.4% 0.6% 0.9% 0.6% 1.3% 1.1% 0.8% 0.9% 1.3%前回調査 0.4% 0.8% 1.0% 1.3% 0.9% 1.7% 1.2% 1.0% 1.2% 1.6%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -9.5% -8.0% -6.9%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -9.5% -8.0% -6.6%

日銀政策金利 該当なし 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 該当なし 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 1.8% 0.7% 1.9% 2.0% 1.6% -4.7% -0.5% 3.3% 0.0% -0.3%個人消費 4.5% -2.3% 1.5% 5.1% 0.6% -4.8% 5.9% -1.3% 2.7% 2.4%政府支出 1.5% -0.6% 1.3% -0.9% 3.3% 1.9% 1.5% 1.7% 1.2% 3.0%民間投資 22.8% 8.8% -11.5% 14.5% 12.6% -28.2% 0.3% -7.3% 36.4% -2.4%輸出 20.7% 4.6% 14.3% 4.3% 12.3% -45.2% 30.6% 0.6% -11.6% -10.2%輸入 9.6% 10.8% -2.2% 0.9% 4.7% 8.2% 9.5% 4.2% 8.1% -6.7%CPI -0.4% 0.2% -0.1% 0.3% 0.7% 0.4% -1.7% 0.0% -0.2% -0.1%住宅着工件数(年率換算、100万戸) 1.210 1.193 1.177 1.289 1.030 0.960 0.803 0.862 0.800 0.890鉱工業生産(前年比%) 5.2% 1.7% 3.5% 5.4% 1.5% -19.9% 4.2% 5.4% -1.8% -7.6%失業率(%) 4.9% 4.5% 4.4% 4.0% 3.7% 4.4% 5.2% 4.9% 4.5% 4.3%経常収支(対GDP比%) 3.2% 3.7% 3.6% 3.9% 4.9% 3.3% 2.9% 3.7% 2.0% 1.0%財政収支(対GDP比%) -7.7% -6.0% -4.8% -1.3% -2.1% -1.9% -8.8% -8.3% -8.9% -9.5%日銀政策金利 該当なし 該当なし 該当なし 0.25% 0.50% 0.10% 0.10% 0.10% 0.10% 0.10%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月7日~12日

-5%

-4%

-3%

-2%

-1%

0%

1%

2%

3%

4%

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

国内総生産(GDP)

消費者物価指数(CPI)

成長が減速するなかで消費税増税

出所:ブルームバーグ

Page 13: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 13

ブラジル ECFC BR <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ ブラジル中央銀行は2月、利上げ局面が終わりに近づいていることを示唆した。同国中銀はインフレ抑制を狙い、過去6回の金融政策委員会で連続して0.5%ポイントの幅で利上げを行っていたが、 2月26日の会合では政策金利である翌日物金利誘導目標(Selic)の利上げ幅を0.25%ポイントにとどめた。 ■ 同国中銀の政策決定前に行われた2月の調査では、エコノミストは政策金利が本年第1四半期に11%に達し、第4四半期まで同水準に据え置かれると予想していた。 ■ 消費者物価指数(CPI)の予想は、本年が5.9%、来年は5.6%に据え置かれた。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 1.6% 2.1% 1.1% 2.1% 2.5% 2.2% 1.7% 2.2% 2.0% 2.5%前回調査 1.9% 2.3% 1.2% 2.0% 2.3% 2.3% 2.4% 2.3% 2.1% 2.6%

GDP(前四半期比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.6% 0.6% 0.6% 0.5% 0.5% 0.5% 0.7% 該当なし 該当なし 該当なし個人消費 2.2% 1.8% 2.4% 2.0% 2.5% 該当なし 該当なし 2.2% 2.1% 1.9%前回調査 2.3% 1.9% 2.3% 2.1% 2.6% 該当なし 該当なし 2.3% 2.1% 2.6%

総固定資本形成 6.1% 2.5% 2.5% 3.5% 3.5% 該当なし 該当なし 6.1% 1.7% 2.5%前回調査 5.0% 1.9% 0.4% 0.3% 1.2% 該当なし 該当なし 5.9% 1.6% 2.8%政府支出 1.9% 2.9% 3.1% 2.4% 2.5% 該当なし 該当なし 1.8% 2.5% 1.7%前回調査 2.0% 2.9% 3.5% 3.2% 2.6% 該当なし 該当なし 1.8% 2.1% 1.5%輸出 2.4% 2.0% 0.8% 1.0% 1.0% 該当なし 該当なし 1.3% 3.5% 4.7%前回調査 2.4% 3.2% 3.8% 3.3% 2.5% 該当なし 該当なし 1.4% 3.9% 4.7%輸入 3.2% 0.8% 0.8% 0.8% 3.1% 該当なし 該当なし 8.2% 3.3% 3.7%前回調査 4.5% 1.0% 1.7% 2.3% 3.0% 該当なし 該当なし 8.0% 3.0% 4.3%鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 2.0% 2.6%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 2.4% 2.7%消費者物価指数(CPI) 該当なし 5.7% 5.8% 6.4% 6.0% 6.0% 5.7% 該当なし 5.9% 5.6%前回調査 該当なし 5.9% 6.0% 6.4% 6.0% 5.9% 5.7% 該当なし 5.9% 5.6%失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 5.7% 6.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 5.8% 6.0%経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.3% -3.4%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.3% -3.1%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.6% -3.1%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.9% -3.3%政策金利(Selic) 10.75% 11.00% 11.00% 11.00% 11.50% 11.75% 11.75% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 10.75% 10.75% 10.75% 10.75% 11.75% 11.75% 11.75% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 4.9% 0.9% 6.1% 2.1% 4.9% 6.7% 1.0% 5.3% 5.3% 1.4%個人消費 2.3% 0.7% 7.1% 3.5% 5.0% 6.6% 2.7% 7.5% 7.3% 2.2%総固定資本形成 4.0% -4.6% 8.1% 4.9% 11.6% 15.7% 4.2% 9.7% 11.1% 2.0%政府支出 2.9% 3.8% 1.6% 1.7% 5.2% 1.9% 1.4% 5.9% 2.8% 1.3%輸出 21.3% 5.1% 14.4% 6.4% 5.4% 6.1% -5.8% -3.7% 13.2% 3.7%輸入 -7.9% 10.0% 9.6% 5.5% 23.2% 21.3% 6.7% 7.6% 26.4% 6.4%鉱工業生産 8.1% 4.8% 8.3% 2.8% 0.3% 6.3% -14.7% 19.0% 2.5% -1.3%失業率(%) 10.5% 10.9% 9.6% 8.4% 8.4% 7.5% 6.8% 6.8% 5.3% 4.7%CPI 12.5% 9.3% 7.6% 5.7% 3.1% 4.5% 5.9% 4.3% 5.9% 6.5%経常収支(対GDP比%) -1.51 0.75 1.76 1.58 1.25 0.11 -1.71 -1.49 -2.2 -2.12財政収支(対GDP比%) -4.4% -5.2% -2.9% -3.6% -3.6% -2.8% -2.1% -3.4% -2.6% -2.6%Selic 25.00% 16.50% 17.75% 18.00% 13.25% 11.25% 13.75% 8.75% 10.75% 11.00%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月14日~19日

0%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期

変化率

Selic

2月調査のGDP予想1月調査のGDP予想

ブラジル中銀の金融引き締めは終わりに近づく

出所:ブルームバーグ

Page 14: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 14

ロシア ECFC Ru <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ プーチン大統領がウクライナへの軍事介入に踏み切る姿勢を示したことから、株価は過去5年間で最大の下げを記録した。これを受けて通貨ルーブルが急落するなか、市場の予想に反して、ロシア中銀は3月3日に主要政策金利を150bp引き上げた。 ■ ロシアでは昨年の経済成長が前年比でわずか1.3%増と、マイナス成長となった2009年以降で最低の値を記録しており、プーチン政権は低迷を続ける国内経済を立て直す有効な措置を講じられないでいる。同国中銀は本年のインフレ率を5%以下の水準に抑制することを目指している。エコノミストはインフレ予想を本年は5.6%、来年は5%へと引き上げた。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 1.3% 1.8% 2.0% 2.1% 2.0% 2.1% 2.2% 1.3% 2.2% 2.5%前回調査 1.6% 2.0% 2.0% 2.1% 2.1% 2.2% 2.5% 1.5% 2.2% 2.6%個人消費 3.0% 3.2% 3.6% 3.3% 3.3% 該当なし 該当なし 4.7% 3.5% 3.5%前回調査 4.6% 4.6% 4.7% 4.5% 4.5% 4.5% 4.5% 4.7% 3.7% 3.5%政府支出 該当なし 0.5% 0.5% 0.0% 0.5% 該当なし 該当なし 0.0% 0.3% 0.5%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.0% 0.1% 1.0%総固定資本投資 0.6% 0.0% 2.0% 3.6% 1.9% 4.0% 2.1% -0.3% 3.0% 4.1%前回調査 0.1% 1.0% 1.6% 2.8% 2.9% 4.2% 4.4% -0.2% 3.0% 4.5%輸出 0.7% 0.7% 0.8% 2.2% 2.3% 2.0% 2.0% 1.5% 1.7% 2.1%前回調査 -0.1% 2.5% 2.8% 2.7% 2.5% 3.0% 3.0% 1.5% 2.0% 2.5%輸入 -1.8% 0.0% 1.6% 5.0% 4.3% 4.0% 4.0% 2.8% 3.6% 5.0%前回調査 1.7% 2.3% 3.4% 5.5% 4.7% 4.6% 4.7% 2.9% 4.0% 5.0%消費者物価指数(CPI) 該当なし 6.1% 5.8% 5.4% 5.2% 5.1% 4.9% 6.8% 5.6% 5.0%前回調査 該当なし 6.1% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.6% 6.8% 5.5% 4.9%鉱工業生産 該当なし 0.0% 1.2% 1.4% 1.5% 1.4% 1.5% 0.1% 1.2% 1.8%前回調査 該当なし 1.1% 1.4% 1.5% 2.0% 2.1% 2.2% 0.3% 1.5% 2.0%

マネー・サプライ(M2) 該当なし 15.1% 14.9% 14.3% 14.2% 13.8% 13.0% 15.4% 14.0% 12.0%前回調査 15.4% 15.3% 14.7% 14.4% 14.2% 13.9% 13.3% 15.8% 14.5% 13.1%失業率(%) 該当なし 5.6% 5.5% 5.4% 5.7% 5.8% 5.5% 5.5% 5.7% 5.6%前回調査 5.6% 6.2% 5.6% 5.5% 5.6% 6.0% 5.5% 5.5% 5.7% 5.6%経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 1.6% 1.1% 0.5%前回調査 0.8% 3.5% 1.0% 0.1% 0.3% 3.0% 0.2% 1.6% 1.3% 0.8%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -0.5% -0.7% -0.8%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -0.5% -0.7% -0.8%主要政策金利 5.50% 5.50% 5.50% 5.50% 5.38% 5.25% 5.00% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 5.50% 5.50% 5.25% 5.00% 5.25% 5.25% 5.13% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 7.3% 7.2% 該当なし 8.2% 8.5% 5.2% -7.8% 4.5% 該当なし 3.4%個人消費 8.3% 該当なし 12.9% 該当なし 14.1% 該当なし -5.9% 6.6% 8.0% 5.8%政府支出 1.9% 2.2% 3.1% 1.1% 2.5% 該当なし 0.1% -3.0% 0.3% -0.8%総固定資本投資 15.9% 該当なし 13.9% 21.5% 該当なし -0.7% -8.4% 10.6% 14.1% 該当なし輸出 13.0% 13.1% 10.6% 該当なし 11.6% 該当なし 8.3% 4.4% 該当なし 1.4%輸入 該当なし 27.6% 19.6% 該当なし 22.6% 0.3% 該当なし 該当なし 14.8% 該当なしCPI 12.0% 11.7% 10.9% 該当なし 11.9% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 7.2% 4.1% 該当なしマネー・サプライ(M2) 50.4% 該当なし 38.5% 48.7% 該当なし 0.8% 17.7% 該当なし 22.3% 11.9%失業率(%) 8.6% 8.3% 7.6% 6.9% 6.1% 7.8% 該当なし 7.2% 6.1% 該当なし経常収支(対GDP比%) 8.2% 10.0% 該当なし 9.3% 該当なし 該当なし 4.0% 4.4% 5.2% 3.5%財政収支(対GDP比%) 1.7% 4.3% 7.5% 該当なし 5.4% 4.1% 該当なし -3.9% 0.5% 該当なし出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月21日~26日

1.2%

1.4%

1.6%

1.8%

2.0%

2.2%

2.4%

2.6%

13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期

最新調査のGDP予想 前回調査のGDP予想

ルーブルのボラティリティが高まるなか、成長予想は下方修正

出所:ブルームバーグ

Page 15: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 15

インド ECFC IN <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 35人のエコノミスト予想の中央値は、2013年4月から2014年

3月までのインドの成長率を平均4.8%増と見込んでいる。これは 1月調査で予想された4.7%増を0.1%ポイント上回る水準であるが、依然として政府予想の4.9%増を下回っている。 ■ インド統計局が2月28日に発表した昨年10-12月期のGDP成長率は前年比4.7%増となり、前四半期の4.8%増から成長ペースは若干減速した。成長減速は、4月7日から始まる総選挙で過去10年間続いた政権の存続を狙う与党・国民会議派にとって、不利な材料となる可能性がある。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2014年度 2015年度 2016年度国内総生産(GDP) 4.7% 4.9% 5.1% 5.3% 5.4% 5.7% 5.9% 4.8% 5.3% 6.0%前回調査 4.7% 5.0% 5.2% 5.3% 5.3% 5.6% 6.0% 4.7% 5.4% 6.2%総固定資本投資 2.5% 4.1% 4.6% 5.5% 6.3% 6.4% 6.6% 2.0% 4.9% 6.1%前回調査 2.9% 4.3% 5.2% 5.3% 4.4% 5.0% 5.8% 2.1% 5.8% 6.2%消費者物価指数(CPI) 該当なし 8.70% 8.50% 7.90% 7.50% 8.00% 7.50% 9.60% 8.10% 7.50%前回調査 該当なし 9.20% 9.00% 8.75% 8.30% 8.15% 7.70% 9.60% 8.35% 7.50%卸売物価指数(WPI) 該当なし 5.80% 6.10% 5.39% 5.30% 5.45% 5.70% 6.00% 5.60% 5.85%前回調査 該当なし 6.50% 6.50% 5.85% 5.65% 5.80% 5.75% 6.10% 6.00% 5.90%鉱工業生産 該当なし 1.6% 3.9% 3.8% 3.6% 3.6% 該当なし 1.0% 2.8% 4.8%前回調査 1.8% 1.6% 3.9% 3.1% 3.0% 3.6% 4.9% 1.5% 3.9% 5.8%

マネー・サプライ(M3) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 13.0% 13.9% 14.1%

経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.3% -2.6% -2.4%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.6% -2.9% -2.9%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -4.8% -4.5% -4.2%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -5.0% -4.5% -4.4%政策金利(レポ・レート) 該当なし 8.00% 8.00% 8.00% 8.00% 7.88% 7.50% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 該当なし 7.75% 7.75% 7.75% 7.75% 7.75% 7.50% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度GDP 8.1% 7.0% 9.5% 9.6% 9.3% 6.7% 8.6% 9.3% 6.2% 5.0%総固定資本投資 該当なし 17.4% 14.9% 15.1% 2.1% 7.0% 18.0% 2.7% 4.4% -1.1%CPI 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 10.21%WPI 該当なし 該当なし 4.44% 6.59% 4.74% 8.09% 3.86% 9.57% 8.96% 7.36%鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 12.8% 15.7% 2.9% 5.3% 8.3% 3.1% 1.2%マネー・サプライ(M3) 13.49% 17.79% 19.33% 22.85% 19.93% 18.03% 16.95% 16.00% 11.20% 12.50%経常収支(対GDP比%) 0.12% -1.40% -1.15% -0.99% -2.63% -1.70% -3.57% -3.76% -5.39% 該当なし財政収支(対GDP比%) -4.5% -4.0% -4.1% -3.3% -2.5% -6.0% -6.5% -4.9% -5.8% -4.9%レポ・レート(暦年末) 4.75% 6.25% 7.25% 7.75% 6.50% 4.75% 6.25% 8.50% 8.00% 該当なし出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月20日~25日

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

7.0%

8.0%

9.0%

10.0%

国内総生産(GDP) 卸売物価指数(WPI)

2004年度

2005年度

2006年度

2007年度2008年

度2009年

度2010年

度2011年

度2012年

度2013年

度2014年

度2015年

度2016年

インフレ率低下を背景にGDP成長見通しが改善

出所:ブルームバーグ

Page 16: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 16

中国 ECFC CN <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ エコノミストは2014年、2015年のGDP成長予測をそれぞれ

0.1%ポイント引き上げ、それぞれ通年で7.5%増、7.3%増の成長を見込んでいる。 ■ 3月5日に開幕した全国人民代表大会において李克強首相は、

2014年の経済成長率の目標を7.5%、物価上昇率の目標を3.5%とする方針を表明した。いずれも2013年からの据え置きである。 ■ 石家荘、天津、北京が厚いスモッグに覆われるなかにあって、中国は経済成長よりも環境保全を優先する意向を示しているほか、過去に例のない水準に膨れ上がった債務総額が金融不安発生のリスクとなっている。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 1.7% 1.8% 1.8% 1.8% 1.7% 1.8% 1.8% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 1.8% 1.7% 1.8% 1.8% 1.8% 1.8% 1.8% 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 7.6% 7.5% 7.4% 7.4% 7.3% 7.3% 7.3% 7.5% 7.3% 7.2%前回調査 7.6% 7.6% 7.3% 7.3% 7.3% 7.4% 7.4% 7.4% 7.2% 7.2%消費者物価指数(CPI) 2.7% 3.0% 3.0% 3.2% 3.3% 3.4% 3.3% 3.0% 3.2% 3.1%前回調査 2.9% 3.1% 3.0% 3.2% 3.4% 3.5% 3.3% 3.1% 3.4% 3.5%生産者物価指数(PPI) -1.3% -0.4% -0.1% 0.2% 1.0% 0.8% 1.0% -0.4% 0.9% 1.2%前回調査 -1.1% -0.2% 0.3% 0.6% 1.4% 1.2% 1.5% -0.3% 1.0% 1.2%鉱工業生産 9.7% 9.7% 9.4% 9.3% 9.3% 9.4% 9.4% 9.4% 9.2% 9.0%前回調査 9.7% 9.5% 9.2% 9.1% 9.2% 9.2% 9.4% 9.4% 9.0% 8.0%固定資産投資 19.5% 19.4% 19.0% 19.2% 18.8% 18.8% 18.6% 19.5% 18.0% 18.2%前回調査 19.4% 19.0% 19.0% 19.5% 18.5% 18.6% 18.2% 19.4% 18.0% 17.6%

マネー・サプライ(M2) 13.5% 13.4% 13.3% 13.1% 13.3% 13.3% 13.3% 13.2% 12.8% 13.3%前回調査 13.7% 13.4% 13.3% 13.2% 13.2% 13.0% 13.0% 13.1% 12.5% 12.5%失業率(%) 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1%前回調査 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1%経常収支(対GDP比%) 2.2% 2.2% 2.5% 2.6% 1.8% 2.2% 2.3% 2.3% 2.2% 2.2%前回調査 1.5% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 2.4% 2.2% 2.2%財政収支(対GDP比%) -2.1% -2.0% -2.2% -2.2% -2.0% -2.0% -2.2% -2.0% -2.0% -2.5%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.0% -1.9% -2.2%政策金利(1年物基準金利) 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 6.00% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 9.5% 9.9% 10.4% 11.2% 6.8% 10.7% 9.8% 8.9% 7.9% 7.7%CPI 2.4% 1.6% 2.8% 6.5% 1.2% 1.9% 4.6% 4.1% 2.5% 2.5%PPI 7.1% 3.2% 3.1% 5.4% -1.1% 1.7% 5.9% 1.7% -1.9% -1.4%鉱工業生産 14.4% 16.5% 14.7% 17.4% 5.7% 18.5% 13.5% 12.8% 10.3% 9.7%固定資産投資 27.6% 27.2% 24.5% 25.8% 26.1% 30.5% 24.5% 23.8% 20.6% 19.6%マネー・サプライ(M2) 14.6% 17.6% 16.9% 16.7% 17.8% 27.7% 19.7% 13.6% 13.8% 13.6%失業率(%) 4.2% 4.2% 4.1% 4.0% 4.2% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1% 該当なし経常収支(対GDP比%) 3.6% 5.8% 8.4% 9.7% 9.1% 4.9% 3.9% 1.8% 2.3% 2.0%財政収支(対GDP比%) -1.3% -1.2% -0.8% 0.6% -0.4% -2.3% -1.7% -1.1% -1.7% -1.9%1年物基準金利 5.58% 5.58% 6.12% 7.47% 5.31% 5.31% 5.81% 6.56% 6.00% 6.00%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月14日~19日

0%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

国内総生産(GDP) 消費者物価指数(CPI)

中国経済成長の見通しは改善

CHINA ECONOMIC STATISTICSECST CN<GO>

出所:ブルームバーグ

Page 17: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 17

南アフリカ ECFC zA <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 南アフリカのゴーダン財務相は2月26日、ランド安を背景に輸出企業からの税収拡大が見込まれる一方、政府は歳出の上限を遵守する構えであることを根拠として、向こう3年間の財政赤字予想を引き下げた。 ■ 財務相はまた、本年の成長見通しを2.7%増として従来の3.0%増から下方修正したが、向こう2年間についてはそれぞれ3.2%増、3.5%増に据え置いた。 ■ ブルームバーグ調査では、エコノミストもまたアフリカ最大の経済国である同国の成長予想を引き下げており、同国経済は本年2.6%拡大すると予想している(前回調査の予想は2.8%増)。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 2.0% 2.3% 2.4% 2.8% 3.0% 3.1% 3.3% 1.9% 2.6% 3.2%前回調査 2.1% 2.4% 2.4% 2.7% 3.0% 3.2% 3.2% 1.9% 2.8% 3.3%消費者物価指数(CPI) 該当なし 5.8% 6.2% 5.9% 6.2% 5.8% 5.4% 5.8% 5.9% 5.5%前回調査 該当なし 5.6% 5.7% 5.6% 5.6% 5.5% 5.5% 5.8% 5.7% 5.5%失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 25.1% 25.0% 24.6%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 24.8% 25.0% 24.6%経常収支(対GDP比%) -6.0% -5.8% -5.6% -5.4% -5.4% -5.2% -5.1% -6.0% -5.5% -5.2%前回調査 -6.1% -5.9% -5.9% -5.6% -5.5% -5.6% -5.5% -6.1% -5.7% -5.4%財政収支(対GDP比%、年度) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -4.2% -4.1% -3.8%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -4.4% -4.2% -3.8%南ア中銀政策金利 5.50% 6.00% 6.00% 6.00% 6.50% 6.50% 6.50% 6.50% 6.50% 7.25%前回調査 5.00% 5.00% 5.00% 5.00% 5.00% 5.00% 5.50% 5.88% 6.75% 7.25%

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 2.4% 5.7% 5.0% 7.1% 5.0% 1.8% -0.6% 3.4% 3.7% 2.1%CPI 0.3% 3.5% 3.5% 5.9% 8.8% 9.6% 6.3% 3.5% 6.1% 5.7%失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 21.9% 24.2% 24.0% 23.9% 24.5%経常収支(対GDP比%) -1.2% -3.8% -4.0% -7.0% -7.2% -6.0% -3.6% -1.5% -3.6% -5.5%財政収支(対GDP比%) -2.1% -2.5% -0.5% 0.2% 0.7% -0.6% -6.3% -5.5% -4.3% -5.4%南ア中銀政策金利 8.0% 7.5% 該当なし 該当なし 11.0% 11.5% 7.0% 5.5% 該当なし 5.0%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月14日~19日

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

3.5%

4.0%

2010 2011 2012 2013 2014 2015

最新調査のGDP予想 前回調査のGDP予想

債務残高が拡大するなか、GDP成長予想は下方修正

economicscommentary and analysis of the key economic information you need to know each day. BRIEF newsletters for Professionals, from Professionals. Brief<Go> www.BloomBerGBriefs.com

出所:ブルームバーグ

Page 18: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 18

韓国 ECFC KR <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ エコノミストはアジア第4の経済国家である同国の2013年、2015年のGDP成長予想をそれぞれ2.8%増、3.7%増へと引き上げた。前回1月の調査では、それぞれ2.7%、3.6%の成長が見込まれていた。本年の成長予想は3.6%増と前回から変化していない。 ■ 同国の朴槿恵大統領は最近、2018年2月末までの任期内に年間GDP成長率を4%、1人当たり国民所得を4万ドル近辺の水準までそれぞれ引き上げ、就業率70%を達成することを狙った「経済革新 3か年計画」を発表した。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.9% 0.9% 0.8% 0.9% 0.8% 1.0% 0.9% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.8% 0.9% 0.9% 0.9% 0.8% 1.0% 0.9% 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 3.9% 3.9% 3.6% 3.6% 3.6% 3.7% 3.8% 2.8% 3.6% 3.7%前回調査 3.9% 3.9% 3.7% 3.5% 3.6% 3.4% 3.5% 2.7% 3.6% 3.6%個人消費 2.2% 3.0% 2.9% 2.6% 2.9% 2.8% 2.9% 1.9% 2.8% 3.0%前回調査 2.0% 2.9% 2.9% 2.6% 2.7% 2.7% 2.9% 1.9% 2.8% 2.9%政府支出 3.7% 3.2% 1.7% 2.0% 1.8% 2.1% 2.7% 3.0% 2.5% 2.0%前回調査 4.0% 3.8% 2.4% 2.4% 2.2% 2.5% 2.8% 3.1% 2.6% 2.5%総固定資本投資 8.4% 5.7% 4.4% 3.3% 3.9% 3.3% 2.8% 3.6% 4.4% 3.0%前回調査 8.4% 5.8% 4.4% 3.6% 3.4% 3.1% 2.8% 3.5% 4.4% 3.0%輸出 5.5% 5.8% 5.6% 8.9% 9.4% 10.0% 9.7% 4.3% 6.8% 7.7%前回調査 5.5% 4.8% 5.3% 7.7% 7.5% 8.5% 8.3% 4.4% 6.3% 7.3%輸入 5.2% 5.3% 5.8% 8.7% 9.1% 9.2% 8.8% 3.5% 6.8% 7.9%前回調査 4.7% 4.5% 5.5% 6.7% 6.8% 8.2% 7.9% 3.5% 6.0% 7.0%消費者物価指数(CPI) 該当なし 1.2% 1.7% 2.3% 2.6% 2.8% 2.7% 該当なし 2.2% 2.8%前回調査 該当なし 1.4% 2.1% 2.4% 2.8% 2.8% 2.7% 該当なし 2.3% 2.8%鉱工業生産 該当なし 2.1% 5.1% 6.3% 6.7% 5.6% 5.7% 該当なし 5.0% 5.8%前回調査 -0.5% 2.0% 4.9% 6.2% 6.5% 5.6% 5.6% -0.5% 4.7% 5.1%

マネー・サプライ(M2) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 6.0% 6.4%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 5.0% 5.9% 4.2%失業率(%) 該当なし 3.1% 3.1% 3.1% 3.1% 3.0% 3.0% 該当なし 3.1% 3.0%前回調査 該当なし 3.0% 3.0% 3.0% 3.0% 3.0% 3.0% 該当なし 3.1% 3.0%経常収支(対GDP比%) 5.3% 4.4% 4.8% 4.6% 4.0% 該当なし 該当なし 5.7% 4.3% 3.5%前回調査 5.2% 4.3% 4.8% 4.6% 4.0% 該当なし 該当なし 5.4% 4.1% 3.5%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.9% 1.0% 1.4%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 0.9% 1.0% 1.3%

韓国銀行政策金利(翌日物コール・レート) 該当なし 2.50% 2.50% 2.50% 2.63% 2.75% 3.00% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 該当なし 2.50% 2.50% 2.50% 2.75% 2.88% 3.00% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 3.9% 2.7% 5.1% 4.6% 5.7% -3.3% 6.3% 4.9% 3.4% 1.5%個人消費 -1.6% 1.4% 5.5% 4.5% 4.6% -3.7% 5.6% 3.0% 1.2% 2.6%政府支出 4.2% 3.2% 2.7% 7.5% 4.7% 4.7% 2.2% 3.2% 1.6% 3.5%総固定資本投資 5.0% -1.4% 3.9% 5.7% 3.1% -8.7% 6.2% 2.3% -1.8% -4.2%輸出 23.7% 8.3% 9.2% 8.3% 17.5% -6.1% 9.3% 16.0% 3.8% 4.4%輸入 12.8% 9.7% 6.4% 10.0% 15.9% -11.8% 8.8% 14.8% 0.9% 3.5%CPI 3.4% 3.0% 2.6% 2.1% 3.6% 4.1% 2.8% 3.0% 4.2% 1.4%鉱工業生産 11.2% 4.2% 10.7% 2.2% 9.4% -18.4% 34.8% 11.1% 2.3% -0.4%マネー・サプライ(M2) 3.0% 5.9% 7.0% 11.4% 11.5% 13.1% 9.3% 7.2% 4.4% 4.5%失業率(%) 3.7% 3.8% 3.5% 3.3% 3.1% 3.3% 3.5% 3.5% 3.1% 3.0%経常収支(対GDP比%) 2.9% 5.0% 2.3% 1.4% 1.9% 0.6% 4.8% 3.4% 2.6% 4.7%財政収支(対GDP比%) 0.5% 2.7% 3.4% 3.9% 4.7% 3.0% -1.1% 1.3% 2.0% 1.7%翌日物コール・レート 3.75% 3.25% 3.75% 4.50% 5.00% 3.00% 2.00% 2.50% 3.25% 2.75%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月13日~18日

-4%

-2%

0%

2%

4%

6%

8%

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

国内総生産(GDP) 消費者物価指数(CPI)

「経済革新計画」を背景にGDP予想は上方修正

出所:ブルームバーグ

Page 19: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 19

オーストラリア ECFC Au <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ エコノミストは今回の調査ですべての期間のGDP成長予測を据え置いており、本年は2.8%増の成長が達成されると見込んでいる。昨年第4四半期の成長は前四半期比0.8%増であった。 ■ 同国の失業率は1月に前回から大きく上昇して6.0%となり、

2003年7月以来の最高水準に達した。エコノミストは本年第2四半期の失業率予想を6.0%から6.1%に上方修正している。 ■ オーストラリア準備銀行(中銀、RBA)は2月7日に発表した四半期金融政策報告のなかで、インフレ率は予測期間を通じて、2~3%の目標レンジ内で推移するとの見通しを示した。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP)(前四半期比%) 0.8% 0.7% 0.7% 0.7% 0.8% 0.8% 0.8% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 0.7% 0.7% 0.6% 0.7% 0.8% 0.8% 0.8% 該当なし 該当なし 該当なし

GDP 2.6% 2.8% 2.7% 2.9% 2.9% 3.0% 3.1% 2.4% 2.8% 2.9%前回調査 2.5% 2.8% 2.7% 2.8% 2.8% 3.0% 3.1% 2.4% 2.8% 2.9%個人消費 2.1% 2.4% 2.4% 2.6% 2.7% 2.9% 3.0% 1.8% 2.6% 3.0%前回調査 2.1% 2.4% 2.4% 2.7% 2.7% 3.0% 3.0% 1.8% 2.6% 3.0%政府支出 2.8% 1.9% 1.8% 1.0% 0.9% 1.4% 1.8% 1.2% 1.3% 1.7%前回調査 2.9% 2.1% 2.1% 1.2% 1.3% 1.5% 2.0% 1.2% 1.5% 1.8%総固定資本投資 -2.7% 0.2% -0.5% 0.0% -0.3% -1.0% -0.9% -1.4% 0.2% -0.2%前回調査 -2.4% 0.7% -0.1% 0.3% -0.4% -0.4% -0.4% -1.4% 0.4% -0.4%輸出 5.6% 5.0% 5.1% 6.8% 7.3% 7.0% 7.4% 6.6% 6.0% 7.2%前回調査 5.4% 5.0% 5.1% 6.8% 7.4% 7.6% 7.6% 6.5% 6.0% 7.4%輸入 -3.8% 0.2% -2.4% 1.3% 1.9% 1.0% 1.3% -3.0% 0.2% 1.3%前回調査 -3.8% 0.8% -1.7% 2.4% 1.7% 2.2% 2.0% -3.0% 1.6% 2.3%消費者物価指数(CPI) 該当なし 3.0% 3.1% 2.7% 2.5% 2.5% 2.5% 該当なし 2.8% 2.5%前回調査 該当なし 2.6% 2.8% 2.4% 2.4% 2.3% 2.4% 2.4% 2.6% 2.5%鉱工業生産 該当なし 2.1% 2.4% 2.4% 2.5% 該当なし 該当なし 該当なし 2.3% 2.6%前回調査 該当なし 2.1% 2.4% 2.1% 2.5% 該当なし 該当なし 2.9% 2.3% 2.6%失業率(%) 該当なし 6.0% 6.1% 6.0% 6.0% 6.0% 5.9% 該当なし 6.0% 5.8%前回調査 該当なし 6.0% 6.0% 6.0% 6.0% 6.0% 5.9% 該当なし 6.0% 5.8%経常収支(対GDP比%) -2.9% -3.0% -2.7% -2.8% -2.4% -2.7% -2.5% -3.0% -2.7% -2.4%前回調査 -3.0% -2.8% -2.7% -2.5% -2.5% -2.3% -2.2% -2.9% -2.6% -2.4%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.8% -2.1% -1.6%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.8% -1.8% -1.0%

RBA政策金利(オフィシャル・キャッシュ・レート) 該当なし 2.50% 2.50% 2.50% 2.50% 2.75% 3.00% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 該当なし 2.50% 2.50% 2.50% 2.50% 2.75% 3.00% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 4.1% 3.0% 3.2% 3.2% 3.8% 1.5% 2.6% 2.5% 2.9% 2.8%個人消費 3.6% 5.7% 3.1% 3.3% 5.6% 2.0% 0.7% 3.0% 3.3% 3.2%政府支出 0.7% 0.6% 1.4% 0.8% 1.1% 0.2% 0.3% 1.5% 0.4% -0.7%総固定資本投資 9.4% 8.0% 9.2% 4.8% 9.2% 8.4% -2.4% 4.5% 7.1% 9.0%輸出 3.5% 1.7% 1.8% 0.8% -0.6% -0.9% 2.4% 2.3% 2.5% 2.0%輸入 4.3% 3.5% 2.8% 5.1% 3.1% -8.5% 7.5% 4.1% 0.5% 0.4%CPI 2.4% 2.5% 2.8% 3.3% 2.9% 3.7% 2.1% 2.8% 3.0% 2.2%住宅着工件数(千戸) 9,915 9,728 9,469 11,012 12,171 10,210 12,591 12,957 12,474 13,305 鉱工業生産 2.0% -0.4% 1.9% 0.8% 4.9% 2.8% -0.3% 3.7% 1.2% 3.5%失業率(%) 5.7% 5.1% 5.1% 4.6% 4.3% 4.6% 5.5% 4.9% 5.2% 5.4%経常収支(対GDP比%) -5.4% -7.1% -5.8% -6.1% -7.2% -2.7% -6.4% -3.1% -2.7% -4.3%財政収支(対GDP比%) 2.0% 1.8% 2.0% 2.3% 1.8% -0.6% -5.0% -5.2% -3.6% -3.5%RBAオフィシャル・キャッシュ・レート 5.25% 5.25% 5.50% 6.25% 6.74% 4.25% 3.75% 4.75% 4.25% 3.00%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月13日~18日

0%

1%

2%

3%

4%

5%

6%

7%

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

国内総生産(GDP) 失業率

失業率は上昇、賃金の伸びは緩慢

出所:ブルームバーグ

Page 20: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 20

メキシコ ECFC Mx <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ メキシコ政府は昨年、対米輸出の減少と政府支出の縮小を背景として4回にわたって成長率予測を引き下げており、現在、2009年の景気後退局面以降の最低水準を予想している。 ■ エコノミストは2014年のGDP見通しについて、予測調査開始以来の最低水準へと引き下げた。本年第1四半期の成長率は3.1%増(前回1月調査での予想は3.4%増)、通年では3.3%増と予想されている。 ■ 同国中銀は昨年3度の利下げを行っており、主要政策金利は過去最低の3.5%に達した。その後本年は、インフレ率が1月に中銀の目標レンジである2~4%を超えて4.48%に達するなか、過去2度の会合で政策金利を同水準に据え置いている。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP) 3.1% 3.1% 4.1% 3.6% 3.7% 4.2% 該当なし 3.3% 3.8% 4.2%前回調査 3.4% 3.4% 4.0% 3.4% 3.7% 4.1% 該当なし 3.4% 3.8% 該当なし個人消費 3.1% 3.6% 4.0% 3.6% 該当なし 該当なし 該当なし 3.3% 4.0% 該当なし前回調査 3.0% 3.6% 4.1% 3.6% 該当なし 該当なし 該当なし 3.7% 4.0% 該当なし政府支出 3.3% 3.6% 1.7% 1.9% 該当なし 該当なし 該当なし 3.3% 3.9% 該当なし前回調査 4.0% 4.0% 1.1% 1.6% 該当なし 該当なし 該当なし 3.3% 3.5% 該当なし総固定資本投資 3.3% 1.7% 4.7% 5.8% 該当なし 該当なし 該当なし 4.1% 4.6% 該当なし前回調査 3.5% 3.5% 5.9% 5.8% 該当なし 該当なし 該当なし 4.3% 4.6% 該当なし輸出 6.5% 5.5% 6.7% 5.4% 該当なし 該当なし 該当なし 5.5% 5.9% 該当なし前回調査 7.2% 6.2% 7.1% 5.5% 該当なし 該当なし 該当なし 5.7% 6.2% 該当なし輸入 6.0% 4.6% 6.8% 6.8% 該当なし 該当なし 該当なし 6.4% 6.5% 該当なし前回調査 3.9% 2.5% 8.2% 7.1% 該当なし 該当なし 該当なし 6.4% 6.5% 該当なし鉱工業生産(前年比%) 2.9% 3.1% 3.4% 4.6% 4.1% 3.6% 3.6% 3.1% 3.3% 該当なし前回調査 2.8% 2.9% 3.4% 4.1% 4.1% 該当なし 該当なし 3.0% 3.3% 該当なし消費者物価指数(CPI)(前年比%) 3.8% 3.8% 4.3% 4.1% 3.6% 3.7% 該当なし 3.9% 3.6% 3.6%前回調査 3.7% 3.7% 4.2% 3.9% 3.6% 3.4% 該当なし 3.8% 3.5% 該当なし失業率(%) 4.7% 4.7% 4.8% 4.5% 4.5% 4.4% 4.6% 4.8% 4.6% 該当なし前回調査 4.7% 4.7% 4.6% 4.5% 4.6% 4.5% 該当なし 4.8% 4.7% 該当なし経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.8% -1.7% -2.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.8% -1.7% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.5% -3.0% 該当なし前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.5% -3.0% 該当なし翌日物金利 3.50% 3.50% 3.50% 3.50% 3.75% 4.00% 4.38% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 3.50% 3.50% 3.50% 3.50% 3.75% 4.00% 4.50% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 1.0% 1.8% 4.7% 3.7% 4.0% 3.7% -1.1% -1.0% 4.5% 4.2%個人消費 0.6% 2.7% 6.4% 4.0% 5.3% 2.7% -1.7% -1.4% 4.8% 4.3%政府支出 -1.6% -0.4% 3.5% 4.3% 0.8% 5.0% 3.1% 1.2% 1.8% 3.9%総固定資本投資 0.7% 1.9% 9.9% 7.7% 7.8% 9.3% -2.2% -5.2% 3.4% 7.5%輸出 3.7% 5.3% 4.8% 9.9% 2.9% 6.2% -9.4% 3.0% 15.5% 3.5%輸入 6.3% 3.8% 11.9% 9.5% 4.5% 7.0% -4.8% -4.0% 14.4% 3.5%鉱工業生産 0.3% 3.7% 2.5% 5.0% 0.1% 2.8% -3.7% -0.6% 4.4% 3.1%失業率(%) 2.3% 2.9% 3.5% 2.8% 3.5% 3.4% 4.3% 4.8% 4.9% 4.5%CPI 5.7% 4.0% 5.2% 3.3% 4.1% 3.8% 6.5% 3.6% 4.4% 3.8%経常収支(対GDP比%) -2.0% -1.1% -0.9% -1.0% -0.8% -1.4% -1.8% -0.9% -0.3% -1.0%財政収支(対GDP比%) -1.0% -0.6% -0.2% -0.1% 0.1% 0.0% -0.1% -2.3% -2.8% -2.4%翌日物金利 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 8.25% 4.50% 4.50% 4.50% 4.50%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月14日~19日

3.0%

3.2%

3.4%

3.6%

3.8%

4.0%

4.2%

4.4%

14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期

変化率

GDP CPI 翌日物金利

成長が減速するもインフレは加速

出所:ブルームバーグ

Page 21: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 21

アルゼンチン ECFC AR <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 昨年、国際通貨基金(IMF)がアルゼンチンの経済指標の信頼性に疑問を呈して是正を要求したことを受け、同国政府は2月に新たなインフレ指数を導入した。この新たな消費者物価指標によると、当月の物価は10年ぶりの高い水準を示した。 ■ エコノミストは、本年のCPIは従来のCPI統計に基づく予測値を

2%ポイント程度上回ると予想している。 ■ 2013年通年のGDP成長率予測は上方修正されたものの、エコノミストは引き続き本年および来年はそれぞれ2%の成長にとどまると見込んでいる。政府は3月27日に新たなGDP統計を発表する予定である。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 4.5% 2.0% 2.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 3.2% 2.0% 2.0%個人消費 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 5.4% 1.7% 2.2%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 4.2% 2.7% 2.3%政府支出 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 6.5% 0.0% 4.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし

総固定資本形成 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 4.8% 0.0% 2.8%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 2.5% 1.0% 該当なし輸出 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 1.8% 1.5% 2.1%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 3.9% 3.1% 2.1%輸入 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 8.5% -1.9% 3.8%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 8.5% 4.2% 4.0%消費者物価指数(CPI) 該当なし 該当なし 18.0% 該当なし 20.0% 該当なし 該当なし 該当なし 14.8% 17.7%前回調査 該当なし 15.0% 15.7% 17.0% 17.5% 該当なし 該当なし 該当なし 12.7% 14.9%失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 8.3% 8.6%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 7.4% 7.8% 8.5%経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -0.8% -1.0% -1.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -0.7% -1.1% -1.2%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -3.0% -3.0%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.6% -3.0% -2.5%

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP -3.4% 11.7% 9.3% 9.0% 8.6% 9.1% 4.1% 2.6% 9.2% 7.3%鉱工業生産 10.8% 12.6% 9.7% 7.9% 9.1% 10.0% 1.8% 11.0% 10.6% 2.2%失業率(%) 20.8% 14.5% 12.1% 10.1% 8.7% 7.5% 7.3% 8.4% 7.3% 6.7%経常収支(対GDP比%) 9.1% 5.9% 2.0% 2.7% 3.4% 2.5% 2.0% 3.4% 0.3% -0.5%財政収支(対GDP比%) 0.6% 0.4% 0.1% 0.5% 0.6% 0.3% 0.1% 0.7% 0.3% -0.4%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月14日~19日

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

16.0%

18.0%

20.0%

2013 2014 2015

変化率

GDP 最新(2月)調査のCPI予想

前回(1月)調査のCPI予想

新たな指数によると、インフレ率は2004年以来の高水準

出所:ブルームバーグ

Page 22: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 22

トルコ ECFC TR <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ ブルームバーグ・ニュースが2月21日~26日に行った32人のエコノミストに対する調査によると、トルコの経済成長は昨年の推定値3.9%増から本年は2.4%増に減速する見通しである。同国統計局が2月27日に発表した消費者信頼感指数は2月に69.2となり、 1月の72.4から低下して4年ぶりの低水準に達した。 ■ トルコ中央銀行は1月29日、国内の政局不安に加え米国の量的緩和縮小懸念が高まるなか、加速する通貨リラの下落に歯止めをかけるため、主要政策金利を2倍強の幅の水準に引き上げた。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP) 3.5% 1.2% 1.1% 3.0% 4.3% 4.1% 3.9% 3.9% 2.4% 3.9%前回調査 3.6% 2.4% 2.9% 3.7% 4.1% 4.2% 4.3% 3.9% 3.2% 4.2%個人消費 4.0% 1.0% 0.4% 2.3% 3.0% 3.8% 4.2% 4.5% 2.2% 4.1%前回調査 4.0% 2.3% 3.1% 3.0% 3.4% 3.8% 4.2% 4.5% 3.0% 4.1%総固定資本投資 6.3% 2.2% 1.9% 2.9% 3.7% 5.1% 6.4% 4.3% 1.9% 5.4%前回調査 5.5% 3.5% 3.4% 5.6% 6.2% 6.8% 6.5% 4.4% 3.1% 5.3%消費者物価指数(CPI)(平均) 該当なし 7.8% 7.5% 7.2% 7.4% 6.1% 6.1% 7.5% 7.5% 6.6%前回調査 該当なし 7.1% 7.4% 7.1% 7.5% 6.8% 6.4% 7.5% 7.0% 6.5%

CPI(期末) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 7.4% 7.3% 6.2%前回調査 該当なし 7.5% 7.9% 7.7% 7.6% 6.7% 6.4% 7.4% 7.1% 6.2%生産者物価指数(PPI) 該当なし 11.4% 11.2% 9.0% 7.7% 5.6% 5.8% 4.5% 6.7% 5.7%前回調査 該当なし 8.5% 7.5% 6.5% 6.0% 5.6% 5.5% 4.5% 7.0% 5.6%鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 3.0% 2.9% 4.8%前回調査 2.9% 4.0% 1.9% 2.3% 3.6% 該当なし 該当なし 3.1% 2.6% 5.0%失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 9.7% 9.8% 9.5%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 9.5% 9.5% 9.3%経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -7.4% -6.0% -6.5%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -7.4% -6.5% -6.8%財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.2% -2.5% -2.3%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.5% -2.2% -2.1%

トルコ中銀主要政策金利(1週間物レポ・レート) 10.00% 10.00% 10.00% 10.00% 10.00% 10.00% 10.00% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 10.00% 5.00% 5.25% 5.50% 5.75% 5.75% 6.00% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 11.1% 5.2% 8.0% 9.8% 5.7% 4.2% -7.0% 5.9% 9.3% 5.3%個人消費 6.0% 11.1% 4.8% 12.4% 0.9% 6.0% -5.9% 4.6% 8.3% 3.7%総固定資本投資 38.9% 20.2% 10.1% 22.7% 8.2% 6.3% -18.7% -4.2% 42.7% -0.9%CPI(平均) 47.2% 21.9% 8.6% 8.2% 9.6% 8.8% 10.4% 6.3% 8.6% 6.5%CPI(期末) 29.7% 12.7% 9.4% 7.7% 9.7% 8.4% 10.1% 6.5% 6.4% 10.5%PPI 該当なし 15.1% 15.4% 2.7% 11.6% 5.9% 8.1% 5.9% 8.9% 13.3%鉱工業生産 該当なし 該当なし 該当なし 23.9% 2.5% -1.6% -17.4% 23.9% 15.3% 3.7%失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 11.5% 10.9% 10.9% 14.0% 13.5% 11.4% 9.8%経常収支(対GDP比%) -0.2% -2.6% -3.5% -4.4% -6.0% -5.8% -5.4% -2.0% -6.3% -9.7%財政収支(対GDP比%) -11.4% -8.8% -5.4% -1.5% -0.5% -1.7% -1.8% -5.5% -3.7% -1.4%1週間物レポ・レート 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 6.5% 5.8% 5.5%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月21日~26日

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

3.5%

4.0%

4.5%

13年第4四半期 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期

最新調査のGDP予想 前回調査のGDP予想

国内情勢の混乱を受け、GDP成長率予測は下方修正

出所:ブルームバーグ

Page 23: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 23

インドネシア ECFC ID <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ エコノミストは本年および来年の年間GDP成長率予測を下方修正した。東南アジア最大の経済国家であるインドネシアの経済は、本年に5.5%、2015年および2016年はともに6.0%成長することが見込まれている。 ■ エコノミストはまた、経常赤字が対GDP比で昨年の約3.3%から本年は2.5%に縮小するとの予想を同国の中央銀行が示したことを受け、本年および来年の経常赤字予測にも下方修正を加えた。 ■ 中銀のアグス・マルトワルドヨ総裁は、昨年5月の総裁就任後1か月も経たないうちに過去8年間で最も積極的な利上げに着手した。こうした大幅な利上げを背景として同国では成長が減速しており、本年はそのような状況下で総選挙が実施される予定である。

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り前年比% 14年第1四半期 14年第2四半期 14年第3四半期 14年第4四半期 15年第1四半期 15年第2四半期 15年第3四半期 2014年 2015年 2016年国内総生産(GDP) 5.44% 5.57% 5.63% 5.62% 5.84% 6.04% 6.12% 5.50% 6.00% 6.00%前回調査 5.32% 5.42% 5.70% 5.85% 6.14% 6.17% 該当なし 5.60% 6.18% 該当なし消費者物価指数(CPI) 7.84% 7.49% 4.91% 5.20% 5.33% 5.32% 5.10% 6.50% 5.60% 5.50%前回調査 7.63% 7.40% 4.88% 5.00% 5.20% 5.28% 該当なし 6.60% 5.12% 該当なし失業率(%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 6.10% 6.00% 該当なし前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 5.92% 5.80% 該当なし経常収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.8% -2.4% -1.8%前回調査 -3.2% -3.1% 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.7% -1.4% 該当なし財政収支(対GDP比%) 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -2.2% -1.8% -1.6%前回調査 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし -1.9% -1.5% 該当なし

インドネシア中銀主要政策金利(レファレンス金利) 7.50% 7.75% 7.50% 7.50% 7.63% 7.50% 7.50% 該当なし 該当なし 該当なし前回調査 7.50% 7.50% 7.50% 7.50% 7.50% 7.25% 7.38% 該当なし 該当なし 該当なし

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年GDP 5.03% 5.69% 6.01% 6.32% 6.10% 4.58% 6.20% 6.49% 6.23% 5.78%CPI 6.06% 10.40% 13.33% 6.40% 10.27% 4.90% 5.13% 5.37% 3.98% 6.40%失業率(%) 9.90% 11.20% 10.30% 9.10% 8.10% 7.40% 7.10% 6.60% 6.10% 該当なし経常収支(対GDP比%) 0.7% 0.1% 3.0% 2.4% 0.0% 1.9% 0.7% 0.2% -2.8% -3.3%財政収支(対GDP比%) -1.1% -0.9% -1.2% -1.5% -1.9% -2.5% -2.1% -2.0% -0.1% 該当なしレファレンス金利 該当なし 12.75% 9.75% 8.00% 9.25% 6.50% 6.50% 6.00% 5.75% 7.50%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は2月20日~25日

-4.00%

-2.00%

0.00%

2.00%

4.00%

6.00%

8.00%

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

国内総生産(GDP) 経常収支(対GDP比%)

利上げ局面でGDP成長率予測は下方修正

Make an IMpact wIth BlooMBerg BrIef contentBloomberg Briefs provide dedicated licenses to reuse our content to help your business. We offer a full suite of products and services ranging from hardcopy and electronic reprints to plaques, permissions/licensing and photocopies.

BRIEF to find the solution that is right for you, contact us today at: 800 290 5460 x 100, email: [email protected]

出所:ブルームバーグ

Page 24: 20カ国・地域( G20 年 月 経済予測 · 2016-06-14 · 2014年3月 今回のコンセンサス予想調査では、先進国全般について成長加速の見通しが強まっています。エコノミストは米国

表紙 | 前ページ | 次ページ

03.13.2014 www.bloombergbriefs.com ブルームバーグ・ブリーフ | G20経済予測 24

サウジアラビア ECFC SA <GO>

主要ポイントおよび予想の修正 ■ 中東最大の経済国家であるサウジアラビアであるが、同国財務省によると、昨年の経済成長は2010年以来の最低水準となる3.8%にとどまった。この背景には、政府が外国人労働者に対する規制を強化したことや、2008年の世界的な金融危機を受けて施行された8,000億ドルの景気刺激策が段階的に縮小されていることがある。 ■ 世界最大の原油輸出国である同国の昨年の原油輸出は平均して

754万バレル/日と、少なくとも2002年以降で最大の値を記録した。ブルームバーグ・ニュースが昨年12月にまとめた調査によると、エコノミストは2013年の対GDP比の経常黒字予測を18%へと引き上げている。昨年9月の調査では同黒字幅が16.5%と予想されていた。 0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

GDP成長率(前年比) 経常黒字(対GDP比)

景気刺激策の縮小と外国人労働者の管理強化を背景に成長が減速

ブルームバーグ調査コンセンサス予想 特に指定がない限り季節調整済み前四半期比% — — — — — — — 2013年 2014年 2015年国内総生産(GDP)(前年比%) — — — — — — — 4.0% 4.4% 4.0%前回調査 — — — — — — — 4.2% 4.5% 4.1%消費者物価指数(CPI) — — — — — — — 3.8% 3.5% 3.5%前回調査 — — — — — — — 4.0% 4.0% 4.0%経常収支(対GDP比%) — — — — — — — 18.0% 15.0% 10.1%前回調査 — — — — — — — 16.5% 12.2% 9.9%財政収支(対GDP比%) — — — — — — — 7.7% 5.1% 5.0%前回調査 — — — — — — — 7.6% 5.0% 2.6%

最新調査 前回調査 | 赤 および 緑 は前回調査からの方向性の変化を示す。太字は方向性の変化なし。

過去のデータ 特に指定がない限り前年比% 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年GDP 8.3% 8.6% 7.3% 5.6% 6.0% 8.4% 1.8% 7.4% 8.6% 5.1%CPI 該当なし 0.5% 1.1% 2.8% 5.9% 9.8% 3.9% 5.7% 5.2% 3.4%失業率(%) 10.4% 11.0% 11.5% 12.0% 11.0% 9.8% 10.5% 10.0% 該当なし 該当なし経常収支(対GDP比%) 12.7% 20.1% 27.4% 26.3% 22.5% 25.5% 4.9% 12.7% 23.7% 23.2%主要政策金利 1.8% 2.5% 該当なし 該当なし 5.5% 2.5% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0%出所:ブルームバーグ 予想集計期間は12月15日~18日

BLOOMBERGBRIEF GROUPSUBSCRIPTIONSBloomberg newsletters are now available for group purchase at very affordable rates. Share with your team, firm or clients.Contact us for more information: +1-212-617-9030 [email protected]

BRIEF

出所:ブルームバーグ

©2014 Bloomberg L.P. 無断複写・複製・転載を禁じます。 57567047_JP 0414