2020年度下期 eラーニング講座(ロジスティクスコース)の …2....

7
Nittsu Research Institute and Consulting, Inc. この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設するeラーニング講座です。個別学習とスクーリングを受 講することにより、物流全般に関する基礎的な知識を手軽に、かつ、効率的に身につけることができます。社内の研修の一 環として、社員のスキルアップなどとしてご活用ください。 2020年度下期 eラーニング講座(ロジスティクスコース)のご案内 日本倉庫協会 割安な受講料(日倉協会員割引) 自宅で、職場で、自分のペースで学習可能 「ビジネスキャリア検定試験」対策になる 各コース : 1人につき13,000円 2020年9月1日(火) 特徴 受講料 申込方法 募集締切 個別学習 : 2020年10月1日(木)から2020年12月31日(木)まで。 スクーリング : 受講者(希望者)を対象に東京・大阪で集合研修を開催(2021年1月、2月予定) スクーリングの受講料は無料、交通費は受講者負担となります。 日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで 申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します) 協会特別価格(教材費・送料・税込み) 部門 レベル 初級 上級 主に新任者から係長、ラインのリーダーをめざす方 主に課長、マネージャーを目指す方 ロジスティクス 管理 ロジスティクスの管理(企画・実施・ 統制)に関する専門知識を学ぶ。 ・ロジスティクス管理の概要 ・在庫、システム・コスト管理の概要 ・物流情報システムの概要 ・ロジスティクス管理の体系 ・在庫、システム・コスト管理 ・物流情報システム ロジスティクス・ オペレーション ロジスティクスのオペレーション(荷 役・保管、流通加工・包装、輸配送 管理)に関する専門知識を学ぶ。 ・輸送包装、荷役、保管の概要 ・輸送の概要 ・約款と物流保険の概要、関連法規、JIS ・輸送包装とユニットロード ・物流センターシステム ・輸配送システム コース内容 対象者 問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代 受講期間 キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。 それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。 申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

Transcript of 2020年度下期 eラーニング講座(ロジスティクスコース)の …2....

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設するeラーニング講座です。個別学習とスクーリングを受

講することにより、物流全般に関する基礎的な知識を手軽に、かつ、効率的に身につけることができます。社内の研修の一

環として、社員のスキルアップなどとしてご活用ください。

2020年度下期 eラーニング講座(ロジスティクスコース)のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

自宅で、職場で、自分のペースで学習可能

「ビジネスキャリア検定試験」対策になる

各コース : 1人につき13,000円

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

個別学習 : 2020年10月1日(木)から2020年12月31日(木)まで。

スクーリング : 受講者(希望者)を対象に東京・大阪で集合研修を開催(2021年1月、2月予定)

※スクーリングの受講料は無料、交通費は受講者負担となります。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)

協会特別価格(教材費・送料・税込み)

部門

レベル

初級 上級

主に新任者から係長、ラインのリーダーをめざす方 主に課長、マネージャーを目指す方

ロジスティクス

管理

ロジスティクスの管理(企画・実施・統制)に関する専門知識を学ぶ。

・ロジスティクス管理の概要

・在庫、システム・コスト管理の概要

・物流情報システムの概要

・ロジスティクス管理の体系

・在庫、システム・コスト管理

・物流情報システム

ロジスティクス・

オペレーション

ロジスティクスのオペレーション(荷役・保管、流通加工・包装、輸配送管理)に関する専門知識を学ぶ。

・輸送包装、荷役、保管の概要

・輸送の概要

・約款と物流保険の概要、関連法規、JIS

・輸送包装とユニットロード

・物流センターシステム

・輸配送システム

コース内容

対象者

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。

それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設するeラーニング講座です。身近なコンプライアンスに関

する基本的な知識を分かりやすい動画と副読本により短時間で手軽に、かつ、効率的に身につけることができます。社内の

研修の一環として、社員のコンプライアンス意識を高めるためにご活用ください。

2020年度下期 eラーニング講座(コンプライアンスコース)のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

動くイラストとナレーションでの学習のため重要ポイントを記憶しやすい

動画コンテンツ以外にもオリジナル副読本(ダウンロード式)により幅広い知識の習得が可能

自宅で、職場で、自分のペースで学習可能

1人につき 3,000円

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

2020年10月1日(木)から2020年10月31日(土)まで。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)

協会特別価格(税込み)

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。

それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

※下請法だけ約13分

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

コース概要 10テーマ + 副読本 + 理解度テスト1回

動画テーマ セクハラ ・飲酒運転 ・ SNS ・ 業務上横領

(各テーマ約6分) 個人情報漏洩 ・ 公私混同 ・ 情報漏洩

廃棄物 ・ パワハラ ・ 下請法(※)

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が(株)日通総合研究所及びアイシンク(株)の協力を得て開設するeラーニング講座です。

プロジェクトマネジメントの手法をeランで短時間に習得できる講座です。プロジェクトの立上げ/計画/実施・監視・コント

ロール/終結 の一連の流れを解説し、確認テストで知識の定着を図ります。

2020年度下期 eラーニング講座(プロジェクトマネジメント入門コース)のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

自宅で、職場で、自分のペースで学習可能

1人につき 15,000円

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

2020年10月1日(木)から2020年10月31日(土)まで。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む(申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)。

協会特別価格(税込み)

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。

それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

【章】 【主な内容】 【章】 【主な内容】・顧客要件の確認 ・ローリングウエーブ・プロジェクトとは? ・責任分担マトリックス・プロジェクトの特徴 ・スケジュール作成プロセス・プロジェクトマネジメントとは? ・リスク対応計画・プロジェクト憲章 4. プロジェクトの実行 ・プロジェクトの状況・ステークホルダーマネジメント    監視・コントロール ・チームビルディング・ステークホルダーとは ・進捗管理・ステークホルダー分析 ・スコープ変更管理・キックオフミーティング ・適切に終結させる・キックオフミーティングの目的 ・最終成果物移管・キックオフ後 ・教訓の蓄積・スコープ計画 ・プロジェクト終了報告書

3. プロジェクトの計画    (つづき)

3. プロジェクトの計画5. プロジェクトの終結

1. はじめに

2. プロジェクトの立上げ

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設するeラーニング講座です。物流全般に関する基

礎的な知識を手軽に、かつ、効率的に身につけることができます。社内の研修の一環として、社員のスキルアップ

などとしてご活用ください。

2020年度下期eラーニング講座(物流センターの機能と管理コース)のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

自宅で、職場で、自分のペースで学習可能

1人につき13,000円

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

2020年10月1日(木)から2020年11月30日(月)まで。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)

協会特別価格(税込み)

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。

それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

コース名 コース概要

物流センターの機能と管理 物流センターの基本機能、設計・運営、コスト管理、改善手法、情報システムを纏めた

コンテンツです。

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設するeラーニング講座です。物流全般に関する基

礎的な知識を手軽に、かつ、効率的に身につけることができます。社内の研修の一環として、社員のスキルアップ

などとしてご活用ください。

2020年度下期 eラーニング講座(貿易実務基礎コース)のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

自宅で、職場で、自分のペースで学習可能

1人につき13,000円

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

2020年10月1日(木)から2020年11月30日(月)まで。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)

協会特別価格(税込み)

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。

それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

コース名 コース概要

貿易実務基礎 貿易(輸出入)は決まったルールの上で行われています。具体的には、売買契約、通関・船積み、貨物保険、決済、検疫・貨物引取り上のルールです。これらの中で、必ず理解しておきたい基本的な事項を纏めたコンテンツです。

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設するeラーニング講座です。物流全般に関する基

礎的な知識を手軽に、かつ、効率的に身につけることができます。社内の研修の一環として、社員のスキルアップ

などとしてご活用ください。

2020年度下期 eラーニング講座(国際海上輸送と航空輸送の基礎知識)のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

自宅で、職場で、自分のペースで学習可能

1人につき13,000円

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

2020年10月1日(木)から2020年11月30日(月)まで。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)

協会特別価格(税込み)

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。

それ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]

コース名 コース概要

国際海上輸送と航空輸送の基礎知識 国際海上輸送・航空輸送それぞれの基本的な特徴と要点をまとめたコンテンツです。

Nittsu Research Institute and Consulting, Inc.

この講座は、日本倉庫協会が日通総合研究所の協力を得て開設する通信教育講座です。フォークリフト運転業務従事者を対象に、フォークリフトに関する知識の向上を目的として、通信教育(郵送)による研修を提供します。

この講座を受講することにより、法令遵守の必要性や各種装置の構造・取扱い方法などに関して理論的、体系的に学習し、作業の効率や安全の向上につながります。

2020年度下期 フォークリフト知識向上通信教育講座のご案内 日本倉庫協会

割安な受講料(日倉協会員割引)

中央労働災害防止協会が発行するテキストに準拠した学習が可能

日通総合研究所が作成した問題で体系的かつ効率的な学習が可能

分かり易い解説で自分で理解を深めることが可能(メールによる問合せも可能)

1人につき 5,000円 協会特別価格(送料・税込み) ※中央労働災害防止協会テキスト料金を含む。

2020年9月1日(火)

特徴

受講料

申込方法

募集締切

2020年10月1日(木)から2020年12月31日(木)まで。

日本倉庫協会のホームページ(http://www.nissokyo.or.jp) からダウンロードした「所定の申込書」によりメールで

申込む。 (申込受付は、2020年8月3日(月)から開始します)

問合せ先 03-3643-1221 日本倉庫協会 調査部 田代

受講期間

※キャンセルのご連絡は日本倉庫協会窓口へ2020年9月7日(月)17時までにお申し出ください。そ

れ以降のキャンセルは申し受けいたしかねますので、ご了承ください。

3カ月で全150問 〔50問×3回〕

各回出題内容の配分 関係法令 10問

走行に関する装置の構造、取扱いの方法 10問

荷役に関する装置の構造、取扱いの方法 20問

運転に必要な力学 10問

※配分については出題の都合上若干変更になることがあります。

問題構成

申込書送付先 日本倉庫協会 調査部 [email protected]