2019.5 No.88...

4
先生方一人ひとりからの抱負とコメント 先生方一人ひとりからの抱負とコメント 安心してお預けいただ き、この保育園を選んで良 かったと思っていただけ るよう、保護者の皆さまに 寄り添いながら楽しく過 ごしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いい たします。 馬場 きみ子 (保育士) 乳幼児のお世話という より自分が子どもたちと 遊んでもらい、とっても楽 しんでおります。 子どもたちの笑顔は本 当にすばらしいです。明る く楽しい毎日にしたいと 思います。 菅野 梨華 (保育士) 子どもたちと触れ合うのは久し ぶりですが、子どもたちと一緒に 楽しく遊びながら、私自身も日々 成長していきたいと思います。 ご家族の方ともお話する機会を 多く持って、安心して頂けるよう に、そして子どもたちがお友だち をいっぱい作って、笑顔いっぱい の毎日が送れるようにお手伝いさ せて頂きたいと思います。 阿部 美緒子 (保育士) 0~3歳という一番可 愛い時期の子ども達に囲 まれて自然と笑顔になり 毎日とても楽しく仕事が でき幸せな日々です。 4歳の娘の育児経験、幼 稚園教諭として学んだこ とを活かし、笑顔で頑張っ ていきたいです 安齋 真璃 (保育士) 子どもたちの元気なかわ いい笑顔に囲まれながら、 楽しく保育できるのが楽し みです。 子どもたちが毎日保育園 が楽しいと思えるような保 育をして明るく元気に過ご していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いい たします。 夏井 智子 (看護師) 病児保育室では病気の治 療中、病気回復のお子様の お世話をさせて頂きます。 保育園とは違い、1日や2 日の短期利用であることが 多く慣れない場所での不安 も大きいため、少しでも安 心して過ごせるよう暖かい 雰囲気でお世話させて頂き たいと思います。 4 / 1 おひさま保育園開園 4 / 1 おひさま保育園開園 平成31年4月1日開園となりました“おひさま保育園”の園長を務めさせていただきます増子由美子と申します。 当保育園は、企業主導型保育園で定員は12名。0歳児~3歳児までのお子さんをお預かりしております。 また他に一時預かり保育や病児保育も行います。 当法人従業員のお子さんの他に地域企業にお勤めのお子さんもお預かりし、保護者の皆様が安心してお仕事でき るように保育してまいりたいと思っております。 保育方針といたしまして、一人ひとりの子供を大切に、寄り添い、家庭的な雰囲気の中で子供たちが安心して楽しく遊べる保育園、そし て保護者の方からも信頼される安心・安全な保育園作りをスタッフ一同力を合わせてまいりたいと思っております。 保育園児と保護者の皆様、及び来賓の方々を お招きして和やかな雰囲気の中で、行われま した。 入園したばかりの お友だちです。「保 育園は楽しいね。」 お母さんと一緒に ハイポーズ! テープカットを執り行い、開園式を行いました。 アドバイザーの 渡辺隆広様より ご挨拶をいただ きました。 佐久間理事長先生より、ご挨拶を いただきました。 園 長 あいさつ 園 長 あいさつ 園 長 あいさつ 繩野 みちよ (保育士) 医療法人 むつき会  http://www.mutukikai.com/ ~たくさんの笑顔 あなたとともに~ リハビリパーク 昭和浪漫 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー11  TEL 024ー927ー9777 FAX 024ー927ー9779 小規模多機能型居宅介護 結/グループホーム いおり 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1262 FAX 024ー983ー1263 ヘルパーステーション まごころ 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5720 FAX 024ー927ー1663 リハビリパーク おれんじ健康倶楽部 〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 2F TEL 024ー962ー7632 FAX 024ー962ー7633 リハビリパーク ひまわり健康倶楽部 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1251 FAX 024ー983ー1252 むつき居宅介護支援事業所 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9    TEL 024ー927ー5537 FAX 024ー983ー1256 むつき会法人事務局 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5538 FAX 024ー927ー1663 介護付有料老人ホーム 雅(みやび) 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー11   TEL 024ー954ー3877 FAX 024ー954ー3878 介護付有料老人ホーム 縁(えにし) 〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6561 FAX 024ー983ー6563 住宅型有料老人ホーム 恵(めぐみ) 〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6562 FAX 024ー983ー6563 おひさま保育園 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 2F TEL 024ー927ー1880 FAX 024ー927ー1882 小規模多機能型居宅介護 野の花/グループホーム だん欒 〒963ー8071 郡山市富久山町久保田字上野147ー8 TEL 024ー925ー0101 FAX 024ー925ー0105 むつき訪問看護ステーション 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5721 FAX 024ー927ー1663 おおつきまちクリニック 〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 1F TEL 024ー961ー5467 FAX 024ー953ー4840 ショートステイ さくらの家 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1250 FAX 024ー983ー1252 さくまファミリークリニック 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 1F TEL 024ー927ー5530 FAX 024ー927ー5531 ショートステイ コスモスの家 〒963ー0206 郡山市中野2ー54 TEL 024ー952ー1550 FAX 024ー952ー1560 小規模多機能型居宅介護 あおいそら 〒963ー0211 郡山市片平町字若宮裏10ー4 TEL 024ー962ー9172 FAX 024ー962ー9173 ○有限会社M&C  〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー1661 FAX 024ー927ー1663 2019.5 No.88 2019.5 No.88

Transcript of 2019.5 No.88...

Page 1: 2019.5 No.88 4/1おおひさま保育園開園ひさま保育園開園‚€つき通信No.88.pdf · 0~3歳という一番可 ... 人としての在り方は、努力によって資質を高めることが出来ます。自分自身を俯瞰することで、足りないところ

先生方一人ひとりからの抱負とコメント先生方一人ひとりからの抱負とコメント

 安心してお預けいただき、この保育園を選んで良かったと思っていただけるよう、保護者の皆さまに寄り添いながら楽しく過ごしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

馬場 きみ子(保育士)

 乳幼児のお世話というより自分が子どもたちと遊んでもらい、とっても楽しんでおります。 子どもたちの笑顔は本当にすばらしいです。明るく楽しい毎日にしたいと思います。

菅野 梨華(保育士)

 子どもたちと触れ合うのは久しぶりですが、子どもたちと一緒に楽しく遊びながら、私自身も日々成長していきたいと思います。 ご家族の方ともお話する機会を多く持って、安心して頂けるように、そして子どもたちがお友だちをいっぱい作って、笑顔いっぱいの毎日が送れるようにお手伝いさせて頂きたいと思います。

阿部 美緒子(保育士)

 0~3歳という一番可愛い時期の子ども達に囲まれて自然と笑顔になり毎日とても楽しく仕事ができ幸せな日々です。 4歳の娘の育児経験、幼稚園教諭として学んだことを活かし、笑顔で頑張っていきたいです

安齋 真璃(保育士)

 子どもたちの元気なかわいい笑顔に囲まれながら、楽しく保育できるのが楽しみです。 子どもたちが毎日保育園が楽しいと思えるような保育をして明るく元気に過ごしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

夏井 智子(看護師)

 病児保育室では病気の治療中、病気回復のお子様のお世話をさせて頂きます。 保育園とは違い、1日や2日の短期利用であることが多く慣れない場所での不安も大きいため、少しでも安心して過ごせるよう暖かい雰囲気でお世話させて頂きたいと思います。

4 /1 おひさま保育園開園4 /1 おひさま保育園開園平成31年4月1日開園となりました“おひさま保育園”の園長を務めさせていただきます増子由美子と申します。当保育園は、企業主導型保育園で定員は12名。0歳児~3歳児までのお子さんをお預かりしております。また他に一時預かり保育や病児保育も行います。当法人従業員のお子さんの他に地域企業にお勤めのお子さんもお預かりし、保護者の皆様が安心してお仕事でき

るように保育してまいりたいと思っております。保育方針といたしまして、一人ひとりの子供を大切に、寄り添い、家庭的な雰囲気の中で子供たちが安心して楽しく遊べる保育園、そして保護者の方からも信頼される安心・安全な保育園作りをスタッフ一同力を合わせてまいりたいと思っております。

保育園児と保護者の皆様、及び来賓の方々をお招きして和やかな雰囲気の中で、行われました。

入園したばかりのお友だちです。「保育園は楽しいね。」お母さんと一緒にハイポーズ!

テープカットを執り行い、開園式を行いました。

アドバイザーの渡辺隆広様よりご挨拶をいただきました。

佐久間理事長先生より、ご挨拶をいただきました。

園 長あいさつ園 長あいさつ園 長あいさつ

繩野 みちよ(保育士)

医療法人 むつき会 http://www.mutukikai.com/~たくさんの笑顔 あなたとともに~

●リハビリパーク 昭和浪漫〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー11  TEL 024ー927ー9777 FAX 024ー927ー9779

●小規模多機能型居宅介護 結/グループホーム いおり〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9     TEL 024ー983ー1262 FAX 024ー983ー1263

●ヘルパーステーション まごころ〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5720 FAX 024ー927ー1663

●リハビリパーク おれんじ健康倶楽部〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 2F TEL 024ー962ー7632 FAX 024ー962ー7633

●リハビリパーク ひまわり健康倶楽部〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9     TEL 024ー983ー1251 FAX 024ー983ー1252

●むつき居宅介護支援事業所〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9    TEL 024ー927ー5537 FAX 024ー983ー1256

●むつき会法人事務局〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5538 FAX 024ー927ー1663

●介護付有料老人ホーム 雅(みやび)〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー11   TEL 024ー954ー3877 FAX 024ー954ー3878

●介護付有料老人ホーム 縁(えにし)〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6561 FAX 024ー983ー6563

●住宅型有料老人ホーム 恵(めぐみ)〒963ー8047 郡山市富田東6ー95   TEL 024ー983ー6562 FAX 024ー983ー6563

●おひさま保育園〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 2F TEL 024ー927ー1880 FAX 024ー927ー1882

●小規模多機能型居宅介護 野の花/グループホーム だん欒〒963ー8071 郡山市富久山町久保田字上野147ー8 TEL 024ー925ー0101 FAX 024ー925ー0105

●むつき訪問看護ステーション〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5721 FAX 024ー927ー1663

●おおつきまちクリニック〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 1F TEL 024ー961ー5467 FAX 024ー953ー4840

●ショートステイ さくらの家〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9     TEL 024ー983ー1250 FAX 024ー983ー1252

●さくまファミリークリニック〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 1F TEL 024ー927ー5530 FAX 024ー927ー5531

●ショートステイ コスモスの家〒963ー0206 郡山市中野2ー54     TEL 024ー952ー1550 FAX 024ー952ー1560

●小規模多機能型居宅介護 あおいそら〒963ー0211 郡山市片平町字若宮裏10ー4 TEL 024ー962ー9172 FAX 024ー962ー9173

○有限会社M&C  〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー1661 FAX 024ー927ー1663

2019.5No.882019.5No.88

Page 2: 2019.5 No.88 4/1おおひさま保育園開園ひさま保育園開園‚€つき通信No.88.pdf · 0~3歳という一番可 ... 人としての在り方は、努力によって資質を高めることが出来ます。自分自身を俯瞰することで、足りないところ

2019年4月1日 医療法人むつき会の入社式が行われました。平成最後の入社式では6名の新たなメンバーが職員となりました。オリエンテーションを2日間行い、1日目は法人の事業内容や介護保険制度の理解・社会人としての職場のルールを学び2日目は介護業務の基礎知識や高齢者の疾患・感染予防、高齢者の運動機能・栄養 食べることの大切さについての研修を学びました。

 私たちは、国際ロータリークラブ主催「第39回RYLA(ライラ)研修会」に、参加して参りました。 RYLAとは、Rotary Youth Leadership Awards の頭文字を取ったもので、「ロータリー青少年指導者育成プログラム」と訳されます。地域社会における青少年指導者としての資質の向上と責任感を啓発し、技術・知識の吸収・自主性の発揮の向上などを目的にしたものです。 今回の研修では、リーダーを題材とした講演を拝聴し、「自分にとってリーダーシップとは」をテーマにしてグループディスカッションを行いました。リーダーシップとはどのようなものか、リーダーの資質とはなにか、そしてどのようなことをすればリーダーになれるのかを具体的に学ぶことが出来ました。また、16歳から36歳と、年齢・職業・立場が全く異なる様々な参加者の方々と意見を交換する、貴重な経験となりました。 リーダーとしての資格とは、相手の話を聞き認めることが出来る、成果を共に喜ぶことが出来る、理解し気遣うことが出来る、自らの間違いを認めることが出来るなど、人としての在り方の事です。一人一人が身につけることで、チームワークをより良くすることが出来るものでもあります。人としての在り方は、努力によって資質を高めることが出来ます。自分自身を俯瞰することで、足りないところを意識し、行動するように日々努力して参りたいと考えております。 介護付有料老人ホーム 縁  鈴木 春香

今回で5回目の開催。春物の洋服や靴、ハンカチやぬいぐるみなど、様々な商品が棚に並ぶ中、雅の入居者様11名とそのご家族様が参加され、実際に商品を手に取りながらショッピングを楽しまれておりました。ショッピングの後の一息。喫茶店で美味しいコーヒーを飲み、和やかなひとときを過ごされておりました。 1つ1つの商品を手に取り真剣に

品定め中。ほしい服が沢山ありすぎて迷っちゃう(+o+)

お買い物の後は雅cafeでティータイムお気に入りの商品が買えてε-(´∀`*)ホッと一息

利用者様の顔と名前を覚え、行われているケアの内容を理解する。楽しみを見つけながら仕事していく。

入 社 式

新入職員の6名から今後の抱負を語っていただきました。

むつき訪問看護ステーション橋本友里子

業務に慣れる為、頑張っています。皆様に早く顔と名前を覚えていただけるように頑張ります。

介護付有料老人ホーム雅佐藤 未来

業務に1日でも早く慣れるように頑張ります。

介護付有料老人ホーム雅橋本 玲菜

職員の皆さんの役に立てるように仕事をしたいと思います。

介護付有料老人ホーム雅針生  匠

コスモスの家に配属になりました。早く仕事を覚えて、利用者様に信頼されるよう頑張ります。

ショートステイコスモスの家熊田 和真

分からないことが多いけれど、早く覚えれるように頑張ります。

ショートステイさくらの家高森 雄大

買い物レク・喫茶雅買い物レク・喫茶雅

第39回RYLA研修会に参加して第39回RYLA研修会に参加して

2019/3/262019/3/26

Page 3: 2019.5 No.88 4/1おおひさま保育園開園ひさま保育園開園‚€つき通信No.88.pdf · 0~3歳という一番可 ... 人としての在り方は、努力によって資質を高めることが出来ます。自分自身を俯瞰することで、足りないところ

おしえて!!

根本CM

根本CMケアマネ

ケアマネ

第5・6回、第7回4月18日の3回にわたり、「介護保険について知ろう」 「介護サービスの種類と特徴」について学びました。参加された方々からは介護保険制度の仕組みやサービスの種類など詳しく知ることが出来た。家族や自分自身のために介護保険の必要性を知ることができた。など感想をいただきました。ご参加ありがとうございました。次回は5月16日・6月20日・7月18日の3回シリーズ~いつまでも自宅で生活するためのトレーニング~昭和浪漫 健康運動指導士 渡辺喜人さんに講師をお願いしています。

5/16 一人でトイレ(おしっこで失敗しないように)     “尿もれ・頻尿などの改善トレーニング”

6/20 おいしく食事(むせないように)“かむ力・のみこむ 力をつけるトレーニング”

7/18 一人でお風呂(浴槽をまたげるように)“足を持ち   上げるトレーニング”

新しいコースが増えさらにお得に!通常利用料→1回1,500円新コース利用料→2ヶ月間利用し放題5,000円(1回1,500円なので週1回の利用でもかなりお得にご利用いただけます)☆初回利用時はお試しとして無料!!

◇小規模多機能型居宅介護は通常のデイサー ビス・ショートステイでは対応しづらい午前 中だけの利用や午後だけの利用ができます。◇「お風呂だけに入りたい!」というご要望にも対応できます。◇早い時間からの利用や長時間の利用も可能です。◇日中は自宅で好きなことをして過ごし、夜だけは心細いの で泊りを利用するという事もできます。 あなただけのご利用方法を一緒に考えてみませんか?

介護保険の申請をすると認定結果の通知が郵送されます。介護保険のサービスを利用するためには「要支援1、2」「非該当」の判定がおりた方は地域の「高齢者安心センター」に、「要介護1~5」の判定がおりた方は「居宅介護支援事業所」に連絡し「ケアプラン」の作成を依頼します。担当のケアマネジャーがどの様なサービスを利用したいか希望を伺い、サービスの種類や利用回数を相談し、ケアプランに基づきサービスを受けることができます。 ※相談料、ケアプラン作成料は無料です。

募集内容《趣味活動ボランティア》・書道や水彩画のお手伝い、歌、楽器演奏、踊り披露、落語、紙芝居、ちぎり絵 手芸、折り紙等(その他様々な趣味をお持ちの方もご相談ください)《生活援助ボランティア》・お話相手、レクリエーションの補助、環境整備等〇活動までの流れ ボランティアをしていただく曜日や時間、内容等はご相談の上決めさせ ていただきます。 無理のない範囲で結構です。活動開始までに施設の概要、内容の打ち合 わせ等の説明を行います。〇活動時間 月曜日から土曜日までの一日1~2時間程度〇活動場所 郡山市内の医療法人むつき会各施設      (ご相談の上決めさせていただきます)

雅交流ホールにておおつきまちクリニック松浦医院長の研修会が行われました。エゴグラムやOK図表を使い自己分析することで自分の良い面や悪い面を確認することができ分かりやすく楽しかったとの声が多数ありました。

おおつきまちクリニック健康教室(毎月第3木曜日 12時30分~13時開催)おおつきまちクリニック健康教室(毎月第3木曜日 12時30分~13時開催)おおつきまちクリニック健康教室(毎月第3木曜日 12時30分~13時開催)

健康増進室の料金が変更になりました

ボランティア募集ボランティア募集~こんな悩みも解消できちゃう~~こんな悩みも解消できちゃう~

~小規模多機能型居宅介護の上手な使い方~

医療法人むつき会の各施設で活動してくださるボランティアを募集しております

「むつき居宅介護支援事業所」

『介護保険について』『介護保険について』

この機会にぜひ体験してみてください!!

「働きやすさ」のちょっとした改善方法

~研修に参加しての感想~・自分の弱みや強みを認識することができた。・自分でも意識していなかった人柄や行動などを知ることが出来た。・自分が思っている性格と他人から見た性格に差が大きくでていた。・いろいろな人柄があることを理解し関わることで良い関係性を築く 事が出来たら働きやすさにつながると思いました。・人柄を理解することで職場の人間関係においても感情的にならずに 相手のことを理解してその人に合わせた関係性作りが出来れば職場 内での雰囲気や働く環境もいい方向に変えていくことができる。

わがままが

叶う!?

◇冷え性で困っている人、効果バツグンです!◇疲労がなかなかとれない人◇夜、眠れない人・眠りの浅い人◇カサカサお肌もツルツルに◇むくみがとれてスッキリ体型に◇足腰の弱い人・肩こりがひどい人にも◎◇老化防止に◇アレルギーで困っている人◇低体温の方にも

◆お問合せ 医療法人むつき会 法人事務局      郡山市亀田1-51-12(3F) ☎024-927-5538

Page 4: 2019.5 No.88 4/1おおひさま保育園開園ひさま保育園開園‚€つき通信No.88.pdf · 0~3歳という一番可 ... 人としての在り方は、努力によって資質を高めることが出来ます。自分自身を俯瞰することで、足りないところ

内科・小児科・循環器科・呼吸器科・消化器科・アレルギー科・放射線科・糖尿病食事指導・睡眠時無呼吸外来・禁煙外来・物忘れ外来・動脈硬化外来・在宅診療

内科・消化器科・泌尿器科・小児科・アレルギー科・循環器科・呼吸器科・放射線科・睡眠時無呼吸外来・禁煙外来・糖尿病食事指導

さくまファミリークリニックおおつきまちクリニック

診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝○ ○ ○ ○ ○ 休診

○ ○ ○ 休診

○ 休診○午前 9:00~12:30

午後 2:00~ 6:00

診療時間 日・祝月 火 水 木 金 土休診○ ○ ○ ○ ○ ○

○○ ○ ○ 休診 休診 ○

午前 9:00~12:30休診○ ○ ○ ○ ○ 休診午後 2:00~ 6:00

夜間 7:00~10:00

※都合により変更する場合が あります。※受付は診療終了の30分前 までにお願いいたします。

診療時間

診療時間

★8:00~11:00 の診療時間とさせていただきます。

豆豆 知知 識識

 厚生労働省の2015年1月の発表によると、日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。軽度認知障害(MCI)は認知症の予備軍で約400万人と推計され、放置すると、毎年10%の割合で認知症に移行する可能性があります。 MCIの特徴としては 1)同年代の人に比べ、物忘れが強く、物忘れが多いという自覚がある。 2)物忘れはないが認知機能の障害として、失語(話す・書く・理解するのができない)・失認(人や物を認識できない)・執行(服を着たり、料理が出来ない)・実行機能障害(計画を立てたり、実行して目的を達成することができない)などが1つある。 3)日常生活にはそれほど支障ない。があげられます。 最近では、MCIの段階で異変に気づくことができれば、生活習慣を改め改善をすることで、認知症への進行を防いだり、発症を遅らせたりできることがわかってきていますのでできる限り早期に発見して、予防改善に取り組むことが大切です。

軽度認知障害(MCI) 2019年4月

お腹の調子はいかがですか?あまりスッキリしていないかも…という方、もしかしたら“かくれ便秘”かもしれません。便秘薬や浣腸を使うだけでは根本的に治すことはできません。 ・バランスのとれた食事 ・毎日の適度な運動 ・十分な睡眠など生活習慣の改善が必要です。お腹がスッキリしたい方は気軽にご相談下さい。生活習慣の改善+治療で快適な毎日を送りましょう。

“かくれ便秘”ってなに?

.佐久間のワンポイントアドバイスDr.佐久間のワンポイントアドバイス.佐久間のワンポイントアドバイスDr.佐久間のワンポイントアドバイス睡眠時無呼吸外来・禁

厚生労働者の約7人

DDDDDDDDDDDDDDDDrDr

春ですね~皆さんはお花見に行きましたか?私は10年ぶりに開成山公園へ行ってきました。ちょうど桜が満開でほっこり優しい気持ちになりました。さて今回のむつき通信はいかがでしたか?入社式や保育園の開園式があったりとイベント目白押しで読みごたえたっぷりの広報になっているのではないでしょうか。4月から新しい職員が15人増えました。事業所が違うと会う機会も少ないと思いますが少しでも早く慣れるよう声を掛けてあげてくださいね~ (菅野)

編集後記

ご利用者様の声を募集しています。ご利用者様の声を募集しています。

- 便秘のお話 - MCIスクリーニング検査のすすめ

かくれ便秘チェック

検査結果は約2~3週間後

MCI(軽度認知障害)とは、認知症を発症する前の段階を指します。MCIの段階では日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でおよそその半数以上が認知症に進行すると言われています。

☆少量の採血でできる認知症リスクチェックをしてみませんか?㊟ 健康保険の適用外ですので、自費 となります。 MCIを早期発見する検査って?

アルツハイマー病はアミロイドベータペプチドという老廃物が脳に蓄積し、神経細胞を破壊することで発症します。「MCIスクリーニング検査」は、アルツハイマー病の前段階であるMCIのリスクをはかる血液検査です。この検査では、アミロイドベータペプチドを排除する機能を持つ血液中の3つのタンパク質を調べることで、MCIのリスクを判定します。

検査の流れ

す。

検査は採血のみ 検査結果を受け取る

□ 最近、もの忘れが増えてきた…□ 肥満や糖尿病など生活習慣病の恐れがある…□ 親や家族の様子が少し変わった気がする…

こんなことが気になる方におすすめです!こんなことが気になる方におすすめです!

□ 毎日お通じはあるが、スッキリしない□ 排便してもスッキリしない□ コロコロの硬い便が少量出るだけ□ お通じが不定期で、出る時は下痢便□ パンツがいつも便で汚れている(とくにお子さんの場合)□ 食事量が減り、お腹の調子が悪い  (とくにお年寄りの男性の場合)

1つでもあてはまれば、「かくれ便秘」かもしれません

対 象:S37年4月2日~S54年4月1日生まれの男性    ①定期接種の対象とし全国で原則無料  ②ワクチンの有効活用のため、まずは抗体検査を受ける  ③事業所検診の機会に抗体検査が受けられる     ※対象者にはクーポン券が発行されます。     詳細は各クリニックにお問い合わせ下さい。

風しんの抗体検査及び風しんの定期接種始まります検査は少量の採血のみです

1 2

検査結果