2019 6 17 JCLP 100% 積水ハウスにおける1 積水ハウス株式会社...

17
1 積水ハウス株式会社 常務執行役員 環境推進 部長 JCLP 共同代表 石田 建一 2019 6 17 JCLP シンポジウム 「再⽣可能エネルギー需要の増加によるマーケットへの影響 急増する再エネ 100% への 企業ニーズ」 積水ハウスにおける RE100 の実践

Transcript of 2019 6 17 JCLP 100% 積水ハウスにおける1 積水ハウス株式会社...

1

積水ハウス株式会社常務執行役員 環境推進部長

JCLP共同代表石田 建一

2019年6月17日 JCLPシンポジウム「再⽣可能エネルギー需要の増加によるマーケットへの影響 急増する再エネ100%への企業ニーズ」

積水ハウスにおけるRE100の実践

2

日本は環境先進国?1)先進国2)中堅国3)後進国

3

私たちの記憶は更新されない!日本が環境先進国だったのは20年前!

日本は環境後進国

気候変動パフォーマンス指数はドイツのシンクタンク「ジャーマンウォッチ」が2018年12月10日にCOP24で発表。ランキングは、世界56カ国と欧州連合(EU)を対象に、国民1人当たりの温室効果ガス排出量、エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合など14の指標を分析したもの。

順位 国名 スコアー1~3位 該当無し ―

4位 スウェーデン 76.35位 モロッコ 70.5

33位 中国 49.649位 日本(昨年50位↑) 40.659位 アメリカ合衆国 18.8

日本の気候変動対策評価は49位!

4

5

日本の再エネ率は先進国最下位順位 国名 自然エネルギー 化石燃料比率1位 デンマーク 71% 28%2位 カナダ 66% 19%3位 スウェーデン 58% 1%

11位 中国 25% 70%12位 米国 17% 63%13位 インド 16% 82%14位 フランス 16% 10%15位 日本 15% 77%

・日本の再生可能エネルギー比率は先進国最下位(太陽光発電は5.2%、水力が8%)

積水ハウスは何を売っているのか?

健康・快適・安全・安心が必要幸せな人⽣を提供しています

異常気象の環境では幸せな人⽣ではない

6

企業ビジョン達成のため温暖化防止対策が必須

2008 20152009 20502013 2017 2018

2050年”脱炭素”に向けて

脱炭素2050年

「脱炭素宣言」RE100宣言

ZEH79%達成ZEH累積棟数

44,247棟

CO250%以上削減モデル販売開始

SBT認定

ゼロエネルギー住宅販売開始

79%2018年新築戸建ZEH比率

44,247棟累積ZEH建築戸数

ZEH実績

8

9

積水ハウスのRE100

各社で適した再エネ導入の方法がある

10

脱炭素宣言の中にRE100は含まれている

RE100は当然

11

累積設置容量700MW以上

年間発電量

700GWh

RE100の考え方事業用

年間電力消費

120GWh設置容量の20%でRE100達成可能

FIT終了後のオーナー様不安を解消・卒FITを迎えるオーナー様は不安、これを解決

オーナー様と共にRE100達成・卒FIT電源を当社の事業活動に使用しRE100達成を目指す

12

2つの社会問題を同時に解決

会社名 卒FIT買取価格

積水ハウスオーナーでんき 11円/kWh(積水ハウスオーナー様限定)

スマートハイムでんき 9 円/kWh12 円/kWh(蓄電池付オーナー限定)

JXTGエネルギー 10円/kWh昭和シェル石油・ソーラーフロンティア

8.5 円/kWh7.5 円/kWh

大阪ガス 8.5円/kWh関西電力 8 円/kWh

主な卒FIT買取価格

13

14

RE100達成

卒FIT電力事業電力で使用

工場・事務所・展示場

オーナー様代理契約

協力電力事業者 不足分は通常の電力

買取金額支払

11円/kWh

●積水ハウスが勧誘(電力事業者の取得コスト削減)

●積水ハウスで使用(電力事業者の営業コスト削減)

積水ハウスのRE100独自のスキーム

積水ハウス

卒FIT電力

15

・調達ルールが変わる→価格や品質に加えて環境価値が問われる・対応出来なければ購入してもらえない→日本がこれに対応出来なければ、日本全体がサプライチェーンから外される。

サプライチェーン全体のRE100の意味

住宅のCO2をライフサイクルで削減

スコープ1,2,3CO2排出量の内訳(2016年度)

住宅は居住時のCO2排出が最も多く、まずこの部分の削減する

RE100はこの部分

16

17

気候変動対応はビジネス機会

・日本ブランド維持にはRE100が必須→出来るか出来ないかではなく、宣言をすることで需用者側の決意を示し、供給者側へメッセージを送りましょう!