20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 ·...

33
王羲之「蘭亭序」 書聖・王羲之と受け継がれてきた蘭亭序 行書の特徴・用筆・形 2018.06.23 後援会書道部 平成30年度 第5回

Transcript of 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 ·...

Page 1: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

王羲之「蘭亭序」

書聖・王羲之と受け継がれてきた蘭亭序

行書の特徴・用筆・形

2018.06.23 後援会書道部 平成30年度 第5回

Page 2: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

先人の書に学ぶ臨書学習の基本

王羲之 蘭亭序より

Page 3: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

。2ツ

9首←6ヾ牟量←準F準,2cFコ士

牟曇

9ヽ2●量2)曇Q回母古軍a回

夕営単γn阜躙←悩と場破

一■γ一″一ツ・

(夕営単)2準I

。2哺2ツ,筆92●←⑦9

γn曇期←(菫ヱ)調とり要

母ヽ舌軍⑦

7肇王γツぐ曇2国中⑦埠9T洵多+

r」0霧回子1ヽ要f12舌γ軍,認

7279雪釧

、ヽ、_____´′

1節

、`_ノ

一「「  一

。ITツンν瘍コ颯嘉⑦γγ

以ヽ

η歌辮コ「早剛」。γ牟ユγ秦撃率牟旱0当Xユス⊇ワ準撃

旱翻ヨクYo早

いヽいス「早剛」孝ス⊇>曇ユι晶γ撃¥早

。9いュι下―IVユい薄利¥撃(¥早)多X牟尋+⑦

γγγν曽oV日4回ホ

利ヽ奉Xγ牟ュー晶秦コユ軍ν⊇

ざ秦■考Xoγ709

(ヨ)”V駒

3V

書仮

名1■EE

曇〓〓i

一.量一滋一線上Й″揚晟機確

一一嬢電摯ど噂冤隷鶉げ

恙凰

高野切第二種(平安)

Lツく力ん% ‐‘ち、

一サー,′と―′争

ふ二∴

Jう〜‐.卜●

一´ 

.・

ち力■■← ′̈―‐ザ‐ ′

な・さらそ

ιたけノ‘々4

――ス′́し

い′に

,,ン=

,↓ち

,,, 

一′́‐″1‐一一〕

一卜「一― ・1´、・

ど^

14ケ

tあ

ヽ11

わル

河■

^〓年

一―■●だir・oた1メイヽ孝,́´■■ち

ヽ―ヽい‘   ′フイ,一́

―メ

ィ一‥

「/′

■に、1,マ

ヽ11ィ■

,一t●●

同じ文字を同じ書体で書いても、書き

手によ

ってさまざまな書きぶりが見ら

れる。

時̈一̈一〔̈̈神 一WV・

槽書

孫貧

国魏)

行書

渚遂良(唐)

小野道風(平安)

黄史堅(北宋)

え謙(清)

蘭亭序(東晋)

Page 4: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

。2ツ

9首←6ヾ牟量←準F準,2cFコ士

牟曇

9ヽ2●量2)曇Q回母古軍a回

夕営単γn阜躙←悩と場破

一■γ一″一ツ・

(夕営単)2準I

。2哺2ツ,筆92●←⑦9

γn曇期←(菫ヱ)調とり要

母ヽ舌軍⑦

7肇王γツぐ曇2国中⑦埠9T洵多+

r」0霧回子1ヽ要f12舌γ軍,認

7279雪釧

、ヽ、_____´′

1節

、`_ノ

一「「  一

。ITツンν瘍コ颯嘉⑦γγ

以ヽ

η歌辮コ「早剛」。γ牟ユγ秦撃率牟旱0当Xユス⊇ワ準撃

旱翻ヨクYo早

いヽいス「早剛」孝ス⊇>曇ユι晶γ撃¥早

。9いュι下―IVユい薄利¥撃(¥早)多X牟尋+⑦

γγγν曽oV日4回ホ

利ヽ奉Xγ牟ュー晶秦コユ軍ν⊇

ざ秦■考Xoγ709

(ヨ)”V駒

3V

Page 5: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

風■沐

‐―

.―証■象

●レI

L一..ミ.トト.卜】■ト

ご磯hゃン”一み 1躙

ltil.:|‡

‡|||:|:‐

機なぐ餐

1鑑|

■ml鰊|

■骰|

4

,ソ

‐ヽレ

1 鶴

Page 6: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 7: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

風■沐

‐―

.―証■象

●レI

L一..ミ.トト.卜】■ト

ご磯hゃン”一み 1躙

ltil.:|‡

‡|||:|:‐

機なぐ餐

1鑑|

■ml鰊|

■骰|

4

,ソ

‐ヽレ

1 鶴

Page 8: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

風■沐

‐―

.―証■象

●レI

L一..ミ.トト.卜】■ト

ご磯hゃン”一み 1躙

ltil.:|‡

‡|||:|:‐

機なぐ餐

1鑑|

■ml鰊|

■骰|

4

,ソ

‐ヽレ

1 鶴

Page 9: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 10: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

古典に基づく学習 

臨書 ・過去の優れた筆跡を手本として書くこと ・手本は石碑などに彫られた文字を拓本に採ったもの

Page 11: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

古典に基づく学習 

・『形臨』の学習  

・古典の字形・用筆にそっくり迫ろうとする臨書態度、書き方。

Page 12: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

風■沐

‐―

.―証■象

●レI

L一..ミ.トト.卜】■ト

ご磯hゃン”一み 1躙

ltil.:|‡

‡|||:|:‐

機なぐ餐

1鑑|

■ml鰊|

■骰|

4

,ソ

‐ヽレ

1 鶴

Page 13: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

風■沐

‐―

.―証■象

●レI

L一..ミ.トト.卜】■ト

ご磯hゃン”一み 1躙

ltil.:|‡

‡|||:|:‐

機なぐ餐

1鑑|

■ml鰊|

■骰|

4

,ソ

‐ヽレ

1 鶴

Page 14: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

風■沐

‐―

.―証■象

●レI

L一..ミ.トト.卜】■ト

ご磯hゃン”一み 1躙

ltil.:|‡

‡|||:|:‐

機なぐ餐

1鑑|

■ml鰊|

■骰|

4

,ソ

‐ヽレ

1 鶴

Page 15: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

正確な運筆で、線や形も良く整えた。位置・大きも適切である。 引き締まった形や穂先の使い方も上手。

氏名の書きぶりも良く調和し秀逸。

Page 16: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 17: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

王羲之「蘭亭序」

書聖・王羲之と受け継がれてきた蘭亭序

行書の特徴・用筆・形

Page 18: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名で曲水の宴を開きました。 その時に作られた詩27編(蘭亭集)の序文として王が書いたもの(草稿)です。

王は書いたときに酔っており、後に何度も清書しようと試みましたが、草稿以上の出来栄えにならなかったと言い伝えられています。いわゆる「率意」の書である。28行324字。

王羲之の書の真偽鑑定を行った唐の褚遂良は『晋右軍王羲之書目』において行書の第一番に「永和九年 二八行 蘭亭序」と掲載しています。

自らが能書家としても知られる唐の太宗皇帝が王羲之の書を愛し、その殆ど全てを集めましたが、蘭亭序だけは手に入らず、最後には家臣に命じて、王羲之の子孫にあたる僧の智永の弟子である弁才の手から騙し取らせ、自らの陵墓である昭陵に他の作品とともに副葬させた話は、唐の何延之の『蘭亭記』に載っています。

Page 19: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

八柱第三本は馮承素の臨模といわれる。筆路が鮮明であるのが特徴的で、高校の教科書などで紹介されることが多いですが、逆にそれが不自然過ぎると指摘されることもあります。

割り印として使われた「神龍」の印が、端に半分残っているので神龍半印本ともいわれます。「神龍」は唐時代の年号です。(2008年、江戸東京博物館で日本初公開されました。)

過去の卒業研究紹介

Page 20: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 21: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 22: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 23: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

範書

Page 24: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 25: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 26: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 27: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 28: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

曲水の宴

Page 29: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 30: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 31: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

資料なし

Page 32: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。
Page 33: 20180623 行書の名筆1 王羲之の書(1)蘭亭序 · 353年(永和9年)3月3日、王羲之は名士や一族を名勝・蘭亭に招き、総勢42名 で曲水の宴を開きました。

範書