2018年度 教育改善のための学生による授業アンケート 結果...

177
2018年度 教育改善のための学生による授業アンケート 結果報告書 2019年7月

Transcript of 2018年度 教育改善のための学生による授業アンケート 結果...

  • 2018年度

    教育改善のための学生による授業アンケート

    結果報告書

    2019年7月

  • 目 次

    ■刊行にあたって 1

    ■調査概要 2

    ■調査結果

    Ⅰ.授業アンケート調査結果

    A.学期別 6

    B.学年別・受講者数別 17

    C.学生所属学部別 33

    D.区分別 49

    項目別調査概要(平均点、肯定回答率の一覧)

    1.シラバス事前確認 2.履修動機 3.出席率

    4.週平均の予習・復習時間 5.授業への積極的な取り組み 6.授業難易度

    7.履修充足度 8.この授業で良かったこと 9.この授業で改善が必要なこと

    10.到達目標の明確化 11.シラバスに沿った授業 12.到達目標達成度

    13.事前・事後の課題指示 14.事前・事後学習の方法 15.受講人数の適切さ

    16.教室の設備・環境で改善が必要なこと

    クロス集計

    「7.履修充足度」と「8.この授業で良かったこと」のクロス集計

    「7.履修充足度」と「9.この授業で改善が必要なこと」のクロス集計

    「12.到達目標達成度」と「5.授業への積極的な取り組み」のクロス集計

    「4.週平均の予習・復習時間」と「14.事前・事後学習の方法」のクロス集計

    Ⅱ.授業アンケート分析結果

    A.全体の傾向 751.主成分分析

    2.重回帰分析

    3.相関分析

    B.項目別の傾向 791.履修充足度と各項目の傾向

    2.到達目標達成度と各項目の傾向

    C.学習時間の時系列比較 831.学習時間の時系列比較(2012年、2014年、2016年、2018年)

    D.GPCAと授業アンケートの関連性について 851.GPCAと授業属性(受講者数、区分)とのクロス集計

    2.GPCAと各項目の傾向

    E.項目詳細分析 891.履修充足度・到達目標達成度×この授業で良かったこと・事前・事後学習の方法

    2.「将来に役立つ」と「4.週平均の予習・復習時間」とのクロス集計

    3.「将来に役立つ」と「5.授業への積極的な取り組み」とのクロス集計

    4.「将来に役立つ」と「7.履修充足度」とのクロス集計

  • 目 次

    Ⅲ.FYS授業アンケート集計結果

    Ⅰ.2018年度 FYS回収状況 94

    Ⅱ.2018年度 FYS全体集計結果 95

    Ⅲ.2018年度 肯定回答率一覧

    1.FYS 肯定回答率一覧表 97

    2.FYSキャンパス別 98

    3.FYS学生所属学部別 99

    4.FYS学生所属学科別 100

    Ⅳ.4年間の時系列動向(2015年度~2018年度)

    1.設問対応表 102

    2.FYS全体 103

    3.FYS学生所属学部別 104

    4.FYS学生所属学科別 107

    調査票(FYS用) 113

    Ⅳ.参考資料

    <参考資料> 項目別調査結果1.シラバス事前確認 1152.履修動機 1173.出席率 1204.週平均の予習・復習時間 1225.授業への積極的な取り組み 1246.授業難易度 1267.履修充足度 1288.この授業で良かったこと 1309.この授業で改善が必要なこと 13310.到達目標の明確化 13611.シラバスに沿った授業 13812.到達目標達成度 14013.事前・事後の課題指示 14214.事前・事後学習の方法 14415.受講人数の適切さ 14716.教室の設備・環境で改善が必要なこと 14917.自由記述 (本紙記載なし)

    <参考資料> 調査票(講義・演習用) 152<参考資料> 区分表 154

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

  • ○刊行にあたって

  • 「2018 年度教育改善のための学生による授業アンケート 結果報告書」の刊行にあたって

    本学で学生による授業アンケートが実施されたのは 2002 年度にさかのぼります。その

    後は全学的に隔年で実施され(FYSは毎年実施)、本報告の 2018 年度授業アンケートは

    9 回目にあたります。

    当初、本学の授業アンケートは、自己点検・評価全学委員会において実施していました。

    その後、大学院設置基準と大学設置基準が 2007 年と 2008 年にそれぞれ改正され、FDが

    義務化されたことから、2008 年 10 月にFD全学委員会が発足し業務を引き継ぎました。

    さらに、2012 年の教育支援センター開設以降は、その運営組織であるFD・学生支援推進

    委員会が実施するに至っています。

    このように本学における授業アンケートは、2018 年度時点で既に 16 年 9 回目の歴史を

    有していますが、この間、2009 年度から 2010 年度にかけては、実施のあり方の見直しが

    行われています。背景には、2009 年度に本学が受審した大学基準協会による大学認証評価

    がありました。そこでは、適合の判定に加えて、「授業評価アンケートの結果の活用が教員

    個人の授業改善にとどまり、学部・学科全体での授業改善の資料として、組織的・系統的

    には利用されていないので、FDの一環として、組織的に活用されることが望まれる」と

    いう内容の助言がなされました。

    その後はこの助言に対応するため、本学でも授業アンケートを組織的に活用する方向で

    改訂がなされています。具体的には、個別授業科目データを各学部・学科内で公開するこ

    とに同意を求め、データを各属性・項目で集計した結果に関しては、本報告書や HP などの

    媒体を通して公表することとなりました。このことによって、授業アンケート結果を全学

    や各教育組織における教育改善の一助とする組織的活用に道がひらかれることとなって

    います。

    こうした授業アンケートの組織的活用を促す社会的な要請は、近年ますます強くなって

    いるようです。例えば、文部科学省が支援している 2018 年度私立大学等改革総合支援事

    業の点検・評価対象「教育の質的転換」において、「学生による授業評価の結果を分析・検

    討したうえで、授業の改善を図るための制度的取組」をどのように実施しているかがひと

    つの重要な項目に位置づけられています。そこでは、大学の教職員に加えて、学生又は学

    外者が参画するFDを全学部等で実施することも求められています。組織的活用への参画

    者が大学の教職員のみならず、授業アンケートに答える学生自身やそれ以外の学外者を加

    えた範囲にまで拡大されて求められ、授業改善に資すべきとされているのが現状と言える

    でしょう。

    本報告書は、そうした社会からの要請に対応するための基礎となる結果報告書です。こ

    の基盤となる報告書をもとに、教育改善やその組織的対応、教育の質の向上に活用頂けま

    すよう皆様方のご協力をお願いする次第です。

    最後になりますが、今回の授業アンケートに協力いただいた、学生、教職員の皆様、学

    修進路支援委員会などの教学組織の関係各位に、この場をお借りして心から感謝申し上げ

    ます。

    FD・学生支援推進委員会

    委員長 髙 城 玲

    1

  • ◎調査概要

  •  ◎ 調査概要

    1.目的

     本アンケートは、全学的な組織的教育改善に向けて、学生の授業に対する取り組みや捉え方を理解する

    資料を収集し、各々の教員及び組織に授業を改善する機会を提供することを目的とする。

    2.名称

     「教育改善のための学生による授業アンケート」

    3.実施対象

     (1)原則として、履修要覧(シラバス)に掲載されているすべての学部学科の開講科目を対象とする。

     (2)ゼミナール、卒業研究、実験実習科目、集中講義科目、体育実技科目、学外実習を伴う科目、

       履修登録者数10名未満の科目、その他学生の匿名性が確保できない科目は対象外とする。

       但し、これらの科目のうち、実施の必要性が認められるものは実施対象とすることがある。

    4.調査項目

     (1)アンケートは、記名式(学部学科、学籍番号、氏名)とする。

       ※学生には、成績評価との関係が一切ないことを周知する。

     (2)アンケート項目は、大量のデータ処理を行うためにシンプルなものとし、マークシート方式を

       基本とするが、学生が自由に記述できる欄も設ける。

     (3)「講義・演習用」と「FYS用」のアンケート用紙を別に作成する。

    5.実施機関

     学修進路支援委員会の協力のもと、FD・学生支援推進委員会が実施にあたる。

    6.集計・分析結果のフィードバック

     (1)科目ごとの各調査項目の回答を集計し、各担当教員に提供する。

       但し、記名式により得られる個人情報は、連結可能匿名化して、出席、成績及びその他データと

       組み合わせて分析することを目的とし、各担当教員へのフィードバックは行わない。

     (2)アンケート結果は、全学、各学部学科及び教育実施組織 ごとに集計し、図表化する。

       なお、アンケート結果の組織的活用のため、各組織の要望に応じて、クロス集計等、

       データを加工して出力することとする。

     (3)FD・学生支援推進委員会にて、委員長より集計及び分析の結果について報告を行う。

     (4)個別授業科目データは公開する。公開方法としては、従来どおり本学教職員、非常勤講師

       及び学生に限り図書館で閲覧可能とし、同データを各属性・項目で集計した結果報告書は、

       ホームぺージ、「JINDAI Style」等で公表する。

     (5)個別授業科目データは、教員所属学部及び各教育実施組織 に提供し、それらの組織に

       おいて、教育内容・方法の組織的改善活動のためのみに活用する。

        学修進路支援委員会、共通教養教育推進委員会、FD・学生支援推進委員会

     (6)アンケート集計分析結果については、自己点検・評価及びIR(Institutional Research)活動にも

       活用する。

     (7)個別授業科目データは、教育貢献表彰制度の選定の際、参考とすることができる。

    7.実施時期

     実施日は、原則として13週目の授業日とし、12週目の授業日を予備日とする。

     なお、やむを得ない事由(休講等)がある場合には、この限りではなく、「実施票」に希望日を記入する

     ものとする。

    8.アンケート実施及び用紙の回収

     (1)教員は指定された場所でアンケート用紙を受け取り、封筒に記入されている「授業科目名、

       教員名、曜日・時限」を確認し、講義室で学生に配付する。

     (2)教員から指名された学生は、アンケート用紙を回収し、その場で封をする。教員は指名し

       た学生とともに、アンケート用紙を指定された場所に届ける。

    2

  •  ◎ 調査概要

    9.実施科目集計表

    148,786

    回収件数 81,829

    授業科目数集計 対象科目数 1,890 510 2,400

    実施数 1,833 507 2,340

    実施率

    19,919 101,748

    回収率 67.9% 70.5%

    実施率 専任 96.8% 100.0% 97.6%

    非常勤 99.0% 99.2% 99.0%

    計 98.2% 99.6% 98.5%

    68.4%

    97.0% 99.4% 97.5%

    回収件数集計 履修延べ人数 120,518 28,268

    実施教員数 専任 276 96 372

    非常勤 491 132 623

    計 767 228 995

    74.7%

    98.8% 98.9% 98.8%

    496 133 629

    計 781 229 1,010

    後学期 横浜 湘南ひらつか 合計

    対象教員数 専任 285 96 381

    非常勤

    254 1,072

    回収件数集計 履修延べ人数 137,804 34,604 172,408

    回収件数 102,601

    授業科目数集計 対象科目数 2,115 622 2,737

    実施数 2,089 615 2,704

    実施率

    26,131 128,732

    回収率 74.5% 75.5%

    実施率 専任 99.0% 100.0% 99.3%

    非常勤 99.6%

    実施教員数 専任 297 107 404

    非常勤 521 147 668

    100.0% 99.7%

    計 99.4% 100.0% 99.5%

    818

    523 147 670

    計 823 254 1,077

    前学期 横浜 湘南ひらつか 合計

    対象教員数 専任 300 107 407

    非常勤

    3

  •  ◎ 調査概要

    10.アンケート回収状況

    (1)所属学部・学科・年次別回収件数

    ※交換留学生、科目等履修生など

    14

    1

    47

    56

    0

    0

    3

    0

    1

    4

    4

    7

    9

    22

    22

    9

    26

    396

    453

    34

    5

    7

    4,478

    3,737

    その他※

    382

    350

    732

    28

    0

    28

    521

    252

    773

    324

    学部・学科

    無効・無回答 566 94 69 52 29 266

    225

    68 151

    機械工学科 9,330 3,728 2,960 2,080 166

    1,014 1,709

    建築学科

    96 178

    情報システム創成学科 207工学部

    総合工学プログラム 3,444 1,488 1,398 338

    電気電子情報工学科 7,127 2,494 2,480 1,625

    経営工学科 4,576 1,627 1,658 1,010

    合計

    392

    289 232

    物質生命化学科 6,952 3,004

    42,770 16,404 14,021 9,575

    1,749 1,663 1,191

    887 125

    119

    6,407 2,314 2,024 1,683 147

    1,838 1,648 129

    4,934

    225

    150

    合計 19,501 7,994 6,698 3,424 612 769

    生物科学科 4,552 1,633 1,744 870 155

    20 87

    数理・物理学科 2,863 1,161 889 508 185 120

    理学部

    総合理学プログラム 2,305 1,121 978 98

    情報科学科 4,499 1,838 1,286 1,061 127 187

    化学科 5,282 2,241 1,801

    1,194

    人間科学部 人間科学科 16,260 6,027 4,859 3,865 981 494

    合計 33,145 10,742 10,207 7,445 3,104

    外国語学部 867 343 171

    国際文化交流学科 7,060 2,307 2,074 1,345 639 299

    中国語学科 4,064 1,511 1,146

    1,421 512

    スペイン語学科 6,891 2,187 2,310 1,472 701 212

    英語英文学科 15,130 4,737 4,677 3,761

    経営学部 国際経営学科 26,490 10,928 7,970 5,048 1,432 1,090

    合計 59,508 21,202 17,118 13,047 6,133

    経済学部

    1,322

    現代ビジネス学科 20,729 7,309 5,888 4,975 1,922 59837

    経済学科 38,779 13,893 11,230 8,072 4,211 51

    1,92088

    32,163 21,509 6,458

    法学部

    法律学科 21,082 7,159 6,410

    合計 32,240 11,070 9,496

    4,517 2,447

    自治行政学科 11,158 3,911 3,086 2,550 1,359

    7,067 3,806

    期別

    前学期 128,732 46,930 38,275 28,014

    無効回答

    全学期(前学期+後学期) 230,480 84,461 70,438 49,523 17,111 8,215

    全体 1年次 2年次 3年次 4年次

    10,653

    後学期 101,748 37,531

    4

  •  ◎ 調査概要

    (2)学年別回収件数内訳

    ※交換留学生、科目等履修生など

    (3)キャンパス別・受講者数別の回収件数内訳

    (4)関連 参考「受講者数別の開講授業科目数」

    300人以上 70 58 12

    合計 5,137 4,005 1,132

    80~149人 576 421 155

    150~299人 541 457 84

    1~39人 3,080 2,378 702

    40~79人 870 691 179

    キャンパス別回収件数/全回収件数 80.0% 20.0% -

    受講者数区分 全体 横浜 湘南ひらつか

    合計 321,194 230,480 184,430 46,050 71.8%

    300人以上 24,991 15,104 12,754 2,350 60.4%

    150~299人 111,215 72,061 59,817 12,244 64.8%

    80~149人 61,675 44,418 32,471 11,947 72.0%

    40~79人 47,564 35,943 28,425 7,518 75.6%

    1~39人 75,749 62,954 50,963 11,991 83.1%

    受講者数区分 履修延べ人数全体

    回収件数横浜

    回収件数湘南ひらつか

    回収件数区分別

    回収率(%)

    無効・無回答 8,215 *** ***

    合計 230,480 178,109 44,156

    4年次 17,111 15,079 2,032

    その他※ 732 707 25

    2年次 70,438 55,754 14,684

    3年次 49,523 41,041 8,482

    学年区分 全体 横浜 湘南ひらつか

    1年次 84,461 65,528 18,933

    5

  • Ⅰ.授業アンケート調査結果

    A.学期別B.学年別・受講者数別C.学生所属学部別D.区分別

    ●グラフに関して

    ●「全学期」という表記に関して

    本章を読むにあたって

    グラフを見やすくするため、回答率2%以上の数値を記載しています

    本紙では、前学期+後学期の数値を「全学期」と記載しています

  • A.学期別

  • A. 学期別(平均点・肯定回答率一覧)

    ※平均点の網掛けについて ※肯定回答率の網掛けについて

    は、全学期平均値から標準偏差の1/2以上大きい数値を示す は、全学期平均値から10%以上大きい数値を示す

    は、全学期平均値から標準偏差の1/2以上小さい数値を示す は、全学期平均値から10%以上小さい数値を示す

    78.2%76.5% 97.5% 15.6% 63.8% 39.4% 72.6% 69.4% 82.0% 78.1%

    77.3%

    1.07 0.66

    76.6%

    76.3% 97.6% 15.4% 64.6% 39.7%

    76.2% 97.7% 15.2% 65.2% 40.0% 71.8% 69.0% 82.4%

    2.0

    90.0

    10.0

    76.7%

    0.90

    3.5 4.4 2.3 3.7 3.4

    72.2% 69.2% 82.2% 77.3%

    4.1

    4.0 3.9 3.9 4.2 4.2

    4.0 3.9 3.9 4.2

    <学期別>・前学期と後学期で大きな差は見られない・1.シラバス事前確認、4.週平均の予習・復習時間では標準偏差が大きく、回答にバラツキがみられる。 3.出席率、15.受講人数の適切さでは標準偏差が小さく、回答のバラツキが小さい。

    区分 1 3 4 5 6 7 10 11 12 13

    肯定回答率

    4.0 3.9 4.2 4.1

    4.0

    全学期

    3.5 4.5

    1.13 0.95 0.75 0.96 0.90 0.90 0.82

    23.6%

    23.7%

    23.6%

    15

    3.3

    0.62

    3.3

    3.3

    平均点

    全学期

    全学期(標準偏差)

    前学期

    後学期

    前学期

    後学期

    2.3 3.8 3.4

    3.5 4.4 2.3 3.7 3.4

    4.1

    6

  • A. 学期別

    <全学期>・シラバス事前確認は、「よく読んだ」「だいたい読んだ」を合わせると76.1%である。・履修動機は、「学修目標上必要があったから」が31.5%で最も高く、 「シラバスで興味・関心を持ったから」が30.4%で続いている。・出席率は、46.6%が「毎回出席」、「1・2回欠席」を合わせると、87.1%となり、出席率は概ね良好といえる。

    <前学期・後学期>・シラバス事前確認は、前・後学期で大きな差は見られない。・履修動機は、前・後学期で大きな差はなく、「学修目標上必要があったから」の選択率が高い。・出席率は、後学期になると「毎回出席」が減り、「1・2回欠席」「3・4回欠席」が増えている。

    1.シラバス事前確認 2.履修動機

    3.出席率

    20.6%

    19.5%

    21.8%

    55.5%

    56.4%

    54.3%

    16.5%

    17.1%

    15.8%

    7.1%

    6.7%

    7.6%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    よく読んだ だいたい読んだ あまり読まなかった

    全く読まなかった 無効・無回答

    30.4%

    29.6%

    31.4%

    31.5%

    31.0%

    32.0%

    6.7%

    7.1%

    6.2%

    4.6%

    4.4%

    4.7%

    6.7%

    6.7%

    6.6%

    28.6%

    30.1%

    26.8%

    0.6%

    0.6%

    0.6%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    シラバスで興味・関心を持ったから 学修目標上必要があったから

    先輩・友人に勧められたから 単位取得が容易そうだから

    他に選択する科目がなかったから 必修科目だから

    無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    全学期

    前学期

    /後学期

    46.6%

    49.8%

    42.7%

    40.5%

    38.2%

    43.3%

    10.3%

    9.5%

    11.2%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    毎回出席 1・2回欠席3・4回欠席 5・6回欠席半分程度出席 ほとんど出席しなかった無効・無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    7

  • A. 学期別

    6.授業難易度

    <全学期>・週平均の予習・復習時間は、30分以上勉強した学生は39.1%である。・授業への積極的な取り組みは、「そう思う」「ややそう思う」を合わせると64.4%が積極的と回答している。・授業難易度は、5割以上が「適切」と回答しているが、4割弱が「難しい」「とても難しい」と回答している。・履修充足度は、7割を超える学生が「ややそう思う」以上の回答をしている。

    <前学期・後学期>・いずれの設問についても、前・後学期で目立つ差はみられない。

    5.授業への積極的な取り組み

    4.週平均の予習・復習時間

    7.履修充足度

    33.9%

    33.7%

    34.2%

    37.9%

    37.8%

    38.1%

    21.5%

    21.4%

    21.7%

    3.8%

    4.1%

    3.4%

    2.3%

    2.5%

    2.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    21.3%

    21.3%

    21.2%

    43.1%

    43.7%

    42.4%

    26.7%

    26.1%

    27.6%

    5.9%

    6.0%

    5.7%

    2.7%

    2.6%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    9.5%

    9.5%

    9.4%

    30.1%

    30.3%

    29.9%

    56.0%

    55.4%

    56.7%

    3.1%

    3.4%

    2.8%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    とても難しい 難しい 適切 やさしい とてもやさしい 無効・無回答

    3.9%

    3.7%

    4.2%

    11.4%

    11.5%

    11.4%

    23.8%

    23.7%

    24.0%

    30.3%

    30.3%

    30.3%

    30.1%

    30.4%

    29.7%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    2時間以上 1~2時間未満 30分~1時間未満

    30分未満 全くしなかった 無効・無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    全学期

    前学期

    /後学期

    全学期

    前学期

    /後学期

    全学期

    前学期

    /後学期

    8

  • A. 学期別

    <全学期>・この授業で良かったことは、「説明がわかりやすかった」が31.0%、次いで「新しい視点・知識を得た」 「将来に役立ちそうだ」と続いている。・この授業で改善が必要なことは、「授業の速度」が11.0%、次いで「説明の声量・話し方」と続いている。 「特になし」は67.1%となっている。

    <前学期・後学期>・この授業で良かったことは、前学期は「新しい視点・知識を得た」が、後学期は「説明がわかりやすかった」が 最も高い回答率となっている。全体としては前・後学期で大きな差はみられない。・この授業で改善が必要なことは、後学期が「特になし」の回答率が高い。他は大きな差はみられない。

    8.この授業で良かったこと 9.この授業で改善が必要なこと

    31.0%

    30.8%

    31.2%

    11.6%

    11.7%

    11.5%

    4.7%

    5.1%

    4.1%

    30.4%

    31.2%

    29.6%

    4.6%

    4.5%

    4.7%

    18.1%

    19.3%

    16.7%

    20.2%

    20.9%

    19.2%

    14.1%

    14.0%

    14.2%

    12.5%

    12.8%

    12.1%

    0.7%

    0.8%

    0.7%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    説明がわかりやすかった 参加しやすい工夫があった学ぶことの楽しさを知った 新しい視点・知識を得た他の科目の理解が深まった 興味深い内容だった将来に役立ちそうだ 熱意を感じた回答できない/該当しない 無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    11.0%

    11.5%

    10.3%

    4.1%

    4.1%

    4.0%

    3.2%

    3.6%

    2.8%

    8.9%

    10.4%

    7.2%

    6.9%

    7.4%

    6.2%

    67.1%

    65.3%

    69.4%

    3.8%

    3.8%

    3.8%

    1.0%

    1.1%

    1.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    授業の速度 私語や入退室への対応提出物の指示・対応 説明の声量・話し方教材 特になし回答できない/該当しない 無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    9

  • A. 学期別

    <全学期>・到達目標の明確化は、65.7%が「ややそう思う」以上の回答をしている。・シラバスに沿った授業は、75.2%が「ややそう思う」以上の回答をしている。・到達目標達成度は、70.6%が「ややそう思う」以上の回答をしている。・事前・事後の学習指示は、73.1%が「ややそう思う」以上の回答をしている。

    <前学期・後学期>・いずれの設問についても、前・後学期で目立つ差はみられない。

    12.到達目標達成度

    13.事前・事後の学習指示

    10.到達目標の明確化

    11.シラバスに沿った授業

    34.8%

    33.3%

    36.8%

    35.8%

    36.9%

    34.4%

    18.0%

    18.3%

    17.6%

    2.1%

    8.0%

    7.9%

    8.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 回答できない/該当しない

    無効・無回答

    39.4%

    38.0%

    41.0%

    33.7%

    34.5%

    32.7%

    17.5%

    17.8%

    17.2%

    2.6%

    2.9%

    2.2%

    4.6%

    4.4%

    5.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 回答できない/該当しない

    無効・無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    全学期

    前学期

    /後学期

    26.3%

    25.7%

    27.0%

    39.4%

    40.1%

    38.7%

    24.3%

    24.3%

    24.4%

    3.4%

    3.7%

    3.1%

    2.9%

    2.8%

    3.1%

    2.1%

    2.3%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 回答できない/該当しない

    無効・無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    40.9%

    40.3%

    41.6%

    34.3%

    35.1%

    33.3%

    14.1%

    13.9%

    14.4%

    7.9%

    7.8%

    8.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 回答できない/該当しない

    無効・無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    10

  • A. 学期別

    <全学期>・事前・事後学習の方法は、「配付物を読む」が26.6%、次いで「試験前のみ対策」「教科書を読む」となっている。 「学習していない」は20.4%である。・受講人数の適切さは、7割が「適切」と回答している。2割強は「とても多い」「多い」と回答している。

    <前学期・後学期>・事前・事後学習の方法は、前学期は「配付物を読む」「教科書を読む」「提出課題」の順に多く、 後学期は「配付物を読む」「試験前のみ対策」「教科書を読む」の順に多い。・受講人数の適切さは、大きな差はみられない。

    14.事前・事後学習の方法 15.受講人数の適切さ

    17.5%

    18.4%

    16.4%

    7.4%

    7.5%

    7.4%

    6.6%

    7.0%

    6.0%

    26.6%

    27.3%

    25.8%

    2.4%

    2.5%

    2.3%

    3.6%

    3.8%

    3.4%

    17.2%

    18.0%

    16.2%

    6.3%

    6.7%

    5.8%

    1.2%

    1.3%

    1.0%

    1.7%

    1.8%

    1.6%

    17.6%

    16.9%

    18.5%

    20.4%

    20.3%

    20.6%

    0.9%

    0.9%

    0.9%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    教科書を読む 演習問題 要点ノート作成 配付物を読む

    参考書を使用 情報収集 提出課題 友達と議論

    語学の練習 その他の方法 試験前のみ対策 学習していない

    無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    5.5%

    5.3%

    5.7%

    17.1%

    17.3%

    16.9%

    70.4%

    70.7%

    70.1%

    2.3%

    2.0%

    2.6%

    3.6%

    3.6%

    3.6%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    とても多い 多い適切 少ないとても少ない 回答できない/分からない無効・無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    11

  • A. 学期別

    <全学期>・教室の設備・環境で改善が必要なことは、「広さ・座席数」が8.9%、次いで「空調」、「机・イス」となっている。 「特になし」は69.5%である。

    <前学期・後学期>・教室の設備・環境で改善が必要なことは、後学期が「特になし」の回答率が高い。他は大きな差はみられない。

    16.教室の設備・環境で改善が必要なこと

    8.9%

    8.6%

    9.4%

    2.9%

    3.1%

    2.7%

    4.1%

    4.8%

    3.1%

    0.7%

    0.7%

    0.6%

    7.9%

    9.7%

    5.7%

    4.4%

    4.5%

    4.2%

    69.5%

    67.6%

    71.9%

    4.1%

    4.1%

    4.2%

    1.7%

    1.8%

    1.7%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    全学期(n=226472)

    前学期(n=124770)

    後学期(n=101702)

    広さ・座席数 スクリーンの位置 マイク・音響

    照明 空調 机・イス

    特になし 回答できない/該当しない 無回答

    全学期

    前学期

    /後学期

    12

  • A. 学期別(クロス集計)

    7.履修充足度 と 8.この授業で良かったこと の各選択肢とのクロス集計

    86.2%

    後学期 86.5%

    全学期 17.4%

    前学期

    回答できない/該当しない

    熱意を感じた

    全学期 73.3%

    前学期 74.3%

    後学期 72.1%

    82.0%

    前学期 82.9%

    後学期 81.0%

    興味深い内容だった

    将来に役立ちそうだ

    全学期 92.7%

    前学期 92.7%

    後学期 92.6%

    全学期 83.8%

    前学期 83.2%

    後学期

    87.5%

    8.この授業で良かったこと の各選択肢の肯定回答率

    説明がわかりやすかった

    84.5%

    全学期 80.3%

    参加しやすい工夫があった

    92.2%

    92.1%

    92.3%

    全学期

    前学期

    後学期

    学ぶことの楽しさを知った

    新しい視点・知識を得た

    他の科目の理解が深まった

    全学期

    前学期 17.5%

    後学期 17.3%

    7.履修充足度と8.この授業で良かったことの各選択肢をクロス集計した。

    ・いずれの選択肢に対しても履修充足度の肯定回答率が7割を超えている。 「説明がわかりやすかった」「学ぶことの楽しさを知った」では履修充足度の肯定回答率が9割を超えている。※「回答できない」「無回答」を除く

    前学期 87.7%

    後学期 87.4%

    全学期 86.4%

    前学期 81.0%

    後学期 79.5%

    全学期

    後学期 40.9%

    無回答

    全学期 38.9%

    前学期 37.5%

    58.8%58.6%58.9%

    45.9%47.4%

    44.0%

    71.5%71.2%71.8%

    42.3%42.0%42.6%

    43.7%43.2%44.2%

    52.6%52.5%52.7%

    49.3%49.4%49.3%

    40.3%41.8%

    38.5%

    3.8%3.6%4.0%

    16.7%16.2%17.3%

    33.4%33.4%33.4%

    36.2%35.5%

    37.0%

    21.2%21.5%20.7%

    41.5%41.2%41.9%

    36.6%37.8%35.2%

    35.0%35.2%34.7%

    37.0%36.9%37.2%

    33.0%32.5%

    33.6%

    13.6%13.9%13.3%

    22.2%21.3%

    23.6%

    7.2%7.3%7.1%

    16.6%15.8%

    17.6%

    5.6%5.6%5.6%

    13.9%14.4%13.3%

    17.0%16.3%17.9%

    10.8%10.7%11.1%

    11.9%11.9%11.8%

    22.7%21.3%24.3%

    49.6%47.6%

    52.3%

    21.3%20.9%

    21.9%

    2.0%

    2.8%3.0%2.5%

    17.0%18.3%

    15.2%

    5.4%5.7%

    5.0%

    15.7%16.4%14.8%

    4.0%4.6%

    3.2%

    30.3%31.2%29.0%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    そう思う ややそう思う どちらでもない あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    13

  • A. 学期別(クロス集計)

    7.履修充足度 と 9.この授業で改善が必要なこと の各選択肢とのクロス集計

    無回答

    全学期 60.7%

    前学期 59.2%

    78.4%

    39.3%

    前学期 39.6%

    後学期 38.9%

    前学期 46.9%

    後学期 47.8%

    教材

    後学期 48.9%

    説明の声量・話し方

    全学期 47.2%

    提出物の指示・対応

    全学期 49.0%

    前学期 49.1%

    後学期 62.6%

    回答できない/該当しない

    全学期

    全学期 48.3%

    前学期 48.1%

    後学期 48.6%

    特になし

    全学期 79.0%

    前学期 79.5%

    後学期

    後学期 61.1%

    7.履修充足度と9.この授業で改善が必要なことの各選択肢をクロス集計した。

    ・「提出物の指示・対応」「説明の声量・話し方」「教材」では、履修充足度の肯定回答率が5割弱となっている。・「提出物の指示・対応」「説明の声量・話し方」では、「あまりそう思わない」と「そう思わない」を合わせると 25%程度と履修充足度が低い。※「回答できない」「無回答」を除く

    9.この授業で改善が必要なこと の各選択肢の肯定回答率

    授業の速度

    全学期 64.4%

    前学期 61.8%

    後学期 68.0%

    私語や入退室への対応

    全学期 59.8%

    前学期 58.8%

    29.5%27.0%

    32.9%

    20.5%21.4%

    19.4%

    17.2%17.4%16.9%

    14.2%13.9%14.8%

    14.5%14.5%14.4%

    39.9%40.4%39.3%

    14.3%14.6%14.0%

    30.7%29.8%31.7%

    34.9%34.8%

    35.1%

    39.3%37.4%41.7%

    31.9%31.8%32.0%

    33.0%33.0%33.0%

    33.8%33.6%34.1%

    39.1%39.1%

    39.1%

    24.9%25.0%24.8%

    30.0%29.3%

    30.9%

    20.6%21.7%

    19.2%

    27.4%27.4%

    27.4%

    25.6%25.3%26.1%

    29.0%29.0%29.1%

    30.2%29.4%31.3%

    18.7%18.1%19.3%

    39.3%38.9%39.9%

    15.0%15.4%

    14.5%

    7.8%8.6%

    6.7%

    6.0%6.5%5.3%

    11.9%12.1%11.5%

    12.8%13.1%12.1%

    11.4%11.9%10.7%

    9.7%10.3%8.9%

    2.3%2.0%

    2.6%

    6.8%7.5%5.9%

    6.4%6.8%5.9%

    13.3%13.3%13.3%

    10.8%10.8%10.8%

    9.9%10.3%9.2%

    11.4%10.9%12.0%

    20.6%22.0%18.7%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    そう思う ややそう思う どちらでもない あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    14

  • A. 学期別(クロス集計)

    12.到達目標達成度 と 5.授業への積極的な取り組み の各選択肢とのクロス集計

    前学期 87.0%

    12.到達目標達成度と5.授業への積極的な取り組みの各選択肢をクロス集計した。

    ・授業に積極的に取り組んでいるほど、到達目標達成度の肯定回答率が高い。※「無効・無回答」を除く

    5.授業への積極的な取り組み の各選択肢の肯定回答率

    そう思う

    全学期 87.4%

    前学期 53.5%

    後学期 88.0%

    ややそう思う

    全学期 79.4%

    前学期 78.9%

    後学期 80.1%

    どちらでもない

    全学期 54.4%

    前学期 25.1%

    後学期 55.5%

    あまりそう思わない

    全学期 40.4%

    前学期 39.4%

    後学期 41.7%

    そう思わない

    全学期 25.8%

    後学期 48.9%

    後学期 26.6%

    無効・無回答

    全学期 47.3%

    前学期 46.1%

    65.9%63.6%

    68.8%

    32.3%30.7%34.3%

    20.4%19.0%22.1%

    15.5%14.5%16.8%

    15.5%14.1%17.2%

    28.4%26.8%30.7%

    21.5%23.4%

    19.2%

    47.1%48.2%

    45.8%

    33.9%34.4%

    33.4%

    24.9%24.9%

    24.9%

    10.3%11.0%

    9.5%

    18.8%19.3%

    18.2%

    6.1%6.3%5.7%

    12.9%13.3%12.3%

    32.2%32.7%31.6%

    31.1%31.5%30.7%

    26.0%26.5%25.4%

    11.0%10.9%

    11.3%

    2.2%2.5%

    8.0%8.9%6.9%

    4.7%5.2%4.2%

    2.5%2.6%2.2%

    9.7%10.4%9.0%

    4.8%5.0%4.7%

    5.5%5.5%5.6%

    9.9%9.8%10.0%

    17.3%16.9%17.9%

    33.0%32.3%

    33.8%

    5.3%4.9%

    6.0%

    34.5%36.1%32.3%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    そう思う ややそう思う どちらでもない あまりそう思わない そう思わない 回答できない/該当しない 無効・無回答

    15

  • A. 学期別(クロス集計)

    4.週平均の予習・復習時間 と 14.事前・事後学習の方法 の各選択肢とのクロス集計

    15.6%

    14.6%

    全学期

    前学期

    後学期

    35.2%

    34.8%

    35.7%

    24.5%

    23.9%

    25.3%

    5.3%

    5.3%

    5.4%

    1.9%

    1.7%

    2.1%

    15.1%

    全学期

    前学期

    後学期

    学習していない

    無回答

    全学期

    前学期

    後学期

    前学期 29.9%

    語学の練習

    その他の方法

    試験前のみ対策

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    前学期 29.4%

    後学期 32.8%

    演習問題

    4.週平均の予習・復習時間と14.事前・事後学習の方法の各選択肢をクロス集計した。

    ・週平均の予習・復習時間の肯定回答率(1時間以上の勉強)が高い順に、「参考書を使用」「演習問題」 「語学の練習」「教科書を読む」となっている。いずれも3~4割の肯定回答率である。※「無効・無回答」を除く

    14.事前・事後学習の方法 の各選択肢の肯定回答率

    教科書を読む

    全学期 31.1%

    全学期 36.5%

    前学期 37.1%

    後学期 35.7%

    要点ノート作成

    全学期 29.2%

    前学期 39.2%

    後学期 28.9%

    配付物を読む

    全学期 19.7%

    前学期 19.2%

    後学期 20.3%

    参考書を使用

    全学期 39.7%

    前学期 23.7%

    後学期 40.3%

    情報収集

    全学期 28.8%

    前学期 29.1%

    後学期 28.4%

    提出課題

    全学期 23.5%

    後学期 25.4%

    後学期 23.1%

    友達と議論

    全学期 24.7%

    前学期 24.2%

    10.4%9.2%12.2%

    8.8%9.0%8.7%

    7.5%7.5%7.6%

    4.1%4.0%4.4%

    11.5%10.8%12.4%

    8.9%8.8%9.0%

    5.2%5.5%4.9%

    7.8%7.1%8.7%

    9.0%8.4%10.0%

    8.7%8.0%9.8%

    5.1%4.7%5.5%

    20.7%20.7%

    20.6%

    27.6%28.1%27.0%

    21.7%22.0%21.3%

    15.6%15.3%15.9%

    28.2%28.4%27.9%

    19.9%20.4%19.3%

    18.2%18.2%18.2%

    17.0%17.2%16.7%

    26.1%26.4%25.7%

    15.8%15.9%15.5%

    4.4%4.3%4.5%

    10.0%10.8%9.1%

    34.2%34.6%

    33.8%

    35.2%34.9%

    35.5%

    34.4%34.2%34.7%

    32.2%31.8%32.6%

    32.6%32.5%32.7%

    31.9%31.2%32.8%

    31.1%30.9%31.5%

    29.3%28.9%29.8%

    33.9%35.6%

    31.3%

    29.9%30.2%29.4%

    16.2%16.0%16.4%

    5.3%4.7%6.0%

    19.7%17.9%21.8%

    27.7%28.3%26.9%

    22.1%21.8%22.4%

    27.2%26.9%27.7%

    36.0%36.4%35.5%

    19.7%20.3%18.8%

    28.2%28.2%28.1%

    29.9%29.5%30.5%

    30.1%30.3%29.9%

    23.4%22.6%

    24.6%

    34.8%34.5%35.3%

    37.2%37.1%37.3%

    16.9%16.0%

    18.0%

    22.0%23.8%19.9%

    6.7%7.0%6.2%

    6.0%5.9%6.1%

    8.8%9.0%8.6%

    11.9%12.3%11.4%

    7.6%7.5%7.8%

    10.9%11.2%10.4%

    15.2%15.6%14.7%

    15.5%16.2%14.5%

    7.2%6.8%8.0%

    10.4%11.1%9.4%

    41.0%41.3%40.6%

    75.5%77.1%73.5%

    30.6%30.1%31.2%

    12.6%12.7%12.5%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    全学期

    前学期

    後学期

    2時間以上 1~2時間未満 30分~1時間未満 30分未満 全くしなかった 無効・無回答

    16

  • B.学年別・受講者数別

  • B. 学年別・受講者数別(平均点・肯定回答率一覧)

    ※平均点の網掛けについて ※肯定回答率の網掛けについて

    は、全体平均値から標準偏差の1/2以上大きい数値を示す は、全体平均値から10%以上大きい数値を示す

    は、全体平均値から標準偏差の1/2以上小さい数値を示す は、全体平均値から10%以上小さい数値を示す

    67.1% 37.9% 77.2%

    82.6%72.4% 83.5%30.4% 77.1%

    63.7% 41.0%

    75.8% 86.3%

    73.8%

    79.6%

    平均点

    200名以上 82.7% 95.9% 11.4% 58.7% 40.9%

    肯定回答率

    2.3 3.8 3.4

    0.95 0.75

    4年次 3.8 4.0 2.3

    3年次

    3.5

    15.2%

    40名以上80名未満 3.5

    2.3 3.7

    4.0 90.0

    81.7%

    80.2% 75.8%

    2年次 76.7% 97.9% 15.6% 63.1% 39.1%

    65.9%

    70.3% 67.2% 81.9%

    14.9%

    80名以上120名未満

    120名以上200名未満

    89.7%

    71.7% 83.5%

    80.1%

    81.2%

    73.9%

    2.0 10.0

    4.0

    39.8% 71.5%

    40名未満 3.3 4.5 2.5 3.9 3.3

    3.8 3.4 4.1

    4年次

    40名未満

    200名以上 3.7

    69.2% 98.8%

    3.6

    4.0

    3.4 3.9

    全体 76.3% 97.6% 15.4% 64.6% 39.7% 72.2%

    3.7 3.4 4.0

    3.4 4.6

    3.6 3.5

    3.8 3.5

    4.4 2.1

    4.4 2.3 3.7 3.5

    1年次

    120名以上200名未満

    全体 3.5 4.4 2.3

    全体(標準偏差) 1.07 0.66 1.13

    3.9

    0.96

    4.13.9 4.2

    4.1

    3.9 4.2

    0.90 0.82 0.90

    4.1

    0.86

    4.2

    <学年別>・1.シラバス事前確認は、学年が進むほど高くなっており、3.出席率は、学年が進むほど低くなっている。 その他の設問は大きな差は見られない。 「その他(留学生、科目等履修生)」は平均点が高い設問が多くみられる。

    <受講者数別>・1.シラバス事前確認、15.受講人数の適切さでは受講者数が多いほど平均点が高く、 他の設問は受講者数が少ないほど平均点が高い傾向がみられるが、差がみられない設問もある。

    区分 1 3 4 5 6 7 10 11 12 13

    4.7

    4.1

    76.0%

    4.3 4.2

    67.1%

    4.4

    4.0 4.3

    3.9 4.2 4.1

    82.2% 77.3%

    4.1

    4.3 4.2

    4.2

    4.3

    4.1

    4.0 4.3

    4.1

    3.9

    2年次 3.5 4.4

    4.1

    4.5 2.4 4.0

    その他 4.1 4.5 2.8 4.2 3.2 4.5

    3年次 3.7

    3.9

    3.6 4.4 2.1 4.2

    80名以上120名未満 3.5 4.5 2.3 3.7 3.5 3.9 4.2

    3.9

    3.9

    98.3% 18.5%

    67.4% 99.1% 18.8%

    1年次

    86.5%

    40名以上80名未満

    83.8% 97.4%

    92.3% 15.3%

    66.4%

    75.4%

    45.4% 73.4% 78.8%

    80.4% 97.2% 12.1% 59.5% 42.6% 68.8%

    44.7%

    67.4%

    80.8% 73.8%

    74.3%67.8% 80.9%69.6%76.0% 97.8% 17.6% 61.7%

    76.1% 77.8%

    74.6%

    75.8%

    4.1

    4.1

    4.1

    4.2

    4.2

    4.1

    4.0

    4.1

    4.1

    77.3%

    15

    3.3

    0.62

    3.3

    3.2

    3.3

    3.3

    3.0

    3.1

    3.2

    3.4

    3.6

    23.6%

    22.3%

    21.9%

    25.9%

    28.0%

    5.0%

    10.7%

    18.7%

    33.6%

    46.2%

    4.5 4.6 3.2

    その他 89.4% 98.4% 29.4% 84.8% 25.2% 91.8% 95.9% 91.5% 90.7% 19.1%

    77.3%

    75.8%

    76.6%

    78.9%

    81.0%

    70.7% 67.1%

    84.3%

    69.2%

    73.2%

    3.8

    17

  • B. 学年別・受講者数別

    2.履修動機

    <学年別>・シラバス事前確認は、学年が進むほど「よく読んだ」と回答している割合が高くなる。・履修動機は、学年が進むにつれて「必修科目だから」と回答する割合が低くなる。 逆に、学年が進むにつれて「シラバスで興味・関心をもったから」と回答する割合が高くなる。 「学修目標上必要があったから」も同様の傾向が見られる。・出席率は、1年次では「毎回出席」と「1・2回欠席」を合わせると9割を超えている。 学年が進むにつれ出席率が下がる傾向がみられる。

    <受講者数別>・シラバス事前確認は、受講者数が多いほど「よく読んだ」「だいたい読んだ」と回答している割合が高くなる。・履修動機は、40名未満のクラスでは、58.6%と約半数が「必修科目だから」であった。・出席率は「毎回出席」と「1・2回欠席」を合わせると8割を超えている。目立った差はみられない。

    1.シラバス事前確認

    3.出席率

    26.0%

    29.2%

    36.4%

    37.4%

    64.6%

    17.8%

    28.6%

    27.5%

    39.0%

    39.2%

    19.8%

    34.9%

    41.5%

    43.5%

    38.9%

    24.8%

    34.9%

    36.1%

    30.4%

    34.9%

    6.2%

    6.5%

    7.7%

    7.1%

    11.7%

    3.0%

    5.3%

    5.2%

    8.8%

    10.6%

    3.8%

    4.3%

    5.7%

    5.7%

    6.6%

    2.2%

    4.0%

    3.8%

    6.3%

    6.4%

    5.8%

    6.5%

    7.9%

    8.2%

    3.1%

    2.5%

    6.2%

    7.0%

    9.9%

    8.5%

    44.8%

    27.8%

    11.0%

    9.8%

    10.2%

    58.6%

    30.2%

    29.1%

    13.5%

    8.2%

    0.4%

    0.5%

    0.6%

    0.6%

    0.4%

    0.4%

    0.6%

    0.7%

    0.6%

    0.6%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    シラバスで興味・関心を持ったから 学修目標上必要があったから先輩・友人に勧められたから 単位取得が容易そうだから他に選択する科目がなかったから 必修科目だから無回答

    17.2%

    20.0%

    24.1%

    26.8%

    50.0%

    18.8%

    20.8%

    19.4%

    21.8%

    21.8%

    51.9%

    56.4%

    59.4%

    59.5%

    38.9%

    48.4%

    54.9%

    56.2%

    58.3%

    60.6%

    20.9%

    16.3%

    11.9%

    10.1%

    6.7%

    20.4%

    16.7%

    17.2%

    14.6%

    13.4%

    9.8%

    6.9%

    4.3%

    3.3%

    3.8%

    12.1%

    7.1%

    6.7%

    4.8%

    3.8%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    よく読んだ だいたい読んだ あまり読まなかった

    全く読まなかった 無効・無回答

    学年別

    受講者数別

    学年別

    58.5%

    44.3%

    40.2%

    19.7%

    55.6%

    46.4%

    49.4%

    51.5%

    45.0%

    43.7%

    33.9%

    43.4%

    45.5%

    45.3%

    34.3%

    42.6%

    38.7%

    37.3%

    41.3%

    40.3%

    6.2%

    10.0%

    11.5%

    27.2%

    7.9%

    9.9%

    9.9%

    8.7%

    10.6%

    11.6%

    3.5%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    毎回出席 1・2回欠席 3・4回欠席

    5・6回欠席 半分程度出席 ほとんど出席しなかった

    無効・無回答

    受講者数別

    学年別

    受講者数別

    18

  • B. 学年別・受講者数別

    <学年別>・週平均の予習・復習時間、積極的な取り組み、履修充足度では、目立った差はみられない。 その他だけ積極性が高く、勉強時間が長く、履修充足度が高い。・授業難易度も目立った差はみられない。その他では「やさしい」の回答が少し多くなる。

    <受講者数別>・週平均の予習・復習時間、積極的な取り組み、履修充足度は受講者数が多いほど低く(短く)なっている。・授業難易度は、40名未満では「難しい」以上の割合が少ない。40名以上ではあまり差がない。

    5.授業への積極的な取り組み

    4.週平均の予習・復習時間

    7.履修充足度

    6.授業難易度

    22.5%

    19.7%

    20.7%

    22.7%

    44.1%

    27.7%

    23.5%

    18.7%

    18.0%

    17.1%

    43.3%

    43.3%

    42.8%

    44.2%

    40.0%

    46.0%

    43.7%

    42.8%

    41.3%

    41.4%

    25.9%

    27.8%

    27.5%

    24.6%

    11.9%

    20.6%

    24.4%

    28.5%

    30.1%

    31.1%

    5.4%

    6.3%

    6.0%

    5.7%

    3.8%

    5.5%

    6.7%

    6.9%

    6.9%

    2.7%

    2.7%

    2.7%

    2.6%

    2.5%

    2.9%

    3.4%

    3.3%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    10.2%

    9.0%

    9.3%

    7.8%

    3.7%

    6.4%

    11.3%

    11.7%

    10.8%

    9.3%

    29.4%

    30.0%

    31.6%

    30.0%

    21.3%

    24.0%

    33.9%

    32.8%

    31.7%

    31.4%

    55.0%

    56.9%

    55.8%

    58.6%

    64.8%

    62.3%

    50.8%

    51.8%

    54.3%

    56.4%

    3.8%

    2.9%

    2.3%

    2.6%

    8.2%

    5.6%

    2.7%

    2.5%

    2.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    とても難しい 難しい 適切 やさしい とてもやさしい 無効・無回答

    3.7%

    3.8%

    4.1%

    3.5%

    7.8%

    4.1%

    4.5%

    4.5%

    3.6%

    3.2%

    11.2%

    11.7%

    11.0%

    11.7%

    21.4%

    14.7%

    13.8%

    12.9%

    8.5%

    8.2%

    24.0%

    23.7%

    23.6%

    24.2%

    29.4%

    28.9%

    25.8%

    23.9%

    19.7%

    20.7%

    29.9%

    30.9%

    29.9%

    31.7%

    29.1%

    31.5%

    28.3%

    29.1%

    30.2%

    31.0%

    30.9%

    29.5%

    31.0%

    28.5%

    11.7%

    20.6%

    27.0%

    29.0%

    37.6%

    36.5%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    2時間以上 1~2時間未満 30分~1時間未満

    30分未満 全くしなかった 無効・無回答

    33.9%

    32.1%

    34.2%

    39.6%

    66.0%

    41.9%

    36.0%

    30.3%

    29.5%

    29.7%

    37.3%

    38.3%

    39.2%

    37.2%

    25.3%

    35.0%

    37.1%

    38.9%

    38.9%

    40.2%

    21.7%

    22.9%

    20.6%

    18.2%

    5.7%

    17.9%

    20.0%

    23.3%

    23.7%

    23.7%

    4.1%

    4.0%

    3.4%

    2.9%

    2.9%

    3.8%

    4.1%

    4.6%

    3.8%

    2.6%

    2.4%

    2.1%

    2.0%

    2.6%

    2.8%

    2.7%

    2.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    そう思う ややそう思う どちらでもない

    あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    学年別

    受講者数別

    学年別

    受講者数別

    学年別

    受講者数別

    学年別

    受講者数別

    19

  • B. 学年別・受講者数別

    <学年別>・この授業で良かったことは、どの学年でも「説明がわかりやすかった」「新しい視点・知識を得た」が高い。 「将来に役立ちそうだ」が学年が進むほど低くなっている。・この授業で改善が必要なことは、どの学年でも「授業の速度」が高い。 どの学年も「特になし」が7割弱となっている。

    <受講者数別>・この授業で良かったことは、クラス規模に関わらず「説明がわかりやすかった」「新しい視点・知識を得た」が 高い。「将来に役立ちそうだ」はクラス規模が小さいほど高くなっている。・この授業で改善が必要なことは、クラス規模に関わらず「授業の速度」が高い。 どのクラス規模でも「特になし」が7割前後となっているが、クラス規模が小さいほど「特になし」が多い傾向が ある。

    8.この授業で良かったこと 9.この授業で改善が必要なこと

    28.7%

    31.1%

    32.5%

    36.1%

    50.7%

    33.9%

    30.4%

    28.2%

    28.4%

    31.9%

    11.5%

    12.2%

    10.6%

    12.1%

    20.9%

    21.0%

    9.6%

    7.8%

    7.5%

    8.3%

    5.2%

    4.7%

    3.5%

    5.0%

    22.3%

    8.6%

    3.9%

    3.2%

    3.2%

    3.0%

    29.0%

    29.9%

    32.9%

    33.7%

    54.1%

    25.2%

    31.6%

    32.4%

    33.8%

    31.4%

    3.6%

    4.8%

    5.5%

    5.0%

    13.9%

    3.5%

    5.9%

    6.2%

    4.6%

    4.0%

    16.1%

    18.0%

    19.4%

    25.2%

    33.5%

    14.6%

    17.7%

    18.7%

    20.8%

    19.5%

    23.3%

    19.7%

    17.4%

    16.7%

    34.6%

    26.8%

    23.0%

    19.0%

    15.3%

    16.0%

    13.7%

    14.7%

    14.3%

    13.6%

    19.1%

    17.7%

    11.8%

    12.0%

    13.9%

    13.1%

    13.7%

    12.7%

    11.3%

    8.7%

    3.4%

    10.0%

    13.4%

    14.8%

    13.7%

    12.1%

    0.6%

    0.6%

    0.9%

    0.9%

    0.7%

    0.6%

    0.8%

    0.9%

    0.8%

    0.8%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    説明がわかりやすかった 参加しやすい工夫があった学ぶことの楽しさを知った 新しい視点・知識を得た他の科目の理解が深まった 興味深い内容だった将来に役立ちそうだ 熱意を感じた回答できない/該当しない 無回答

    学年別

    受講者数別

    11.1%

    10.6%

    11.2%

    10.3%

    9.2%

    8.7%

    13.1%

    12.5%

    11.5%

    10.6%

    3.5%

    4.1%

    4.4%

    5.2%

    6.0%

    2.3%

    2.9%

    3.9%

    5.1%

    6.0%

    3.1%

    3.5%

    3.2%

    3.3%

    4.1%

    3.6%

    3.8%

    4.4%

    3.1%

    1.9%

    9.7%

    8.9%

    8.4%

    7.5%

    5.5%

    6.2%

    9.5%

    10.4%

    9.7%

    10.0%

    6.9%

    7.1%

    6.7%

    6.2%

    6.1%

    5.4%

    7.5%

    9.0%

    7.2%

    6.7%

    67.5%

    67.7%

    66.7%

    66.9%

    69.9%

    73.7%

    65.4%

    63.2%

    64.8%

    65.4%

    4.0%

    3.7%

    3.6%

    3.9%

    4.5%

    3.7%

    3.9%

    4.2%

    4.1%

    3.5%

    0.8%

    0.9%

    1.3%

    1.2%

    0.8%

    0.9%

    1.0%

    1.1%

    1.1%

    1.1%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    授業の速度 私語や入退室への対応 提出物の指示・対応

    説明の声量・話し方 教材 特になし

    回答できない/該当しない 無回答

    学年別

    受講者数別

    20

  • B. 学年別・受講者数別

    <学年別>・到達目標の明確化、シラバスに沿った授業、到達目標達成度、事前・事後の学習指示では、 学年が進むにつれ、肯定的な回答割合が増えている。その他は1~4年次よりも肯定的な回答割合が高い。

    <受講者数別>・到達目標の明確化、シラバスに沿った授業、到達目標達成度、事前・事後の学習指示では、クラス規模が 大きいほど、肯定的な回答割合が減る傾向にある。

    10.到達目標の明確化

    11.シラバスに沿った授業

    12.到達目標達成度

    13.事前・事後の学習指示

    24.8%

    24.2%

    28.8%

    32.7%

    55.5%

    30.3%

    28.2%

    24.1%

    23.9%

    24.0%

    38.9%

    39.7%

    40.7%

    39.7%

    32.8%

    39.0%

    39.8%

    40.0%

    39.0%

    39.7%

    25.9%

    26.1%

    21.3%

    19.5%

    7.5%

    21.7%

    22.0%

    25.2%

    26.3%

    26.5%

    3.7%

    3.6%

    2.8%

    2.7%

    3.3%

    3.2%

    3.6%

    3.8%

    3.3%

    3.0%

    2.7%

    3.3%

    2.7%

    2.6%

    3.1%

    3.2%

    3.1%

    2.9%

    2.1%

    2.0%

    2.1%

    2.2%

    2.1%

    2.3%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    そう思う ややそう思うどちらでもない あまりそう思わないそう思わない 回答できない/該当しない無効・無回答

    39.1%

    38.8%

    43.5%

    48.4%

    75.7%

    43.3%

    42.2%

    39.0%

    39.5%

    39.8%

    32.5%

    36.4%

    35.3%

    33.1%

    17.1%

    31.5%

    33.7%

    34.7%

    35.2%

    36.7%

    15.7%

    14.6%

    12.4%

    10.6%

    2.3%

    13.2%

    12.9%

    14.8%

    15.2%

    14.6%

    10.3%

    7.4%

    5.9%

    4.9%

    2.7%

    10.0%

    8.5%

    8.3%

    6.8%

    6.0%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    そう思う ややそう思うどちらでもない あまりそう思わないそう思わない 回答できない/該当しない無効・無回答

    学年別

    受講者数別

    学年別

    受講者数別

    37.8%

    36.9%

    42.1%

    46.2%

    67.9%

    45.4%

    40.6%

    35.6%

    36.1%

    36.8%

    33.0%

    35.5%

    34.0%

    31.2%

    20.1%

    33.0%

    33.6%

    34.2%

    33.4%

    34.5%

    18.9%

    18.5%

    15.4%

    14.5%

    6.7%

    13.8%

    16.2%

    19.4%

    19.9%

    19.3%

    2.5%

    2.9%

    2.3%

    2.4%

    2.4%

    3.1%

    3.2%

    2.6%

    5.8%

    3.9%

    4.0%

    3.6%

    4.4%

    5.0%

    5.0%

    4.8%

    4.4%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    そう思う ややそう思うどちらでもない あまりそう思わないそう思わない 回答できない/該当しない無効・無回答

    33.1%

    32.8%

    37.1%

    42.1%

    58.9%

    36.8%

    35.1%

    31.7%

    34.0%

    34.9%

    34.5%

    37.6%

    36.4%

    34.3%

    29.5%

    34.5%

    35.4%

    36.0%

    35.9%

    37.1%

    19.1%

    18.6%

    16.7%

    15.3%

    6.0%

    16.2%

    17.0%

    19.6%

    19.2%

    18.7%

    2.0%

    2.1%

    2.0%

    2.1%

    2.4%

    2.2%

    10.3%

    7.4%

    6.0%

    5.0%

    2.6%

    9.9%

    8.7%

    8.4%

    6.9%

    6.2%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    そう思う ややそう思うどちらでもない あまりそう思わないそう思わない 回答できない/該当しない無効・無回答

    学年別

    受講者数別

    学年別

    受講者数別

    21

  • B. 学年別・受講者数別

    <学年別>・事前・事後学習の方法は、どの学年も「配付物を読む」が高い。「提出課題」「試験前のみ対策」は学年が進むと 低下している。・受講人数の適切さは、学年による違いはあまり見られない。3、4年次で「多い」以上の割合が少し増えている。

    <受講者数別>・事前・事後学習の方法は、40名未満では「提出課題」が多く、「40名以上」では「配付物を読む」が多い。・受講人数の適切さは、クラス規模が大きいほど「多い」以上の回答割合が増える。

    14.事前・事後学習の方法 15.受講人数の適切さ

    20.3%

    17.7%

    13.5%

    14.7%

    28.0%

    28.9%

    17.3%

    14.4%

    11.3%

    12.4%

    7.7%

    8.1%

    6.5%

    6.1%

    18.4%

    10.5%

    11.3%

    9.3%

    4.4%

    3.3%

    5.8%

    6.4%

    7.1%

    9.0%

    25.0%

    4.5%

    6.2%

    7.4%

    7.0%

    8.2%

    23.1%

    26.7%

    30.1%

    33.6%

    47.5%

    22.4%

    26.6%

    28.6%

    29.1%

    28.1%

    2.7%

    2.3%

    2.0%

    2.5%

    5.7%

    2.7%

    2.6%

    3.2%

    2.0%

    2.0%

    2.8%

    3.6%

    4.2%

    5.5%

    15.3%

    3.7%

    4.4%

    3.9%

    3.6%

    2.9%

    19.2%

    18.4%

    14.5%

    11.8%

    37.3%

    29.7%

    21.3%

    17.8%

    9.8%

    7.1%

    6.2%

    6.6%

    6.2%

    4.5%

    14.3%

    6.8%

    7.4%

    7.4%

    5.2%

    5.3%

    1.8%

    0.9%

    0.6%

    0.7%

    6.7%

    3.9%

    0.4%

    0.1%

    0.1%

    0.1%

    1.7%

    1.7%

    1.7%

    2.0%

    5.6%

    2.0%

    1.8%

    1.7%

    1.5%

    1.5%

    18.9%

    18.8%

    15.1%

    14.8%

    6.7%

    15.8%

    14.3%

    16.6%

    17.7%

    22.1%

    21.3%

    19.4%

    20.9%

    19.2%

    5.3%

    14.5%

    19.5%

    20.0%

    25.6%

    23.0%

    0.6%

    0.7%

    1.2%

    1.2%

    0.4%

    0.6%

    1.0%

    1.0%

    1.0%

    1.0%

    0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    教科書を読む 演習問題 要点ノート作成 配付物を読む

    参考書を使用 情報収集 提出課題 友達と議論

    語学の練習 その他の方法 試験前のみ対策 学習していない

    無回答

    学年別

    受講者数別

    5.1%

    4.7%

    6.5%

    6.8%

    4.4%

    2.3%

    3.7%

    7.4%

    11.2%

    16.3%

    16.3%

    18.4%

    20.2%

    13.9%

    3.4%

    8.0%

    14.0%

    24.6%

    33.0%

    72.4%

    72.0%

    67.5%

    66.0%

    74.6%

    87.3%

    80.8%

    74.5%

    61.9%

    50.8%

    2.3%

    3.0%

    2.9%

    2.5%

    4.0%

    3.7%

    2.1%

    3.7%

    3.6%

    3.4%

    2.8%

    3.7%

    2.6%

    4.0%

    4.6%

    3.9%

    3.5%

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    とても多い 多い 適切

    少ない とても少ない 回答できない/分からない

    無効・無回答

    学年別

    受講者数別

    22

  • B. 学年別・受講者数別

    <学年別>・教室の設備・環境で改善が必要なことは、学年が進むと「広さ・座席数」の割合が増え、「空調」の割合が 減少する。どの学年も「特になし」が7割前後である。

    <受講者数別>・教室の設備・環境で改善が必要なことは、クラス規模が大きいほど「広さ・座席数」の回答割合が増える。 「マイク・音響」もクラス規模が大きいほど回答が増える傾向にある。

    16.教室の設備・環境で改善が必要なこと

    6.8%

    8.5%

    11.3%

    14.2%

    6.8%

    3.2%

    4.4%

    6.7%

    13.8%

    15.1%

    2.6%

    3.0%

    3.1%

    3.6%

    3.8%

    1.3%

    2.2%

    3.0%

    3.8%

    4.4%

    4.0%

    4.0%

    4.3%

    4.0%

    3.0%

    1.5%

    3.7%

    5.0%

    4.6%

    6.1%

    0.6%

    0.7%

    0.8%

    0.7%

    0.7%

    0.4%

    0.6%

    0.9%

    0.8%

    0.7%

    8.4%

    7.9%

    7.8%

    6.8%

    4.2%

    8.1%

    7.6%

    7.9%

    7.9%

    7.9%

    4.4%

    4.6%

    4.0%

    4.4%

    4.2%

    3.7%

    3.7%

    4.5%

    5.2%

    4.8%

    71.6%

    70.5%

    66.9%

    65.2%

    77.5%

    78.3%

    73.9%

    69.7%

    64.0%

    61.9%

    4.2%

    3.9%

    4.3%

    3.9%

    3.1%

    3.9%

    4.7%

    4.8%

    4.1%

    3.8%

    1.4%

    1.4%

    2.3%

    2.2%

    1.1%

    1.5%

    2.0%

    1.8%

    1.8%

    1.7%

    0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0%

    1年次(n=80578)

    2年次(n=70430)

    3年次(n=49523)

    4年次(n=17111)

    その他(n=732)

    40名未満(n=58946)

    40名以上80名未満

    (n=35943)

    80名以上120名未満

    (n=29091)

    120名以上200名未満

    (n=47603)

    200名以上(n=54889)

    広さ・座席数 スクリーンの位置マイク・音響 照明空調 机・イス特になし 回答できない/該当しない無回答

    学年別

    受講者数別

    23

  • B. 学年別・受講者数別(クロス集計)

    7.履修充足度 と 8.この授業で良かったこと の各選択肢とのクロス集計

    40名未満

    96.2%

    40名以上80名未満

    80名以上120名未満

    93.1%

    120名以上200名未満

    91.3%

    2年次 83.3%

    200名以上

    90.9%

    86.8%

    3年次

    新しい視点・知識を得た

    1年次 83.0%

    200名以上

    81.5%

    3年次 84.4%

    4年次

    92.8%

    4年次 93.0%

    2年次 92.4%

    3年次

    200名以上

    92.2%

    2年次 81.1%

    3年次

    2年次 91.0%

    7.履修充足度と8.この授業で良かったことの各選択肢をクロス集計した。・どの選択肢もクラス規模が大きくなると履修充足度の肯定回答率が低くなる傾向にある。・学年別、受講者数別ともに、いずれの選択肢も履修充足度の肯定回答率が7~9割である。

    8.この授業で良かったこと の各選択肢の肯定回答率

    説明がわかりやすかった

    1年次 92.6%

    40名未満

    97.0%

    92.6%

    その他

    200名以上

    76.5%

    40名以上80名未満

    86.1%

    80名以上120名未満

    82.0%

    120名以上200名未満

    81.0%

    3年次 82.8%

    4年次 81.0%

    40名未満

    97.1%

    76.3%

    その他

    77.2%

    88.8%

    81.5%

    他の科目の理解が深まった

    1年次 80.4%

    2年次 77.9%

    200名以上 学ぶことの楽しさを知った

    1年次 92.9%

    88.6%

    92.6%

    4年次 94.7%

    40名未満

    96.3%

    40名以上80名未満

    94.6%

    120名以上200名未満

    82.4%80名以上120名未満

    85.4%

    40名以上80名未満

    80名以上120名未満

    92.8%

    120名以上200名未満

    91.5%

    91.6%

    その他

    その他

    その他

    75.0%

    4年次 84.4%

    40名未満

    81.5%

    参加しやすい工夫があった

    1年次 83.1%

    120名以上200名未満

    77.5%

    96.7%

    40名以上80名未満

    86.6%

    80名以上120名未満

    82.4%

    59.9%55.6%59.1%62.8%

    84.1%63.5%61.3%

    55.9%56.9%

    54.6%

    48.0%43.3%44.8%

    51.2%72.5%

    53.3%47.3%

    38.3%37.0%35.5%

    71.6%69.1%72.8%75.0%

    83.4%74.3%74.1%

    69.0%67.3%65.9%

    41.9%41.5%41.1%

    47.8%72.0%

    54.2%45.3%

    38.6%37.3%36.6%

    44.7%40.7%44.7%45.3%

    85.3%58.4%

    47.4%39.3%37.7%35.9%

    32.7%35.4%

    33.7%30.2%

    12.9%29.1%31.5%

    35.6%35.3%

    37.0%

    35.2%37.7%36.7%

    33.2%24.2%

    33.3%35.1%

    39.2%38.0%41.7%

    21.3%23.2%19.8%19.7%

    12.9%20.3%19.0%

    22.3%23.7%

    22.9%

    41.1%41.7%43.3%

    39.0%24.2%

    34.3%40.1%

    43.8%44.2%44.9%

    35.7%37.2%

    38.1%35.7%

    11.8%27.7%

    34.6%41.8%

    38.9%40.4%

    6.7%8.3%6.6%6.5%

    6.7%6.5%7.9%7.1%7.8%

    15.6%17.6%17.2%14.3%

    2.0%12.3%

    16.2%21.0%

    22.9%21.7%

    5.8%6.1%5.1%3.8%3.1%4.5%5.3%

    6.7%6.1%

    8.0%

    14.4%14.3%13.6%11.6%

    3.0%9.7%

    12.1%15.3%15.7%16.1%

    16.5%19.3%

    15.2%16.3%

    11.6%15.0%16.4%

    20.1%21.4%

    2.2%2.2%

    2.1%

    2.0%

    2.2%2.0%

    2.3%2.2%

    2.0%

    2.3%

    2.3%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    そう思う ややそう思う どちらでもない あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    24

  • B. 学年別・受講者数別(クロス集計)

    7.履修充足度 と 8.この授業で良かったこと の各選択肢とのクロス集計

    3年次 88.2%

    4年次 89.3%

    その他 96.3%

    7.履修充足度と8.この授業で良かったことの各選択肢をクロス集計した。・「将来に役立ちそうだ」「熱意を感じた」は、学年が進むにつれ履修充足度の肯定回答率が高くなる傾向にある。・「興味深い内容だった」「将来に役立ちそうだ」「熱意を感じた」は、クラス規模が大きいほど履修充足度の肯定 回答率が低い傾向にある。

    8.この授業で良かったこと の各選択肢の肯定回答率

    興味深い内容だった

    1年次 87.0%

    2年次 87.0%

    120名以上200名未満 85.6%

    200名以上 85.1%

    将来に役立ちそうだ

    1年次 85.8%

    40名未満 91.9%

    40名以上80名未満 89.4%

    80名以上120名未満 86.8%

    その他 96.8%

    40名未満 88.2%

    40名以上80名未満 87.6%

    2年次 85.0%

    3年次 88.6%

    4年次 89.8%

    熱意を感じた

    1年次 73.1%

    2年次 71.8%

    3年次 74.3%

    80名以上120名未満 84.5%

    120名以上200名未満 84.7%

    200名以上 84.4%

    40名以上80名未満 75.7%

    80名以上120名未満 70.9%

    120名以上200名未満 68.1%

    4年次 78.1%

    その他 90.7%

    40名未満 80.2%

    3年次 17.3%

    4年次 18.3%

    その他 16.0%

    200名以上 67.9%

    回答できない/該当しない

    1年次 18.4%

    2年次 16.1%

    120名以上200名未満 14.8%

    200名以上 16.7%

    無回答

    1年次 43.8%

    40名未満 19.2%

    40名以上80名未満 18.8%

    80名以上120名未満 18.2%

    その他 20.0%

    40名未満 48.3%

    40名以上80名未満 35.4%

    2年次 42.3%

    3年次 35.4%

    4年次 40.5%

    80名以上120名未満 34.6%

    120名以上200名未満 38.6%

    200名以上 36.3%

    52.3%52.1%52.2%54.2%

    83.3%65.8%

    55.9%49.5%47.5%46.3%

    47.5%47.5%

    52.9%57.1%

    78.3%54.9%

    50.3%45.7%45.5%43.8%

    40.4%38.0%40.9%

    47.3%76.4%

    49.8%43.9%

    36.2%34.0%32.2%

    3.6%3.5%4.2%4.4%

    4.9%3.9%3.6%3.2%3.3%

    19.8%17.6%

    13.3%16.9%20.0%23.6%

    13.4%16.1%15.7%14.4%

    34.6%34.9%36.0%35.1%

    13.1%26.1%

    33.5%37.4%

    38.1%38.8%

    38.3%37.5%

    35.7%32.7%

    18.6%33.4%

    37.3%38.8%39.2%40.5%

    32.7%33.8%

    33.4%30.8%

    14.3%30.4%

    31.8%34.7%

    34.1%35.7%

    14.8%12.6%13.1%13.9%

    16.0%14.2%14.9%14.7%

    11.6%13.5%

    24.0%24.7%

    22.1%23.6%

    24.7%22.0%18.5%23.0%

    21.9%

    11.4%11.2%10.3%9.5%

    2.4%6.8%

    9.0%11.6%12.4%13.3%

    12.3%13.2%

    9.7%9.2%

    2.0%10.3%10.6%

    13.6%13.2%13.6%

    22.9%23.9%22.2%18.2%

    5.0%16.9%

    20.6%24.7%

    26.4%28.0%

    48.3%51.2%50.0%49.9%

    44.0%49.4%48.8%48.5%

    49.4%51.6%

    20.2%21.1%

    26.3%16.9%

    19.3%19.1%19.7%

    21.0%26.0%

    2.8%3.1%2.4%2.5%3.6%

    2.6%3.4%3.9%2.8%

    16.8%17.2%17.0%17.4%

    16.0%15.6%15.8%16.7%

    18.8%17.6%

    5.1%4.1%6.8%

    5.4%

    6.0%5.8%7.1%

    4.5%4.6%

    16.2%15.3%15.5%14.1%

    24.0%15.7%16.3%16.3%16.8%13.9%

    4.3%2.7%4.4%

    5.4%

    2.6%6.5%4.3%

    3.8%3.6%

    26.7%29.7%27.0%

    31.8%80.0%

    23.9%33.2%34.3%32.1%29.6%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    そう思う ややそう思う どちらでもない あまりそう思わない そう思わない 無効・無回答

    25

  • B. 学年別・受講者数別(クロス集計)

    7.履修充足度 と 9.この授業で改善が必要なこと の各選択肢とのクロス集計

    2年次 61.0%

    7.履修充足度と9.この授業で改善が必要なことの各選択肢をクロス集計した。・「授業の速度」「私語や入退室への対応」「提出物の指示・対応」は、学年が進むにつれ履修充足度の肯定 回答率が高くなる傾向にある。・「80名以上」よりも「80名未満」のクラス規模のほうが履修充足度の肯定回答率が高い傾向がある。

    9.この授業で改善が必要なこと の各選択肢の肯定回答率

    授業の速度

    1年次 63.2%

    3年次 67.0%

    4年次 72.7%

    その他 88.1%

    1年次 57.0%

    40名未満 65.2%

    40名以上80名未満 65.3%

    80名以上120名未満 60.4%

    120名以上200名未満 63.0%

    200名以上 66.9%

    私語や入退室への対応

    2年次 58.0%

    3年次 62.2%

    4年次 67.8%

    その他 90.9%

    40名未満 57.9%

    40名以上80名未満 57.5%

    3年次 49.4%

    80名以上120名未満 57.4%

    120名以上200名未満 58.9%

    200名以上 62.8%

    提出物の指示・対応

    1年次 50.4%

    2年次 45.1%

    4年次 59.2%

    その他 70.0%

    40名未満 54.0%

    2年次 44.5%

    40名以上80名未満 50.6%

    80名以上120名未満 46.9%

    120名以上200名未満 45.0%

    200名以上 45.3%

    説明の声量・話し方

    1年次 47.0%

    3年次 49.3%

    4年次 55.5%

    その他 67.5%

    120名以上200名未満 45.1%

    200名以上 48.5%

    40名未満 47.6%

    40名以上80名未満 49.0%

    80名以上120名未満 45.6%

    29.3%25.7%

    30.9%36.3%

    50.7%30.6%30.3%

    27.1%27.3%31.3%

    20.5%18.2%21.1%

    26.9%43.2%

    21.5%21.5%

    19.0%20.0%20.7%

    17.1%15.0%18.5%21.9%

    26.7%22.3%

    17.1%14.3%14.4%14.0%

    13.8%13.6%14.3%18.5%

    27.5%16.9%15.1%13.0%13.4%13.3%

    33.9%35.2%

    36.1%36.4%

    37.3%34.5%35.0%

    33.3%35.7%

    35.6%

    36.4%39.8%

    41.1%40.9%

    47.7%36.4%36.0%

    38.4%39.0%

    42.1%

    33.3%30.1%

    30.9%37.3%

    43.3%31.6%

    33.5%32.6%30.5%31.3%

    33.2%30.9%

    35.1%37.0%

    40.0%30.7%33.9%

    32.6%31.6%35.2%

    21.0%23.0%

    19.1%16.8%

    7.5%20.5%19.6%

    22.1%20.5%

    20.8%

    27.6%29.0%

    26.7%23.7%

    4.5%26.6%26.9%27.3%27.0%

    28.3%

    25.2%27.3%

    24.2%24.6%

    13.3%25.1%

    22.7%25.7%

    26.5%29.2%

    28.5%30.8%

    28.3%26.3%

    22.5%28.7%26.6%

    29.7%28.7%

    30.7%

    8.5%8.5%6.8%

    5.6%3.0%

    7.5%7.6%

    8.7%8.6%

    6.8%

    7.4%5.6%5.4%4.6%

    4.5%7.0%5.9%7.4%6.3%

    4.9%

    11.1%13.3%12.2%

    7.5%10.0%

    10.3%12.4%11.9%12.7%

    13.2%

    13.1%13.1%11.9%

    11.3%7.5%

    12.8%12.3%12.6%13.7%

    12.3%

    7.0%7.2%6.8%4.6%

    6.6%7.2%8.5%7.5%5.1%

    7.8%6.9%5.4%3.7%

    8.2%8.8%7.4%7.5%

    3.8%

    13.1%14.1%14.2%

    8.3%6.7%

    10.6%14.2%15.1%15.6%12.1%

    11.1%11.5%10.3%

    6.6%2.5%

    10.8%11.9%12.0%12.2%

    8.4%

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200名未満

    200名以上

    1年次2年次3年次4年次

    その他

    40名未満40名以上80名未満

    80名以上120名未満120名以上200�