2018( 30) 4 羽山台校区まちづくり協議会通信¾½山台/広報 No.36...

4
2018(平成 30)年 4 月 羽山台校区まちづくり協議会通信 羽山台校区まち協 No.36 編集責任者 武藤重徳 羽山台校区の皆様、いつも校区の行事にご協力いただきありがとうございます。 今年の冬は厳しい寒さが続き、インフルエンザも猛威をふるいましたが、春爛 漫の季節とともに羽山台校区春まつりがやってきます。 年に一度、校区の老若男女が一堂に会し歌に踊り、小学生の発表会、サロン活 動の紹介や地域内の活動、そして美味しい食べ物等 1 日楽しんでいただけると思 います。多くの皆さんが参加して地域内の絆が強まり、安心安全で暮らしやすい 羽山台校区になることを期待します。 草木上公民館で、『連日の大雨により堂面川の右岸堤防が決壊した』との想定で『図上訓練』を 行いました。 子供から高齢の方まで 50 名程が参加され、大牟田市防災対策室 栗原室長他担当の方々、地 元消防団・羽山台分団の指導のもと、いざという時にためになる訓練になりました。

Transcript of 2018( 30) 4 羽山台校区まちづくり協議会通信¾½山台/広報 No.36...

Page 1: 2018( 30) 4 羽山台校区まちづくり協議会通信¾½山台/広報 No.36 H3004.pdfの先生を2度お招きしての俳句の創作活動を行いました。季節感を感じた風景や体験を

2018(平成 30)年 4 月 羽山台校区まちづくり協議会通信

羽山台校区まち協

No.36

編集責任者

武藤重徳

羽山台校区の皆様、いつも校区の行事にご協力いただきありがとうございます。

今年の冬は厳しい寒さが続き、インフルエンザも猛威をふるいましたが、春爛

漫の季節とともに羽山台校区春まつりがやってきます。

年に一度、校区の老若男女が一堂に会し歌に踊り、小学生の発表会、サロン活

動の紹介や地域内の活動、そして美味しい食べ物等 1 日楽しんでいただけると思

います。多くの皆さんが参加して地域内の絆が強まり、安心安全で暮らしやすい

羽山台校区になることを期待します。

草木上公民館で、『連日の大雨により堂面川の右岸堤防が決壊した』との想定で『図上訓練』を

行いました。

子供から高齢の方まで 50名程が参加され、大牟田市防災対策室 栗原室長他担当の方々、地

元消防団・羽山台分団の指導のもと、いざという時にためになる訓練になりました。

Page 2: 2018( 30) 4 羽山台校区まちづくり協議会通信¾½山台/広報 No.36 H3004.pdfの先生を2度お招きしての俳句の創作活動を行いました。季節感を感じた風景や体験を

★ 楽しい催し物・ゲームコーナー・出店があります

健康・介護相談コーナーを設けています(無料)

〔12:00~12:45〕 休 憩

お気軽にお越しください。 沢山の方のご来場をお待ちしています。!!

プ ロ グ ラ ム

第二部

第一部

主催 :羽山台校区まちづくり協議会 ・羽山台校区春まつり実行委員会

協賛 :大牟田市・大牟田市社会福祉協議会・三池地域包括支援センター・草木保育園

羽山台小学校・ 大牟田中学校・大牟田高校・田隈中学校・(医)西村クリニック・恵愛の里

第11回 羽 山 台 校 区

春 ま つ り

10:00~ オープニング 太鼓衆 「響」

10:20~ 開会 (主催者挨拶・来賓祝辞)

10:30~ 草木保育園の発表(歌)

10:40~ 羽山台小学校作文コンクール表彰

10:55~ 活動報告・サロン合同の歌

11:10~ 津軽三味線 「石井流秀舎会」

11:25~ フラダンス 「プルメリア」

11:40~ 羽山台小学校表現発表

12:45~ 琉球芸団「ユイマ~ル」・琉球獅子舞

13:15~ ラビアンローズ (シャンソン)

13:30~ 三池高校コーラス部の歌

13:45~ ひょっとこ踊り

13:55~ 田隈中学校音楽部演奏

14:30~ 合唱 「ふるさと」

閉会

Page 3: 2018( 30) 4 羽山台校区まちづくり協議会通信¾½山台/広報 No.36 H3004.pdfの先生を2度お招きしての俳句の創作活動を行いました。季節感を感じた風景や体験を

2018(平成 30)年 4月 羽山台校区まちづくり協議会通信

駅伝大会

男子 市内大会優勝 地区大会2位 県大会7位

女子 市内大会優勝 地区大会2位 県大会9位

新人駅伝大会

男子 市内大会優勝 地区大会2位 県大会8位

女子 市内大会優勝 地区大会1位 県大会3位

本校駅伝の選手は、いろんな部活から

選抜で出場しています。

夏の暑いときも冬の寒い時も、早朝か

ら黙々と練習に励んでいます。

その甲斐あって、すばらしい成績を収

めることができました。

新人大会も、すばらしい成績だったの

で、来年度も期待できると思います。

地域の皆さん。応援よろしくお願いし

ます。

羽山台小学校では、国語科の学習を中心に「美しい日本語」をキーワードとして、子

どもたちの言語感覚を豊かにする活動を行っています。平成29年度は,5年生が俳句

の先生を2度お招きしての俳句の創作活動を行いました。季節感を感じた風景や体験を

5・7・5のリズムに合わせて、表現豊かに書き綴ることができました。

子どもたちの作品は、1階廊下の「俳句・短歌通り」に掲示されており、1・2年生

も足を止めて鑑賞しています。

Page 4: 2018( 30) 4 羽山台校区まちづくり協議会通信¾½山台/広報 No.36 H3004.pdfの先生を2度お招きしての俳句の創作活動を行いました。季節感を感じた風景や体験を

2018(平成 30)年 4月 羽山台校区まちづくり協議会通信

西村睦郎 ☎ 51-2182 草木下(北)担当

三池地区地域包括支援センター

管理者 井上 みどり 地域包括支援センターは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが中心

となり、お互い連携し、各相談の対応を行っています。また、生活支援コーディネーターが駐在し地域の支え合い活動を支援·推進しています。 介護に関する悩み、健康や福祉、医療や生活に関すること等のご相談をお受け

し、総合的な支援を行い、必要に応じてご自宅の訪問もできます。

何かお困りの事、不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

羽山台校区社会福祉協議会

会長 平良幸雄

毎年恒例となっている福祉大会が、今年も 2 月 4日 (日)に文化会

館小ホールで開催され、福祉委負の福井和子さんが、表彰されました。

福井さんは、子供見守り活動、サロン活動等で、幅広く福祉活動に

貢献され、その功績が認められての表彰となりました。

なお、福井さんは、全体の代表としても表彰状を授与されました。

これからも健康に留意され、ご活躍されることを期待しています。

連絡先 大牟田市白川 18番地 31

☎ 55-3616

小規模多機能型居宅介護 恵愛の里 平山 恵美

「介護」=「人の生活・命を守る」ということです。加齢・疾病・障害により身体が思う様に動かなくなった、理解力や記憶力が低下してしまったとしたら・・・今まで自分で出来ていた事が出来なくなってしまいます。身体が動かなくなれば食事・入浴・

排泄等が困難となってしまいます。理解力や記憶力が低下すれば通帳は何処にしまったか?薬は飲んだか?等を思い出す事が困難となります。そんな状態になった時、一番辛いのは本人です。

連絡先 大牟田市三池 629-2

(三池地区公民館内)

☎ 41-5506

連絡先 大牟田市三池 629-2

(三池地区公民館内)

☎ 41-5506

ご家族もどの様に対応したら良いか悩んでしまいます。そんな時には介護の専門職にご相談下さい。もしも介護が必要な状態となった場合に、「恵愛の里」では出来る限り住み慣れた家や地域で安心して暮らせる様に通い・訪問・宿泊等の様々な介護サービスを提供しています。 又、家庭的な環境の中で地域住民との関係を維持しながら、自分らしさを大切にしたケアの実

践に取組んでいます。 些細な事でも結構ですので、気軽に事務所へお立ち寄り下さい。