2016lsKiso1-day1

67
リリリリリリリリリ I Day 1. Class Orientation 2016/4/7 1 専専専 専専専専専専専 専専専専専専専専専専専専 専専専専専専専

Transcript of 2016lsKiso1-day1

Page 1: 2016lsKiso1-day1

1

リーダーシップ基礎  IDay 1. Class Orientation

2016/4/7

専門性

リーダーシップ

文化的アイディンティティ

外国語運用能力

Page 2: 2016lsKiso1-day1

2

• 本日のスライドは以下 URL または QRコードから閲覧してください。

• SlideShare - http://goo.gl/LIJP1A

• 配布物1. クラススケジュール2. 履修希望届 表紙

Page 3: 2016lsKiso1-day1

3

リーダーシップ基礎I

全 8 回

Page 4: 2016lsKiso1-day1

4

1. クラスの全体スケジュール2. 「リーダーシップと経営戦略」課目群に

ついて3. Works4. 教員紹介5. 昨年度受講生より

Page 5: 2016lsKiso1-day1

授業の目的

1. 2回生あるいは修士において、自らの選択した専門科目を学習・研究していく上で、今後の学習成果を最大化するための素養を身につける

2. 実験・実習などチームで活動する状況に置いて、より高い成果を出す為のリーダーシップの発揮能力を身につける。

3. 地域・企業と連携し、将来のキャリアにおけるビジネスの現場に置ける実践的なリーダーシップ、専門知識発揮の場を通じ学習する。

5

Page 6: 2016lsKiso1-day1

授業の到達目標

1. 地域社会の現状と課題を理解し、地域課題解決の提案を行う

2. グループワークを通じ、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力を身につける

3. 自身の強みと弱みを理解し、リーダーシップの基礎と仮説を構築する

4. 理工系ビジネスリーダ― (Tech Leader) としてのリーダーシップを開発する

6

Page 7: 2016lsKiso1-day1

7

成績評価について

• (個人)• 授業内個人課題の提出内容と評価 30% • 最終レポートの内容と評価 30%

• (グループ)• グループによる成果物の内容と提出状況

20% • グループ内相互評価の内容 20%

Page 8: 2016lsKiso1-day1

8

Class Schedule

Page 9: 2016lsKiso1-day1

Day Date Content 教室

1 4 月 7 日( 5 限) オリエンテーション課目についてのオリエンテーション、クラスの全体像について周知する

センターホール

2 4 月 14 日 (5 限 ) リーダーシップについての定義

リーダーシップについての定義を学ぶ NP21 教室

3-4 4 月 21 日 (5-6限)

地域課題についておよびリサーチについて

現在の日本および京都地域についての地域課題について学ぶ。

NP21 教室

5-6 5 月 12 日 (5-6 限 ) 地域課題についての分析 課題の分析、グループワークを行う 小教室

7-8 5 月 26 日 (5-6 限 ) 中間チェック&プレゼン

チームビルディングの状況を相互フィードバックで確認。プラン内容についての中間チェック。

小教室

9-10 6 月 9 日 (5-6 限 ) クラス内プレゼンテーション各クラスに分かれてのクラス内予選を兼ねたプレゼンテーションを行う

小教室

11-12 6 月 23 日 (5-6 限 ) 全体プレゼンテーション グループ課題における提案プ

レゼンテーションを実施する NP21 教室

13-14 7 月 7 月 (5-6 限 ) リーダーシップについての振

り返り

グループワークを通じてのリーダーシップ仮説についての振り返りを行う

小教室

2016 年度 リーダーシップ基礎 I 全体スケジュール

Page 10: 2016lsKiso1-day1

10

一般的な大学の授業・・

1. 聞く2. 聞く3. 聞く4. 帰る

そうではなく

て!

Page 11: 2016lsKiso1-day1

11

1. 聞く2. 話す!3. 話す!

4. 考える!

このクラスでやってほしいこと

Page 12: 2016lsKiso1-day1

12

このクラスが「面白くなる」かどうかは正にみなさんの「リーダーシップ」しだい。

とか言わないで。 とりあえず、やってみる。

Page 13: 2016lsKiso1-day1

13

Ice break

Page 14: 2016lsKiso1-day1

14

ではお隣の方とペアになって自己紹介をしてください^^

Page 15: 2016lsKiso1-day1

「なぜこのクラスに興味を持ちましたか?」

話し合ってみてください

(ぶっちゃけ単位のためとかは置いといて)

15

Page 16: 2016lsKiso1-day1

16

1. 聞く2. 話す!3. 話す!

4. 考える!

このクラスでやってほしいこと

Page 17: 2016lsKiso1-day1
Page 18: 2016lsKiso1-day1

18

学習と実社会の違い

一人で

静かに黙々と

正解を

暗記する

多人数で

話し合いながら

最適解を

導き出す

Page 19: 2016lsKiso1-day1

19

地域課題について

Page 20: 2016lsKiso1-day1

20

「京都」工芸繊維大学、だけど・・・

京都府からの入学者187 人、 31%

京都府府内への就職者89 人、 15%

府全域

Page 21: 2016lsKiso1-day1

21

Page 22: 2016lsKiso1-day1

22

リーダーシップと経営戦略

Page 23: 2016lsKiso1-day1

23

専門性

リーダーシップ 文化的アイディンティティ

外国語運用能力

Page 24: 2016lsKiso1-day1

2016 年度 「リーダーシップと経営戦略」

後期前期

リーダーシップ基礎 I地域連携プロジェクト

リーダーシップ基礎Ⅱプロジェクトマネジメ

ント

• 専門科目の学習成果をさらに高めることを念頭に、講義では、地域連携型プロジェクト、リーダーシップ、コミュニケーション力、アントレプレナーシップ、知的財産、などを取り扱う。多様性をもった視点の育成を目的とする。

• 理工系ビジネスリーダー( Tech Leader )をコンセプトにしたリーダーシップ開発を目的としたコース

リーダーシップ実践Ⅱものづくりとアントレプレナーシップ(集中

講義 )

リーダーシップ実践Ⅰ情報環境とリーダーシッ

プ(集中講義)

知的財産経営論

学部向共通科目

集中講義・演習

リーダーシップと経営戦略

Page 25: 2016lsKiso1-day1

25

• 知的財産経営論【金曜6限】• 一般に知られている知的財産の内容に加

え、知的財産の企業経営への活用実態を深く知り、大学での学習活動、研究活動に知的財産を活かすことを学びます。

• 企業活動において知的財産はどのように役立っているのかを知り、企業で活動する際に、研究・開発活動成果を企業経営に活かすための方策を身につけます。

知的財産経営論 専門性

リーダーシップ

文化的アイディンティティ

外国語運用能力

Page 26: 2016lsKiso1-day1

26

• リーダーシップ実践Ⅰ• (情報環境とリーダーシップ)• 【集中講義・ 9 月 14 日~ 16 日: 40名程度

を想定】• 情報化社会におけるビジネスは、近年、ますます複雑

化・多様化しており、情報をコントロールするためのIT は今やビジネスにおいて必要不可欠な存在となっています。本科目では、実際のビジネスにおけるシステム構築の一部(システム開発における上流工程)を疑似体験することで、 IT と社会とのつながりの深さを理解するとともに、グループワーク形式でプロジェクトを進めることによって、これからの社会において求められるリーダーシップのあり方を考えます。

リーダーシップ実践Ⅰ情報環境とリーダーシップ

(集中講義)

専門性

リーダーシップ

文化的アイディンティティ

外国語運用能力

Page 27: 2016lsKiso1-day1

27

• リーダーシップ基礎Ⅱ(プロジェクトマネジメント)【火曜6限】

• プロジェクトマネジメントに関する基礎的な知識をグループワーク等交えて習得することを目的とします。

• 3回生以上あるいは修士において、自らの選択した専門科目を学習・研究していく上で、今後の学習成果を最大化するためのプロジェクトマネジメントの手法およびその中でのリーダーシップの発揮方法についての素養を身につけます。

• ※ 前期「リーダーシップ基礎 I 」の履修有無については問いません。 ※ デザイン経営工学課程専攻の学生においては、2回生時に開講される「プロジェクトマネジメント」科目との重複履修はできません。

リーダーシップ基礎Ⅱプロジェクトマネジメント

専門性

リーダーシップ

文化的アイディンティティ

外国語運用能力

Page 28: 2016lsKiso1-day1

28

• リーダーシップ実践Ⅱ• (ものづくりとアントレプレナーシップ)• 【集中講義・ 10 月以降実施予定】( 40名程度を想定)

• あらゆるモノがインターネットにつながる IoT時代の到来を踏まえ、ベンチャービジネスにおけるものづくりの基礎を理解しておくことは、あらゆる業種での事業創出において今後ますます重要になります。本授業では、学生に対してベンチャーという経営リソースが限られた環境化でいかに効率的にものづくりを進めるかという知識を、理論と実践の両方を通じて身につけることを目的とします。

• 講義は演習形式で簡易的な IoT のサンプルを組みたてながらのワークを行います。

リーダーシップ実践Ⅱものづくりとアントレプレナーシッ

プ(集中講義 )専門性

リーダーシップ

文化的アイディンティティ

外国語運用能力

Page 29: 2016lsKiso1-day1

29

Works

Page 30: 2016lsKiso1-day1

30

IT’s a VUCA World. =Volatility,Uncertainty,Complexity, Ambiguity不安定( Volatility )、不確実性( Uncertainty )、複雑で( Complexity ) 曖昧模糊とした( Ambiguity ) 世の中、ということ。

Page 31: 2016lsKiso1-day1

31

理工系大学の大学生を採用する上で重要視する能力*複数回答

  回答者数        n 77 1 論理的思考や課題解決能力   % 70.1 2 専門分野の知識・技術   % 68.8

3 チームを組んで特定の課題に取り組む経験

  % 51.9

4 実社会や職業とのつながりを理解させる教育

  % 35.1

5 専門分野に関連する多領域の基礎知識 % 32.5 6 インターンシップなどの経験   % 19.5 7 一般教養の知識     % 19.5

8 外国語によるコミュニケーション能力

  % 16.9

京都府 企業アンケートより( 2014 年実施)

Page 32: 2016lsKiso1-day1

32

Leadership?

Page 33: 2016lsKiso1-day1

Question

• 「リーダーシップのある人」と聞いて、誰をイメージしますか?

• その理由はなぜかも考えてみてください

– 人物や、具体的な名前をあげて下さい。

33

Page 34: 2016lsKiso1-day1

34

リーダーシップのある人 ...

著名経営者、政治家、戦国武将、スポーツ選手

組織を束ねる人、カリスマ、、、、 Why?

★ まずはリーダーとしての身近な「ロールモデル」のイメージを持つことが重要

Page 35: 2016lsKiso1-day1

35

このクラスで考える「リーダーシップ」とは?

×  立場

×  権限

○ 立場に関わらず行動・思考でチームを牽引

Page 36: 2016lsKiso1-day1

リーダーシップって?

「リーダーシップとは○○である。」なぜなら・・・」

できるだけたくさん、考えてみてください。

36

Page 37: 2016lsKiso1-day1

心がけてほしいこと● リーダーシップを考えるときに重要なこと

− リーダーシップには普遍的なセオリーはない。  自分なりのセオリーを探すことが重要である。

− 誰もがリーダーシップを発揮できる!

37

Page 38: 2016lsKiso1-day1

38

〈リーダーシップとグループワーク〉

①自分なりのリーダーシップについてのモデルを考える

②授業やグループワークを通して試してみる

③新たな発見 !メンバーからのフィードバックで成長につなげる

Page 39: 2016lsKiso1-day1

39

1. 聞く2. 話す!3. 話す!

4. 考える!

このクラスでやってほしいこと

Page 40: 2016lsKiso1-day1

教員チーム紹介

40

Page 41: 2016lsKiso1-day1

41

  畔柳 加奈子(くろやなぎ かなこ)デザイン・建築学系 助手 

専門はプロダクトデザインです。

本学の卒業生でもあり、3年前まで電器メーカーで商品のデザインをしていました。

グループワークは困難の連続です。悩んで行き詰ってしまう前に積極的に相談をしてください。 

[email protected] 研究室:東2号館4階413

Page 42: 2016lsKiso1-day1

42

森 真幸

所属:教育研究機構基盤系 情報科学センター

研究分野:教育工学実際には 教育コンテンツ、CG、Webシステム、デジタルアーカイブ等、マルチメディア活用に従事しています

[email protected] 研究室:情報科学センタ― 研究室3

Page 43: 2016lsKiso1-day1

43

山本 景子(やまもと けいこ)大学院工芸科学研究科  情報工学・人間科学系 助教 

専門は Human Computer Interaction ですが、人と人との間の Interaction にも興味があります。リーダーシップといえば、高校時代の部長、大学時代に有志で取り組んだ調査活動のリーダー、本学では学内向けハッカソンイベントの運営責任者など行ってきましたが、実は小学生時代には少し苦い思い出もあります。

みんなでリーダーシップってなに?と悩みながら進めていきましょう。 

[email protected] 研究室:西 8号館 2階 8-201

Page 44: 2016lsKiso1-day1

44

西中 浩之 (電子システム工学・助教)

[email protected] 研究室: 6号館 201号室

2014 年まで今話題のシャープにいました。

Page 45: 2016lsKiso1-day1

45

  中山 利恵(なかやま りえ)大学院工芸科学研究科 建築学専攻 グローバルエクセレンス 助教 

昨年12月に現職に就任しました。

学生時代は、アジアの都市史を研究するフィールドワークを行い、仕事では、金沢で古民家再生の実務を行い、研究は、木造建築の表層処理技術と建築の経年に対する美意識がテーマです。

皆さんとの成長と気付きを楽しみにしています。

 

[email protected] 研究室:東1号館4階

Page 46: 2016lsKiso1-day1

46

  桑原 教彰(桑原 教彰)大学院工芸科学研究科 先端ファイブロ科学専攻地域創成 Tech Program 担当教育研究基盤機構系 総合教育センター 教授 

情報工学・人間科学で高齢者や障がい者を支援する技術の研究に従事しています。

地域貢献として京都府丹後保健所との障がい者自立支援のプロジェクトや、福島県での原発被害からの帰町支援プロジェクトに取り組んでいます。近い将来、皆さんの誰かにプロジェクトに参加して欲しいと思います。 

[email protected] 研究室: 8号館 3階 319号室

https://www.facebook.com/noriaki.kuwahara

http://www.dreamarc.jp/archives/2703/

https://youtu.be/ugDpX-QsC-U

https://youtu.be/2Z3KEaaDtSQ

Page 47: 2016lsKiso1-day1

• 津吹 達也  (Tatsuya Tsubuki)大学戦略推進機構  COC推進拠点所属

「リーダーシップとは地位ではなく、行動である。」

担当科目:リーダーシップ、地域創生TECH領域「リーダーシップ基礎 I/II 」、「リーダーシップ実践」「 Tech Leader Seminar (大学院科目)」「地域創生 課題導入セミナー」等

[email protected] 研究室@ 15号館 1階

@tatsuyatsubuki

https://www.facebook.com/tatsuyatsubuki

Page 48: 2016lsKiso1-day1

48

昨年度 受講者より

Page 49: 2016lsKiso1-day1

49

機械工学課程  2 回生熊木 巧

応用生物学課程  4 回生溝口 恵美

Page 50: 2016lsKiso1-day1

機械工学課程 2 回

熊木巧

Page 51: 2016lsKiso1-day1

大学生は暇?

Page 52: 2016lsKiso1-day1

何もしないと何も起こらない

Page 53: 2016lsKiso1-day1
Page 54: 2016lsKiso1-day1

とにかくやってみよう

Page 55: 2016lsKiso1-day1
Page 56: 2016lsKiso1-day1

溝口 惠美

応用生物学課程4回生 (就職活動中)

リーダーシップ基礎Ⅰ ,Ⅱ を受講うち、リ基礎Ⅰではクラスアシスタントを担当

[email protected]

めぐさん

Page 57: 2016lsKiso1-day1

日本 海外

国語数学理科社会英語

(国数理社)経済

情操教育プログラミングリーダーシップ

Page 58: 2016lsKiso1-day1
Page 59: 2016lsKiso1-day1
Page 60: 2016lsKiso1-day1
Page 61: 2016lsKiso1-day1
Page 62: 2016lsKiso1-day1
Page 63: 2016lsKiso1-day1
Page 64: 2016lsKiso1-day1
Page 65: 2016lsKiso1-day1

65

Page 66: 2016lsKiso1-day1

66

Day.2

Page 67: 2016lsKiso1-day1

67

Day.2 までの履修登録について

• ①  WEB からの履修登録を申請してください• ② 履修希望届を学務課に提出してください

• 課題 「これまでにリーダーシップを発揮した経験とそこからの学び・自身の課題意識について述べてください」

• 受講希望者が多数の場合、この志望理由書で選考を行います。(課題は次回、 1部印刷して持参してください)

• 提出〆切  4 月 12 日(火) 17:00 まで• 提出先 学務課受付