2016ls1 day9&10

11
リリリリリリリリリ I Day 9&10. リリリリリリ リリリリリリリリリ 2016/6/9 1 専専専 専専専専専専専 専専専専専専専専専専専専 専専専専専専専 リリ 5/6 リ 16:10-17:40 17:50-19:20

Transcript of 2016ls1 day9&10

1

リーダーシップ基礎  IDay 9&10. クラス内予選         プレゼンテーション

2016/6/9

専門性

リーダーシップ

文化的アイディンティティ

外国語運用能力

木曜 5/6 限16:10-17:4017:50-19:20

2

• 本日のスライドは以下 URL または QR コードから閲覧してください。

• 【配布物】• プレゼン採点シート 各自 1 枚• (今回は採点シートの提出が出欠表となりま

す)

リーダーシップ基礎Ⅰ  Day7&8

Day Date Content 教室

1 4 月 7 日( 5 限) オリエンテーション課目についてのオリエンテーション、クラスの全体像について周知する

センターホール

2 4 月 14 日 (5 限 ) リーダーシップの定義について

リーダーシップについての定義を学ぶ NP21 教室

3-4 4 月 21 日 (5-6限)

地域課題およびリサーチについて

現在の日本および京都地域についての地域課題について学ぶ。

NP21 教室

5-6 5 月 12 日 (5-6 限 ) 地域課題についての分析 課題の分析、グループワークを行う 小教室

7-8 5 月 26 日 (5-6 限 ) 中間チェック&プレゼン

チームビルディングの状況を相互フィードバックで確認。プラン内容についての中間チェック。

小教室

9-10 6 月 9 日 (5-6 限 ) クラス内プレゼンテーション各クラスに分かれてのクラス内予選を兼ねたプレゼンテーションを行う

小教室

11-12 6 月 23 日 (5-6 限 ) 全体プレゼンテーション グループ課題における提案プ

レゼンテーションを実施する NP21 教室

13-14 7 月 7 月 (5-6 限 ) リーダーシップについての振

り返り

グループワークを通じてのリーダーシップ仮説についての振り返りを行う

小教室

2016 年度 リーダーシップ基礎 I 全体スケジュール

8/32 班 各クラス内予選上位  2 班が翌週決勝プレゼン

4

成績評価について

• (個人)• 授業内個人課題の提出内容と評価 30% • 最終レポートの内容と評価 30%

• (グループ)• グループによる成果物の内容と提出状況

20% • グループ内相互評価の内容 20%

5

クラスタイムライン

5 限 16:10-17:40 90 分

1 イントロ~ 10 分

2 各チームプレゼンテーション( 10 分プレゼン+ 5 分Q&A )

前半4チーム

6 限 17:50-19:20 90 分

1 各チームプレゼンテーション( 10 分プレゼン+ 5 分Q&A )

後半4チーム

Day9-10:6 月 9 日クラス内プレゼンテーション

各チームでプレゼンテーション1チーム  10 分 パワーポイントで実施

◆ 評価軸1 ・客観性(定量的なデータによる根拠の有無)2 ・新規性・独自性(今までにないような解決策か)3 ・実現可能性(実現可能な解決策か) 4 ・チームワーク(発表への意欲など)上記 4 項目をそれぞれ 5 点満点で評価。

① 教員+ CA の合計点② クラス受講生の投票 の合計点で評価します。

Day Date Content 教室

1 4 月 7 日( 5 限) オリエンテーション課目についてのオリエンテーション、クラスの全体像について周知する

センターホール

2 4 月 14 日 (5 限 ) リーダーシップの定義について

リーダーシップについての定義を学ぶ NP21 教室

3-4 4 月 21 日 (5-6限)

地域課題およびリサーチについて

現在の日本および京都地域についての地域課題について学ぶ。

NP21 教室

5-6 5 月 12 日 (5-6 限 ) 地域課題についての分析 課題の分析、グループワークを行う 小教室

7-8 5 月 26 日 (5-6 限 ) 中間チェック&プレゼン

チームビルディングの状況を相互フィードバックで確認。プラン内容についての中間チェック。

小教室

9-10 6 月 9 日 (5-6 限 ) クラス内プレゼンテーション各クラスに分かれてのクラス内予選を兼ねたプレゼンテーションを行う

小教室

11-12 6 月 23 日 (5-6 限 ) 全体プレゼンテーション グループ課題における提案プ

レゼンテーションを実施する NP21 教室

13-14 7 月 7 月 (5-6 限 ) リーダーシップについての振

り返り

グループワークを通じてのリーダーシップ仮説についての振り返りを行う

小教室

2016 年度 リーダーシップ基礎 I 全体スケジュール

8+1/32 班• 本日の集計結果、クラス上位 2 チームが本選出場チーム ! としてプレゼン実

施• さらに 1 チーム、京都移住計画様より次週提出ファイルから「敗者復活チー

ム」を選抜• 合計 9 チームが 6 月 23 日にプレゼンを行う権利を得ます• 本選出場チームの発表は 6 月 23 日当日!

• 本選プレゼンの審査員は京都移住計画様。優勝チームは表彰および副賞を授与。

8

次回 Day11&12事前課題

• 本選に向けて、チームプレゼンテーションをさらにブラッシュアップしてください。

• 6 月 15 日(水) 23:59 までに各チーム代表者が、• 【最終提案】を各クラス教員およびCAにメール送付

してください。• ファイル名:  lskiso1_ クラス名 _ チーム番号

• 提出ファイルから、京都移住計画様の選定により、 1 チーム( 3 位以下全24 チーム中)からの敗者復活・本戦出場チームを選抜します。

• 本選出場チーム( 1 位・ 2 位・敗者復活)の本選当日のプレゼンは、この6 月 15 日時点の提出ファイルで行うものとします。

チーム課題:最終プレゼンテーション作成

9

次々回 Day13&14事前課題

• 「メールで配信」されるフォーマットファイル( Word )を使用し、チーム内メンバー全員分について、グループワークを通じての「リーダーシップについてのフィードバック」を記述してください。

• 課題は Word ファイルで、 moodle へ提出。• 提出期限  7 月 5 日(火) 23:59 まで• 科目名  リーダーシップ基礎Ⅰ - 地域連携プロジェクト 2016• 登録キー  kiso1

• (提出課題は 7 月 7 日(木)・ Day13&14 のクラスで使用します。各自 1部ずつ必ず印刷してクラスに持参してください。)

個人課題:チーム内相互フィードバック

10

次々回 Day13&14事前課題

チーム内相互フィードバック について• 課題は Word ファイルで、 moodle へ提出。• フォーマットはメーリングリストで配信します。

目標設定・自分発動・他者支援はそれぞれグ

ループワーク中どのように発揮されていた

か?もしくはいなかったか?を 5 点満点で客

観的に評価する。上記で定量評価した背景は具体的にどのようなものであったか。ポジティブ・ネガティブ両面で文章でフィードバックを記載する。

フィードバックはあいまいな言葉で薄めず、「メンバーの今後の成長のため」と考えて客観的に書

くことが重要。

Day Date Content 教室

1 4 月 7 日( 5 限) オリエンテーション課目についてのオリエンテーション、クラスの全体像について周知する

センターホール

2 4 月 14 日 (5 限 ) リーダーシップの定義について

リーダーシップについての定義を学ぶ NP21 教室

3-4 4 月 21 日 (5-6限)

地域課題およびリサーチについて

現在の日本および京都地域についての地域課題について学ぶ。

NP21 教室

5-6 5 月 12 日 (5-6 限 ) 地域課題についての分析 課題の分析、グループワークを行う 小教室

7-8 5 月 26 日 (5-6 限 ) 中間チェック&プレゼン

チームビルディングの状況を相互フィードバックで確認。プラン内容についての中間チェック。

小教室

9-10 6 月 9 日 (5-6 限 ) クラス内プレゼンテーション各クラスに分かれてのクラス内予選を兼ねたプレゼンテーションを行う

小教室

11-12 6 月 23 日 (5-6 限 ) 全体プレゼンテーション グループ課題における提案プ

レゼンテーションを実施する NP21 教室

13-14 7 月 7 月 (5-6 限 ) リーダーシップについての振

り返り

グループワークを通じてのリーダーシップ仮説についての振り返りを行う

小教室

2016 年度 リーダーシップ基礎 I 全体スケジュール

次回は NP21 教室!