コンテンツマーケティングにおける良いコンテンツの作り方_ヒカ☆ラボ登壇資料_20160406...

106
Copyright © 2016 Ginzamarkets, Inc. All rights reserved. ココココココココココココココココ コココココココココココ @2016/4/6 ココ ココ Ginzamarkets ココココ ココココ

Transcript of コンテンツマーケティングにおける良いコンテンツの作り方_ヒカ☆ラボ登壇資料_20160406...

Copyright © 2016 Ginzamarkets, Inc. All rights reserved.

コンテンツマーケティングにおける良いコンテンツの作り方

@2016/4/6  ヒカ☆ラボ

Ginzamarkets 株式会社 小松昇平

2

普段は解析ツールを提供しています( SEO ・ソーシャル系のデータまとめてます)

RECRUIT

3

小松について• 前職は CRM (シナジーマーケティング)

• Ginza では営業+色々やってます• コンテンツマーケティング歴: 2 年• 小松担当クライアント様(一部)

4

色んなところでお話しています

5

コンテンツマーケティング交流会を主宰

• マーケティング担当者様 350 名以上が参加

出典:撮影 / 集合写真家 武市 真拓さん  https://www.facebook.com/masahiro.takechiグループURL: https://www.facebook.com/groups/1531164523811366/

6

過去登壇いただいた方(その他、フリーライターさんも)

今日のテーマ

良いコンテンツの作り方

9

お話する内容

1. コンテンツマーケティングの概要

2. 良いコンテンツとは?

3. 良いコンテンツの作り方

本題の前にどんな方が来ているか

教えてください

WEB ディレクター・マーケターの方

ライター・編集者の方

デザイナーの方

エンジニアの方

ヒカ☆ラボ好きの方

ハッシュタグぜひ使ってください!

# ヒカラボ

■ コンテンツマーケティング概要

18

ざっと概要をつかみましょう

1. 定義2. 統計データ3. 目的4. 業務プロセス

定義

20

定義: Wikipedia

引用: http://en.wikipedia.org/wiki/Content_marketing

“Content marketing is any marketing that involves the creation and sharing of media and publishing content in order to acquire and retain customers. This information can

be presented in a variety of formats, including news, video, white papers, e-

books, infographics, case studies, how-to guides, question and answer articles,

photos, etc”

21

定義: Wikipedia“Content marketing is any marketing that involves the creation and sharing of media and publishing content in order to acquire and retain customers. This information can

be presented in a variety of formats, including news, video, white papers, e-

books, infographics, case studies, how-to guides, question and answer articles,

photos, etc”

顧客を獲得・維持する目的で

コンテンツを作ったりメディアを運営すること

を含むマーケティング。

ニュース、ビデオ、ホワイトペーパー、 Eブック、インフォグラフィックス、ケーススタディ、ハウトウー、 Q&A 、画像 などで構

成される。

22

めちゃくちゃざっくり言うと

• コンテンツを通じた企業と顧客の接点作り(ぐらいでいいんじゃないかと僕は思ってます)

• Twitter でつぶやいたり、 facebook でシェアしたり、ブログ書いたりももちろん含まれます

統計データ

25

Top Priorities forB2C Content Creators

出典: http://contentmarketinginstitute.com/wp-content/uploads/2015/10/2016_B2C_Research_Final.pdf

コンテンツの最適化(タイトル付けやストーリーテリングなど)

ヴィジュアルコンテンツ

コンテンツを再利用する

効果的なコンテンツの把握

よりエンゲージするコンテンツを作る

エンゲージって??

27

Engagement marketing(Wikipediaより )

出典: https://en.wikipedia.org/wiki/Engagement_marketing

“Rather than looking at consumers as passive receivers of messages,

engagement marketers believe that consumers should be actively involved in

the production and co-creation of marketing programs, developing a

relationship with the brand.”

28

Engagement marketing(Wikipediaより )

出典: https://en.wikipedia.org/wiki/Engagement_marketing

“Rather than looking at consumers as passive receivers of messages,

engagement marketers believe that consumers should be actively involved in

the production and co-creation of marketing programs, developing a

relationship with the brand.”

消費者をブランドメッセージの受け手と捉えるのではなく、

積極的にマーケティング施策の構築

(ブランドとの関係性を作る)に盛り込むべきと考える

ここに今回のテーマのヒントがありそうだと思っていま

コンテンツマーケティングを実施する目的につい

31

カスタマージャーニーの課題を解決する(そのアプローチの 1 つがコンテンツマーケティング)

出典:インフォバーン  http://www.infobahn.co.jp/special/contentmarketing

32

課題によって、目的は変わってくる

サービス認知

売上促進

見込み顧客の獲得

見込み顧客の育成

顧客の維持

サービス利用促進

顧客の情報発信

追加売上

業務プロセス

34

業務プロセス全体像

1. 戦略を決める– 目的設定– ターゲット設定– コンテンツの役割を決める

2. コンテンツを作る– ネタを出す– モノを作る– 公開する

3. コンテンツを評価する(修正する)

35

業務プロセス全体像

1. 戦略を決める– 目的設定– ターゲット設定– コンテンツの役割を決める

2. コンテンツを作る– ネタを出す– モノを作る– 公開する

3. コンテンツを評価する(修正する)

■ 良いコンテンツとは

37

ステークホルダーを単純化すると

• それぞれの目的をうまく果たしているのが良いコンテンツ

提供者企業・メディア

受領者読者・ユーザ

38

提供者の目的

• ビジネス上の課題を解決すること• ユーザがコンテンツに触れることで、ユー

ザの行動を引き起こす–認知–問い合わせ–購入–継続–口コミ

39

受領者の目的

• 目的は様々• 状況によって異なる–何かに困っていて解決したい–話題を探している–ただの暇つぶし などなど

40

良いコンテンツは状況によります

• 受領者がどこでコンテンツに触れるかで、期待は変わる

• 受領者の期待に応えていくことが大事–このお話は期待に応えられているでしょうか

• 期待に答えて、行動してもらう

行動を引き起こすができるコンテンツ

=エンゲージングなコンテンツ

42

ことりっぷの平山さんのコメント

出典: https://ferret-plus.com/3252

“ 旅のメディアであれば、実際にユーザーが行動に移ること

が最終的な指標になるので「 LINE に送る」も重要な観点

です。”

■ 作り方(考え方)

状況って?

46

おおまかに分けると下記3つのチャネル

ソーシャル

オーガニック

リファーラル

■ オーガニック

突然ですがここでワークを

その①

最近検索した内容について

お手元のスマホのブラウザ

検索履歴から一つキーワード選んでくださ

①お名前

②検索キーワードについて、なぜそのキーワードを入れたか

一人 30秒×2

53

検索する人の期待って?

• 何かを探している• 何かに困っている

→課題を解決したい状態

高雄 空港 アクセス

55

お世話になったコンテンツ

出典: http://taiwanisshu.asia/city-access/

56

コンテンツ構成

1. 導入2. タクシー3. バス4. MRT

1. 高雄国際空港から MRT の駅へ2. 一通卡( iPass )について

5. まとめ

※MRT は地下鉄です

57

何が嬉しかったか

• すべての選択肢を提示している(ファクト)– タクシー、バス、 MRT

• 選択肢に対する筆者の考察– MRT はわかりやすい、料金もリーズナブル

• MRT を利用時のポイント(追加情報)– iPass についての紹介

ユーザの求めていること(インサイト)

を掘り下げてコンテンツ化していくことが大事

59

インサイトを掘り下げるには

• 幅と深さが大事

幅(網羅性)

深さ(専門性)

マインドマップをうまく使う

61

テーマに関する事項をまとめる

深さ

62

(例)「白髪」で上位表示のコンテンツ(松尾さんプロデュース)

出典:http://nurse-riko.net/%E7%99%BD%E9%AB%AA%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%AF%BE%E7%AD%96/

63

一部のコンテンツのイメージ(あくまで小松作成です)

検索に対する期待=解決したい課題

に応えるコンテンツ

■ ソーシャル

突然ですがここでワークを

その①

最近シェアしたコンテンツについて

①お名前

②なぜそのコンテンツをシェアしたか?

一人 30秒×2

69

ソーシャルメディアにおける期待その①

• タイムラインでコンテンツ流れてくる

• その場合の期待–自分がフォローしている人や友達が、興味のあ

ることを知りたい–有益な情報は、投稿・シェアしたい–対した期待がない(眺めているだけ)

70

どうやってシェアしてもらうか

• シェアしやすくする工夫が重要

• ぱっと見た時のビジュアル–タイトル–画像

東京→京都が片道 1000円!原付で京都を堪能しまくってきた

76

シェアしたくなるビジュアル

出典: https://blog.sixapart.jp/2016-03/7-skill.html

79

壽さんからのコメント

• マインドマップを OGP 画像に「まとまってる感」を出す。

• タイトルに数字入れる&「○○力」と書く。

• 勉強会に言及していることで、メンバーに読んで&シェアしてもらえた

Six Apart の広報、Six Apart ブログの編集長壽さん

ビジュアルでシェアさせる

(画像・タイトル)

82

ソーシャルメディアにおける期待その②

• ちょっとしたことが知りたい• 特にタイムリーなネタ–テレビの内容–ディズニー混んでるか

→メディア内検索機能が使われる

中目黒 桜

84

検索結果

85

メディア内検索

• タイムラインで情報の消費が完結する

• すなわち、投稿文がとても大事

リファーラル

88

コンテンツが引用される一つの形コンテンツリリース

キュレーションメディア

ソーシャル

一次メディア

マスメディア

89

リファーラル

• どういうコンテンツだったら引用したいですか?

• メディアの方々は、どういう情報を欲していると思いますか?

90

引用されるポイント

• 報道すべきファクトがある–報道することで自社の媒体がたくさん見られる

• 具体的な内容・数字がある

• その具体性は、簡単に出すことができない(真似できない)

91

• オウンドメディアから

• プレスリリース打つ

(例)エン・ジャパンさん

出典:https://en-hyouban.com/journal/961/

92

• @DIME が取り上げ • Yahoo! に記事転載

(例)エン・ジャパンさん

93

考察

• シーズンに合わせた内容–飲み会シーズン

• ランキング形式、具体的な企業名– 1位は電通

• 自社サービスを活用した数字算出– カイシャの評判のアンケート

94

(例)楽天トラベルの看板猫ランキング

出典: http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/cat/

95

考察

• シーズンに合わせた内容– 2月 22 日のにゃんにゃんにゃん

• ランキング形式、画像や名前– 1位はミルクちゃん

• 自社サービスを活用した数字算出– Facebook アンケート

96

他媒体がニュースとしてピックアップ

出典:グーグルのニュース検索

自社のみが持つ情報を外に出すことが、

企業コンテンツの強み

(であり一次メディアが真似できないこと)

今日のまとめ

99

まとめ

• “ 良い”の定義は状況によって異なる

• 状況とは、コンテンツに触れる接点

• 接点ごとのユーザの期待をうまく把握する

100

まとめ

• オーガニック:検索者のインサイトを把握

• ソーシャル:シェアされやすいビジュアル(タイトル・画像・投稿文)

• リファーラル:具体性と独自性

101

結論

• 期待に応えるコンテンツであれば、   上位表示もされるし、シェアもされるし、引用もされる

• 自社サービスの強みを活かし、どうしたら期待に応えられるか、考えていきましょう

Ginzametrics の宣伝

103

SEO順位 トラフィック/コンバージョン

外部リンク分析 内部施策評価

競合分析

ソーシャルシグナル

コンテンツマーケティング意思決定・効果検証に必要なデータを一元化

104

14 日間無料トライアルできます(画像クリックで遷移)

本日はお時間いただき、ありがとうございました!

連絡先:小松昇平(お気軽にご質問ください)https://www.facebook.com/shohei.komatsu.jp(友達申請の際は、一言メッセージをお願いします)